『e-pedalについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

『e-pedalについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

e-pedalについて

2018/01/29 07:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

12月末に無事納車されて、ご機嫌で乗っています。
ただ、e-pedalを主人が嫌がって、使いません。
ブレーキ踏まないと、落ち着かないらしいです。
簡単だよー、楽だよー、と言ってますが、頑固なんです。
皆さまは、勿論使われてますよね?
いや、使ってません、という方がおられますでしょうか?
本当に、どんな風に持って行けば利用してくれるのか、お知恵を拝借できたら幸いです。

書込番号:21551004

ナイスクチコミ!4


返信する
readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/29 08:11(1年以上前)

リーフオーナーではありませんが、購入したとしても使いませんよ。
電費が悪くなるんでね。

書込番号:21551085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/29 09:08(1年以上前)

>ありがとわさん

エンブレの延長として馴れれば便利でしょうけど

馴れればね

書込番号:21551184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/29 13:57(1年以上前)

普段は常時e-pedalで運転してます。
回生と普通のブレーキを混ぜて制御しているみたいなのでバッテリー90%以上で弱くなったりすることもないです。
雪道の下りを一定速度で走れるし、気に入ってます。
電費は特に変わらないですね。

書込番号:21551708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/01/29 14:37(1年以上前)

>readersさん

ありがとうございます。
そうですか。せっかくの装備なので、使ってほしいんですが、、、

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。私は気に入ってるんです。
すぐに馴れると思うんですけど。不器用な私もできるんですから。

>ぼんじりじんさん

ありがとうございます。
そうですか、雪道でも便利なんですね。
高速では使ってくれると思うんですが、なかなか遠出までできてなくて。
年取ると、頭固くなるんですかね、、

書込番号:21551797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/29 14:45(1年以上前)

>ありがとわさん

例えば
トルコンのAT
僕は左足ブレーキが便利で安全だと考えますが
(僕はATの場合基本左足ブレーキです)

ありがとわさん
はどう思います
(行いますか?)

なので人それぞれ
安全に運転出来ればどれも有り

旦那さんがe-pedalを使わないと ありがとわさん は何か困りますか


書込番号:21551810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/01/29 16:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですね。
確かに、困らないと言えば、困りません。
ただ、便利なのに使わないと勿体ないな、、と思ってるだけですね。
貧乏性でしょうか?
主人の意見も尊重するべきでしょうね。
その辺の視点が欠けていたかも知れません。
ありがとうございます。

書込番号:21551984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2018/01/30 01:07(1年以上前)

ワンボタンでオンオフが出来るのだから好きに使えば良いと思います。

私はずっとMTばかりだったので、最初使いづらく感じました。
特に完全停止手前でにクラッチを切ってショックなしで停止みたいな感じがなかなかスムーズに出来ません(^^;)

慣れるとスムーズになるのかなーとたまーに練習してるところです。
エンブレのように減速できるのは便利だと思いますが、機械的にブレーキを踏むことによる安心感を求めているのかもしれないです。

e-pedalは積極的に回生ブレーキを使っているみたいなので、電費は良くなるのでは?とは思ってます。
納車されたばかりですし色々と試してみますね。

まあ、スレ主さんの気持ちも分からないでもないです。
私が、最近のiPhoneはせっかくFeliCaが使えるのに、なんで現金払いなの?って不思議に思う感覚と同じなのかもしれないですね(笑)

で、、、
最初にも書きましたが手軽にON/OFFできるのですから、「好みで使い分ければ良い」でいいんじゃないですかねー

旦那さんとよきEVライフを♪

書込番号:21553722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/30 05:44(1年以上前)

>トム003さん


ありがとうございます。
確かに、ブレーキを踏んで安心するっていう部分はありますね。
長年の習慣なので、なかなか手放せないものかも知れません。
おっしゃる通り、せっかくお気に入りの車に乗ってるのですから、あまり細かい事は気にせず、楽しむことにします!

書込番号:21553869

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/30 08:08(1年以上前)

回生ブレーキといっても生み出した動力の100%を回収できるわけではないのでフットブレーキやエンジンブレーキと同じ”減速行為”なんですよ。
e-pedalを使って電費が変わらないもしくは良くなる方はもともと燃費に良い運転をしていないということです。

書込番号:21554066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/30 12:53(1年以上前)

>ありがとわさん

>ただ、便利なのに使わないと勿体ないな、、と思ってるだけですね。
貧乏性でしょうか?

いや便利な物でいずれ使うなら早く使い始めた方がお得と思います

でも逆に言えば
ありがとわさんはブレーキペダル使わないんですよね

ブレーキペダルが有るのに使わないのは勿体ないと思う方もいるかもしれません





書込番号:21554637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/30 13:42(1年以上前)

>readersさん

そこまで電費を気にしたことがないのですが、、
ただ、新しい技術って興味あるんですよね、私には。
そこが共有できないって、つまらないかなーと思った次第でして。

>gda_hisashiさん

面白いですね。
確かにそうです。
まあ、これまでの車ではずっと使ってきたので、もういいかな?とも思います。
リーフでも、うっかりしてて、近づき過ぎてブレーキ踏むこともありますけど。
e-pedalが良いという人ばかりだと思ってたんですが、人それぞれだという事を改めて感じました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21554770

ナイスクチコミ!5


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/01/31 17:50(1年以上前)

>ありがとわさん
e-Pedalではありませんが、ノートのワンペダルで走行しています。
購入前の初試乗では、あまりの違和感に「これは何なんですか?」とカーライフアドバイザーに問いかけたところ、
「アクセル・ブレーキペダルの踏み間違い事故防止に対する日産の解答の一つです。」との回答を受け購入に至りました。

さて、納車後にお披露目名目で友人等数名に運転してもらいましたが、「面白い」「便利だ」等の感想の中に
一名「ブレーキペダル踏んで減速しないと気持ちが落ち着かない」との貴重な意見もありました。

安全装備で付けられた機能ですが、既存の運転方法と異なる慣れない操作をして危険な事態に陥っては本末転倒ですので、
e-Pedalオフで運転なさるのも選択肢の一つだと思います。

ただ、私自身は日頃一般国道を走行中に、
長い下り坂を『ブレーキをパカパカ踏みながら下ったり』
『カーブの途中でブレーキを踏んだり』する前走車に遭遇する事もあり、
(あぁ、危ないなぁ)と思って距離を取ると同時に
「速度を意のままにコントロールできるe-Pedal(ワンペダル)が波及しないかなぁ」と、思いを巡らせているところです。

書込番号:21558219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/31 18:02(1年以上前)

>BCまこさん

ご意見ありがとうございます。
うちの主人と同じ感覚の方もお友達におられるということで、なるほどと思いました。
実際、私も慣れるまで、大丈夫かなと思いました。
でも、おっしゃる様に、慣れたら楽しいですよね。
試乗の時は主人もご機嫌だったのですが、やはり長年の習慣というのは、簡単に捨てきれないようです。
勿論それで安全運転が守られているなら、特に問題は無いんですが。
暖かくなったら、遠出するつもりなので、また試してみる機会もあるかも知れません。
気長にタイミングを待とうかな、と思っています。

書込番号:21558252

ナイスクチコミ!3


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 18:29(1年以上前)

>ありがとわさん

ノートのワンペダル愛用者です。

ワンペダルの圧倒的便利で楽な走行スチエーションは、

1.山道下り坂
2.渋滞
3.くねくね道

つまり、
加速と減速の繰り返し道で、アクセルとブレーキを頻繁に踏み替える場面です。
これが、ワンペダルだとアクセルの踏み加減だけで、速度コントロールから停止までできるところ、

e-pedal だと
ブレーキ力が強化され(0.15G→0.20G)、
更に、停止時にブレーキまで掛かるという、うらやましい仕様です。

ご主人もそういうところで経験なされば、長所が理解できると思います。



あとは、

・普通のブレーキは走行エネルギーを捨てる
・アクセル緩めての回生ブレーキは走行エネルギーを回収しバッテリーに充電する

ので、
電費はもちろん、航続距離も良い方向になるように思いますよ。


書込番号:21558341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/31 19:24(1年以上前)

>pappkbebさん

ありがとうございます。
漠然と感じていた事をはっきり定義してくださって、すごくよく分かりました。

そうなんです。坂道でもずっとブレーキ踏んでいなくていいし、バックで駐車する時もすごく楽なんですよね。
主人も体感してくれたらいいのになぁ。
焦らずに、いい機会を待ちたいと思います。
まだまだこれから長いお付き合いになると思いますので。

書込番号:21558492

ナイスクチコミ!1


umitaro37さん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/03 11:57(1年以上前)

納車から2週間、今ではつねにe-pedal状態です
最初試乗した時には変化に戸惑い、要らないかなとまで思いましたが便利すぎてもう使わずに居られないですね。
なんかのきっかけで使い出すと変わると思いますので今は無理に使わす事もないかと思いますよ。
雪道やアイスバーンでの加減速時の安全安心感はフットブレーキ使用の比では無いです。
コーナーや交差点進入時の減速などBモードと比較しても上です。
またクリープが無いので交叉点でブレーキ踏みっぱなしやPに入れる必要も有りません。
電費はどうなんでしょう。200キロ以上走れる車です、気にするレベルでも無いです。
便利で安心な機能、是非使って頂きたいデスね。

書込番号:21565990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/02/03 12:18(1年以上前)

>umitaro37さん

同意してくださって、嬉しいです。
便利ですよね、やはり。
長時間の運転だと、疲れ方も違うと思います。
でも、どちらかというと主人は慎重な性格なので、容易に乗っかってくれないタイプです。
この一件で、改めて感じました。
さて、どんな戦略を取るか、、その辺も含めてEVライフ楽しみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21566051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/02/06 07:41(1年以上前)

たくさんの方にアドバイス頂きありがとうございました。
うちは夫婦、娘、息子と4人で乗っています。
私と娘はepedal派、主人と息子はブレーキ派とくっきり分かれました。
面白いです。
それぞれ好きなように乗って楽しめればいいのかな、と思えるようになりました。
質問させて頂いて、良かったです。
またよろしくお願いします。

書込番号:21574831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/06 08:39(1年以上前)

>ありがとわさん

運転の仕方は人それぞれですが

ありがとわさんは今までアクセルをパーシャル(ちょっと踏んでいるかいないか)
でかすかにアクセルonでの走行って無いですか?

ATってアクセル操作が大きくon-offを繰り返して速度調整をする方と
アクセルを微調節しながら速度を調節する方がいます

パーシャルを使う方はe-pedalになじむのに時間がかかるかもしれません




書込番号:21574918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/02/06 16:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん

はっきり意識した事は無いのですが、どちらかと言うと、パーシャルの方かも知れません。
(初めて聞いた言葉ですが、、)
正直に言うと、e-pedalも最初はビクビクで、使うべきかどうか迷ったのです。
でも、それが生み出されたということは、利点が上回っているからだと、、、
ビクついてる場合じゃないと思った次第です。
まあ、主人も頭では便利だと理解しているはずです。
一歩踏み出す勇気がきっと必要なのでしょう。

書込番号:21575890

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/794物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング