スイフト 2017年モデル
643
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 52〜368 万円 (1,141物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
新車購入時から塗装ハゲに悩まされてきました。
過去の問題は過去にスレッド立てていますので、お目通しいただければ幸いです。
さて、落ち着いたと安心していたら…
左右フェンダーのボンネットとの見切り線部分
見事に剥げてきました…
写真も添付します。
まだ新車購入5年たっていませんが、保証してもらえますかね?
このキャンディーカラー、スズキにはまだ早かったのでは?
汚れかと思ってパーツクリーナーで拭くと、赤い色がウエスにつきます。
工場ラインで塗装した色が、5年たってもパーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…
写真の通り、最後のカラークリアが剥げたようで、下のメタリックが出ており、ぱっと見は泥がついたように見えます。
左右両方出ています。
書込番号:24693719
0点
個人的にパーツクリーナーで塗装面を拭くことはしません。
他車(他社)は大丈夫だったと言われるかもしれませんが…
書込番号:24693730 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
塗装剥げというか塗装漏れでしょ。
見えない所の塗装なんてそんなものよ、特に支障がないし再塗装は有償でしょ。
>パーツクリーナついたウエスで軽くなでるだけで色落ちするというのも…
それって普通に色落ちするよね。
工場塗装に夢持ち過ぎではないのかしら。
短時間で硬化させるために高温で焼付してるだけで、塗料も板金屋で使うのと大差ないのよ。
板金屋は硬化時間を長く取れるから低温焼付で済む話だし。
書込番号:24693772
9点
小まめに洗車しています。
この部分もきちんと噴き上げています。
今までこのような状態にはなっていなかったので、塗装漏れではありません。
当方降雪エリアで冬場は洗車ができません。
毎年、今頃になり洗車をすると、必ずどこかの塗装が剥げていました。
新車時からのリアドア内部は何度塗っても剥げ落ちてしまい
「大変申し訳ないが、下地を出すしかない。新車塗装をゼロにして吹きなおし。当然ボカシもかけないとだめなので、リアドア・リアフェンダー・リアドア・リアバンパーまで塗装しなおす。」
とのことで、泣く泣く承諾しました。
ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。
今回の塗装ハゲも2021年12月まではなかった症状です。
自身が困っていることと、皆さまへの色選びの情報提供になればと書き込んでいます。
>私はたぶん3人目だと思うから
あなたの返信は非常に不愉快です。
建設的な討議が出来ないのなら返信しないでください。
>じゅりえ〜ったさん
汚れかと思い、マイクロファイバーにパーツクリーナーをたっぷり吹き付け、軽く撫でただけです。
前回のリアドアの時にディーラーの方もやっていたので。
状況は一切変わりません。
風向きの影響なのか左側が塗装ハゲが激しいです。
前回のドア周りの塗装ハゲも左側でした。
またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。
スズキの塗装品質って低いのでしょうか?
世間でいうほど、塗装が経年劣化するようには見えないのですが
初代MRワゴンのオレンジ色が色がシルバーになっているのはよく見ますが、ホンダの黒、赤のクリア浮きのような症状は出ませんよね?
ただ、バーニングレッドはスズキとしては初のカラークリア塗装(俗にいうキャンディカラー)。
ほかの色なら、ここまでにはならないのでしょうかね?
2回目の車検が近いので買い替えも考えていましたが、これ査定にも響きそうだし…
ハードの出来は良い車だけれど、塗装がダメなんて考えもしませんでした。
書込番号:24693836
3点
4年前にも同じような投稿してるんですね。
さっさと乗り換えれば良いのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710176/SortID=21648539/
書込番号:24693868
16点
パーツクリーナーと言っても、油分を洗浄するもの、油汚れを落とすもの、ガンkな汚れを落とすもの、など成分が様々ですので
塗装面に使うのは基本宜しくない成分ですので、安易に真似ると
塗装が落ちますね。
トルエンとか石油系溶剤が入っているものは一般的にありますので。
スプレー塗装に失敗して、やり直すのに、パーツクリーナーだけで
落とし切れたりします。
融雪剤も塗装を傷めるので、洗車出来ない環境なら、洗車できる環境を作って
融雪剤を常時落とさないと塗装がやせ細っていく可能性があります。
メーカー保証に塗装に関することも書かれていると思いますが
取扱説明書に従ったお手入れを欠かさないことが前提で3年程度だと思います。
保証内容をしっかり確認してからディーラーに申告しないと
恥をかくので、よくご確認して下さい。
書込番号:24693887
11点
そうか…
この四年の月日の経つのは早いですね。
書込番号:24693896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
嫌がらせばかり。きちんと謝罪すべき。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
書込番号:24693934
5点
>麻呂犬さん
早いですね。
塗装トラブルはあれこれ初回車検くらいまで続きました。
代車生活が長かったですね。
あの時はブラックを買った方から、「私も同じ症状がある。もうスズキは買わない!」との意見も頂戴しました。
上述の通り、車体の後部は塗装しなおしてます。
毎年、春先はびくびくして車体の確認をします。
この2年は飛び石以外大丈夫だったので油断していました。(飛び石も弱すぎますが慣れました)
今回の塗装も保証してもらえるとして、フェンダー、ボンネット、フロントドア、バンパーの広域にかけてボカシ?
オリジナル塗装ではなくなってしまう訳で。
見えにくいところだからマスキングでカラークリアだけ?
それともまたも、塗装を防錆処理部分もすべて剥ぐしかない?
とりあえず塗装の保証は5年はしっかりさせてもらいますと言われています。
メーカー直営なので、保証はしっかりしている(その分、こちらもお金は落としています)
外れ個体なんですかね?
ずっとトヨタ・日産を交互に乗ってきましたが、ここまで塗装が弱いのは初めてです。
怖いのはこうしたエッジ部分から塗装(カラークリア)が剥げてきて、表面にも広がることなんです。リアドアの時がそうでしたから。
MTというマニアックな選択をしたので、3か月待ちで出来立てホヤホヤが納車されたので、塗装面も納車当時は柔らかかったのですが、もう年月も経ちました。
電動化だ、自動化だ、安全装備だでMTは時期スイフトに設定はないでしょう。
今までMT設定があったハスラー、アルトもCVTだけになりましたから。
普通の車(足車)で、MTというのがスイフト位になってしまいました。マツダ2こと旧デミオはMT設定が狭くなったはず。
シルバーか黒が無難だったのでしょうかね?
黒もはげると下地が見えるからシルバー一択かな?
いまだにスイフトのイメージカラーですが、この色は選んではいけない色だと思います。
書込番号:24693948
2点
>またボンネットには2o×2o程度の飛び石によると思われる塗装ハゲが2か所で来ていました。
大抵、年に数か所はこうした飛び石による塗装ハゲができるのですが、これも他メーカーではありえなかったですね。
他メーカーでもある、塗装に金かけてる時代の日産車でもハゲてる。
これは除くべき事案
書込番号:24693955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>BOSSゴン蔵さん
失礼します。
今までの経緯、色々大変で、ご苦労されたことお察しします。
すみませんが、一つ気になったことを言わせてください。
パーツクリーナーを塗装面に使うとのことですが、色落ちするとのことですが、
ディーラーでもされてたとのことですが、銘柄とか、成分とかいろいろあるでしょうが、
パーツクリーナーと検索して、塗装面の使用で、使用可能との説明、見つけられません。
使用しない方がいいという話がほとんどです。
製品の用途は、脱脂とか、汚れ落としなど、溶剤が使われてるでしょうし、塗装も溶けるのではないのでしょうか。
その点、十分にご理解いただいて使用されてるのでしょうか。大丈夫な商品使われてるかもしれませんが、
皆さんそのこと言われてますので、気になって書かせていただきました。
ご不快な思いされるようでしたらご容赦ください。
失礼しました。
書込番号:24694830
1点
>桜.桜さん
飛び石傷という表現が良くなかったようです。訂正します。
「小さな塗装禿げが頻発する」ということです。まるで飛び石のような大きさの。
トヨタ・日産ではありえないレベルでポロポロ禿げるんです。
昔日産モコ(スズキ・MRワゴンの最後のOEM)をセカンドカーに購入した際もポロポロ禿げました。
繰り返します。飛び石傷と記載しましたが、飛び石なのかどうかも正確には不明。
トヨタ・日産なら石がぶつかった跡が残りますが、そういうのも一切なく塗装だけが禿げます。
ボンネットに限らず、ドアも。ここに石は当たらないよね?というところも。
私はバイクに乗るのですが(年間走行距離はバイクのほうが多い)、生身をさらすバイクでも、こんなに石がぶつかることはありませんから、本当は何が原因なのでしょうかね?
「飛び石で禿げたかのような小さな塗装禿げ」
と書けばご理解いただけますでしょうか?
書込番号:24695111
1点
【総括=結果報告】
本日ディーラーへ行ってきました。
写真ではわかりづらいですが、ワックスの吹き残しのように、かなり目立つ状態で白くなっています。
工場長さんがボンネットステーの裏側も白くなっていることに気が付きました(一応写真にも写っています)。
「ちょっとほかのスイフトも見てみます。ボディカラー関係ないのかもしれない。」
とのことで、
・ブラック(3年落ち)
・オレンジ(1年半落ち・中古スイスポ)
・オレンジ(新車・試乗車のスイスポ)
を見比べると
私>3年落ちブラック>1年半落ちオレンジ>試乗車
という順番で、色関係なくこの箇所が薄くなることがわかりました。
前回の口コミを書いた際は、まだ新車発表間もない時期だったので、スイフトオーナーの方が多く集ってくださいました。
今回はモデル末期ということもあり、スイフトオーナーの方はあまりいないようですが、色関係なく薄くなるのが確認できました。
さらに工場長様の説明を聞きながら見比べると
「年式が新しくなるにしたがって、この部分の塗装が厚くなっている(古いモデルはボンネット裏のような状態・新しくなるにつけ、クリアも吹かれるエリアが広くなる)。これはメーカーが『この部分が塗装が薄くなる』という情報があって、改善しているということだろう。メーカーに確認したわけではないが、見ていただいた通り一目瞭然なので。」
とのことでした。
白やシルバーのような明るい色はあまり気にならないと思いますが、黒やブラウン(初期型にはあった)、また中期に存在したワインレッド(限りなく茶色に近いような色)のような濃い色は、ここだけ白くなります。
改良の効果があって、年式が新しければならないのかというと、どうでしょうかね?
保証は無理とのことで、私はカラークリアを自分で塗りました。
バーニングレッドの場合、剥げて出ているのはベースカラーのようで、カラークリアを塗るだけで同じ色が戻りました。
黒や茶はさらに色が濃いので、タッチアップで塗っても目立たないのでそうするしかないでしょう。
ちなみに板金屋で塗装すると
「板金屋が今いないので断言できないが、双方のフェンダー合わせて5〜6万円というところでは?最近は板金屋の工賃も上がっているのでもっと行くかもしれない。また、マスキングしてチリの部分だけ塗ることが可能というのであれば、最低限の料金、2万円とかで済むかもしれないが、そのような塗装ができるかどうか不明。仮にできたとしても、バーニングレッドはエッジ部分のカラークリアが薄く、それが目立つ結果となるので板金屋は『やるならフェンダー丸々噴かせてくれ』という気がする。」
とのことでした。
【結論】
@どの色でも、この部分は色が薄くなる。
Aおそらく走行風や雨などの影響ではないか?
Bただ、年式を追うにしたがって、この部分の塗装が厚くなっているので改善はされているようだ。
Cただし、改善の結果薄くならないかどうかがわかるのは数年後
新車購入はもちろん、中古を買う方は、この部分の塗装状態を確認されてみてください。
書込番号:24695147
4点
走ってるときも、他人から見える時も、普通に洗車するときも、全く見えない場所なんで気にしないですね。
見えない場所をいろいろ気にし始めたら大変ですよ。
ボディの内側にめっちゃ大きな落書きがしてあるかもしれませんよ!
飛び石による塗装ハゲなんて単に運不運でしょう。たまたま今の車で大きな飛び石にあたっただけです。飛び石だけでなく、昆虫でもありえます。スレ主さんはバイクに乗られたりしないですかね?
バイクで走ってると、時折結構な衝撃を受けるほどの小石が飛んできます。自動車だと直接感じるシーンは少ないと思いますが、バイクだとヘルメットや身体に直撃することもしばしばあります。昨今はSUVブームでブロックパターンのタイヤの車も多いので、そういう車だと余計小石などを飛ばしやすいですね。昔のRVブームのときと違って、タイヤに追加フェンダーとかもつけてない車がほとんどですしね。
虫の話をしましたが、虫も結構痛いですよ。当たるとですね。夜間の高速道路でジャンクション付近などは街路灯で明るく照らされているので、もう虫が物凄い量居ますよ。その中をバイクで突っ込むと、ほんと虫の嵐の中を走る感じです。通り過ぎたあとはヘルメットやジャケットにびっしり虫の死骸がついていることもあります。当然車だって安全ではないですね。
とにかく石の大小なんて選べないわけなんで、今まではたまたま小さなものだらけで、今回はたまたま大きいものだったってだけでしょう。
まぁ、個人的に不思議でしょうがないのは、スレ主さんはいろいろ過去の経験を語られてますが、なぜそのような経験があるのにあえて不安のあるスズキの車を買ったのでしょうかね?それが1番不思議です。
私なんかはドイツ車含めた外車に物凄く不信感があるので、今まで購入したことは1度もありません。今後も無いでしょう。
書込番号:24702320
0点
>BOSSゴン蔵さん
スレ遅ですが、似た色の車に乗っているので興味を持ちました。
>ぱっと見はわからなくても、リアドアが右側がオレンジで左が赤という感じです。
赤の塗装は色合わせが難しいと聞いています。
以前の愛車セリカXX2800GTは、購入前に中古屋さんがドア1枚を板金塗装してくれましたが数年後には色褪せて微妙に変わってしまい、オレンジがくすんだオレンジに変わったのを思い出しました・・・低レベル塗装!。
助手席側だったので気にしない様にしましたが、運転席側で有れば乗る都度に見るに堪えなくて塗り替えたと思います。
また、最初の写真はあまりにもひどい塗装(見えにくいところの手抜き)と思います。
以前、ワインレッドのワゴンRに乗っていましたがそのような事は無く、今乗っているシャイニングレッドのコペンでも一切ありません。
私なら、同色のスプレー塗料をホームセンターかカーショップで購入して塗装すると思います。
マスキングをしっかりすれば綺麗に塗れます。
湿度の低い天気の良い日を選んで、1度に厚塗りせず数回に分けるのがポイントです。
また細かい剥がれにはタッチアップペイントが便利ですが、
付属の「はけ」よりも「爪楊枝」で行うと塗り過ぎが防げて綺麗に塗れて良いです。
書込番号:24756929
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフト 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/06/09 20:54:10 | |
| 6 | 2024/10/03 10:07:43 | |
| 11 | 2024/10/20 8:40:22 | |
| 3 | 2023/12/21 22:57:06 | |
| 7 | 2023/11/13 18:14:16 | |
| 3 | 2023/11/06 9:55:04 | |
| 41 | 2023/12/10 21:00:13 | |
| 7 | 2023/11/11 17:41:32 | |
| 10 | 2023/11/30 6:23:56 | |
| 3 | 2022/10/10 11:56:48 |
スイフトの中古車 (全5モデル/3,253物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 193.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 101.2万円
- 車両価格
- 92.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




















