LUMIX DC-GH5S ボディ
- ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
- 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。
LUMIX DC-GH5S ボディパナソニック
最安価格(税込):¥137,800
(前週比:+1,031円↑
)
発売日:2018年 1月25日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
GH1,2,3,4,5,すべて購入したパナユーザーです。動画メインでこのGH5sも欲しいですが、
ボディー内手手ぶれ補正省略のため購入を躊躇してます。
パナの担当者さん、早く出してー。お願いしますバッテリーの消費が激しくなっても大丈夫です。
重くてとてもスタビライザーなんかつけてとれません。屋外の夜は三脚も使いたくないよー。
私のような方ほかにもいらっしゃると思うのですが。
書込番号:21605232
7点
GH5のバージョンアップを期待した方がいいと思います。
書込番号:21605472
5点
例えばライブの撮影だと、
スピーカーの振動を
拾ってしまうそうです。
GH5sがどれだけ商業的に
成功するかですね。
書込番号:21605590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディー内手ブレ補正機構を搭載すると、補正を切ることはできますがセンサーを完全に固定することは不可能で、定位置に電磁力で固定「しようとする」ことしかできません。そのため、振動等によってセンサーが動いてしまうことがあるため、あえてボディー内手ブレ補正機構は搭載しなかったようです。ということでこれからも搭載されることはないのではないではないでしょうか。
書込番号:21605608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは。
『ボディー内手ぶれ補正が欲しいです。』
…と叫ぶのはいいのですけれど、
メーカーさんも理由をきっちりアナウンスしてますので…。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1102385.html
もっと言ってしまえば、この機種だけは今までのGHシリーズと違い、メーカー側がある意味お客さんをほぼ選んでしまっていますから(ひらたく言えばクリエイターさん方)、この機種に限ってはお客さん(ユーザー)以外の声には応えてくれないと思います。
>重くてとてもスタビライザーなんかつけてとれません。屋外の夜は三脚も使いたくないよー。
記事を読んで下さると分かると思いますけれど、思いっきり真逆言っちゃいましたね。
私は動画機ではなくて、“m4/3の静止画の高感度スペシャル機”として、“G9S”とかいって出して下さると面白いかなぁと思ったりします(勿論Dual I.S.2搭載で)。
折角いいセンサー造ったのだし、夕景とか星空とか綺麗に撮れそう…。
書込番号:21605679 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ゅぃ♪さん
G9S!
いいですねぇ。
マルチアスペクト 16:9でもレンズの画角を目一杯に使えて、、、
いっそのこと4:3はクロップでもいいので縦は3:2までで、、、
画素数も10Mくらいでいいし、、、
高感度とDUAL IS2は欲しいですね。
動画、静止画ともにオートフォーカスはG9くらい。
4K60Pできれば十分かな。
パナソニックさん、実はもう、できてるでしょ?
書込番号:21605694
1点
スティーブガットさん
メーカーに、電話!
書込番号:21605843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゅぃ♪さん
>ローストビーフmarkIIIさん
デュアルネイティブISOテクノロジーは動画専用では無いようですので、次期GHとかGシリーズに搭載して欲しいですね。
書込番号:21606051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
そうですね〜
私の希望としては、小さいボディ。メーカーの技術力を出し惜しみしない機種ですね。
どうも、どのメーカーもですが、大きいボディ=高性能としていて小さいボディ=コストパフォーマンス重視になっちゃうんですよね。
もちろん容量的にできないことは仕方ないのですが、自社製品との差別化戦略のせいで機能をあえて制限してるように感じてしまいます。
書込番号:21606155
0点
皆様早々のコメントありがとうございました。
>ゅぃ♪さん
確かにパナの方のGH5Sがプロユースを前提に作ったというコメント読んで知っておりました。全く真逆でっすよね。
でもソニーのα7mk3みたいに暗所に強い動画でデブれ補正をボディー本体で効かしてほしかったと思う素人なのです。
>しま89さん
そうですね。時期GH6にパナの技術を生かして、動画のオートフォーカスの改善も含め素晴らしいもの作ってほしいです。
>nightbearさん
電話では無理でしょう。今度パナの社長に会う機会があれば直訴してみます。
>OL-Dさん
なるほどー。そうなのですか。色々制約があるのですね。
>ポポーノキさん
振動ですか。そーですか。
書込番号:21607194
2点
結果的に売れなかったら後継機で載せてくる可能性があります。
しかし、大失敗となれば後継機すらでない可能性はありますね。
高感度にしても、過剰に塗りつぶしてるようで、
ディテールは、GH5の方があるように私には見えます。
GH5sの高感度は厚化粧してるみたいに肌の色がなります。
書込番号:21608367
2点
スティーブガットさん
おう。
書込番号:21608670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニッコルパステームさん
この機種だけではないですが、最新機種は高感度でノイズが低くなる傾向にありますね。
そのこと自体は喜ばしいのですが、センサーの進歩だけじゃなくて画像処理が上手くなったからなんだと思います。
ですがご指摘の通り、画像処理で低ノイズにしていると、どこかでツケが回ってくるんですよね。
私はGH5Sは、画素数を抑えてセンサー自体の感度が良くなっているためか、比較的上手く処理している印象を持っています。
書込番号:21608735
0点
聞いた話にはなりますが、
映像関係会社が海外では数千台、
国内では数百台規模で
導入してたりするみたいです。
ターゲットが主にそちらだとすると
一般向けにはなかなかおろしづらいかと。
書込番号:21611039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニッコルパステームさん >厚化粧してるみたいに肌の色がなります。
Gh5sに積んでる機能きちんと確認してますか、動画のこと何も知らないと笑われますよ。
GH5が出たばかりもよく同じようなこと言ってた人がいましたが。
書込番号:21611410
6点
しま89さん
https://www.youtube.com/watch?v=MEqwkwPhdfg&feature=youtu.be
この動画の比較を見ると、GH5sは厚化粧したみたいに見えるんですよね。
バスローブの皺とかもGH5より塗りつぶされて見えなくなってます。
こう見ると、GH5はノイズこそ多いですが、結構高感度に強いですよね。
ディテールがしっかり残ってます。
画素数を落として高感度は向上したんでしょうが、更に高感度をよく見せるために
GH5sは過剰に色作りされてる印象を受けます。
ハイライトでも飛びやすく、黒潰れしやすい感じですね。
書込番号:21611761
0点
動画だとしたらGH5sが一番安定した色が出てて、
なおかつ感度毎の色も揃ってると思います。
v-logを調整したものに関しては。
また、この作例の意図した色合いも
GH5sが一番忠実なんじゃないかと思います。
書込番号:21611796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例えばアクションシーンやガタガタ揺れる車などでは構造上IBISは使い物にならないから、GH4+ジンバルでダウングレードして撮影しなくてはいけないとかが今まであった。
そういうプロダクションからの要望もあり、IBISは付けなかったので、その弱点を補うギミックを開発しない限り、今後もIBISは付けないでしょう。
https://youtu.be/mLz-cf1FkbA?t=3m19s
動画の世界はスチルのように一般の人にも手軽に扱えるものではありませんから、この手の機種の場合、プロダクション以外のユーザーフィードバックはあまり拾わないと思いますよ。
書込番号:21618203
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/10/03 12:15:00 | |
| 2 | 2023/01/14 0:00:22 | |
| 2 | 2023/01/05 1:41:10 | |
| 4 | 2022/09/17 11:26:40 | |
| 2 | 2022/04/27 14:25:50 | |
| 1 | 2021/11/23 15:13:39 | |
| 4 | 2021/05/08 4:01:10 | |
| 2 | 2021/05/26 17:48:39 | |
| 12 | 2021/01/09 10:20:39 | |
| 2 | 2020/11/13 21:38:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









