Vector 4Seasons Hybrid 215/55R17 94H
Vector 4Seasons Hybrid 215/55R17 94Hグッドイヤー
最安価格(税込):¥18,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月 1日



タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 195/65R15 91H
プジョー206ccで使用しているスタッドレスタイヤ(iceGUARD ig20)の寿命が来たので履き替えを検討しています。
新しくスタッドレスタイヤを買うかオールシーズンタイヤを買うか迷っています。
実家が新潟のため降雪・氷結に備えが必要ですが、普段は首都圏で会社員のためサンデードライバーです。
平均して年間1万km程度の走行です。その内、雪道走行は全体の5-10%ほどで期間も1月から3月くらいです。
ブリジストンやミシュランのスタッドレスをオールシーズンタイヤ代わりに使うという人もちらほら見聞きします。
かくいう私もその一人でして、保管場所がないためスタッドレスを年中履いています。
スタッドレス(iceGUARD)は降雨時に止まりにくいのは実感していますが、冬の氷結よりはマシかな思っています。
また高速においては冬タイヤ特有のブレ感がありますね。
オールシーズンは夏も冬も中途半端みたいな書き込みもあるので若干躊躇しています。
そこでVector 4Seasonsについてみなさんの意見や実感を教えてください。
1.降雨時のブレーキングで滑らないか
2.降雪時に冬タイヤと違うなという実感はあるか
3.アイスバーンでも走れるか
4.ロードノイズは冬タイヤよりマシか
5.燃費は冬タイヤ、夏タイヤと比べても遜色ないか
6.皆さんはどういう組み合わせで使用していますか
A.夏タイヤ+オールシーズン
B.夏タイヤ+スタッドレス
C.オールシーズンだけ
D.スタッドレスだけ
書込番号:22255113
19点

>odacleさん
AとDはなし、(Aは無駄、Dは夏場のウエット性能が×)、昔はすり減ったスタッドレスを夏履けるなんて言っていましたが、嘘です。
BとCではBです。雪道を慣れている人ならCでも良いと思いますが、お薦めはやはりBです。
でも、最近Cが増えていますね。Cの場合は十分な慣れが必要です。
タイヤは燃費で選ぶものではありません。ウエット性能で選んでください。ドライ性能は自然とついてきます。
ちなみに私はVRX(買った時はVRXかと思ったが、VRX2だったということが最近分かった)、しかし、高速道路での性能が不満。次はミシュランICX3+にする予定。冬の東北温泉巡りが趣味のため、オールシーズンは考えていません。
https://www.youtube.com/watch?v=mVjmt8o85uE
https://www.youtube.com/watch?v=hL7keqlj6oA
書込番号:22255228
10点

訂正 ICX3+⇒X-ICE3+
失礼しました。
書込番号:22255338
5点

>odacleさん
保管場所が無い為に年中スタッドレス履きっぱなしで有るならスタンドとかで年間5,000円程で預かってくれますよ。年間1万キロも走行するなら夏タイヤとスタッドレスが1番ですよ。
予算や手間の都合でしたらやはり一年中スタッドレスしか選択肢は無いかと思います。舗装路走行に定評のあるミシュラン辺りが良いのでは無いでしょうか?
書込番号:22255377
5点

1.ウエットは通常の夏タイヤと遜色ありません
2.スノーのみならスタッドレスのほうが上かなぐらいの差
3.アイスバーンは無理です(タイヤチェーンを用意してください)
4.スタッドレスよりは小さいですがロードノイズはあります
5.燃費はおそらく冬タイヤよりです
6.1台のみオールシーズンだけで使用(もう1台は夏タイヤ+スタッドレス)
オールシーズンタイヤは夏タイヤとくらべてやわらかめですが空気圧の管理をちゃんとしていれば高速道路も低燃費タイヤ以上に安定して走れます
ただしスタッドレスにくらべて硬いのでアイスバーンだけでなくシャーベット状の雪にも注意が必要です
スタッドレスを夏タイヤとして使うのは危険なのでおすすめ出来ませんがどうしてもならミシュランやファルケンが硬めでいいのではないかと思います
書込番号:22255389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アイスバーン等の滑りやすい道路を走るのならオールシーズンタイヤの選択は無いですね
それならばスタッドレスを年中履く方がましです
スタッドレスは乾燥路のぐにゃぐにゃ感と雨天時に難がありますので、夏タイヤ・スタッドレスがベストではあります。
書込番号:22255457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>odacleさん
実際オールシーズンタイヤを使った事有りませんが
構造から
雪はOKでも氷は弱そう
あと冬でも実際は雪道より舗装路の走行の方が多かったりにもよります
夏冬通しでig20はいていて寿命ならできればタイヤ1セットで行きたいですよね
まあ
B(夏タイヤ+スタッドレス)が理想ですが
C(オールシーズンのみ)も有かなと思います
僕は冬も舗装路走行が多ければ
A(夏タイヤ+オールシーズン)も有りと思います
書込番号:22255723
8点

>odacleさん
基本はオールシーズンタイヤで保険としてタイヤチェーンを携行したらどうでしょうか。
書込番号:22255825 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>odacleさん
確かにオールシーズンタイヤは中途半端と言う書き込みをよく見かけますが、その書き込みのほとんどが想像で書かれたものです。本当に履いた方の書き込みでは有りません。
参考にすべきはレビューですよ。
惑わされないよう、ご注意ください。
書込番号:22255872 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

いやいや履くまでもなく議論するまでもなく中途半端なのは決まっているだろう。
書込番号:22255957
2点

>odacleさん
ツンデレンさんの書き込みを見れば、私の言ってる事が本当だとわかられると思います。
残念なことですが、価格コムではオールシーズンタイヤを嫌われている方が大変多いです。
「百聞は一見に如かず」 Youtubeやみんカラ等、ご自分の目で確認してください。
書込番号:22256077
42点

2シーズン、本タイヤを履いたあくまで主観の感想です。車はFFワンボックスです。
あくまで中途半端なタイヤと自覚しながら運転してます。ロードノイズは3年目の8分山の夏タイヤと同等。
ドライ性能やウエット性能は、急ブレーキなどの場面がなく限界性能は不明。
とはいえ、夏タイヤとの性能差は感じません。
圧雪、シャーベットでは上り坂でも滑る事なく登れ、下り坂30km/hで試しに急ブレーキするもABS作動しながらもちゃんと制動しました。
アイスバーンは経験ありませんがガリガリ路面に1cm新雪状態でもスキー場の最後の急坂カーブでも問題なく登りきれました。
12月から3月までスタットレスという方も多いようですが、その期間でドライやウエット率が降雪率より高い方はオールシーズンタイヤの選択はありだと思います。
私の場合はオールシーズンタイヤならドライやウエットではストレスなく走り、降雪時はビクビクしながら走ります。
スタットレスではドライやウエットの時にもビクビクしながら走り、雪が降っても結局はビクビクしながら走るといった具合です。
スタットレスでドライやウエットでもバンバン走れるぜ!っていう方は別ですが、どちらが安心して走れるかで選んでみたらいかがでしょうか?
書込番号:22256745 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

昨年の冬にVector 4Seasonsを履いてました(今は車を替えたので履いていません)。
昨年の1月に関東で雪がふりましたが、丁度降雪中に午後から深夜にかけて乗っていました(FF車)のでその時の感想です。
@ 圧接状態には対応できる
A 車の走っていない路地の新雪の上り坂では駆動輪に重量がかからない為か空転気味。
B 凍結した所ではちょっと滑り気味です。スピードを落として通過すれば大丈夫です。
C 立体交差の上り坂で空転していて登れない夏タイヤの車の横を普通に通過できました。
D 深夜に自宅近くの駐車場に入れるとき、既に15cm以上積もっていました。スタッドレスの時にはその程度でも駐車できましたが、このタイヤでは除雪しないとハンドルを切った状態でのバックはできませんでした(空転のため)
E 夏タイヤとしては峠を攻めたりしない限り普通に走れます。
こんな感じです。
突然の雪でも走って家の近くまで走れる、この点では夏タイヤと比べて絶大な信頼感あります。問題は家が車の少ない路地に面しているなら坂道でなくてもかなり積もる前に帰らないと家目前で除雪必要。その場合翌日に乗ることは難しい。
自分は今の車にもVector4Seasonsを履かせるつもりですが、やはり雪の日の安心感、操縦性、走破性はスタッドレスにはかないません。
ご参考までに。
書込番号:22265403
20点

Vector 4Seasonsを6年以上使ってます。(3〜4回履き替えてます。)
車やタイヤに詳しくないで、個人的な感想です。
このタイヤですが、「雪国ではなく、年に数回、軽い雪が積もった時用」と思っています。
そのため、本格的に雪が積もっている場所や、天候が荒れそうな場合、チェーンを携帯して行きます。
関西在住ですが、通勤で山を越えます。
年に数回、軽い雪が積もりますが、山越えには問題ありませんし、遠方に出かけてる時に、雪が積もった事がありますが、
問題なく、山越えして帰ってきました。
通常時でもよくグリップするため、急カーブでも高速で曲がる事ができます。
また、排水性もよく、大雨でも減速する事無く、急ガーブを高速で曲がれます。(過信は禁物ですが)
凍結した場所は、夏タイヤよりはマシですが、過信はしないように。
デメリットですが、夏タイヤと比べると燃費は悪く、タイヤの値段も高いので、経済性はよくないですね。
「夏タイヤとスタッドレスの履き替えがめんどくさく、いきなり雪が積もった時どうしよう」、と考えてる人にはお勧めですよ。
(私の事ですが)
書込番号:22353298
25点

スタッドレスタイヤは冬の気温が低い状況でもゴムが固くなりませんが、炎天下では逆に柔らかくなりすぎます。
私は雪国山形ですので、スタッドレスは効きが悪くなったら春に夏タイヤに交換せずそのまま履き続け初冬に新品スタッドレスに履き替えます。雪国では夏を越したスタッドレスはウインタータイヤとして使えません。走ることが出来たとしても安全に停止することが困難になります。
通年使用であればオールシーズンタイヤとチェーンがおすすめです。新潟も雪国、雪国ドライバーは首都圏と違い冬でも夏道と同じように走ります。フロントタイヤに装着ですし普通のチェーンより高速走行できるゴムチェーンなら流れに乗りやすいと思います。
書込番号:22379101
8点

5年以上軽四駆で使わせてもらった印象です。
1.降雨時のブレーキングで滑らないか…一般的なタイヤとそん色ありません。
2.降雪時に冬タイヤと違うなという実感はあるか…積雪状態ならばないと思います。
3.アイスバーンでも走れるか…ある程度は走れますが、氷点下のアイスバーンはスタッドレスの勝ち。
4.ロードノイズは冬タイヤよりマシか…夏タイヤよりはノイズが少し大きい程度で、スタッドレスよりはマシかと思いますが。。。
5.燃費は冬タイヤ、夏タイヤと比べても遜色ないか…私のクルマの場合は誤差程度の差。あっても1〜2%程度ではないでしょうか?
6.皆さんはどういう組み合わせで使用していますか
C.オールシーズンだけ…履き替える手間とコストなど総合的に考えて。
雪道だけでなく、豪雨災害時のマッド路面でも使えましたし、高速道路でもふらつきも少なく、私の使い方と感性には合っていたと思います。
もう少し安価であれば言うことないのですが、ファルケンあたりからもライバル品が出てきたので、これからがることを期待しています。
書込番号:22434831
16点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 195/65R15 91H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/11 12:32:08 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/07 10:43:11 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/22 10:41:58 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/15 6:09:46 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/15 15:45:49 |
![]() ![]() |
16 | 2020/08/09 8:23:48 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/09 14:09:27 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/25 10:20:30 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/19 21:40:42 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/01 10:42:38 |
「グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 195/65R15 91H」のクチコミを見る(全 207件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





