『UD-503とUD-505のアナログ回路』のクチコミ掲示板

2018年 1月27日 発売

UD-505-B [ブラック]

  • 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
  • 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UD-505-B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-B [ブラック]のオークション

UD-505-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

  • UD-505-B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-B [ブラック]のオークション


「UD-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
UD-505-B [ブラック]を新規書き込みUD-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

UD-503とUD-505のアナログ回路

2018/03/19 10:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

UD-503とUD-505のアナログ回路は同じ構成、同じ部品でしょうか、当然DACチップは違う事は分かりますが、私はNT-503をPCオーディオとして使っています、しかしアナログ回路の部品(電解)が良くありません、そこで電解を東信工業にすべて変えた聞いていますが、別物に成りました、電解コンデンサーは元々音を濁らす部品の筆頭です、UD-505もNT-505今回画像が有りません、DACチップを変えればその周りの回路や部品は変わって来るでしょう、しかし最後の音決めのアナログ回路が同じでは15万円は高すぎですかね。
ちなみにラックスマンはアナログ回路に東信工業の電解を使っています、でも10MHz入力の威力を好んでNT-503を使っています。

書込番号:21687256

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/03/22 10:37(1年以上前)

PDー501HR+UD503+T1 2nd(変換ケーブルにはよるバランス駆動)

PDー501HR+UD503+T1 2nd(WAV 96/24)

PDー501HR+UD503+T1 2nd(DSD2.8MHz)

PDー501HR(DVDーR、DVDーRWよりDSD5.6MHz、WAV 192/24迄再生可)

中々レスが付かない様ですね。

購入検索で有れば、今日、明日は平日なのでTEACに直接電話で問い合わせしてみては如何でしょうか?

以前電話で問い合わせした時は、アナログ回路の所まで詳しく聞いてませんが、DACチップの変更と、PCからのバルクペット転送に対応した事と、4.4mm5極端子を備えた事、DACチップ変更によりA級動作範囲を拡張したくらいで、音決めは変えてないとの事でしたけどね。
後は、768/32、DSD22.5MHzにスペックアップしたくらいでしょうか。

UD503自体がT1 2ndのリファレンスDACアンプなので、音決めは変更出来ないんだと思いますけどね。(写真参照)
HVD820とゼンハイザーHD800Sの様に…

TEAC PDー501HRとも連動して音決めしている様なので、音決め自体は動かせないんだと思いますけど…


御参考まで…

書込番号:21694909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/03/22 10:52(1年以上前)

追記…

後、私はブルートゥースとかでは、あまり音楽を聴きませんがLDACとかにも対応した様ですね。
詳しいスペックは、メーカーホームページを御覧下さい。

書込番号:21694939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/03/22 11:42(1年以上前)

前々文 誤字訂正

購入検索→購入検討

書込番号:21695012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/03/22 12:12(1年以上前)

アレックス・マーフィーさん

からんで頂けてありがとうございます。
私はNT-503の後ろに300Bのパワーアンプを繋いでいるんですが、このデジタルボリュームが好きで使っています。
間に真空管の差動プリアンプを挟むと音が厚くなりますが、音場感と言いますか空気感を優先してプリを外しました。
すると聞きごたえが後退、説得力も後退、ただ10MHzのOCXOを繋いだ音はどうしても捨てがたいのであります。
アナログ回路も進化を遂げているのならUD-505を考えようと思っていたのですが、そのあたりの情報はほとんどありません。
音源はほぼ44.1KHzなので、UD-505にする価値は無いと判断しました。
ゆえにNT-503の改造をさら進めます、今回はSic SBDを3種入手、まずは一番古いウルフスピード製から。

書込番号:21695094

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「TEAC > UD-505-B [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

UD-505-B [ブラック]
TEAC

UD-505-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

UD-505-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング