『AC電源とスペアータイヤ搭載がトレードオフ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル

『AC電源とスペアータイヤ搭載がトレードオフ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カムリ 2017年モデル絞り込みを解除する


「カムリ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
カムリ 2017年モデルを新規書き込みカムリ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カムリ 2017年モデル

クチコミ投稿数:25件

久々の新車購入
昨今の異常気象、天変地異に備えてAC電源を取り付けました
1,500Wとは電子レンジが使えるほどの出力です
それのトレードオフはスペアータイヤが選択でないことです

私は自分でタイヤローテーションとかオイル交換はやります
今回タイヤ周りのメンテナンスが自分でできなくなりました
それといくら空気圧低下警告がついているとはいえスペアータイヤ無しは不安です

皆さんはこういう状態でどう乗り切っているでしょうか?
40年前純正アルミを選択したらスペアー含めて5本付いてきた昔が懐かしい

書込番号:25046263

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2022/12/09 23:45(1年以上前)

>ケロヨン93さん
>40年前純正アルミを選択したらスペアー含めて5本付いてきた昔が懐かしい

昔は、幅広、径の大きいタイヤは普通の自動車では無かったのでスペアタイヤを収納する場所が有ったのでしょうが、

現在の様に幅が広くタイヤの径が大きくなったので、スペアタイヤを収納するのが難しいのではないでしょうか

書込番号:25046321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2022/12/09 23:53(1年以上前)

>ケロヨン93さん
>皆さんはこういう状態でどう乗り切っているでしょうか?

すみません
質問に答えて無かったですね

運転するのは舗装道路だけですし、タイヤパンクした記憶が有りません

ですからスペアタイヤ無しで自動車を運転しています

書込番号:25046330

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:282件

2022/12/10 00:15(1年以上前)

>ケロヨン93さん

まずテンパータイヤとAC電源どちらをとるかと言われたら、やはりAC電源が欲しいですよね

ポータブル電源でアクセサリーソケットから充電できる製品もありますが、充電に時間がかかって消費に追いつかないこともありえます

もしテンパータイヤ無しでパンクしたらどうするかと言われたら、大人しくロードサービスが来るのを数時間待つしかないでしょう

とにかくパンク修理剤は、タイヤの再利用ができなくなるのでギリギリまで使いません

書込番号:25046342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/12/10 00:52(1年以上前)

新車装着または説明書やカタログにある互換サイズ(装着できることが前提)のタイヤを装着可能なホイールに組んで、タイヤ携帯用の袋に入れて車内に保管しています。

書込番号:25046363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/10 06:02(1年以上前)

最近のコンパクトカーは選択肢すら無くスペアタイヤレスですし、選択出来ない車も多くなっています

私は30年以上はマイカーがパンクした事は無いですね

スペアタイヤは有ったらイザって時に助かるのは確かですが、そのイザって時が乗り換えるまで来ない、来ても高速等の危険な場所では交換NGだし、交換方法を知らない人も今は多数派でしょうね(パンク修理キットも使い方を知らない人は大多数だろう)

ただパンクと天変地異の可能性で言うと、パンクの方が可能性高いと思うのは気のせいでしょうか?(なのでAC電源も乗り換えるまで一度も使わないかもね)


ちなみに今回タイヤ周りのメンテナンスが自分で出来なくなったとありますが、何かしらのタイヤを自宅保管出来るならメンテナンス可能では?。

書込番号:25046439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/10 07:10(1年以上前)

1.かれこれ30年ほどタイヤパンクの記憶が無いです。
  ※ちょっと例外あり・・・かな

2.ここ12年ばっかスペアレス、修理材搭載車に乗ってます。1代目は11年乗りましたが修理材も腐ってたんじゃないかな(笑)。その時はランフラットだったので気にしてませんでしたが、2年前からのは通常タイヤで「修理材使うと実質タイヤの修理が出来なくなり交換」と聞いて「パンクしたらJAF呼ぼう」と心に誓ってます(笑)。

書込番号:25046478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2022/12/10 07:51(1年以上前)

スペアタイヤはもう10年以上前から非搭載が普通になっているのではないでしょうか。
我が家のクルマにもスペアタイヤは積んでいません。

昔はタイヤローテーション時にスペアタイヤを使っていましたね。私もやってました。
(右前をスペアタイヤにして外したタイヤを左後ろに、次は左前に、次は右後ろに、そして元の位置に、って感じでしたね)

近年はしたとしても点検時に前後入替をお願いするくらい。
でも冬タイヤを使うようになってからは、季節毎に入れ替えるのでローテーションもしなくなりました。

私もパンクはもう30万キロ以上経験してないと思います。
軽自動車のショルダー部が傷ついてたので交換したことくらいです。
前のクルマのスペアタイヤも一度も使わないまま廃車にしましたよ。

書込番号:25046511

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2022/12/10 09:10(1年以上前)

自分も20何年所有する車でパンクの経験はありませんでしたが、ここ数年立て続けにパンク(スローパンクチャー)に遭ってます。

今秋遠出した時にも経験しました。

台風接近中の大雨の中でのトラブルで参りましたが。

JAFの隊員の方も言ってましたが近年はパンク修理の依頼が凄く増えてるそうです。

自身の体験上、JAFや保険会社のロードサービス頼りが一番です。

出先だとこれぐらいしか頼れないので。

ただ、バーストやタイヤサイドの損傷だと近隣のサービス工場へ運ぶ事になってしまうので、車を置いて他の交通機関での移動など不便を強いられてします。

パンクに関しては正直運もあると思います。

作業する上で多少のコツもいりますが、修理剤を使わない簡易的なパンク修理キットを積んでおくのもいいでしょう。

>40年前純正アルミを選択したらスペアー含めて5本付いてきた昔が懐かしい

そういえばスペアのテンパータイヤにも専用のアルミホイールを装着していた車種もありましたね。

書込番号:25046604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2022/12/10 14:44(1年以上前)

JAF入って、それでも不安ならトランクに一本積むだけでしょ?

書込番号:25047048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/12/10 15:45(1年以上前)

返信遅くなりました

皆さんのご意見を参考にテンパータイヤとジャッキをトランクに積んでおきます

それと皆さんタイヤパンクをほとんど経験して無いんですね、頻度により対応方法がわかれることも分かりました

トランクに予備のタイヤを積むのに抵抗があり背中を押してもらえて助かりました

書込番号:25047118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2022/12/10 16:07(1年以上前)

JAFはパンクの場合、基本的に現場で修理してくれます(修理工場やGSなどと同様の修理)
修理不可やその他の故障時などはレッカーですが、1人や2人なら搬送先まで同乗させてくれます(同乗を求められる)

幸いにも?まだ使った機会はありませんが、家族会員で複数人入ると一人頭2、3千円です。
保険の特約オプションくらいの気持ちで入ってます。

また保険のサービスと違い、JAFは「人」に付随します。
何なら友人の車に同乗時でも、自分のJAFでパンク修理やレッカー同乗移動も出来ます。



書込番号:25047146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:235件

2022/12/10 18:10(1年以上前)

オプションで用意できるなら自分だったらAC電源よりスペアタイヤを優先しますね。
運、不運になりますがクルマ通学していた息子はスローパンクチャー2回、バースト1回経験しています。
スローパンクチャーの1回は冬シーズン開けに夏タイヤの交換しようとしたらエアーが抜けていた。
タイヤの遺物チェックは重要ですね。
残りの2回はJAFのお世話になりました。
自分も今乗ってるクルマでバーストでの走行不能を経験していますし、さらにさかのぼれば複数回経験しています。
AC電源の必要性は今ののところ感じた事がありません。

ただ小さなクルマで専用収納スペースがないクルマにスペアタイヤを積もうとも思いません。
そうなったら仕方ないのでおとなしくロードサービスを待ちます。

直近はどうなのかわかりませんがコロナの影響でJAFでも運搬車への同乗は不可となっていました。
自分のケースでは保険の付随サービスを利用したのですが費用は保険からでますが別のクルマでの移動を求められましたし、JAFの場合は運搬車に乗せられた自分のクルマに乗っての移動でした。

書込番号:25047325

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:282件

2022/12/10 19:06(1年以上前)

>M_MOTAさん

故障車にのれるなら問題ないですが、いまはJAFでも同乗不可なんですね…

私が加入しているロードサービスは、年1回ショッピング利用で年会費825円のクレジットカードの無料サービスなので、付帯のタクシーサービスでの移動になるかもしれません

ちなみに親の車がパンクとバーストを2回ずつしたことがあります

書込番号:25047402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/12/17 07:07(1年以上前)

絶対ではなくあくまでも確率ですが、タイヤが新しくかつ溝が多いほどパンク率は低いです、あくまでも率です、するしないの絶対ではありません。
横をぶつけるとか切っちゃうとか大きな穴が空くと、どうにもなりません。
タイヤが古いとバーストの可能性は高くなりますが、特にまだ溝があるからと言ってスペア搭載されていたトラックのスペアタイヤ。
溝は多いのですが古すぎてバースト。

それを踏まえるといまの世の中、スリップサインが見えていても遠出をしたり高速を通る車両が増えています。
タイヤの価格の高騰が原因も一つですが、点検をしない人が増えたと思います。
知っていてもそのまま「パンクしたことがないから大丈夫」という事で走行させちゃう。

全くパンクの経験が無いという人はあくまでも確率的に低いだけで、道路に何が落ちているかわからないのでパンクの可能性はあります。

書込番号:25056512

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

カムリ 2017年モデル
トヨタ

カムリ 2017年モデル

新車価格:329〜468万円

中古車価格:140〜474万円

カムリ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カムリの中古車 (全4モデル/850物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング