CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,258物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
グレード:XDLパッケージ、FF、サンルーフ付、マシーングレー
オプション:デイライト、フロアマット、ホイールロック、ナビ、ETC、シグネチャーウイング、赤外線フィルムで
合計3,754,072円です。
買う意思はなかったのですが、Dから残クレを提案されました。3年後1,000キロで1,768,000円の設定となり、下取り・値引き合わせてこの金額持っていけるとのことで、月々の支払いは4,507円となりました。
この金額を見て、心が揺れています。
残クレは3年後に何らかの精算が求められるのでまったく選択肢にはなかったのですが、この金額や新しい物好きの自分の性格を考え、真剣に検討しています。
3年後にはマイナーチェンジをしている可能性もあり、またその時にほしくなると思うので、自分には残クレが合っているのかなという気もします。
最終的には自分で決めますが、アドバイスをいただければと思います。
ちなみに新型がほしい理由としては、デザインよりも内装の質感やブレーキホールド、MRCCなどの機能面が主な理由です。
書込番号:20671962
12点

残クレの金利より一般金融機関のローンの方が金利は低いですよ
3年で10万円位金利が変わる場合もあるでしょう
この差が気になるなら、ほかの金融機関も検討された方が良いでしょう
CX-5も3年後なら普通に査定して200万以上は付くでしょうから
それを前提に計画してみてはどうでしょうか?
残クレも事故を起こしたりすると金額が減るようですし、あまりメリットがあるとは思えません
私の担当の営業さんは正直に金融機関での借り入れを勧めてくれました
書込番号:20671996
23点

>ラドラーダさん
自分もアドバンテージローンを検討しましたが金利が高かった
4.8%(3年で25万位の利息)ので、ジャパンダ・ネットマイカーローンにしました。
本当は短期間で返済が可能であればそれに越したことはないのですが
予定期間よりも長めの返済期間として月々の支払+別途数万円を
貯蓄して、途中で一括返済の予定でいます。
書込番号:20672066
13点

残クレは、よく半値で乗れる的なキャッチフレーズで一気に広まりましたが、実態は最も金利を払う仕組みになります。
金利は実質金利で普通のローンの場合は、毎月(ボーナス加算がある場合はそれも含めて)支払う度に、元金も返済していきますので、翌月に支払う金利の元となる元金がその分減ります。
ところが、残クレの場合は、毎月の支払が少ない分、元金の減りがとても少なくなります。
良く、半分を払う=半分の金利を払うと勘違いしがちですが、金利そのものは、購入金額全体に掛かっていますので、同じ金利、支払回数でも、元金の減りが通常ローンよりずっと少ないために、支払う金利の総額は通常ローンより遥かに多くなります。
また、残価そのものにしても、オープン方式(ほとんどがこちらです)の場合は、残価を保障するものではなく、ただ単に、「このくらいだったとしたら」という何の保証もない指標なだけで、市場価格が下回れば、その差額はもちろんオーナーの負担になるものです。
クローズ方式もありますが、こちらは条件が厳しいのと、残価そのものがそもそも低めに設定されていますので、これが良いかと言えば微妙ではあります。
ついでに言えば、最終回では(再ローンを含めて)何らかの手段でローン会社は全額回収となりますので、貸している期間のトータルは同じで、彼らの売り上げに当たる金利は通常より多いので、彼らにしたら最も売りたい商品(ローン)でしょうね。
一言で言えば、借りる側には、毎月の支払が少なくなるだけがメリットで、支払い額そのものは膨らむ仕組みです。
そういうことを全て承知の上で、購入するのであれば、私は自分に責任を持つ大人の判断ですので、お好きなようにされたら良いと思います。
ただ、残クレのこういう側面って、あまり周知されていないようですので、書かせて頂きました。
書込番号:20672105
52点

>ラドラーダさん
みなさんの仰るとおりです。残クレは数字のトリックです。
JAやら銀行のマイカーローンで組み、3年後買い替えるなら下取りをDと業者に査定を競わせたほうがいいです。値が落ちにくい車に限りますが、旧型の相場をみても新型CX-5も大丈夫でしょう。
書込番号:20672126 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残価ローンは残価にも金利がかかるので最終支払い時に一括で買い取らないと損です。
私の担当のマツダ営業マンは残価ローンはオススメしませんと正直に話す奴でした。
書込番号:20672232 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

皆さん、回答ありがとうございます。
残クレの金利は2.9%で、3年で13万円ほどの利息でした。
一応、3年後には一括で払うか、新車に乗り換えるつもりでいます。
このような条件でも、あまりおすすめできないでしょうか?
本当はキャッシュでも払えるのですが、子供もいて手元の資金が減るのが怖いので、
利息も13万ぐらいだったら残クレもありかなと思っていました。
書込番号:20672268
17点

銀行などのマイカーローンは使えないのでしょうか?
金利1.8%とかですよ?
書込番号:20672300 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみにローンが残ってても買い取り業者は買い取りますよ。買い取り額で残債を支払えばいいだけです。もちろん返済時以降の金利は支払わなくていいです。
一般的に買い取り業者はディーラーの下取りより高いので残価設定を超える可能性大です。その差額や残価ローン設定による走行距離などの制限を考えるとデメリットしかないと思いますよ。
書込番号:20672316 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ラドラーダさん
手元に資金を残したいなら悪くないと思います
3年間一切返済しないで1,768,000円借りると思えば13万は妥当な金利でしょう
金融機関の均等払いのローンでも最終的な金利はそんなに変わらないでしょう
それならローンを借りる代わりに、もう少し値引き交渉した方が得かもしれませんね
残クレの金利は、ディーラーの利益になるのでしょうから、少しは引いてくれるかもしれませんよ
書込番号:20672328
13点

>ラドラーダさん
利息が諸用範囲でも下取りが必ずディーラーのみになるのでオススメできません。あくまで基本ですが中古車業者は新車を売りたいディーラーと違い中古車を売りたいので買取に力を入れます。ディーラーと業者との買取差額が30万以上になるのもザラではありません。
残クレは3年間の月々の支払いが少ないだけがメリット。しかし、総合的にはかなり損をしていることが多いです。
どっちをとるかは本人次第です。
書込番号:20672337 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>キモノ・ステレオさん
おっと!そういう手がありましたか!
他の業者でも買取してもらえるのですね。それは知りませんでした。
>ラドラーダさん
だそうです。間違った情報失礼しました!
書込番号:20672366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、回答ありがとうございます。現状では難しいとDに断りをいれました。
月々4千円台は魅力ですが、3年後の支払いを考えたとき、自分の収入や貯蓄が3年後どうなっているのかわからないので、決断ができなかったです。
今後、年次改良や特別仕様車などがでれば、また前向きに考えたいと思います。
それまでに、貯金ですね。
書込番号:20672435
14点

いい判断だと思いますよ
現金で払えても手持ち資金が減ると急になんか出費があったときに不安ですよね
自分も残クレ悩みましたが払い続けても自分の物になら無いってやっぱり寂しいと言うか虚しいですし
自分は金利の安い銀行ローンで長目に借りて繰り上げ返済して行った方が良いかなと判断しました
名義も自分になりますしね
書込番号:20672872 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ちなみに180万円を1.8%で3年借りると金利額は5万円です。
書込番号:20673018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残価設定のやり方に納得が行けば、宜しいのかもしれませんね。
ただ乗り続ける事も可能ですが、数年後には手元に何も残らず、店は売上と共に程度の良い中古車が手に入る。
何か店の独り勝ちのような気がしてなりません。
クルマは売っても買っても損をする。ある人の言葉です。
書込番号:20673066
10点

ネットで調べれば調べるほど、残クレは販売店のメリットが多く、オーナーにはデメリットが多いですね。
個人的には、シートの色がブラックかホワイトしか選べないこと、ナビが7インチのままであることなど
イマイチ購買意欲が刺激されないことも多かったので、様子見で良かったかなと思っています。
改めてマイカー(後期型)のフェイスを見て、まだまだかっこいいなと思えたのが、
自分の中でうれしかったです。
書込番号:20673382
4点

リースという手はどうですか?
実のところ私はリースで契約しました。
会社の上司が子会社へ転籍となり、以前お世話になったことへの恩返しもあって彼と契約したんです。
年間走行距離1,000キロなんて縛りもなく、自動車税とか面倒臭いものも全てリース代に含まれています。
新しく作った口座にまとめてお金を入れましたから、そこから毎月引かれていくだけです。
元々キャッシュで買うつもりでしたが、彼と飲んだ時酒の勢いもあって口頭契約!(=´∀`)人(´∀`=)
金利諸々は餞別と割り切りました(笑)
書込番号:20673440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ひと月1,000km?
いち年1,000km?
3年1,000km?
ひと月の支払4,507円×36回=162,252円(うち金利13万円?)ってことは元金分32,252円?
>合計3,754,072円です。
>3年後1,000キロで1,768,000円の設定
ってことは値引き1,953,820円ほど?(@@;
爺なので、いろいろと勘違いしているかもですし、残クレの仕組みもよ〜わからんのですが、仮に3年後に手元に何も残らなくても破壊的にやっすい金額で乗れるってことでしょうか???
書込番号:20675011
4点

私も1000kmが気になりました。
一ヶ月の距離ですよね。
一年間ではあまりに少な過ぎるし。。
書込番号:20675965
2点

>きぃさんぽさん
最初にスレ主さんが書いてますのでお読みになったほうがいいですよ。詳細が書いてないのでわかりにくいのは確かですけどね。
走行距離は1カ月のことで、年間トータルで12000km以内の意味ですから、1000km越える月があっても年間トータルが規定内ならいいってことです。しかしながらディーラーの定期点検や車検整備を受けることが条件なんで、それもいれたらさらに高くつきますね。
新車なんてエンジンオイル交換さえちゃんとすれば最初の車検までなにもしなくていいと思いますしね。
書込番号:20676854 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>キモノ・ステレオさん
あ、他のスレで説明済みってことですね?
了解しました。m(_ _)m
書込番号:20677134
2点

>きぃさんぽさん
え、いや最初の質問の所に書いてありますよ。残価が1768000円で下取り、値引き合わせた支払い金額が3年払いで毎月4507円と言うことです。
支払額に対して金利額が高いのは残価分の金利額が計上されているからでしょう。
残価ローンは残価にも金利がかかります。
書込番号:20677282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主の説明が足りないとは思いますよ。
どちらかというとマツダクレジットなどの支払いシミュレーションで見た方が
合点がいくと思いますよ。走行距離が月1,000Kmという形で設定項目があるので
そのまま書いてしまったのかと。
ちなみに素のCX-5で月間走行距離1,000Km、残価156万程度、月々50,000円ちょい。
初回支払いやボーナス払いも無く、37回払いの場合です。
そして色々と交渉しているならありえない数字ではないかと思います。
書込番号:20677740
7点

残クレ利用でいい気がします。
3年、13万という手数料が高い、と感じないのであればまったく問題ないですよね。
1年あたり4万そこそこ、1ヶ月で3000円ちょっと。
据え置き価格に対しても金利が発生するんですよということだけ、認識の上で
利用されるのであれば問題ないと思います。
3年後も、下取り価格保証されていますし、手放すとすればもっと値段のつく別の場所に売って、
差額を次の車の頭金に当ててもいいですし。
残クレ利用の場合、ディーラーにインセンティブがある場合が多いので、値引き(新型は難しいかもですが)や
オプションのサービスで手を打つって方法もありますしね。
自分で納得して、これはいいかなと思う方法で購入されるのが1番いいと思います。
書込番号:20677744
6点

残クレ閑話
客 「この新車月々5000円くらいで買えない?」
業者 「それは厳しい。でも頭金として総額の半分払って頂ければ可能かと」
客 「それじゃ貯金がふっとんで何かあったら困る」
業者 「わかりました。当社がその頭金分立て替えますよ。しかも3年間元金据え置きで利息だけ支払ってもらえばいいです」
客 「だったら月々5000円でいいんだね。判押そうかな」
残クレ自体は業者間では古くから存在しましたが、確かONIXという民間自動車販売業者が「新車に半額で乗れる」というキャッチコピーで一般ユーザー向けに広告展開してそれなりの成功を納めてから一気に広まり、大手ディーラーも不景気時の新車販売に有効という事で導入を始めたようです。
幾つかバリエーションがありますが、まあ頭金融資付き新車販売と考えれば当たらずとも遠からずではないでしょうか。
誤解を恐れずに言えば「実質利息ってただの利息と何が違うの?」と言う利息に鷹揚もしくは鈍感なユーザーを狙った販売方法ですね。
ただ事故で車が損傷したらどうなるかとか不確定要素が多過ぎてトラブルの種が多い契約ですね。
書込番号:20679260
2点

>misaki88さん
本人がそれでいいと言えばそれまで。スレ主さんはわざわざ質問してないのでは?
下取り保証は絶対ではありません。下取り保証価格もCX-5にしては低い。銀行より高い金利も発生し、3年後に選択を迫られます。
残クレの唯一のメリットは月々支払いが少ない。デメリットはトータルでは損をする。この説明でスレ主さん本人に判断してもらえればよいのではないでしょうか?
もう、すでにスレ主さんは答えていらっしゃいますが…。
書込番号:20679536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 22:36:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 2:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:16:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/01 14:16:08 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,968物件)
-
- 支払総額
- 101.7万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
CX−5 20S スマートエディション 20S スマートエディション 衝突軽減ブレーキ マツダコネクトナビSD ETC ドラレコ 360度ビューミニター リアエンターテ
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
CX−5 XD XD 2WD 6AT 衝突被害軽減ブレーキ メモリーナビ バックカメラ ドライブレコーダー レーダークルーズコントロール スマー
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 265.3万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





