LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
- 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
- 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック
最安価格(税込):¥57,599
(前週比:±0
)
発売日:2017年 2月23日
『このレンズの性能について教えて頂きたいです』 のクチコミ掲示板
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
このレンズは「U」ですが価格の安い「T」もあるようです。どう違うのか教えて頂きたいです。
館内での格闘技の撮影で主に連写機能を使います。
現在OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット のカメラを使用していてこのズームレンズだと席が遠い場合だと物足りないのでこちらの購入を考えています。
アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:23594977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
こちらのレンズは T型 から U型 に買い換えて使っています。
U型 になって変わったのは、3つあります。
まず 防塵・防滴 になったこと。
そして、LUMIX の ボディ内手ぶれ補正機能とレンズ側の手ぶれ補正機能を協調制御する機能である「Dual I.S.U」に対応 したこと。
あとは、AFの速度の制御が速くなったこと。
ただ、防塵・防滴 は基本的に 同じメーカー同士の場合なので、OLYMPUS のボディと Panasonic のレンズでは保証されません。
Dual I.S.U に関しても OLYMPUS のボディでは関係ありません。
残った AFの制御の速さの差ですけれど、T型と比べた場合、OLYMPUSのボディでどれだけ恩恵があるのか、私にはわかりませんので、悪しからず…。
ボディが Panasonic なら間違いなく U型 なんですけれどね(余程古いボディでなければ)。
単純に AF の速さだけではなく、ウォブリングがかなり減りました。
私は OLYMPUS のボディは使ったことがありませんので、あとは経験豊富な方の情報をお待ちください。
…というか、OLYMPUS なら OLYMPUS の 75-300 があると思いますけれど、それではダメなのですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000463666/
書込番号:23595046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
度々です。
>価格の安い「T」もあるようです。
念の為ですけれど、T型 は既に 生産完了品 ですので、中古、もしくは長期在庫品しか手に入れることは出来ません。
単純に “旧型” であって、併売されているモデル ではありません。
書込番号:23595077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手ぶれ補正はあんまり関係ないのでは? バンドのステージ写真でも1/125s以上でないと被写体ぶれします。格闘技だともっと動きは激しい(止まった瞬間がシャッターチャンスではあるが)ですし、2段も効いてりゃじゅうぶんでしょう。
ステージならスポットライトも当たってますが、格闘技はそれより暗いと思われ、F2.8クラスのレンズがほしいですね。が、マイクロフォーサーズにそんな望遠レンズはありません。
そもそも、その状況だと換算200mmまでに抑えておくべき。どういう会場なのか知りませんが、最前列ならそれで足りると思います。後ろの方から撮影したいと考えているなら、それが間違い。
言い忘れてましたが、以上はISO800を想定しています。1600-3200まで上げたら、このレンズでも撮れるのかもしれません。どこまで荒れていいか?によりますね。
書込番号:23595260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぽるてラビリンスさん こんにちは
光学系は同じで 描写自体は変わりませんが 防滴構造・手振れ補正の強化と 使いやすさに対してはU型の方が良いので U型の方が良いと思いますよ。
書込番号:23595270
1点
新型に切り替わっていると言うのは、やはり旧型からの改善が反映されているからです。
望遠レンズは画質だけでは無く、操作性も重要なので悩んでいるのであれば、新型をお勧めします。
書込番号:23595434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽるてラビリンスさん
こんにちは。
描写性能は同じ光学系で変わらないはずですが、手振れ補正が強化され、
AF速度が240fps対応で速くなり、結果的に使いやすく、ブレにくくなり、
画質が上がった(このレンズ本来の画質が発揮されるようになった)、
というのがII型(実際は改良型という方が良いかもしれませんが)の
特長だったと思います。
新たに買われるなら、たとえオリンパス機で協調手ブレ補正はできない
にしても、やはり2型の方ではないでしょうか。
書込番号:23595437
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/01/11 9:01:53 | |
| 8 | 2024/10/21 12:17:15 | |
| 2 | 2024/09/17 19:45:57 | |
| 10 | 2024/09/15 18:28:25 | |
| 2 | 2024/04/19 21:08:30 | |
| 5 | 2024/02/22 10:31:01 | |
| 9 | 2023/11/18 16:18:34 | |
| 13 | 2024/03/15 17:38:15 | |
| 6 | 2023/11/09 15:37:42 | |
| 2 | 2023/10/31 9:39:13 |
「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミを見る(全 873件)
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










