スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 99〜287 万円 (948物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
2.0i-L EyeSight(GT7)に乗っています。
これまで実家の車を借りたり、レンタカーやカーシェアを活用していたのですが、
「やっぱり自分の車が欲しい!」ということで人生初のマイカーとして購入しました。
ほどよいボディーサイズに水平対向エンジンの独特なエンジン音、
そして何よりも狙ったところにすっと曲がれて、
ある程度スピードが出ていても不安感のない安定した走りに大変満足しております。
ただ1点、不満に感じているのがヘッドランプです。
メーカーオプションでLEDヘッドランプを装着したのですが、
どうも暗く感じます。
普段はほぼロービームを使用しておりますが、
・遠くは照らされている感じがするが、手前が暗い
・側面のガードレールや壁が明るく照らされている
という印象を受けます。
街を走っていると、他の車や街灯に明るさが負けている印象です。
(余談ですがトヨタ車ってライト明るいですね)
これまでに一番運転した?実家のホンダ・フリード(初代・HID付)は
手前も遠くも均一に照らされていて不安を覚えることがなかったのですが・・・。
点検ついでにディーラーへ相談したところ、
・明るさについてはスバル標準はこのくらい
・今よりも明るくしたいなら社外品のLEDバルブに交換するとか・・・
とのこと。
手前が暗いという点は、
・ごく稀に光軸がロービームでも上向きになっているものがあり下向きに調整することは可能
との回答でした。
ディーラーのコメントを信用していないわけではないのですが、
皆様のご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
書込番号:22940495
3点

純正LEDランプはLEDバルブに交換できません、一体型なので、ハロゲン用ヘッドランプユニットに交換してLEDバルブを付ける、になります、10万ほど掛かるでしょう。
書込番号:22940505
8点

>はまのふじさん
ウィッシュから、インプレッサスポーツに乗り換えましたが、LEDライトに不満はありません。光量的には問題ないと思うのですが、XVは車高が高い為、近くが暗く見えるんですかね?光軸を若干下げたら改善されますかね?
書込番号:22940517 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーがそんなことも知らずに言ってるなら相当ヤバいね。
書込番号:22940521 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>はまのふじさん
はじめまして、前車はHIDで、今回はLEDであれば暗く感じるのも理解できます。HIDの方がLEDより光量が強いはずなので。それと、光軸の調整も検討されるのもよろしいかと。
書込番号:22940540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LEDは、HIDと比較すると光量と色味の関係でそう感じると思います。
また、近くを照らすとその明るさに目が慣れて見るべき距離がかえって見えにくくなる可能性があります。
書込番号:22940551
9点

自身は国産SUVを所有しています。
また試乗も色々している人間の話として聞いてください。
XVのLEDヘッドライトは現在販売しているSUV群の中では間違いなく暗いです。
だから、はまのふじさんの感想はリアルに当たっていますよ。自分も全く同じことを感じましたから。
暗さを補助したければハロゲンフォグをLEDフォグに入れ替えて手元を明るくするのが、一番手っ取り早いですよ。
書込番号:22940572 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

同じGT7のXVを所有しています。
ライトが暗いと感じる事はあります。
しかし、スレ主さんとは少し違います。
>・遠くは照らされている感じがするが、手前が暗い
手前が暗いというのは特に感じません。それに走行中に手前が明るい必要はあまり無いのでは?
自分は逆にロービーム時の遠くの方と左右の端が暗く感じます。
理由として、
LEDの色温度が高く視認性が低い。
LEDの指向性が強く光の広がりが弱い
プロジェクター式のカットラインがきつめ
これらが原因と考えてますが山道等でなければ特に支障はなく、ハイビームにすると一気に解決されます。
LEDヘッドライトの特徴ということで理解しています。
ディーラーにて同車種を2台並べて光軸や光量を比較してみてはどうでしょう?
そこで問題がなければシートポジションや視線の問題ということもあるかもしれません。
書込番号:22940587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロジェクターヘッドランプの事かいな、
反射式とは、感じは違うわね。
フォグ点けとけば。
書込番号:22940608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手前を見て走ってるようなら免許返納してくれ。
書込番号:22940611
17点

日本でダントツに売れている
N-boxのヘッドライトのお悩みスレです
https://s.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=21293847/
我が家でもN-boxを検討しようとしたのですがヘッドライト&フォグがLED仕様のため試乗すらせず候補から外れました
LEDヘッドライト、フォグランプの特性が分かっていたので
ちなみに対向車のLEDヘッドライトは眩しいので明るいと勘違いしますが運転している人は暗いと思っています
最近、プリウス50の後ろを山道で追従しましたが可哀想になるくらい照らしていませんでした
書込番号:22940654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家族がGT2Cインプレッサに乗っており、私は2015年式のマツダCX-3に乗っています。
共に純正LEDヘッドライトでの比較になるわけですが、これは明らかにCX-3の方が明るいですね。
運転に支障があるかはわかりませんが、スレ主さんのおっしゃる通りインプレッサのライトは手前側が暗く感じられ、光が薄い感じはします。
ハイビームもインプレッサは片側一灯で切り替え式ですが、ハイ側が独立しているCX-3の方が明るいです。
ですがあくまで比較しての話で、夜間問題無く走ることはできますのでこれが仕様なのだと思います。
余談になりますが、ロービームとハイビームがインプレッサと同じように一体型になったレヴォーグや現行WRXの後期型のオーナーからも暗いという話がちらほら出ているようなので、やはり仕様的な問題なのかもしれませんね。
皆さんがおっしゃる通りLED自体の交換はできませんので、現状では光軸を調整してもらうくらいしか残念ながら出来ないのかもしれません。
書込番号:22940674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キセノン・LED・ハロゲンと3種類のヘッドライトのクルマを所有していますが明るさならキセノンヘッドライトでしょう。LEDは評判ほど明るくなないですよ。電力消費とコストでキセノンヘッドライトを圧倒してますが好みから言えばキセノンヘッドライトですね。
最も理想のライトなんてないので雨天時や雪道などはハロゲンヘッドライトのほうが見易いです。曲者なのはどれにせよヘッドライトが汚れたまんまで乗っている人々ですね。案外と汚れてますよ!某輸入スポーツカーみたいヘッドライトウォッシャーも国産車にはないですから。
書込番号:22940844
5点

XVってヘッドライトウォッシャーついてるだろ?スバルなめんなよ
書込番号:22940891 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>JTB48さん
道路運送車両の保安基準(2019年5月28日現在)32条11項で、
『配光可変型前照灯(当該灯火装置の光源から出される光の総量等が告示で定める性能
を有するものに限る。)には、前照灯洗浄器を備えなければならない。』
となっており、電球の種類によらず、配光可変型のヘッドライトにはヘッドライトウォッシャーは義務ですので、なかったり、液が出なかったりすると、整備不良になり車検は合格しません。
今の車はほとんどが配光可変型前照灯では?
スバル車はすべて備わっています。
書込番号:22940912
3点

バルブの性能に左右されるハロゲンやHIDに比べ、各車のLED素子の配置等統一されていないメーカー純正のLEDヘッドライトの明るさはメーカーや車種每で結構異なっていると思う。
VWのゴルフ7.5のLEDヘッドライトはゴルフ7のHIDヘッドライトより遥かに明るく感じたし知人のアウディA4のそれも物凄く明るく感じた。
書込番号:22940932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自身も同じスバル車として、XVは暗いということに興味があります。
フォレスターはどんな様に感じましたでしょうか?
自身、HIDから乗り換えて、明るさに違和感は感じません。(慣れただけかも)
フォレスターも暗くお感じになられれば、スバル車全体が暗い傾向になっているかどうか、一つの判断になりそうです。
書込番号:22940959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月納車のGT7新車に乗ってますが、当初自分もヘッドライトの暗さが非常に気になりました。今までHIDだったから・・・というより、明らかに手前だけが暗すぎる気がしました。Lo/Hiの光量というよりレンズカットの問題?それにフォグバルブがポジション並みの光量の電球色のようなハロゲン球しか付いていない。そこで色々調べてフォグバルブをまともな国産メーカーの少々高いが17000円ほどの国産メーカーバルブを購入し自分で取替ました。結果、大満足で、Loビームで走行時に手前とLoの照らす部分との差を感じなくなりました。手前から前方まで均一に明るく照らしている印象です。手前側が明るくなると全く違う印象になります。また、このパーツにはホワイト/イエローのそれぞれのLEDが基盤に付いていて、純正スイッチをON/OFFを繰り返すことで可能になるリレー付きです。通常では明るく照らすためにはホワイト光ですが、霧が出たりする時に有効なイエローへも瞬時に切り替え出来、今のところ全く不満がありません^^
書込番号:22941125
10点

スバルも今どきLEDにするならステアリング連動じゃなく
アダプティブLEDでオートハイビームにしておけばいいのにね。
結果的に言えば高いオプションでLEDにするよりそのままハロゲンにしてHIDなりLEDなりに
交換した方が良かったのかも知れません。
現実的に光軸調整とフォグランプ点灯させるぐらいしかないですね。
書込番号:22941252
4点

いまどき、ヘッドライトはレンズではなく、透明なカバーです、配光が悪いのは後ろの反射ミラーの設計でしょう。
スタンレーやコイトなどのメーカーに丸投げしているのかも。
LEDヘッドライトですが、左側の照射範囲が狭い、やはり55Wに変えてましたからHIDが一番明るかったです、
山岳自動道(米子道)の大山付近で補助灯(ドライビングランプ)は不要でした(グネグネ曲がってアップダウンがある)
書込番号:22941270
3点

自分に暗く、対向車にまぶしい、
消費電力以外にメリットが有るのか無いのか¨¨
それと、向かって来るLED車のスピード感と距離感が分かりにくいのは自分だけでしょうか。
書込番号:22942064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スプーニーシロップさん
>消費電力以外にメリットが有るのか無いのか¨¨
LEDは省スペース化、デザインの自由度アップなどのメリットがあると何かの記事で見たことがあります。
光源や配光技術もどんどん進化してますのでいずれはデメリットを解消できるようになると期待しています。
書込番号:22942265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手前近くが暗いなら光軸が上向き過ぎるのかもしれないけど多分この車のヘッドライト設計が悪いだけでしょう。
わたしのスカイラインのLEDヘッドライトはとても見やすい。レクサスLSのも最初のから見やすい。
ハロゲンと違って光漏れも少ないなら対向車も眩しくないはず。直撃しなければ。
特に最近表面カバーの劣化したハロゲン車の眩しさが目立つ。
書込番号:22942296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XVのLEDライトは暗いのかも知れないけど、一部の人が主張しているLEDヘッドライト=暗いと決めつけるのは早計だと思うんだよね。
書込番号:22942345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多数のご回答ありがとうございます。
これほどのご回答が頂けるとは!
本来であれば一件ずつお返事すべきですが、
まとめて失礼します。
XVのLEDヘッドランプ、やはり明るさ控えめなんですね・・・。
手前が暗い点については、ひとまずはフォグランプも併用していきたいと思います。
それでも気になるようなら光軸調整をディーラーに依頼しようと思います。
普通に幹線道路を走っている分にはまだ良いのですが、
自宅付近の道が狭く、電柱を避けたり交差点を曲がるときに車体先端へ意識がいきがちで、そういった場面で特に暗さが気になってました。
私もLEDヘッドランプが一概に暗いとは思いません。
XVの購入前はカーシェアでトヨタ・ハリアーを時々運転していたのですが、その車もLEDヘッドランプでした。
このハリアーのライトは中々明るかった記憶があるので、やはりメーカーや車種によってばらつきがあるんだろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22947148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安くて明るいお勧めLEDバルブです。
アマゾンで購入出来ます。
XVにもいけます。是非、検討してください。
Relassy 車用 H8 H11 H16 LEDヘッドライト CSP社製ledチップ搭載 新車検対応 高輝度 10000LM (5000lm×2) 60W (30w×2) 6500K ハイブリッド車・EV車対応 DC12V 24V対応 2個入り 1年保証 日本語取扱書付き
バンパー下のツメ 2ヶ所を取り、手を突っ込めば割と簡単に交換出来ますよ。それを左右2回行えば完了です!
書込番号:22947247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XVではなくインプレッサスポーツGT7乗りです。
以前はシャトルハイブリッドに乗っていましたが、普通に明るく感じますよ。
手前を見過ぎなのか、座面位置が高すぎるのかわかりませんが、光軸がズレているようにも思えます。
プロジェクターヘッドライトの特徴でもありますが、カットラインがシャープなのでそう感じるのかもしれません。このタイプのヘッドライトは光軸は難解なので自分で調整するのではなく、スバル車専門店にて調整をお願いするといいですよ。
あと、ハイビームアシストはついているので活用してもらえればいいかと思います。
またフォグランプを社外LEDに交換すれば手前も十分明るいと思います。
社外LEDフォグをヘッドライト下向きの照射位置の下端まで上げるというのも一手ではあります。
書込番号:24464530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:36:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,527物件)
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
-
69〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





