トゥインゴの新車
新車価格: 210〜237 万円 2016年9月15日発売
中古車価格: 89〜284 万円 (168物件) トゥインゴ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:トゥインゴ 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ルノー > トゥインゴ 2016年モデル
中古で2016年インテンスキャンバストップを購入して5か月になります。走行距離40000kmです。ESCについて教えていただけないでしょうか。
交差点に向けてブレーキで減速、ハンドルを切って向きが変わりつつアクセルを踏みたいのですが、向きが変わり終わってハンドルがもどらないとアクセルが応答しません。踏みたいときから1〜2秒後くらいな感じでしょうか。これはESCが作動しているということでしょうか?中古での購入もため正常な状態がわかりません。まあまあの頻度で発生しています。正規ディーラーに相談も考えていますが、その前に一度ここでご意見を伺えたらと思いました。宜しくお願いします。
書込番号:24739597
0点

別車種のDCT搭載車を所有しています。
オーナーさんからの情報提供が無い場合は、参考にしていただければ幸いです。
↓ESCの影響では無い気がします。スポーツ走行をする場合、コネクターを外すなど意図的にシステムオフする方も居るようですが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/122990/blog/19713017/
↓6速EDC、いわゆるDCTの特性とは考えられないでしょうか。急減速のシフトダウン時は空ぶかしが必要で、再加速のタイムラグも大きい、とあります。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17235367
↓DCTの操作方法のヒント
https://drt.new-life-new-growth.com/accelerator-work/
自車の場合、アクセルを踏んでも思うように加速せず、一旦アクセルを緩めることもあります。考えてみればクラッチがあるトランスミッションですから、速度とギアとアクセル操作がマッチしないとそういう挙動になる、と考えましたが、如何でしょうか。
なお、渋滞の多い日本の道路事情ではDCTへの負担は大きく、積極的なケアが必要と思っています。
DCTはよくご存知で、的外れな回答でしたら、スルーください。
書込番号:24739856
2点

>銀色なヴェゼルさん
回答いただきありがとうございます。当方初DCT、初電子アクセルです。情報ありがとうございます。
現象は同じ交差点でも出るときと出ない時があります。出たときはアクセルペダルが無反応に感じられます。そ〜っと踏んでもグッと踏んでもパタパタしても無反応の時間が1〜2秒ほどあります。現象の有無はブレーキングの出来やハンドルの舵角にもよると思われます。この車はカックンブレーキなのでブレーキングの出来不出来もよくあります。この車のことをネットでいろいろ見させていただいた感じではルノーの安全対策かなと思っていますが、せっかくの後輪駆動車なので立ち上がりに期待していただけにちょっと残念に思っております。ESCをキャンセルするまでは考えていませんが、スロコン等で効果的なものがあれば付けてみたいと思います。
書込番号:24740032
0点

>金ないねんさん
条件によってはESCが働いてアクセルを制御することがあるみたいですね
>スロコン等で効果的なものがあれば付けてみたいと思います。
スロコンはアクセル開閉度の信号を増幅しているだけなので意味無いですよ
普段アクセルを踏んでない人は反応が良くなったとか言いますけど踏めばいいだけです
当然アクセルを制御されている時はスロコン付けても無反応ですね
書込番号:24740172
4点

>Tomato Papaさん
回答ありがとうございます。実は連休前にスロコン入手したんですが息子のCR-Zに付けちゃいました。喜んでました。
現状が正常かどうかでモヤモヤしてる状態ですのでディーラーで診断してもらえばスッキリすると思っていますが、何分小心者なので腰が重いです。
書込番号:24740232
0点

>金ないねんさん
こんばんは(^^)
2019年にGTを購入して三年近くになります。
ESCを体感したのは雪か氷の上だけです(^^ゞ表現が難しいのですが、本来ならアクセル入れて後ろを流したいところで、
ABSが効く時のような変な感触がして曲がらせてもらえない進ませてもらえない、感じでしょうか。。。
お聞きしたいのですが、件の症状は乗り始めた時からか、それともしばらく乗ってから成り始めたでしょうか?
症状を聞きますと故障もありそうで、ディーラーさんで診てもらえたら結果もお聞きしてみたいです(..)
ところでお世話になっている店は決まっているのでしょうか。
うちは、近所のルノーではお店が自信がない?ようで、遠くのお店を紹介されました。
店によってレベルの差があるようです。
書込番号:24740522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
回答ありがとうございます。体感的には同じ感じです。アクセル無反応、勝手にブレーキもかけてるような制動感といった感じです。頻度的には私の車のほうが多いような感じでしょうか。とにかく普段使いの中でちょくちょく出てくるのはモヤモヤしてしまいます。
経緯としてはまず購入時の状態から説明させていただきます。タイヤは前標準DLおそらく距離4万km、後ろBSプレイズ山8割、このセットが前後逆に装着されてました。3ヶ月点検時に戻してもらいましたが、逆のときはハンドリングがかなりクイックでした。これはこれで楽しかったです。元に戻すとすっかり普通の大人しい感触になりました。これはおそらくタイヤサイズの違いよりも銘柄とコンディションの差かなと思っております。
ECS現象は逆装着中はあまり気にならなかったのですが、元に戻してから気になるようになったと感じています。これはタイヤよりも私が車に慣れてきたからかなと考えています。
ディーラーは近くに正規ディーラーがありますので、一度相談してみたいと思っております。近々購入店で6か月点検の予定ですので、その前かその後かで考えています。
書込番号:24740573
1点

>金ないねんさん
こんばんは(^^)
タイヤの経緯もお聞きすると、症状もいつ頃からかはっきりしなさそうですね。
うちの車でESCが効いたのは滑りやすい状況でしたので、通常ではないように思います。
内緒のヒューズを抜いてESCを効かなくしてしまうとABSも効かなくなってしまいますし、自力で原因見つけるのは難しそうです。。。
せっかくの立ち上がり加速が楽しいRR、治ってほしいですね。
書込番号:24741768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
回答ありがとうございます。ここまでの流れで私もESCではなく何かしらの不具合ではと思っております。自分の書いた文章内には必ずアクセル無反応と書いていることからそのあたりで色々考えたいと思います。
書込番号:24741854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金ないねんさん
>これはESCが作動しているということでしょうか?
ESC(ルノーではESPと呼ぶ)が作動した場合にはインストルメントパネルにESP作動中ランプが点滅するはずです。
取説によれば「操舵輪の舵角と実際の車両進行方向を比較し、必要に応じて、選択的にブレーキングしたりエンジン出力を低下する」とあります。また「アンダーステアの場合にもESPの動作を最適化する」との事。
追加でASP(トラクションコントロール)がホイールスピンを検出した場合には、これも選択的ブレーキングやエンジン出力を調整する、などで修正するそうです。
書込番号:24741909
4点

>categoryzeroさん
回答ありがとうございます。メーター内ランプの点灯は今のところ確認できていません。現象発生中は運転に集中しているせいかメーターに目を配っていませんでした。これからは注意してみます。昨日あたりからESC作動ではなく不具合ではないかと考えていたところでして、ランプ点灯の有無が確認できれば収穫となりそうです。ありがとうございます。
書込番号:24741930
0点

>銀色なヴェゼルさん
>Tomato Papaさん
>金魚おじさんさん
>categoryzeroさん
進捗報告させていただきます。今朝発生率の高い交差点でランプ点滅を確認したところ、現象発生時にランプ点滅はありませんでした。
数日前からアクセル関係の不具合ではないかと考えておりまして、昨日中古のアクセルペダルを入手しました。トゥインゴのアクセルペダルは日産製らしく、新品は2万円前後と思われました。購入店では手厚い保証を付けてくれてまして、購入店で解決するなら金額的な負担は不要なのですが、まだペダルと決まったわけではなく購入店での原因究明は高難度要求かなと思っております。正規ディーラーに行けば解決率は高まりそうですが満額費用がかかるでしょう。少しでも怪しい範囲が狭まればと思い、手ごろな値段の中古ペダル27000km物を入手したというわけです。
今朝のランプ点滅有無の確認後、交換作業を実施しました。本日は悪天候で十分な走行ができませんが、少し変化を感じています。
まず、アイドリング中の空ぶかしの反応が早くなりました。購入時、空ぶかしが踏んでから少し遅れてフケルので電子アクセルはこういうものかなと思っていました。交換後の空ぶかしはまあまあリニアにフケテいるように感じました。
走行は十分できておりません。発生率の高い交差点にも行けていませんが、交換作業場周辺の走行では改善したような してないようなといったところでしょうか。前輪の舵角が多いときはアクセルが無反応ランプ点滅なしですが、少ないときはアクセルが反応するようになりました。交換前はハンドルが戻り終わってから一呼吸してからアクセルが反応しはじめる感じでした。
あと、ペダルユニットを固定するM6ボルト2本が緩んでいました。ユニットがぐらつく程ではありませんでしたが、指で回せるぐらいでした。ユニットが樹脂製で金属インサートナットが入っています。ギュッと締めるのがチョット怖いです。
とりあえずこれで様子を見たいと思います。また進捗報告させてください。宜しくお願いします。
書込番号:24743509
2点

>銀色なヴェゼルさん
>Tomato Papaさん
>金魚おじさんさん
>categoryzeroさん
進捗報告です。昼休みに例の交差点に行ってきました。交差点のある区画を3周しましたが症状は発生しませんでした。本日は悪天候のためひかえめな走行に努めましたが、昼休みの走行中は一度も発生しませんでした。引き続き様子を見たいと思います。
書込番号:24743841
1点


>金ないねんさん
>現象発生時にランプ点滅はありませんでした。
>交差点のある区画を3周しましたが症状は発生しませんでした
点灯しないとのでしたら問題の現象はESPとはほぼ無関係なのでしょうね。APS(アクセルペダルポジションセンサー)交換で多分直ったのでしょう。
APSの詳しいことは存じませんが、写真からは抵抗器型のポテンショメータですね。
フォールトトレラントの観点で二組の抵抗器がセットされていますが、摺動で摩擦部が減って薄くなりその部分(アクセル低開度位置)の抵抗値が高くなっているとだろうと想像します。
一般的にAPSには5Vの電圧がかかっていて、アクセル全開で5V、閉鎖で0V(グラウンド)の出力になるそうですが、この写真の状態だとアクセルを踏み込んで行ってもなかなか出力電圧が上がらず、アクセル開度が低い間は踏み込み量に対して適正な電圧が出力されないように思います。
よって低踏み込み領域でアクセルの反応が悪い件は説明が付くと思います。
ただ元々「ハンドルがもどらないとアクセルが応答しません」との症状で、交換後も「前輪の舵角が多いときはアクセルが無反応」は気掛かりです。
これはあまり無さそうですがESPのテルテール自体が故障でESP作動中にも関わらず点滅しない可能性を100%否定できるものではありません。ただしESPは車両自体が停止している時には機能しない(車両の運動を検知しているので動いていなければ検知できない)はずですので余計に謎です。
トゥインゴの日本語取説はネットで見つからなかったのでUSサイトで見ましたが、以下の説明からは「ESPテルテール非点灯だけれど舵角が大きいとアクセル反応が悪い」と言う理由が想像できません。
もう少し検証を重ねて、それでも「ESPテルテール非点灯時にも舵角が大きいとアクセル反応が悪い」場合は何かもっと根本的なトラブルがあるかもしれませんから、事がアクセル・ブレーキ系なので、専門家に診てもらったほうが良いと思います。
DRIVING CORRECTION DEVICE (2.13)
Electronic stability program (ESP) with understeer control and traction control (ASR)
Warning light on the instrument panel flashes when the function starts operating.
Electronic Stability Program (ESP)
This system helps you to keep control of the vehicle in critical driving conditions (avoiding an obstacle, loss of grip on a bend, etc.).
Operating principle
A sensor in the steering wheel detects the direction selected by the driver. Other sensors throughout the vehicle measure the actual direction.
The system compares the direction selected by the driver and the actual direction of the vehicle and corrects this as necessary by applying the brakes selectively and/or acting on the engine power.
Understeer control
This system optimises the action of the ESP in the case of pronounced understeering (loss of front axle road holding).
Traction control (ASR)
This system helps to limit wheelspin of the drive wheels and to control the vehicle when pulling away accelerating or decelerating.
Operating principle
Using the wheel sensors, the system measures and compares the speed of the drive wheels at all times and slows down their over-rotation. If a wheel is starting to slip, the system brakes automatically until the drive supplied becomes compatible with the level of grip under the wheel again.
The system also adjusts the engine speed to the grip available under the wheels, independently of the pressure exerted on the accelerator pedal.
書込番号:24744133
1点

>categoryzeroさん
回答ありがとうございます。初めての電子アクセルESC装備車両ということもありまして、何が正解か分からないまま対処しております。まずはこの状態で様子を見ていきます。
作動ランプ点滅に関しても私の運転技術レベルでの現状ですので、体感している現象が正常なことなのか不具合が原因で起きているのか、さては本当に現象が起きているのかということも含めてこれも様子を見ていきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24744181
0点

>銀色なヴェゼルさん
>Tomato Papaさん
>金魚おじさんさん
>categoryzeroさん
進捗報告させていただきます。週末天候も改善したので、角を曲がりまくってきました。ここまでのところ、アクセル無反応症状は発生していないと感じられます。
何度かアクセルがフケあがらない瞬間がありましたが、たいていその時は突っ込みすぎな感じの時でした。車が不安定な状況でアクセルを制御している感じです。その状況でもアクセルは無反応ではなくアクセルが開こうとしているが抑えているのが感じられます。結果的にエンジンがフケあがるタイミングが曲がり終わって直進状態になったころに合っているのかなという感じです。ハンドルが直進状態にならないとアクセルが応答しないと感じたのはその制御だったり、DCTの再加速のタイムラグからくるタイミングだったりするのかもしれません。
この短期間最小作業で立ち上がりの感じが改善されました。これはESCではなく不具合ではというご意見やDCTの特性をご紹介いただいたり現象の考察をしていただいた皆様のおかげだと思っております。ちょっと早いとは思いますが、一先ず解決とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24747169
0点

>金ないねんさん
改善してよかったですね
書込番号:24747516
1点

>Tomato Papaさん
ありがとうございます。まだ1日2日で安心は出来ませんが、そもそもフランス車ですから常に注意は必要と思っております。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:24747558
0点

>金ないねんさん
> フランス車ですから常に注意は必要
日本ではラテン系車はトラブルの巣窟のように言われている印象があります。
もう昔のことですが、フランス車(中古、新車)に合わせて5年ほど乗っていましたが、この間トラブルは一度も起きませんでした。
あまりご心配の必要はないと思います。確率なので、所詮その人の運です。
> ここまでのところ、アクセル無反応症状は発生していないと感じられます。
改善の兆しで良かったです。
仏車の独特な味をお楽しみ下さい。
書込番号:24747586
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ルノー > トゥインゴ 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/05/14 17:59:52 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/15 16:53:19 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/13 16:59:17 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/12 10:31:05 |
![]() ![]() |
9 | 2021/04/18 17:07:04 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/24 21:43:12 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/12 17:13:00 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/17 8:15:57 |
![]() ![]() |
16 | 2020/04/03 21:09:27 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/27 11:51:46 |
トゥインゴの中古車 (全3モデル/193物件)
-
119.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2023/03
-
トゥインゴ インテンス 純正オーディオ バックソナー 純正スマホホルダー 純正ホイール ETC Bluetooth接続 USB端子 クルーズコントロール オートエアコン オートライト ドリンクホルダー
148.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 2024/03
-
トゥインゴ インテンス バックカメラ オートエアコン クルーズコントロール アイドリングストップ 純正15インチAW ETC 禁煙
159.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
トゥインゴ ルコックスポルティフ 200台限定車 ワンオーナー シートヒーター ドラレコ バックカメラ Apple CarPlay ETC
239.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2023/01
-
195.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2022/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜360万円
-
27〜289万円
-
18〜318万円
-
19〜579万円
-
25〜486万円
-
12〜498万円
-
10〜268万円
-
70〜585万円
-
14〜240万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





