フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,567物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは!
是非みなさんの意見を教えてください!
家族
夫婦、中学生と小学生子供2人、祖母
現在コンパクトカーの5人乗りを乗っているため、子供たちが大きくなり後部座席に3人は狭くなったので買い替えを検討しています。
使い方の想定でそんなことないよ!そうだよ!などご意見をお願いしたいです!
また、これは使ってみないと分からないのですが、子供が車の中で部活後に食事を取ることが多いので、頻繁に掃除機をかけます。
掃除のしやすさも気になります。
6人乗りか7人乗りか決め切れないのですが、
(6人乗りメリット)
ウォークスルーで子供達が後ろに行ったり来たり出来そう。
3列目の足元が広い
子供の自転車(クロスバイク27インチ)が座席の間にすぽっと入りそう?その時に3人乗車できる
;2列目の座席が乗り心地が良さそう
(デメリット)
常に3列目をおろしておく必要があるので荷室が狭くなりそう
2列目を折り畳めないので荷室が狭くなる
荷物があって5人乗った時に3列目をどうしても使わなければいけない
子供達に距離ができて、話などしなくなるのでは?
車内で部活着に着替える事が多いので着替えにくい?
荷物をウォークスルーの足元に置きがちになる?
(7人乗りメリット)
荷物があるお出かけ時に3列目を使わなくても全員乗れる
部活着に着替える際に荷物等置きやすいので着替えやすい?
子供達の距離が近くなる
足元に荷物を置かなくても座席に置ける
荷物室を広く使える
(デメリット)
3列目が狭い
座り心地がキャプテンシートより良くない
3列目に乗る際に手間がかかる
自転車を乗せると2人しか乗れない
書込番号:24025765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すみすみれさん
この車の3列目は常時使用にはあまり適していません
事情が許せばステップワゴン、セレナ等を選んだ方が良いかと思います
書込番号:24025783
2点

コメントありがとうございました。
家に5人乗りのステーションワゴンが1台あり、フリードは私用の小回りのきくセカンドカーの位置なので、もともとの購入がシエンタかフリードの2択で(ーー;)
運転が上手くないのと、家の周りが狭い道が多く限界の大きさでした^^;
書込番号:24025797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他社の車を含めて、実車を見て考えるべきものと思います。
3列シートの場合、身体が大きくなったお子さんは2列目ですか?
その場合旦那様は3列目に押し込みますか。齢を重ねてゆく御母堂様は助手席ですか?
私は高齢者を助手席に乗せる場合はシートを後方に移動してエアバッグから離しますが、こういった際に2列目に座る人の膝に当たりませんか?
齢を重ねてゆく御母堂様を3列目に乗せ続けられますか?
全長が問題でこの車種を検討しているのであれば、どこかで妥協点を探るしかありますまい。
書込番号:24025803
2点

現在夫婦+1歳児の3人構成で6人乗りのフリードに乗っています。
自分の車の事を悪くは言いたくありませんが、3列目はライバル車のシエンタに比べれば全然座れる広さですが、
あくまで乗れなくはないレベルと比較しての事ですので常用・長距離には向きません。
すみすみれさんの家族構成、用途で言えばワンサイズ上のステップワゴン等が適しているかと思います。
私の場合は将来を見据えてワンサイズ上も検討しましたが、嫁さんの運転できる(しやすい)サイズでフリードとなりました。
追加で6人乗りで私の感覚であればですが
子供たちの会話については、うるさい車ではないので問題無いかと思います。
コンパクトカーでの前列後列の会話と比較して、2列目3列目での会話は全然問題無いレベルです。
着替えについてはフリードも空間は広い方ですが2列目を目一杯後ろに倒しての話です。
3列目を常用で考える足元の広さにすると2列目の足元は比較して結構狭くなります。
書込番号:24025806
3点

なやみますね〜〜
個人的には6人乗りの方が2列目独立で快適かと思います〜。
どちらにせよ、現在使われている後部座席3人よりも快適になると思います。
毎回5人乗車ではないと思いますし、長距離のみを目的とされている?
わけでもないと思いますので、検討されているフリードで十分だと思います。
書込番号:24025820
6点

セカンドカーでフリードではサイズが少し大きめな気がしますが、
メインがステーションワゴンであれば背の高さで住み分けが出来るかもしれませんね。
もうサイズが決まっていてフリードかシエンタであれば、仕事で一時期レンタカーでその2台を
大人4〜5人で乗っていましたが満場一致でフリードでした(^^;
(1週間単位で借りていて車種指定していなかったので、シエンタの場合は皆でガクッとしてました(^^;)
やはり車内空間がフリードの方が全然広い(広く感じる?)です。
シエンタもモデルチェンジするようなので、また状況変わるかもしれませんが、、、
書込番号:24025828
6点

>すみすみれさん
>現在コンパクトカーの5人乗りを乗っているため
今お乗りの車は何でしょうか
>家に5人乗りのステーションワゴンが1台あり
こちらでの乗車は問題ない(狭くない)のですね
>運転が上手くないのと、家の周りが狭い道が多く限界の大きさでした^^;
ステーションワゴン2列目に3名乗車がOKなら三列目を使おうと思わず
今より2列目が広い多少荷物の積める車って探し方してはどうですか
>子供の自転車(クロスバイク27インチ)が座席の間にすぽっと入りそう?その時に3人乗車できる
の必要性次第ですが
※必要であれば6人乗り絶
荷物の件とかも心配されているのであれば
7人乗り(2列目3人可)の方が良いと思います
短距離は2列目3人
長距離の場合は2列目2人3列目に1人
が良いかと思います
書込番号:24025831
2点

>すみすみれさん
フリード6人乗り所有してます。
短距離運用で無くてもフリードの3列シートは165cmまでなら使える広さ、快適性を備えてます。
うちの奥さんも運転しますが5ナンバーサイズで視界広く取り回しも良し。
5人以上増えないなら2列目キャプテンの方が快適性高いです。
高速移動もセンシングで楽々。
ガソリンなら250万くらいで買えるのでコスパは高いです。
まずは試乗してください。
書込番号:24026042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5人乗る機会が少ないのであればどちらでもいいと思いますよ。
自転車を載せて4人乗りたいのなら6人乗り、大きな荷物を載せる機会があるのなら2列目をタンブルでき、少しでも広く取れる7人乗りがいいんじゃないですか。
いずれにしても、5人乗っての旅行はきついと思います。
7人乗りで2列目に3人座れば3列目部分に旅行用の荷物をたくさん載せられますが2列目3人で窮屈。2列目に2人、3列目に1人乗るのなら7人乗りにしたメリットがない。
6人乗りだとそんなに窮屈ではないけれど3列目部分が半分になるので荷物はあまり載せられなくなってしまいます。
ちなみに、私は4人家族でたまに祖父母を載せてファミレスなどに行くくらいなので6人乗りにしました。
書込番号:24026939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ、6人乗りユーザーです
>夫婦、中学生と小学生子供2人、祖母
おばあちゃんが初見で3列目に行きやすいのは6人乗りの方ですね
ただ、チップアップの操作一つ覚えてもらったら、前かがみのまま3列目に行く6人乗りより
跳ね上げさえすればすぐ座れる7人乗りもどっこいだとは思います
>頻繁に掃除機をかけます
コンパクトカーに比べれば、スライドドアなんで掃除機は突っ込みやすいです
純正2列目マットがウォークスルー部分をある程度含んだ一枚モノなので、
剥がして外でポンポンが面倒です
マットの端っこの隙間ゴミを思い切り掃除したいときは面倒かもしれません
以下は6人乗りの足元形状の話ですが、シートレールが床に埋まっていてスライド幅が大きいです
足元にシートレール・周りのプラカバー・複雑な形状のマットと、ゴミの貯まりやすい場所は多いです
7人乗りは床からレールが浮いているので、6人乗りに比べれば周りのゴミの貯まり具合は気にならないと思います
ただどちらも、マット一枚のコンパクトカーに比べれば、汚れは目につきやすいですし、ほうきヘッドでゴシゴシは必須ですね
>常に3列目をおろしておく必要があるので荷室が狭くなりそう
3列目の片方を背もたれを前に倒せば、コンパクトカー並み?荷室です
高さのあるものは片方跳ね上げればいいんですが、面倒ですね
>2列目を折り畳めないので荷室が狭くなる
7人乗り・6人乗りどちらも2列目の背もたれは後ろにフラットになるので、
2-3列目でフルフラットにできます 170cmくらいまでの長物は載せられますよ
椅子が汚れるので、2列目チップアップできる7人乗りの方が気楽には使えます
お子さんが3人横並びか、誰かひとり3列目にか、をその時で選べるのは7人乗りですね
3列目って三人きょうだいだと隠れ家にもなるんですよ
誰かひとりがそっとしておいてほしいときなんかに役立ちます
隠れ家感が多少なりとも強いのは7人乗りでしょうね
気づいたところだけですが、失礼しました
書込番号:24027236
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/10/13 5:42:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,739物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・EX ワンオーナー車・禁煙車・純正ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 299.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜410万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





