シビック 2017年モデル
300
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (347物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
こちらの車ももうそろそろでしょうかね。
好きではないけど楽しみです。そして、シビックとカローラはライバルになるのでしょうか?そこにも興味がありますね。サ、サニーは。。。
個人的な感想として。もう少し寄せてくる。あるいは潰しに来るのかと思いましたが、意外とそうでもないような。
エクステリアはいかにもの最近のトヨタ顔に感じます。が、アレですね。評論家の皆さんは、今のところ、あまり悪く言わない様子。若者向けとしては良いとの評価なのでしょうか?だとすると、ほんのちょっと、シビックの時の評には悪意を感じなくもないですね。
いずれにしても外見は好みの問題ですし。
全体的には走行性能面や内装含めてリッチですね。メーカーの力の差を感じます。HONDAには真似が出来ない部分も多々あり。
MTのシフトレバーの感じと、シビックとは逆に正に鎮座するがの如くのナビに違和感を感じますが、これも好みの範疇でしょうかね?
自分としては全く触手は働きませんが、いいライバルとなってくれることを望みます。その方が絶対に面白と思うので。
書込番号:21889843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素敵に、Newカローラとかワンダーシビックの頃でしたらオオっと来るんですけど今や面影もないなあというのが率直な感想です。これに松坂慶子さんと時任三郎さんがCFやってたサニールプリあたりが加われば青春復活ですな!
敢えて言おう、昔は良かったと。
書込番号:21890151
7点

私もアクセラスポーツ板にスレ立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21747517/#tab
この2つの新開発の技術が搭載されれば私は新型カローラです。
そもそもシビックには4WDはありませんけどね(笑)
Dynamic Torque Vectoring AWD
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/4wd/
Direct Shift-CVT
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain2018/cvt/
ただトルクベクタリング付き4WDと発進ギア付きCVTは
日本仕様には搭載されないっぽいですけどね・・・
ちなみに名前はカローラスポーツでほぼ決まりみたいですよ!
書込番号:21890167
5点

カローラとシビックがライバル関係…
実際はどうなのか?知らないですがなんだかピンと来ないです。
それなりに棲み分けしている様な気がしますけど。
サニー…
忘れていたね。
未だ在るの?
私がモータースポーツをやり始めたのはB110でしたね。
反則技のスターレットも足元にも及ばない名車でしたね。
何でもかんでも置けるでっかい倉庫が有るなら置いておきたい一台ですね。
書込番号:21890177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は街の遊撃手ジェミニの復活を望みたいです
書込番号:21890201 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆さんどうも。
TOYOTAさんは、同じ名前で守備範囲が広いですしね。
今回、このハッチに合わせたセダンは出すのでしょうかね?フィルダーは?と。名前だけ一緒で別の車になりそうですかね?
カローラIIでもFXでもない。けど、オーリスの後継ではあるから一応はFXなのか。
まあ。昔を重ねるよりは新しい時代の競い合いのひとつとして。
シビックがリッチ&ビックなFITなら、カローラのハッチバックはリッチ&ビックなVitzなのかもですが。
i MTでしたかな?カローラなら新しいMT。プリッピングの評価。いいって思う人もいるんでしょうね。
なかなか面白い時代です。
書込番号:21890363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬も猫も好き♪さん
どうも。そのスレは立った時から拝見してました。大分白熱した議論になりましたね。参加しようかどうか迷いました。
次期アクセラも気になりますね。あれ?アクセラはかつてのファミリアでいいんでしたっけか?
書込番号:21890376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ringo-99さん
そうです。ファミリアがアクセラでカペラがアテンザです。
次期アクセラのスカイアクティブXは気になりますね!
あとカローラスポーツのライバルは
アクセラスポーツとインプレッサスポーツだと思います。
今やシビックは高級FFスポーツって感じがして
価格帯が少し違うのかなって気がします。
書込番号:21890626
6点

>犬も猫も好き♪さん
ラインナップが。。。最上位しかないんでアレですね。
内外装の質感だけでいうとアクセラスポーツの方が上には感じますね。
けど、逆にというか、今のMAZDAはデミオからアテンザ。CX-3〜8までに説得力のある差が少ないのかもって思います。もはや、BMWの様にぱっと見気づけるのはオーナーもしくは車好きの人な気も。
スバルは賛否ありますが、基本CVTにアイサイトで安全面を最重視してますから。また別物感が。
実際には棲み分け出来てると思います。TOYOTAもHONDAもMAZDAもスバルも、それぞれのファンにとっては相入れない感じですね。浮遊層がどれを選んでいくか。
それでいくと、販売力でTOYOTAなんでしょうね。
書込番号:21890733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ringo-99さん
議論が再開しましたので、よろしければご参加どうぞ!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21747517/#tab
書込番号:21891649
9点

>スプーニーシロップさん
凄いですね。ジェミニ復活に票が7票(2018年6月17日朝現在)も入ってます!
街の遊撃手は、007のスタントの人たちによる華麗なCMの頃のジェミニですかね?
ハンドリング・バイ・ロータスも同じ時期だったかな?
確かに。好きでしたね。
書込番号:21901562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そそ
そのジェミニです
7人のかたありがとうございます
大衆車クラスなんだけどセンスで乗ってる感が有りましたね
いすゞは又渾身の一台ジェミニを復活させてくれれば終のクルマにしたいです
当時ジェミニを買う直前までいきましたが、ヤナセのセールスマンの熱心さに負けて100万円も高いゴルフUを買ってしまいました
書込番号:21901675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんかアレですよね。今度のこのカローラもそうですけど、流行らすつもりなのか、社外品の流行を受けてなのか、大きめのナビが真ん中にどーんと鎮座してて。それに対してなにかとナビ周りが大きさも含めて不評の現行シビック。
昨今、ナビは難しい感じ。
マツコネも基本不評に感じます。サイバーナビは一部で評価が高くてもパイオニアの株価は下げ止まらず、旧態然のナビと言われてもいたりと。少なくとも日本では、CarPlayが良い!ともならないと思うし、Android系もまたしかり。
パナのフローティング・ナビ⁇は自分でも今使ってて、大きさは使いやすいけど、解像度やデザインの座りでベストとも言い切れず。
うーん。せめて、シビックには8インチが入って欲しいかな。けど、場所は今のとこで良いです。上に飛び出たりはしないで下さい。
などと、新型クラウンの記事を見て思ってみたりしてました。
書込番号:21910655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シビックは走りで世界一を目指して、実際走りの評価は高いですし、購入して走らせてますが本当に楽しいです。
対するカローラはシビックとは真っ向勝負せずに走りはそこそこで、今流行りの通信サービスで万人ウケを狙った感じですかね?
書込番号:21926001 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>星南520さん
同感です。
発進ギア付きCVTとトルクベクタリング付き4WDが搭載されてなかったので
現時点ではカローラスポーツに興味がなくなりました。
走る・曲がる・止まる・そして繋がる・・・って???
繋がるって別に車の本質じゃないし、どうでもいい。
書込番号:21928983
8点

カローラスポーツのハイブリッドとシビックハッチバックを両方試乗しましたが
シビックハッチバックは、欲しいと思いましたがカローラスポーツは
中途半端な感じがしました。装備や車内の質感は、流石と思いましたが
走りや車内空間が微妙でした。
対してシビックハッチバックは、走りは最高でした。
ただ内装をもうちょっと頑張ってほしいですね。
価格もカローラスポーツのGZとほぼ一緒なので走りか燃費かでしょうね。
書込番号:21929015
13点

なんだか。相変わらず評論家の方々の書き方に矛盾や閉塞感を覚えてならない。お仕事ですし、訳あってのことと理解もしますが。。。
・荷物を積むための車より、人が乗るための車であるべき。
なんとなくこれは理解出来ます。荷室がミニマムであるとこき下ろすことは少なく、広い車には広いとメリットとしてあげてあり好感も持てます。
・背が高い車ばかりでつまらない。格好悪い。重心が高くてロールも大きくなるので好ましくない。
と、くることが多いんですが、低く作るとヘッドクリアランスが不足気味。タイトに作ると閉塞感。ワイドに作ると日本の道路に合わんとなる。
・燃費スペシャルの車ばかりでつまらん。コンピューター化や電子(電気?)化されていてつまらん。安全装置や運転アシストの介入が邪魔だ。
と書くのですが、今の時代、この燃費程度では不満だとも書き、安全装備が時代遅れだとも書く。
・5000なり6000回転なりで頭打ちになるのを嘆く。昔の様な高回転型ではなくなり残念だと口を揃える。
残念だと思う気持ちは理解出来るけれど、それをどこで使いたいのかは述べようとしない。言った場合もサーキットでというのはなら問題はないが、峠を走る場合に物足りないと言うのは、日本の公道の幅と合わないと同じ口からではマズイはず。
・デザイン性に乏しい。凝りすぎ。地味。ゴテゴテしすぎている。
これらは主観的すぎる。好みの問題。前提として、この辺もどうも、オーソドックスでヨーロッパ車的な物でかつ、質感が高ければベストらしいが。
書込番号:21959230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう少しだけお付き合いを。
・高過ぎる。もしくは逆にチープ過ぎる。
いっけん、もっともな気はしますが、いつもマトモな根拠は示されていません。バブルの頃とは違って、基本的に売り手の言い値では商売なんて出来ません。
残念ながらだとしても、基本的には適正価格だと思います。安くするためには売れなきゃダメだし、チープさをなくしていくのもまた売れなきゃダメです。儲けは、本来、利幅が稼げる場合に大きいわけだし、儲けさせなきゃいいもの作る財源もないわけで。外車と比べて高い。比べてチープ。だと言っても、会社の規模や従業員の数、給与や物価も違う国の車を単に売値だけで比較しても。
ワイド&ローで、スポーティーで、乗り手を選ばない様で実は本格的で、乗り心地を損なっておらず、スタイリッシュかつ機能的で、高性能かつ低燃費で、見切りも取り回しもよく、安全装備満載だが自由に入り切り出来、豪華で安い車で尚且つステイタスを保てる車。そんな車を仮想であげてる気さえする。
長くなりましたが、もう少しだけ、マトモに車社会と向き合って頂きたい。
個人的には欲しい車は実際少ないけれど、どの車が売れても構わないしそうなって欲しい。
そもそもは、競い合って、双方売れて、よい刺激を与えあって欲しいとの思いからのスレでした。
書込番号:21959237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シビック 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/26 22:54:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/02 18:06:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/05 15:11:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/12 11:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/01/27 0:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/02 2:04:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/08/13 17:31:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/12 20:13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/10 20:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/04 10:51:05 |
シビックの中古車 (全4モデル/921物件)
-
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 463.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
シビック タイプR 修復歴無し車両 前期モデル クスコ製機械式LSD 社外クラッチ 社外マフラー 社外足回り 純正レカロシート 純正15インチアルミホイール
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 25.3万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 433.4万円
- 車両価格
- 421.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜288万円
-
94〜1100万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





