『canon eos kiss x8i x9』のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

  • 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
  • タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9 ダブルズームキットとEOS Kiss X10 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥123,000 発売日:2019年 4月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオークション

『canon eos kiss x8i x9』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X9 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon eos kiss x8i x9

2018/08/28 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

一眼レフ初心者です
家電量販店でミラーレスと一眼レフどちらがオススメか聞いたら一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした
価格が似ているx8iかx9を購入予定です(x9iは高いので考えていません)
カメラでやりたいことは以下のことです(静止画メインです)
*子供が生まれるので子供をメインに撮りたい
*ペットを撮りたい(動きはそんなに早くない)
*運動会などで動画も撮りたい(動画はほとんど撮らないと思うのでビデオカメラはいらないと考えています)
*風景なども撮りたい(花なども)
どちらの機種があっているでしょうか

書込番号:22065638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/28 20:24(1年以上前)

>価格が似ているx8iかx9を購入予定です(x9iは高いので考えていません)

その2機種は価格が似てますが、性能も似ています(笑)

高感度では画像処理エンジンの新しいX9の方が優ってるかもしれませんが、それほどの違いはないと思います。

AFはX8iの方が測距点が多いので使いやすいかも。

キットレンズですが、標準ズームレンズはX9の方が新しく少しコンパクトですが、気にされる程ではないと思います。(F値はX8iの方が若干低くて有利)

グリップはX9の方が握りやすいと思います。

重さはX9の方が少し軽い。

動画撮影はデュアルピクセルCMOS AF搭載のX9の方が有利かも(←実際に比べた事が無いので、実践でどれくらいの差が出るかは分かりません)

主な違いは以上でしょうか。

X8iのボディカラーはブラックしか無いので、ホワイトやシルバーが好みならX9で良いと思います。

書込番号:22065707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/28 20:37(1年以上前)

機種不明

自分は高いボディを買ったら
良い写真が撮れた。
と言う経験が無いし
お金の事を考えるから
人に高いカメラを買いなさい。
と言えない。

とにかく 動き回る事。
するとそれだけアングルが増える。
と言う事になります。

有名な写真家の本を読むのも凄く為になります。

有名な写真家に
本を買ったよ!!とコメントしたら
本人さんから、読んだらすぐプロになれる。
とコメント頂きました。

書込番号:22065736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/28 20:46(1年以上前)

キャノンは詳しくないですが、
私の好きな花撮りとかみかけたもので・・・

X8i(発売日:2015年 4月17日)
X9(発売日:2017年 7月28日)

そりゃあ、新しい方が良いと思います。

EOS Kiss X9 ダブルズームキットがあれば
望みのものはだいたい撮れると思います。

ただ余裕があれば(イヤイヤ是非!)
ダブルズームに
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/
買い足して欲しいです。

赤ちゃんの手のひら(指紋まで写るような)
ちっちゃい足、目、鼻、口の表情・・・
マクロレンズで撮ってあげて欲しいです。
https://photohito.com/dictionary/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93/
ダブルズームでは無理だけど
このマクロレンズだと13cmまで近づけるんでね。

もちろん花の表情も
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s35mm_f2.8_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_is_stm/

書込番号:22065758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます
ほとんど変わらないのでなおさら迷っています
迷っている理由が
測距点が19と9(勝手にピント合ってくれる方がいい)
映像エンジンDIGIC6と7(7は高画質らしい)
デュアルピクセルあるかないか(ちょっと欲しい)
常用ISO100〜12800と100〜25600(暗いとこに強い)
サンプル画像見た結果(違いがわからない)
こんな感じです

書込番号:22065789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます
マクロ撮影したいです
生まれたばかりの子供&ペットの細部を撮りたいです
撮影が下手(主人が)なのでピントが合いやすいx8iがいいのかなーと
ただ高画質はx9なのかなって

書込番号:22065810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/28 21:07(1年以上前)

画質に関してはそれほど違わないと思うので(1世代くらいの違いなら常用ISOは気にしなくても良いレベル)撮る際に違いが出る測距点の差で選ばれた方が良いと思います。

X8iは19点オールクロスですがX9は中央クロスなので、オートで撮られるなら、X8iの方がピン抜け/ピンボケの確率は下がると思います。

書込番号:22065816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 21:13(1年以上前)

画質はあまり変わらないのですね
基本オートで撮るのでx8iの方が向いてそうです
動画もフルハイビジョン30pと60pじゃあまり変わらないですかね?

書込番号:22065830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/28 21:22(1年以上前)

>動画もフルハイビジョン30pと60pじゃあまり変わらないですかね?

動くものを撮るのであれば60pのほうが滑らかでいいと思います。
ファインダーも若干見やすいですし、起動時間以外はX9が良くなっています。

現時点で購入であればX9をおすすめします。

書込番号:22065853

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 21:28(1年以上前)

動画は運動会、発表会たまにペット程度にしか使用しません
ピント合わせが下手でも同じ価格帯ならx9のほうがいいですか?

書込番号:22065878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 21:34(1年以上前)

>Ray-laviさん

はじめまして

動画をきちんと残したいならばビデオカメラも検討した方が良いと思います
最近は良くなってきたと思いますが.....
デジ一動画機能は「おまけ」と考えた方が良いと思います

デジ一初心者の方ならばx8iにして
差額をストロボや予備バッテリーにあてたら良いと思います
レンズを守るフィルターや日中撮影に必用なフードの購入をお忘れずに
楽しいデジ一ライフを(*^。^*)

書込番号:22065897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 22:03(1年以上前)

>Ray-laviさん
>>家電量販店でミラーレスと一眼レフどちらがオススメか聞いたら一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした

こんなどうしようもない説明をする店では買っちゃだめだよ

なんでレフのほうが綺麗に撮れるなどと言うのか良く説明して貰ったら?

書込番号:22066015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 22:08(1年以上前)

そこは
そのお店でキャノンから拡売金or奨励金をもらっているから
初心者の方には「売りたい」カメラを売るのが量販店ですよ

>Ray-laviさん
迷っているならばミラーレスとデジ一を手にとって
良いと思った方があなたに合ったカメラです

書込番号:22066030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/28 22:08(1年以上前)

はじめまして。

私はX9が良いと思います。
画像エンジン(カメラの頭脳)DIGICの違い、けっこう大きいと思います。

私は、X8iは持っていませんが、同じDIGIC6搭載のコンデジPowerShot G3Xを使っています。
また、最近、DIGIC7のX9も購入しました。
どちらの写真もこちらにUPしているので、もしよろしければ見比べてみてください。

私の目から両者を比べると、暗いところの画質(なめらかさ)に、かなりの違いを感じます。
とくに、暗いところから、徐々に明るくなっていくような所では、DIGIC6(PowerShot G3X)は段階が感じられてちょっと不自然。
DIGIC7のX9のほうがなめらかで、とても自然に撮れます。
もちろんレンズの性能の違いもあるので、単純に比べられるものではないと思いますが・・・。

小さなお子様なら、暗めの室内での撮影も多くなると思います。
少なくとも、迷うくらいなら、X9の方が無難かと思われます。


末筆ながら、お子様、おめでとうございます。
可愛い姿に出会える日が、待ち遠しいですね。
ぜひ、準備万端で、その日をお迎えください。

書込番号:22066035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 22:13(1年以上前)

初心者にとって画像エンジンの1世代の違いはあまり考えなくても良いと思います
私はコンデジですがパワーショットS110を使用していますが....
使い勝手が悪いとは感じません
カメラのことをある程度詳しくないと
わからないと思いますよ

書込番号:22066055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/28 22:30(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

画像処理エンジン(DIGIC)を比較されるなら、センサーサイズが同じ機種で較べて下さい。

書込番号:22066125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/29 02:27(1年以上前)

>一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした


販売店の売り上げやノルマで、こういったデタラメでユーザーを騙します。


初心者で子供が主体なら、瞳AFやボディー内手振れ補正の付いたミラーレスが間違いないです。赤ちゃんのお目めにピントを合わせてくれるので綺麗な写真になりますよ。(^_^)v


α6500あたりに両方付いていたような気がします。あとはパナソニックかOLYMPUSかな?

書込番号:22066567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/29 03:16(1年以上前)

>Ray-laviさん

ミラーレスはコンパクトで軽く扱いさすさはあると思いますが....
手ぶれ防止機能が完璧という訳ではなく
軽過ぎると手ぶれが起きることがあります
基本操作(脇をしっかりしめて軽くシャッターを押す)を行えば
手ぶれを予防することができます
まずは実際にお店で手にとってみましょう

書込番号:22066602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/29 07:09(1年以上前)

お店、ネットでは一眼レフならCanonかNikon
ミラーレスならSONY、パナ、OLYMPUSでした
一番最初はミラーレスのSONY α6000を検討していましたが、主人が買うなら本格的にやりたいと言い出し一眼レフも検討し始めました(カメラの知識0です)
私はプロみたいに撮りたい訳ではなく、気軽にスマホより綺麗な写真を残したい程度の考えです
一眼レフはプロ用本格派、ミラーレスは初心者でコンデジよりは綺麗に撮れるけど一眼には劣る?みたいな認識なんですが、それであっているのでしょうか

軽いと手振れも起きやすいんですね

書込番号:22066735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/29 08:27(1年以上前)

おはようございます。
私も蓮舫かわいいようさんとチームナックス大好きさんがおっしゃるとおりだと思います。一眼レフだから綺麗に撮れるとか、ミラーレス機だから綺麗に撮れないとか、そんな説明をする家電量販店で買ってはいけません。

できれば家電量販店ではなく、ヨドバシとかビック、キタムラなどカメラ部門を得意とする量販店で説明を受けられればと思います。その際、着用しているベストの背中にメーカーのロゴが入っている人はそのメーカーからの応援販売員の可能性があり、自分のメーカーの製品をゴリ押しするケースがありますのでご注意を。

>一眼レフはプロ用本格派、ミラーレスは初心者でコンデジよりは綺麗に撮れるけど一眼には劣る?みたいな認識なんですが、それであっているのでしょうか

一眼レフにも初心者用があり、ミラーレスにも本格的撮影に耐えられる高級機がちゃんとあります。検討されているEOS X9は一眼レフの中でも特に初心者向けに設計されたカメラです。

綺麗に撮れるかどうかはセンサーサイズやレンズなど複雑な要素があり、また発色などの好みもありますから一概にセンサーサイズが大きいからといって画質が良いとは限りません。

一眼レフの特徴としてはファインダーを見ながら撮る場合はAF(自動ピント合わせ)がとても速いのですが、背面液晶を見ながら撮るライブビュー撮影ではその性能が十分に発揮されません。動画を撮る場合も必然的にライブビューになりますのでピント合わせに苦労する場合があります。

ミラーレス機はファインダーがある機種の場合、背面液晶とのAF速度差がありませんので動画を撮るのも楽です。また一眼レフと違って撮影前に露出(明るさ)や発色(色合い)などがある程度把握しやすいというメリットがあります。

ただミラーレス機の場合、キットレンズで満足できるなら良いのですが、将来違うレンズが欲しくなった場合に意外に高くつくということがあります。その点は詳しい店員さんにお尋ねください。

もし動画をSNSにアップしたいということなら汎用性が高いMP4形式が使えるキヤノン・パナソニック・SONY機が便利ですし、家庭用BDレコーダーで鑑賞するならAVCHD形式が使えるパナソニック・SONY機がお勧めです。

書込番号:22066854

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/29 08:53(1年以上前)

Ray-laviさん

>>家電量販店でミラーレスと一眼レフどちらがオススメか聞いたら一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした

>一番最初はミラーレスのSONY α6000を検討していましたが、主人が買うなら本格的にやりたいと言い出し一眼レフも検討し始めました(カメラの知識0です)


他の方も突っ込まれていますが、カメラ業界は、ミラーレスへの変換期です。
レコードから、CDへの変換期と一緒です。

レコードの時も、長年レコードを使ってきた人はそれを、お勧めしていましたが、その後どうなったかは、ご存知かと思います。

キヤノンであっても、買うとしたら、キスのミラーレス(ちょっと高いですが・・・)
ミラーレスの中では、ソニーが今一番良さそうなので、当初のα6000は入門機としては良いと思います。

画質云々よりも、レフはレンズとか今後の開発がどんどんなくなっていくので、長くやっていく場合はミラーレス。
ちょっとやってみたいであれば、カメラは5年ぐらいは壊れないので、安くなってきているレフでも良いと思います。

書込番号:22066900

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/29 09:13(1年以上前)

一番欲しいのはCanon EOS kiss Mだったのですが、予算オーバーでSONY α6000はもう少し安いといいなって感じでした
検討してる機種が予算的にちょうどよかったのですが、今後の事を考えるとミラーレスなのかな
ただミラーレスだとまだレンズが少ないみたいですし、お値段も高いのは痛いです
ズームとマクロレンズが欲しいのでとりあえずズームセットを購入予定です
6〜7万円代だと微妙なんですかね
LUMIXが安くていいなと思ったのですが、主人がパナは嫌だとか
キタムラで聞く予定だったのですが、ほとんどの店舗が潰れてしまいました

書込番号:22066930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/29 10:25(1年以上前)

>Ray-laviさん
Canonでなければならない理由がよくわかりませんが
子供・風景から運動会までということで
もしレフ機を買うならダブルズームキットがよいでしょうね。
また、予算上限をX9のキットの6万円強とすると候補はこのへんになると思いますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_K0000741191_K0000977961_K0000922073
この中なら望遠焦点距離・コスパで考えればD5300のキットがよいかと。
理由を下述してみます。

まず望遠についてですが
Canonは250mmまで(比較のために換算すると換算400mmになります)ですが
ニコンは300mm(換算450mm)と若干長く遠くのものも少し大きく写せます。
のでキット内のレンズで少しでもズームしたい!ならニコンのレンズの方が有利です。

上記比較表の各メーカーごとのセンサーの画素数見れば分かりますが
有効画素数は各々で差がなく出てくる絵自体は基本的にはほぼ一緒です。
あとは設定のしやすさ・細かさやAFなどカメラまかせにする部分の
使い勝手のよさに多少の差があるわけですが
撮り方によってはそう必要を感じない部分でもありますので
そこを無視して小ささ軽さで考えればD3400かX9となりますし
コスパも考えればD3400になります。
もう少し使い勝手を考慮するとD5300・X8i・D5600になりますが
より小さく軽いものとなるとD5600・コスパ優先ならD5300です。

僕は以前D3100・現在X7を使って室内子供撮りメインで
スレ主さんと同様なものを撮影してると思いますが
このレベル(リストならD3400/X9レベル)であまり不自由感じません。
AFをカメラにかなり任せる多点にせず中央1点で使ってるからと思います
(この使い方ならリストのどのカメラでも性能ほぼ変わりませんから)し
1枚撮るごとにコロコロ設定変えたりしないし厳密な設定を望まないからかと。
そういう使い方ならコスパ・小ささ軽さ考えてD3400にするかな
(現在Canonにしたのは特殊な理由からで絵自体はニコンの方が上と感じます)。
もう少しのめり込みそうだし色んな撮り方してみたいしいじりまくりたい!なら
D5300/X8i/D5600の方がよいと思います。
小ささ軽さならD5600・多点AF気になるならニコン・コスパからD5300で
全体として中庸とったらD5300がよいかなというかんじです。

またもしもですが
動きものの追いやすさとかを少し妥協して動画を優先させるなら
ミラーレスにした方がよいかもしれません。
レンズはパナ・オリがやってるマイクロフォーサーズという規格なら
かなり豊富と思います(ニコキャノのレフ機用ほどではないにせよ)。
センサーサイズが小さくなる分適切なものを選べば
レンズは小さめですんで全体かなり小さく軽く仕上がります
(最近はボディが異常に重くなりだしてはいますが)。

書込番号:22067049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/29 10:45(1年以上前)

マクロレンズを検討されているということは、生まれてくる赤ちゃん撮影用でしょうか。手や指などのパーツをどアップで撮りたいということでなければキットの標準ズームレンズで十分に近接撮影できますよ。

ご予算が限られているようですし、店頭で標準ズームレンズでどこまで近寄って撮れるのかを確認されてみては。個人的には赤ちゃん撮影でマクロレンズは要らないように思いますが。

書込番号:22067076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/29 11:22(1年以上前)

>Ray-laviさん

マクロレンズは主に撮影する対象とカメラの距離が数センチぐらいの距離まで近づいて
使用するものですのでお子様を撮影する時はセットレンズで必用最小限揃っています

写真をいろいろ撮影するようになってから
追加のレンズ購入を考えたら良いと思います
レンズを先に買ってあまり使わなかったらもったいないでうすよね(^o^)
前回も書き込みましたが一度お手にとって
実際にファインダーやモニタをのぞいてシャッターをおしてみましょう

書込番号:22067124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/29 12:32(1年以上前)

>Ray-laviさん
よくよく見ればこれから生まれる赤ちゃん撮るとのことで
(運動会はもう少し先ってことですね)
基本的には光量の圧倒的に少ない室内撮りがメインと思います。
もちろんキットレンズで撮れなくはないですが
ブレてしまったり画質がザラザラでノイズが多かったりと
イマイチうまく撮れないを実感するかもしれません。
『なんで良いカメラ買ったのにうまく撮れないのー』みたいな。

原因としてはとにかく光の量が少ないので
カメラでちょうどに写すためには
光をカメラに入れる(露光する)時間を長くするか
撮影時の感度を上げるしかなくなるわけです。
オート撮影すると時間調節はシャッタースピード(SS)が
感度はISO感度というものが変化して
あまりにも遅いシャッタースピードだとブレが生じますし
ISO感度も高くなるほど画質が悪くなるということです。

カメラにちょうどいい明るさで光を入れるときには
あとひとつ絞りという要素も関係するのですが
もし絞り値が一定だとすると
・ブレを防ぐためにSS速めるとISO感度が上昇してより画質悪くなるし
 速めすぎると光が足りなくなって写真の出来栄えが暗くなる
(露出がアンダーの状態、といいます)
・画質よくしたいとISO感度を挙げないように設定すると
 SSがどんどん遅くなりブレが頻発する
というかんじでSSとISO感度は関連しています。
そしてこの露出取りの部分に絞りも関連しているかんじです。

このキットについている標準キットズームは
18-55mm F4-5.6というレンズですが
Fなんとかというのは絞りを目一杯開いた時の値で
18mmのときはF4・55mmのときはF5.6という値なことを示しています。
F値は小さいほど、絞りを開放にしたとき大きく開くことを意味していて
単位時間あたりよりたくさんの光をカメラに入れることができます。
。。。気づきましたか?ということは、
上記ブレや画質の荒れはよりF値の小さいレンズを付ければ
低減されるってことです。

実際やってみて写真の出来栄えを見れば分かることですが
(ですのでまずはキットズームで撮りまくってからの話ですが)
多分開放F値がF2以下のレンズが欲しく感じるはずですんで
オススメはこのへんになります。まずはCanon用。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-36&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
でニコン用
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-36&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
なのでもしニコンを買うなら2万円以下の純正レンズがあります。
下記してますがこちらのキットレンズの開放絞り値より2段半絞りが開くレンズです。
かつて持ちましたが小さく軽く単焦点だけあって写りはとてもいいです。

Canonには純正でこういう安いいわゆる撒き餌レンズがありません。
ですんで僕はこれでやってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
開放のF1.4ってのは上記キットズームのF4より3段開くことになり、
その3段分をSSかISO感度に充てることが可能になります。
すべてSSに充てれば8倍の速さのSSにできるし
1段分(2倍)をSSに充てて2段分をISO感度に、ということも。
3段まるまる使い切るとピントが薄くて撮影が難しい、と感じれば
2段で(絞りF2で)使うことも可能です
(最初から開放絞り値が大きいとムリなことで大は小を兼ねるかんじです)。

この点も含めてしばらく室内子供撮りがメインになることも考えると
やはりニコンの方が安く済ませるにはよいかなと考えます。
マクロレンズは僕もいらないと思います。
最後に長文ごめんなさい

書込番号:22067229

ナイスクチコミ!1


mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2018/08/29 22:44(1年以上前)

Ray-laviさん

もう決まりましたか?
ここの常連さんは詳しい人ばっかりなので、余計に悩むことが増える場合があります。

私も一眼やミラーレスをいろいろ試しましたが、小さい子供の面倒を見ながらカメラを操作するのは大変でした。
たかがレンズキャップですら面倒でした。

今ならソニーRX100シリーズやパナソニックLX9・TX1などの1インチセンサーのコンデジの方が簡単便利で綺麗な写真が撮れると思います。
当然、一眼に比べれば画質は落ちますが、パソコンの画面で見る程度なら十分綺麗です。

幼稚園の運動会では、望遠が必要になると思いますが、それはその時考えましょう。
とにかく、子供が小さい時は望遠は必要ないので気軽にすぐ写真が撮れるコンデジの方が便利だと思います。

書込番号:22068459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/30 00:08(1年以上前)

>Ray-laviさん

いろいろな機能の説明をされても….というところですよね
長男が赤ちゃんの頃はコンデジ&フィルムで次男はコンデジ&デジ一でしたが
誕生日などの決まった記念日はデジ一、普段の何気ない一瞬をとるならばスマホかコンデジというところでしょうか?
いろいろ迷って「これ」という一台を決めて下さい

書込番号:22068679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/30 01:52(1年以上前)

>私も一眼やミラーレスをいろいろ試しましたが、小さい子供の面倒を見ながらカメラを操作するのは大変でした。
>たかがレンズキャップですら面倒でした。

お子さんは初めてでしょうか?
基本的にはmamiken3さんのご意見に激しく同意です。
どれだけお子さんが手のかかる性格か、どれだけ周りのサポートが得られるか等によってもかなり変わりますが、小さいうちは目が離せず、じっくり撮ってる余裕はないと思いますので、パッと出してサッと撮れる1インチセンサーのコンデジが一番使い勝手が良いと思います。
かさばるミラーレスをカバンから出して、レンズキャップ外して、両手で構えて撮るのは大変ですし、そんなことしてるうちにシャッターチャンスも逃してしまいます。

ただ、ご自宅や大きな成長イベント等、周りのサポートが得られて、記念に残したいとき用に、ミラーレスやレフ機があるとベターかな?と思います。

屋外の運動会なら、FZH1やRX10-4等の高倍率コンデジの方が、広角から望遠まで賄えて動画にも強く、4Kからの切り出しもできるので、個人的にはお勧めです。
場合によっては、お弁当や座布団、レジャーシートやクーラーボックス等でものすごい荷物になることも考えられますし、会場次第ではよそのグラウンドを借りたりして結構な徒歩での移動を伴うこともあります。
(うちはそうでした。)
このあたりは園や学校によってかなり差があって、周りのサポート次第ですが、思ってるより大変なことも考えられるので、考えるのはまだ少し先でもいいんじゃないでしょうか。
その頃にはキヤノンのミラーレスでももう少し運動会に強くなってるかもしれないですし(苦笑)。

子供が生まれるとお母さんはホント大変で、結局は一番撮ってるのはいつも持ってるスマホ…なんてことも十分考えられます。
生まれてしばらくはご自分の睡眠時間すらろくに取れないでしょうし、その上でお子さんの安全を第一に考えるとそれもやむ無しですが、それでもできるだけキレイに沢山残してあげたいのが親心ですし、子供の成長はホント早いですから、1インチセンサーのコンデジって、いい落としどころだと思うんですよね。

それに、私のような下手くそだと、デカいカメラで奇跡の数枚に期待するより、多少画質が落ちても気楽にバンバン撮れるコンデジでヒット率を上げる方を選びます(苦笑)。

もっとも、うちの子が小さい頃はそんなのなかったんですけどね…(泣)。

書込番号:22068798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/30 10:31(1年以上前)

子供は1人目です(姪のお世話で大変さはわりとわかります)
お子さまがいる方の意見も聞けてよかったです
コンデジは持っているのですが10年前ので画質はスマホの方がいいって感じです
幸い育児は見てくれる人がたくさんいる環境なので、見てもらって撮るとか撮ってもらうことも可能です
最初は生まれてすぐとお食い初めなどで使いたいのでミラーレスか一眼を考えていました
カメラに詳しい方もそれぞれ好みが違うと思うので、皆様の意見を参考にしながら実際に手に取って簡単に操作できるものを選びたいと思います
詳しく説明していただいた方ありがとうございました
知識が足りなさすぎる事を痛感しました
まずは店で試してみたいと思います
皆様真剣に答えてくださってありがとうございました

書込番号:22069332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/30 12:09(1年以上前)

>Ray-laviさん
お子さんできたらなるべく高画質で、と考えると
やはりレンズ交換式を思い浮かべるのは
やはり僕も一緒だったんでよく分かります。

実際僕は最初の子ができてから少し遅れて目覚め
現在はレンズ交換式がメインになってはいますが
子供の面倒を見ることが多くなるであろうママの場合は
さらには非常時にはスマホでいいやーな生活の場合は
プラスワンのカメラはとにかく小さく軽いものを
バッグにポンできるものがよいと思います。
そこで暗所耐性高く画質もなるべくよくとなると
大きなセンサーに明るめのレンズが付いたコンデジが
最適だったりしますが
今回はレンズ交換式の方の説明に徹してみてました。

実際うちの奥さんは
P310という200gくらいの似たようなとても小さいのでしたが
今でそういうのならこの2つがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000024111
どちらも200g台前半でどちらかというとG9Xかなと。
とりあえずこれを持ちもっと色々が出てきたら
レンズ交換式追加とかそっちは旦那さんに任せるとか
そういう選択肢もありかなと思います。

書込番号:22069503

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

EOS Kiss X9 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <927

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング