TA-ZH1ES
- 独自開発の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載し、DSD 22.4MHz、PCM 768kHz/32bitのハイレゾ音源に対応したDAC内蔵のヘッドホンアンプ。
- すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する独自技術「DSDリマスタリングエンジン」やアップスケーリング技術「DSEE HX」を搭載。
- 5種類のヘッドホン端子を装備し、変換プラグを介さずバランス接続対応の主要ヘッドホンを接続することができる。



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
こんにちは。TA-ZH1ESオーナーの方々へ質問させてください。質問は、ふたつあります。
(1)YouTubeで、アーティストチャンネルで昨今Live動画の公開が相次ぎ、それらをなるべくいい音質で聴きたいなと考えております。音声遅延について、顕著なズレを感じるかどうか?教えてください。
DAC機能付きヘッドホンアンプで言うと、PHA-3とWM1ZとWM1Aを所有しております。
サウンドの好み的には、WM1系の明るい解像感の高めの音質が好みのようです。決してPHA-3が劣っていると言う意味ではなくです。
ただ、WM1系のUSB-DACモードですと音声遅延が顕著なので、質問にあるような視聴時はPHA-3を使ってます。
PHA-3は、ほぼ遅延を感じず視聴ができているような気がしてます。
(2)TA-ZH1ESの音質傾向について
お店へ伺い試聴すればいいのでしょうが、サウンドの傾向を教えてください。
当方音質の好みですが、昨今傾向が変化してきて、WM1Z/1A系の音質をPHA-3より好むようです。近い将来、先日試聴したゼンハイザーHD820のサウンドステージの広さが脳裏に焼き付いており、手に入れたいと思ってますが、上記DAPだと鳴らすための駆動力に余裕がないかな?と思っているので、こちらのヘッドホンアンプ購入を検討している次第です。
HD820試聴時に用いたDAPは、WM1ZでHigh Gainです。
(3)アドバイスいただく上での当方の音質好みの傾向について
WM1Z /1Aで、MDR-Z1RとIER-M9の音質傾向が好きで、愛用し音楽鑑賞を楽しんでます。
IER-Z1Rも所有してますが、個性的なイヤホンで良いものですね。ただ、私の好みでは、現時点で稼働率低めで、シチュエーションで使い分けてます。
IER-Z1Rは、PHA-3と組み合わせた時の鳴り方が好きです。
ギター(エレキ)と鍵盤も楽しむので、傾向的には楽器が奏でるリアリティーのある音質を好むようです。
そうそう、ギターアンプは歪ませるの好きですが、オーディオ系のアンプはクリーンに聴きたいですね(笑)
コメントいただけますと、大変嬉しいです。
書込番号:23901504
1点


(1)
You TubeのLife動画くらいなら遅延とかは特に感じないと思いますよ。
心配なら店頭で試聴して確認した方が良いですね。
(2)
音質は、解像度の高い低音域が効いた所謂SONYサウンドと言ったところでしょうか。
2016年リリースのリリースされてから年月の経つ機種なので、S/N比はTEAC UD503と同等程度な感じでしょうかね。
密閉型のHD820なら、音の音像も捉えやすいのでTAーZH1ESでも解像度とかは低く感じないと思いますが、専門店、大型家電量販店等で合わせて試聴して納得の上で購入した方が無難でしょうね。
書込番号:23901692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
こんばんは、コメントありがとうございます。嬉しいです。
おっしゃる通り、試聴大事ですよね。
ただ、動画の視聴には、パソコンを持参してネット環境も確保しないといけないので、大変だなぁと思った次第です。
おそらく、音楽鑑賞用の音質は、PHA-3、WM1Zでも期待に応えてくれたので、期待大です。
書込番号:23902364
0点

>マイヨ・ジョーヌさん
>ただ、動画の視聴には、パソコンを持参してネット環境も確保しないといけないので、大変だなぁと思った次第です
iPhone+アッブル純正カメラコネクションアダプター+USBケーブル(A端子ーB端子)かAndroidスマホ+OTGケーブル+USBケーブル(A端子ーB端子)でもリアパネルから店員さんにことわってデジタル接続させてもらって確認する事が出来ると思いますよ。
書込番号:23902451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
おはようございます。かなり大々的な試聴になりますね。。検討してみたいと思います。
書込番号:23902525
1点

>組紐屋の竜.さん
こんばんは、先日は、色々とアドバイスくださいましてありがとうございました。
新しい書き込みタイトルを立てた方がいいかどうか?迷ってましたが、この掲示板で引き続き教えてください。
ヘッドホンアンプの書き込みで、とても有益な書き込みが多く見受けられたので、アドバイスいただけたらと思ってます。
当方首都圏在住なので、試聴に行くには便利な環境ではありますが、御既承の通り緊急事態宣言発令中で、出歩くのが気持ち的に少しびびっている面がありますので、まだ、試し聴きに行けてない次第です。
そういう状況下、Teac製のUD-505とSonyのTA-ZH1ESの二つを候補に挙げてしばらく検討してみたいと思うようになりました。
組紐屋の竜.さんは、書き込みから勝手に推測ですが、どちらの製品も所有されているようですが、特徴とかお好みとかおすすめがあればコメント頂けたらと思います。お忙しいでしょうから、ご都合がいい時にコメント返ししてくれたら嬉しいです。
当方所有のヘッドホンとイヤホンを改めて以下に記載しておきます。
Sony(好みの順番に記載します)
ヘッドホン MDR-Z1R (WM1Zとの組合せ)、MDR-Z7(WM1AからPHA-3経由)<全てキンバーで、4.4mmバランス>
イヤホン IER-M9(WM1Z+WM1A)、IER-Z1R(WM1Z+WM1A)+(WM1AからPHA-3経由)<全てキンバーで、4.4mmバランス>
Campfire Audio Andromeda2020(WM1Z+WM1A)<NobunagaのMiotukushi 4.4mmバランス>
XBA-Z5<キンバーで、4.4mmバラン>
XBA-H3<付属標準ケーブルで、3.5mmSE>
過去には、XBA-Z5を好んでおりましたが低音過多という個人的感想より、現在はWM1Z/1AとMDR-Z1R+IER-M9+Andromeda+IER-Z1Rが最も稼働率高く好みの音質です。ただ、MDR-Z7とPHA-3の組合せは秀逸で在宅時は結構使います。
しかし、他とヘッドホンとイヤホンではPHA-3との組み合わせは、あまり好みの音質ではないです。
なお、在宅勤務時は、ごく微少な音量で、PHA-3経由3.5mm to RCA出力で,JBL Professionalの104-Y3モニタースピーカーで音楽鑑賞を楽しんでます。
なるべくメーカーやブランドへの評価は、ニュートラルでありたいとは考えてますが、結果的には第三者から見てSony信者となるでしょう。世代的にもカセットテープ時代にはWalkman Professionalを何台も持っていたこともあるので、贔屓目にはみているとお思います。
現在は、SonyとTEACさんしか目に入ってないですが、他に当方が知らない世界があればご推薦お願いします。ゼンハイザーのHD-800SとHD-820も試聴時印象良かったので、いつかは所有したいとも思ってますが、優先度はあまり高くないです。
恐縮ですが、ご都合がいい時にアドバイスをお願いいたします。
書込番号:23916815
1点

追記させてください。
使用パソコンは、MacBook Pro15インチ(2019)です。使用ソフトは、Audirvana。
ただ、メインでの音楽鑑賞スタイルは、WM1Z/1Aが多いので、これらDAPの接続での使用が楽な方が若干いいです。
書込番号:23916817
2点

>マイヨ・ジョーヌさん
おはよう御座います。
>ヘッドホン MDR-Z1R (WM1Zとの組合せ)、MDR-Z7(WM1AからPHA-3経由)<全てキンバーで、4.4mmバランス>
イヤホン IER-M9(WM1Z+WM1A)、IER-Z1R(WM1Z+WM1A)+(WM1AからPHA-3経由)<全てキンバーで、4.4mmバランス>
XBA-Z5<キンバーで、4.4mmバラン>
XBA-H3<付属標準ケーブルで、3.5mmSE>
これらのSONY製品では、解像度が高く程良く低音域が効いたTAーZH1ESが、同じSONY製品同士で宜しいかと思います。
WM1Z、WM1Aデジタルトランスポートととして、SONYのハイレゾ出力に対応したクレードルからデジタル出力してTAーZH1ESとデジタル接続させてリスニングする事も出来ますよ。
他社製品のアンドロメダとかは、繋いで聴いてみないとどちらが良いか、どちらがスレ主さんの好みかは何とも言えません。
お手持ちのイアホン、ヘッドホンならTAーZH1ESの方が合っていると思います。
出来れば御自身で専門店等で試聴されて御自身の耳で確認された方が良いですが…
ゼンハイザーHD800SとかHD820とかは、解像度が高く、音に広がりの有る、フラットバランスのUD505の方が合っていると思います。
勿論、ゼンハイザーのリファレンスDAC/ヘッドホンアンプのHDV820も良いですよ。
UD505のレビューに、HD800Sと合わせて使っている方のレビューが私の他にもいらっしゃるので読んでみると宜しいかと思います。
書込番号:23920236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
先程のSONYのハイレゾ出力に対応したクレードルとは、これです。
https://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/
書込番号:23920237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-ZH1ES」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/24 14:35:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/09 6:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/29 19:28:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/11 7:17:10 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/21 15:02:04 |
![]() ![]() |
23 | 2022/04/26 18:39:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/05 7:12:25 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/23 22:19:50 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/08 23:09:01 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/14 19:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





