スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
来年初頭に車検が来るので新車購入予定です。
今乗ってるのはH18年式のアウトランダーなので13年ぶりのディーラー回りです。
雪国で積雪もかなりあるところなので4WDで地上高の高いSUVで探してるのですが、優先する条件は
@家族3人でのファミリーカーとしても使用するので後部座席の居住性が良いこと(妻はノートに乗ってます)
A転勤が多いのである程度荷室が広いこと
Bタイヤサイズが17インチ以下のもの(アウトランダーの時に1本だけパンクして4本買い換えるとなり高価だったため)
C300万円前半
です。
予算度外視すればRAV4がどストライクなのですが、おそらく400万円前後ですよね?
そこでコンパクトSUVで探すことにし、候補としてXV、ヴェゼル 、CHーRが挙がりました。
しかし、上の条件でCH一Rは脱落し、色々調べたところヴェゼルはいわゆる「なんちゃってSUV」というような記事も見かけましたし、何よりエクステリアがXVの方が好みです。
そこで見積もりを出してもらったところ、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。
値引きとしてはこんなところでしょうか?
個人的には頑張ってもう少し出せば車格が上の車を狙えそうな気がして・・・
例えばフォレスターのXブレイクなんかは付けたいオプションが45万円分くらいなのでそっちの方が良いか、それともフルモデルチェンジ直前のエクストレイルを狙った方が良いのか迷っています。
エクストレイルは2013年式なので造りが古いとか剛性がなんちゃらとか目にしますし、フォレスターよりはXVの方が見た目は好みです。
ただ後部座席のことを考えるとどれも捨てがたい気がして。
どなたかアドバイスお願いします!
ちなみに安全性能はこだわりません。
アイサイトが1番なのはわかっていますが優先順位は低いです。
今後7年は乗ろうと思っているのでやはり見た目でXVに決めた方が良いでしょうか?
書込番号:22681698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>コロロ425さん
荷室重視でフォレスターでよいのでは?
書込番号:22681706
25点

何に乗っても満足出来なさそうな雰囲気が。
新しくでたRAV4でいいんじゃないですかね。
書込番号:22681723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

後部座席の快適さや雪国での使いやすさならフォレスターかと。しっかり座れる(床面から)高めのシート高と開放感のある天井高、前後長も広め。SUVとしては地上からの着座高さが比較的低く適当なので、乗る際にシートにお尻を載せ両足を突き出して靴の雪を払うのがスムーズに出来ます。アウトランダーからの乗り換えでXVだと、ドア開口高さの差や荷室の広さで使い勝手がどうかな、という気がします。
フォレスターはカッコは良くない(主観です)かもしれませんが、外装デザイン(プレスの折り目等)の「上質感」は価格なり・新型なりと感じます。オプション価格を下げるなら、ナビを社外品にするのが手っ取り早いですね。
書込番号:22681796
12点

>コロロ425さん
フォレスターが7月にB型へマイチェンするので、A型は値引きが大きくなっている様です。一度見積もって貰ってはどうでしょうか?300万前半は難しいかもしれませんが、検討する価値はあると思います。
書込番号:22681801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はH17年アウトランダー2.4G⇒H20年アウトランダー3.0G⇒H26年フォレスターXT⇒H31年XVAdvanceの順に乗り換えました。
H18年アウトランダーの荷室の大きさはフォレスターとほぼ同じですが、XVはフォレスターよりもかなり狭いですよ。
私はフォレスターにターボがなくなったのとコンパクトカーにしたかったのでXVにしましたが、3名以上乗るのであればフォレスタークラスの方がよいかと思います。
書込番号:22681964
13点

アウトランダー初期型に乗ってるなら現行型にすれば進化も感じとれるだろうし広い荷室と16インチが
手に入ります。エンジンがSOHCだけど。
XVの兄弟インプレッサG4に乗っていますがエクリプスクロスを試乗してたまげました。
内装は互角、性能はかなりの差がありました。
XVと同じぐらいの荷室と思われます。16インチもあります。値段が高いですけど。
アウトランダーの2400にのってるのならフォレスターの2500じゃないと面を食らうかもしれない。
書込番号:22682049
8点

今回初めて投稿しましたが、皆さんの具体的で的確なアドバイスに感激してますw
さっきサイトの見積もりシミュレーションでフォレスターのXブレイクの見積もりを簡単にやってみたのですが、やはり300万後半くらいになりました。
350万円を超えると「それだったらRAV4が」と欲が出ますし上を見たらキリがありませんw
フォレスターの方が満足度は高いのでしょうがコスパも含めてXVでも値段なりの満足ができるのならXVでも良いかなとも思っています。
転勤の時は単身赴任なので最低限のテレビや布団が入れば何回かに分けて運べば問題ないのですごく広い荷室というよりはそこそこの荷室でいい感じです。
私は車に詳しくないので足回りとか言われても違いがわかりませんし、ここのカテの方達は車に詳しいのでお聞きしますがヴェゼル の評価はどうなんでしょうか?
調べた限りではヴェゼルと比べればXVの方が圧倒的に勝ってるということですが、車に詳しくない人なら満足できるものでしょうか?
雪国というのは大前提ですがw
書込番号:22682094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425さん
雪国なりの運転をされていると思いますのでヴェゼルで大きな不満が出るとは思いませんし、価格とパッケージングで考えても選択肢に入れて良いと思いますが、乗り心地や操作感など試乗して確認・比較されることをお勧めします。雪道ではスバルの4WD(常時)の方が、滑ったときにコントロールの幅が広い(アクセルを開けて姿勢を保ちやすい)と思います。
書込番号:22682173
8点

つうか、ぶっちやけXVは不細工だと思う。
特にリア。スバルのデザイナーは三角定規しか
持って無いのかと思ってしまう。
書込番号:22682324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ヴェゼルも良い車とは思いますが、登場から6年経過して、これから選ぶ車としては若干の今更感がぬぐえない感じですね。
最低地上高もXVより低く、いわゆる都市型SUVです。
よほどスタイリングが気に入ったとか何かあればいいと思いますが。
XVは設計が新しく、荷室の大きさが許容できれば良いと思います。
書込番号:22682381
11点

RAV4がどストライクなのならRAV4にするべきでは?グレードやオプションなどを精査すればそこまで高くはならないと思うのですが。最高グレードフルオプションじゃなきゃダメというわけではないでしょうし。
XV私は荷室十分ですが、余裕があるとは言えないですよ。子供がいるならなにかとスペースあったほうがいいのでは?
決めるのはスレ主さんなので。
書込番号:22682414
9点

>コロロ425さん
引越しでの荷室積載は後部座席を倒すのでXVはかなりの荷物を載せることができるので心配しなくて大丈夫だと思います。
書込番号:22683265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

俺なら、XV買わない。くるま買って、こんなに後悔というか、嫌な思いをしたくるまは初めてだ。
ひとことでいえば、品質管理が雑すぎるし、設計もなってない。
スバルの評判がここまで悪くなってる理由がよくわかる。
書込番号:22683274
16点

この機会に聞いておきたいんですけど、エクストレイルやヴェゼルは登場が2013年ということでフルモデルチェンジが近いと思うのですが、フルモデルチェンジ直前の車を買うというのはどうなんでしょうか?
よく聞くのは最終型?なのでマイナーチェンジを繰り返して熟成されているというのですが、やはり設計の古さは否めないものでしょうか?
エクストレイルであれば大幅な値引きが期待出来たりするのでしょうか?
この前日産のキャンペーンに応募したら外れたんですけど、外れた人向けの下取り価格プラス20万円というメールが来たのでちょっとエクストレイルも気になってきました。
書込番号:22683870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コロロ425さん
途中から失礼します。
「、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。」
これを拝見すると、オプション込みから32万円の値引き、それに12万円のプラスですよね。
経験からすれば、「安心パック?みたいな12万円」は割高と考えます。定期点検、オイル交換、車検はその都度何店かに見積もりを立ててもらった方が断然お得だと思いますがどうでしょうか。「安心パック?みたいな12万円」と同時購入が条件みたいですが、その条件を満たしたところでお得感があるようには見えませんが。お得感の無い12万円をプラスしたら32万円値引きしますですよね。個人的感想ですが好条件からはかけ離れている感じがして仕方ないです。同時購入の条件を飲む理由が無いと思うのですが。
もう一度、安心パックとやらの同時購入の無い見積もりを立ててもらうことを強くお勧めします。以上、貴方が言う安心パックの内容がわからないまま投稿しましたがそのパックの詳しい内容を確かめた方が良いです。お得感の無い物をあえてつける事は無いです。しつこいようですが、同時購入の条件を白紙に戻すことを検討してみてください。
書込番号:22684001
4点

それぞれの車で必要なオプションを選んで見積取ってみたらどうでしょうか?メーカー希望小売価格や値引き幅は見ずに、「得られるものに総額いくら払うのか」で比較するべきでしょう。
なお、モデルチェンジしてから年数経っている(設計が古い)のがいやだったり下取りに期待したいなら、新しい車を選べばいいのですが、それでも数年経てば旧型です。また、モデル末期の品質の安定感が高いということはあるかもしれませんが、新型がそれほど安定感に欠けるかというとそうも思いません。考え方次第だと。現にそれぞれを買う人が世の中にいるわけですし、どちらかが一方的に不幸になっていると聞いたこともありません。
私ならエクストレイルやヴェゼルは選びません。以下主観です。
理由(ネガポイント):
エクストレイル…着座位置・重心が高い、乗り心地が荒い、室内が暗く安っぽい。形が好きではない(旧型の角い方が良かった)。
ヴェゼル…FF主体で4駆はおまけ、フィットベースなりの車格(乗り味)、リアドアノブの位置が使いにくい、リアドア閉音が安っぽい。
XV…インプレッサベースなりの品質感・広さ、スバル品質(細かな不具合の可能性とディーラーレベル)。
ですが、XVはしっかりした車体や十二分な4駆性能・細かい装備の充実度も高く、アイサイトの使える度は今現在ではまだ他社運転支援装置より魅力的だと思っています。
書込番号:22684006
12点

連続投稿で申し訳ありません。
候補が、エクストレイルとフォレスターこれなら分かる気がするのですが、試乗したならこの二つとXVは全く違う車だと気が付くと思います。使い方がはっきりしいるなら比べるほどでもないと思うのですが。どうなんでしょうか。気分とか雰囲気で選んでも、後々不満が残ると思います。
書込番号:22684008
3点

>コロロ425さん
勘違いがあったかも、確認します。
「、2.0Lでオプション70万円分付けて、車体から16万、オプションから16万と提示されました。
といっても安心パック?みたいな12万円の保証を付けるのが条件だったのでその分も入ってるのですが。」
オプション70万円の中に安心パックの12万円が入っているのですか?だったら勘違いでした。でもですが、
車体から16万円は頑張った方だと思います。それに比べてオプションから16万円の値引きとは普通過ぎます。同時購入の意味がない位です。私だったら、お得感の無い安心パック12万円は付けないで本当に必要、欲しいオプション12万円と交換です。同時購入の特典が無くても16万円値引きは普通にあると思います。
書込番号:22684052
4点

>ムーネクッニmocさん
ご意見ありがとうございます!
安心パック?の中身は1年目の車検無料、オイル交換と法定点検などの点検などの点検が2回目の車検前まで無料とかだったと思います。
安心パックの無い元々の見積もりは車体から10万円、オプションから16万円だったんですが、「安心パックをつけてもらえれば車体から16万円引きます。なので安心パックを半額で付けれるようなものです。」とのことでした。
車検代のことを考えるとお得なのかなと勝手に思ってましたがやはり違うんですかね?
次の見積もりでは「プラスされた6万円はあくまで安心パックを付けた分ですよね?車体からもう少し引けませんか?」などと交渉すべきでしょうか?
試乗しても車に詳しくない私にはまるっきり違うなどというところまでは分かりませんでした・・・
排気量というか力強さの違いは感じましたけど。
書込番号:22684056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
何度も的確なアドバイスありがとうございます!
大変参考になります!
書込番号:22684059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425さん
私の投稿を読んでくださってありがとうございます。
安心パックの12万円は適正な価格なのかな。法定点検もオイル交換も車検だって、店舗によってかなり違う。人によってはやらない法定点検も含めたパックが半額になったからと言ってどうなんだろう本当にお得?多分次の車検までの3年間のパックじゃないですか?個人的には長く乗るつもりで買っても2年で乗り換えたことがあります(不完全消化の場合、戻ってこないんじゃないかと)考えたくないけど事故って廃車もあるかも。オイル交換だってその都度支払いでもそんなに負担にならいと思うけど。
12万円の安心パックを付けたら、車体価格からさらに6万円引きますって、オプションからさらに6万円じゃないんですね。相手もなかなかやりますな(姑息な感じ)。車体価格から16万円値引きってのはスバルの場合、頑張った条件だろうと思われます。でも、車体価格が10万円のまま、オプション価格を22万円値引きに換算してももうちょっとオプション価格の値引きが狙えそうだけど。やはり、ここは条件を変えて見積書を作ってもらいましょう。
一円でも予算を抑えたいなら。○○パック(バイザー、マットなどの基本的なセットからナビパックみたいなのまで)はあまり好きじゃないです。理由は、一つ一つ単品で付けた場合の合計額とセットまたはパックの価格が同じじゃないですか?多分、事務的には手間がかからなくて良いでしょうが、○○パックの中に一つでも要らない物が無いですか?私だったら単品購入にして要らない物は省きます。経験からすれば、相手が面倒くさがってその要らない物、無料にしますって言うかも。これは、値引き交渉では無いです。要らない物を付けないと言うだけです。
書込番号:22684272
0点

>コロロ425さん
「試乗しても車に詳しくない私にはまるっきり違うなどというところまでは分かりませんでした・・・
排気量というか力強さの違いは感じましたけど。」
運動性能より目的に合った車体(パッケージング)を希望しているように感じたのですが、
室内空間が違いますよね。感覚的な室内の広さとか余裕のある荷室とか本格的SUVとXVじゃ全然違うと思うけど。
この点は、女性の方が分かりやすいと思うので是非女性同伴で試乗することをお勧めします。
書込番号:22684463
0点

>ムーネクッニmocさん
妻を乗せて試乗しましたがXVで狭さは感じないそうです。
妻の推しは先日マイナーチェンジしたシャトルなのですが、私にはどうも商用車にしか見えなくて。
条件面は合致するんですけどね。
書込番号:22684891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャトル、私も安くて広くて好きです。
商用車的なデザインですかね?
私はかっこいいと思います。色にもよるのでしょうかね?
4WD性能がヴェゼルより劣るかも知れませんが。
シャトル系で良ければ、もうすぐ発売されるカローラワゴンはいかがでしょうか?
ただ車検までに発売されるか解りませんし、価格も解りませんが。
シャトルは良いと思いますよ(^_^)
書込番号:22684949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
ご意見ありがとうございます!
角度によっては確かにかっこいいと思うんですが、これまた角度によってはフィットにしか見えないんですよ。
商用車見えを避けるために買うなら青色とかですね。
4WD性能がヴェゼルより劣るならほぼ雪国では期待できないレベルってことですかね?
書込番号:22684968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425 様
随分次期車種チョイスに思案されているようですが、パートナーのご意向を充分踏まえつつ、
@予算(価格設定や値引、潤沢であれば関係ないですが・・・。)
A周辺道路環境(冬季積雪の有無、自宅アクセスロード、保管場所等の幅員や狭小)
B家族構成
C乗降性(SK系よりはGT系が優れ、それよりもシャトルの方が優れています。)
Dボディスペック(A関連による取り回し性)
E室内スペーススペック(B関連による居住性)
Fラゲッジスペーススペック(Bやホビー<例:キャンプ、フィシッング等のツール>関連による積載能力)
Gランニングコスト
Hライフスタイルとのマッチングと乖離検討(ホビー、メーカー、トレンド嗜好性の有無等)
Iメーカー対応や販社対応の検討
等々を比較検証し検討すれば、自ずとスレ主様のライフスタイルから車種は絞られてくるように思いますが?如何でしょう。
最後に、カテゴリーもマーケットポジションも全く異なる車両も候補に掲げられているようですので、ご自身のライフスタイルとも照合し、どの車種がよりスレ主様のカーライフを豊かにしてくれるツールとなり得るのかご検討下さい。
※横スレ失礼致します。
>ムーネクッニmoc 様
スレ主様は、ご記述の『感覚的な室内の広さとか余裕のある荷室とか本格的SUVとXVじゃ全然違うと思うけど。』のような、本格的SUVの車種は一車も候補には上げていませんよ。
先ず「SUV」というカテゴリー、一定の最低地上高と全高を有し悪路走破性が高いボディスタイルの車種を指し、ランドクルーザー、パジェロ等のラダーフレームを有する車種をクロスカントリーSUV、SK系のような非ラダーフレームのモノコックボディ構造の車両を指すカテゴリーのようで、前者をクロスカントリーSUV、後者をクロスオーバーSUVと称しているようです。
つまり、GT7(GT3)もSK系もカテゴリーで括れば同じクロスオーバーSUV、或いは広義にはSUVで同一カテゴリーに属し、残念ながらスレ主様のご記述には一台も本格的SUVは存在しないこととなります。
ただ、SK系はクロスオーバーの中でもクロスカントリー寄りの企画設計がなされ、片やGT7(GT3)は4ドアハッチバックスタイルのGT6(GT2)をベースに最低地上高を上げ、内外装パーツ(ホイールアーチモール、ルーフレール等)を装着する事による正に純然たるクロスオーバーだと思いますので、SUVというカテゴリーの中でもSK系等の前映投影面積の大きいポジショニングとは異なる立ち位置にあるのも事実です。
ただ、しつこいようですが「ムーネクッニmoc 様」の言う「本格的SUV(FORESTERを指しているかな?)」も、「XV」は何れもラダーフレームを有していないので本格的SUV、所謂クロスカントリーSUVではなく、敢えてカテゴリー分類すれば同じクロスオーバーSUVということとなります。
書込番号:22685138
1点

>たろう&ジローさん
1番重視してるのは後部座席の居住性、次に雪国での走破性、次が予算です。
燃費などのランニングコストはそこまで重視してませんしスバルを選ぶなら燃費は仕方ないと思っています。
それらを考えるとXVが比較的条件に合うのですが、7年位乗るかもしれませんし、明らかに後部座席の広い車に少し目移りしてる感じです。
ちなみにST系とかGT系とは何ですか?
スバルに関することですかね?
調べたのですが分かりませんでしたw
書込番号:22685463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
ご指摘ありがとうございます。
間違った思い込みや勘違いしたまま気が付かないでいる所でした。
試に価格.comの自動車カタログの項にてSUVをクリックしたら、単純にSUVで良かったのかと思っています。
話しが戻ります。エクストレイルとフォレスターとXVを比べたら、外観も室内の感じも違うと感じました。ドライビングポジション、肩回りのゆとり感、窓から見える景色まで、3車3様だと思うのですが。荷室の使用感、高さや奥の物の出し入れ、想定している使われ方が違うのはカタログからも実際に見ても違うと感じました。XVの場合は、SUVというよりは乗用車の荷室に近いと感じました。エクストレイルの荷室は、ゴルフバッグとか旅行用バッグを乗せると言うよりアウトドア用品を乗せるのに適していると思いました。感じ方は人それぞれですが、重い物がさばる物汚れが気になる物、それらの出し入れを含めた使いやすさは明らかに違うと、私は感じた次第です。少なくとも荷室に関しては、XVにエクストレイルのような使われ方には適していないと思います。その逆もありかと。
私がエクストレイルを選ばなかったのは、ミニバンに近い前席のドラポジ、移住空間(ミニバンに乗っていた時があり、もう飽きた)、必要以上に切り立った側面によりドアミラーを含めたワイド感(狭い道でのすれ違いはXVが有利ではないかと)それらが日常の通勤、買い物にはXVの方が使いやすそうだったからです。
書込番号:22685777
0点

>コロロ425さん
その優先順位・条件だとやっぱりフォレスターかな、と思ってしまいます。300万円あれば中古の先代ですが、現行同等の装備内容で非常に良くできた先代後期(2015年11月以降のD型・E型と呼ばれる)の2.0i-L eyesight以上の、1〜2万km程度の新車にそれほど遜色ない低走行距離車両が買えます。
現行に負けているのはシャシーの世代のみで現行のXVやフォレスターの方が乗り心地は良いと思いますが、ほぼフル装備(アイサイトVer3・後席シートヒーター・アダプティブドライビングビーム・リアビークルディテクション)の車が見つかれば、とても買い得だと思います。
書込番号:22685785
2点

SK系、GT7等は、スバル車種に限らず各車両の車検証に記載されている各々車種へ付与される型式、或いは下記リンク先のような諸元表の最上段記載されている車名・型式記載事項のことです。
https://www.subaru.jp/xv/xv/spec/spec.html
https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/spec.html
https://www.subaru.jp/impreza/impreza/spec/spec.html
なお、GT7(GT3)はGT6(GT2)のクロスオーバーという設定上、他のご検討車種比で室内スペースが狭小であり、フットスペースやヘッドクリアランス等もスペック的にはリアシートの居住性は確実に劣りますので、居住性という視点から見れば該当しないかも知れませんね。
スレ主様の優先順位である『1番重視してるのは後部座席の居住性、次に雪国での走破性、次が予算です。』から鑑み、メーカー嗜好性、販売店担当者との密接度合い等を考慮せず、客観的にマッチングするであろう車種を個人的に推測すれば、ニッサン、ホンダ、スバル各車種の順位付けが成立するように当方は思います。
書込番号:22685795
0点

>たろう&ジローさん
色々なご意見があって、決めるまで楽しみですね。
フォレスター、RAV4は同じくらいの車格かな?
自分ならばXV、イクリプス、未発表のCX30?
かなぁ。
ボーナス商戦や消費税アップを念頭に選択しては?
書込番号:22685948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木枯し紋次さん
エクリプスクロスもエクステリアは好みですし良さそうな車だと思います!
ただ13年も三菱に乗ったのでなんとなく三菱以外が良いかなーとw
三菱に偏見は無いですし4WDと言ったら三菱ってイメージです。
マツダの車も評価が高いのは知ってますがどうもフロント?フェイス?が好きになれません。
書込番号:22686137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425さん
なるほど!
マツダ車は自分もやめました。
フロントボンネットが長く、キャビンが狭くない?
感じでした。インプレッサスポーツとアクセラの
比較ですけど…
であれば、予算と相談して
XVでもヨシ、フォレスターでもヨシ!ですね。
競合するライバルと天秤にかけますか。
書込番号:22686634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425さん
XVやインプレッサはエクステリアがレヴォーグに近くなっており、クルマに詳しくない女性だと一瞬では(運転中)見分けがつかないらしいです。
以上の事例からもXVの購入はお得感があると思います。
シャトルハイブリッドもジェイドやシビックハッチバックに多少なりとも似ている箇所があれば競合となりうるかもしれないのですが。
書込番号:22686795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロロ425さん
2月にXVのAdvanceに決める前にC-HR、ヴェゼル、CX3.フォレスター、XVを同じ日に試乗しましたが安心出来た順番は、フォレスター→XV→CX3→C-HR→ヴェゼルの順番になりました。
トヨタとホンダはほとんど変わらないように感じました。会社の車(プロボックス、ランサーバン、N-BOX
)を北海道で年間3万キロ走りますが冬はホンダが一番乗っていて不安になります。
C-HRはプロボックスより冬道は怖いです。
スバルとマツダは、安心して乗ってられました。
室内の広さは、フォレスター→XV→ヴェゼル→C-HR→CX3でした。
購入価格の安い順番は、C-HR→ヴェゼル→XV→CX3→フォレスターでした。
日産は以前乗っていたので、エクストレイルの冬道はトヨタより少し良いぐらいです。
参考になればと思います。
書込番号:22686998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sora0909さん
やっぱりスバルは良いんですね!
大変参考になりました。
皆さんのおかげで少しずつ欲しい車が固まってきましたw
書込番号:22687154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロロ425さん
中古になってしまいますが、クロスオーバー7はいかがでしょうか?予算・他の条件的には問題ないと思います。
北海道でレンタカーとして250kmほど乗りましたが、2.5Lエンジンのため、回転をあげずとも快適で、室内も静かでした。
アイサイトもついており、高速道路で(道がすいていたこともありますが)クルーズコントロールは楽でした。雪道の走破性能も問題ないのでは?
3列目を畳むとかなりたくさんの荷物を積載できると思います。
書込番号:22689152
1点

最近、色々試乗した結果XVを購入しました。
スバルはグローバルプラットフォームになってから明らかに車体剛性が上がり、乗り心地の劇的な改善に繋がったと思います。
路面からの衝撃や細かな振動、ロードノイズなど含めて旧スバル車や現行他社車とは一線を画していると思います。
クロスオーバー7は良い車で私も所有していますが、走行性能や積載性など満足できる車ですが、グローバルプラットフォームになった現行スバル車と同等の乗り心地ではありません。XVに比べたらですが、細かな振動や段差突き上げが気になります。
書込番号:22692767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々ご意見ありがとうございます!
昨日ディーラーから「展示車が販売可能になったんですけどどうでしょう?」という連絡があったので行ってきました。
そしてまずはこれまで検討していたガソリン車の再交渉をして、それから展示車を紹介してもらいました。
展示車はさらに10万円プラスαを引けるので金額的にはガソリン車と同じくらいにはできると言われました。
しかし、元々の値引きに少し不満があって、本来ナビパックは10万円ほど安いのですがその分をオプションの値引き額に入れられているので実際の値引きは10万円以下になります。
これが普通なんでしょうか?
また、点検パックを入れるならという条件で車体の値引きも10万円から16万円になったのですが、それも点検パックの分のような気がして・・・。
それらも含めて値引きというのであればそれで納得できるのですがよくわからなくて。
あと、展示車はどうなんでしょうか?
置かれている店舗は遠くて見に行けません。
引き渡し前のクリーニングについても聞いてみたのですが明確にやるという返事は貰えませんでした。
予算的にガソリン車を選んだので同じ価格でハイブリッドが買えるならとても魅力的なのですが。
色は希望と違いますがほぼフル装備なので・・・
あと、5月中に決めてくれと言われたのも引っかかってますがやはり月末だからですかね?
書込番号:22693004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロロ425さん
ガソリン車が良いと思います。
ハイブリッドはまだまだ未知数な所があるような気がします。
書込番号:22693081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コロロ425さん
同じAdvanceの見積もりで、スタッドレスタイヤ無しの条件で36.9万引きでした。
DIATONEナビパック ベースキットは80460円
スリーラスター エンジンスターター
ウインターブレード スバルホーン
サイドモールなどで
623797円
ルーフレール無しでほぼ同じ装備の車です。
5年の車検、オイル交換パック付きの条件でした。
アイスシルバー、ブラック内装の車です。
2月契約で、納車まで3か月待った条件です。
展示車ならこれを超えてもいいかな?と思います。
Advanceはガソリンより乗っていて楽しいと
思いますよ。
燃費は2キロ以上良いので元は取れると思ってます。
スタッドレスタイヤ込みと、展示車ならこの条件を10万円超えてもおかしくないと思います。
参考になればいいのですか。
書込番号:22693139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
そうなんですよね。
ハイブリッドに憧れはありますし、通勤使用が主のストップアンドゴーが多いので恩恵も多いと思うのですがバッテリーの寿命など気になるところは確かにあります。
書込番号:22693221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sora0909さん
やはり値引きは少ないですか・・・
聞いた話だとスバルは同一県だと経営が一緒なのでどこの店舗に行っても値引きは変わらないという話ですがそうなんですかね?
他のスバルにも行ってみた方が良いでしょうか?
書込番号:22693224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロロ425さん
展示車は10万から15万は安くなると営業から聞きました。
価格の違いは展示月数だと言ってました。
最初のロットなら8か月展示してますので、交渉の余地はあると思います。展示月数を聞いてみて下さい。
又、月末までと言っているのは展示車がクールグレーカーキで売れ筋だから、車を押さえていられる期限が決まっているので、期限の月末までに決めたいため営業は焦っていると思います。
再交渉の余地はあると思います。
ちなみに、最近はブラック内装の方が人気だと言ってました。
装備はAdvanceの方が良いのでiLと価格差があまり無いならAdvanceをオススメします。
乗り比べが出来るならしてみて下さい。
私は、乗り比べてすぐにAdvanceにしました。
装備も15万以上の価値はあると思います。
書込番号:22693311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sora0909さん
確か今月で3ヶ月目と言ってた気がします。
ちなみに展示車がアドバンスの方です。
担当の方は「会社から車体の10パーセントまでは引いて良いって言われてます。」と言ってました。
書込番号:22693404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロロ425さん
それなら、再交渉してみて下さい。
本体から10%。付属品から○○万円引いてくれたら
契約するぐらい言っても良いかもしれません。
もし、ブルー内装が気に入っているなら交渉して下さい。
80kmまではスーパーチャージャー付きみたいな走りと、プラス2km +αの燃費を実感して下さい。
書込番号:22693559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4人のちちさん
XVを含め気に入った車で良いかと思います
走破性ですが
悪路(条件が悪いもう道では無いくらい)なら違いが出るかと思いますが
道に有る雪で他の車も通行する程度で有れば
轍のまたぎ性(地上高)と後はタイヤ次第と思います
リヤの居住性は
XVでOKで有れば大抵の車OKです
荷物について
リヤシートが倒せるハッチバックタイプの車で有れば
かなりの収納力有ります
ヴェゼルだって悪くないと思いむすよ
モデル末期の車について
車の基本性能はもう必要に充分なくらい有りますから
新しいと安全装置の違いかと思います
新しい車は値上がりかコストダウンが進むと思います
XVもフォレスターも良い車と思いますし
たしかエクストレイルがスペックと価格で割安感が有るかと思います
僕だったらフォレスターかXVの二択です
書込番号:22696694
2点

>gda_hisashiさん
確かに道なき道を行くならそれこそランクルのようなクロカンになるんでしょうねw
エクストレイルも考えましたが死角が多いと聞いたので。
XVは見晴らしが良くヴェゼルより室内が明るく感じました(CH-Rは論外でした)
フォレスターとXVだと後部座席の居住性はやっぱり大きく違いますかね?
書込番号:22696758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し時間経過した記事もありますが、下記リンク先は客観的なスペックの把握程度には役立つように思います。
ただし、スペックには表れない各々の方が持ち合わせている感性や、指向や嗜好によってはスペックを単なる数値にしか捉えられない場合もあります。
従って、仮にA車とB車のリア―シートのジャジメントを求められたとしても、それがスレ主様が求めるものなのか否かも正直永遠に不明のように感じます。
多数の方々がご質問に対し様々な回答を寄せて下さってはいますが、失礼ですが結果としてGT7(GT3)をチョイスなされるか否かはスレ主様のご決断だけであって、言うまでもなくお気に召さない場合があったとしても誰も責任はもってくれないのです。
もし、リアシートの居住性(スペック)に本当に拘るのなら、メジャーを持参し客観的な数値を把握した上で試乗し、乗降性、乗り心地(ピッチング、ローリング、ハーシュネス、視界、騒音等)をご自身の感性で確認しジャジメントされるべきだろうと思います。
https://is12.jp/rk-108.html
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190519-10411353-carview/
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6654/
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20170202-20103101-carview/
書込番号:22698080
0点

>たろう&ジローさん
度々の回答ありがとうございます!
特に最初と最後のリンクが参考になりました。
書込番号:22698154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XV けっこういいですよ。家族がベゼル、とXVで最終検討し、XV2.0I-Lにしました。自分も結構乗りましたが、10000キロぐらいして、燃費がよくなりました。都内はさすがに7,8キロですが、高速道路をつかった遠出では15キロいきました。高速だけなら18キロいっているんではないでしょうか。満タン(60リットル)で連続1000キロ走行できるというのもうそではなさそうです。
XVの一番のポイントはSGPです。乗り心地がいいです。ぴたっと吸い付く感じのコーナーリング、長距離運転も疲れません。
デザインだけで決める人はベゼルでしょう。内装もベゼルのほうがよさげでした。でも内装はしばらく乗るとなにも感じなくなりますよ。
あとベゼルの決定的にだめなところはガソリンタンクの小ささです。
予算的にフォレスターまで手が届けばいいですが、3人ならXVで十分でしょう。
値引きは地方なら32万円で頑張っているんじゃないでしょうか。都内なら40万も可能ですがね。
書込番号:22699832
2点

>クレーマークレイマーさん
都内は違いますね〜w
私は燃費以外はエクステリアも含めてXV推しなんですが妻がヴェゼル推しで。
ヴェゼルのコクピットも見る分にはかっこいいと思ったんですが乗ってみると狭い上に出っ張りが邪魔で。
見積もり結果は当然と言えば当然なんですがヴェゼルの方が安くて価格差は40万円以上あります。
なんとかもう少し値引きを頑張ってもらって妻を説得したいのですが。
XVの魅力をいくら語っても妻には価格しか見えてません・・・
書込番号:22700099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロロ425さん
XVとVEZELで40万の差がありますか?
同じ装備ならVEZELでいいんじゃないですか、奥様も押されているのでしょ
40万の価格差はないと思うのですが、つまりグレードが違うのでは?同クラスとなると
VEZEL X 2311000-
XV 1.6i-L EyeSight 2268000-
今、私も両方見積してもらっています。
CH-Rは値引きで却下しました。(強気です)
XVの方が値引きも多いので注文したいと思っています。
書込番号:22703588
1点

私は、XV発売前の先行予約の時に2.0i-Sを契約しましたが、オプションを90万円くらいつけて、点検パックは付けませんでしたが、値引き40万円で総額353万円でした。
そう考えると、まだまだいけそうな気がします。
ヴェゼルのほうが、40万円安いということでしょうけど、そうなるとヴェゼルはガソリン車が2WDのハイブリッドでしょうか?
確かXVの競合でヴェゼルハイブリッドZのAWDで見積もりを取ったときには、XVより割高な気がしました。
もし、ヴェゼルがガソリン車ならば、ヴェゼルは1.5Lで、XVは2Lなので、動力性能は全く違うし、ヴェゼルハイブリッドが2WDならば、悪路走破性はXVに分がありますから、パワーと悪路走破性で行けばXVでしょうね。
だいたい、ヴぇぜるはフィットでBセグだし、XVはインプレッサでCセグなので、本来一クラス違います。
あと、展示車は、クリーニング済みとはいえ、不特定多数のお客さんから触られていますから、動かなくても実質中古車と同じともったほうがいいと思います。
折角高いお金を出して買うのであれば、そこは妥協せずに注文車で気持ちよく乗りたいとは思いますが、少しでも安く乗りたいのであればともかく、15万の差ならば注文車なのかなと思います。
まぁ、展示車をたたき台にして、注文車の値引きを出す方法もありますから。
書込番号:22703591
2点

>ヴェゼルのコクピットも見る分にはかっこいいと思ったんですが乗ってみると狭い上に出っ張りが邪魔で。
>見積もり結果は当然と言えば当然なんですがヴェゼルの方が安くて価格差は40万円以上あります。
ヴェゼルは2回(各回1週間程度)レンタカーに乗っただけですが
悪くは無いと思いますよ
ハンドリングも悪く無いし室内も狭くはないし
燃費はどの車も走り方次第なので・・・
本当に全開、全開だと10km/L以下くらいまで落ちるし
高速道路の巡航なら20km/L以上くらい走ります
書込番号:22703601
1点

まだやってんすね…
足腰は見た目ほど鍛えられていないが小食ですっきりした服装のイケメン(ヴェゼル)と、
服装は取って付けた感がありそこそこ大食いだが体幹と足腰がしっかりした細マッチョ(XV)で、
奥様の好みはどちらでしょうか?
書込番号:22704033
0点

皆さん色々ご意見ありがとうございました!
妻の一番の推しがヴェゼルではなくエクストレイルということで、キャンペーンの外れで下取りプラス20万円という特典があったので試しに見積もりしてみたところ、ヴェゼルより高くXVより安いという結果になりました。
今後はエクストレイルかXVでまたしばらく悩んでみます!
ありがとうございました。
ベストアンサーは選びきれませんがなんとか選びます!
書込番号:22704799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェゼルより高くXVより安いという
エクストレイルにしときなはれ、XVより車格が上でしょ、安くなるんならお得じゃない
私が見積取ったときはフォレよりはかなり安かったけどXVより高かったけど......
エクストレイル、見積UPしてよ
書込番号:22706095
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/01 13:13:20 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,500物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





