フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,714物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月車検でした。ディーラー曰く「バッテリー、全く問題ありません」。今年3月に6か月点検。ディーラー曰く「バッテリー、全く問題ありません」。まだ持つんやろか?と聞くと「値的に問題なくば交換はお勧めしません。しかし経験上4年を経過すると値が良くても交換をお勧めしています。なんせ今どきのバッテリーはいきなりダメになることが多いので」とのこと。皆さんの書き込みを見るとディーラーによって違うんですね。これはスバルに限らずそのお店の方針だと思います。個人的には早めに取り替えることが悪いとは思いません。私はタイヤも走行距離に関係なく長くて4年で交換します。ディーラーの方は逆にもったいないですね。と言われますが私のポリシーです。バッテリーも重要な電装品ですので早めの交換は全然有りだと思います。
書込番号:24773274
5点
突然死への不安と、過剰整備との鬩ぎ合い。
経済的要素や、突然死への対策によって違ってくる。
結局、人それぞれかと。
書込番号:24773968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>友太さん
FB25エンジン車を所有されているのですね。
A型所有時は殆どが5km以下のチョイ乗りばかりでアイドリングストップを多用(妻が通勤に使用)、子供たちの習い事の合間にはエンジン切ってACC電源のみでTVみたり......まあ、バッテリーには最悪の環境だったと思います。
私は3年目車検後にA型(FB25)からスポーツ(CB18)に乗り換えており、現在A型は所有しておりませんが、乗り換え前の車両はとにかくバッテリーが元気だったのを覚えています。
A型フォレスターの前の車でインプレッサに乗っていた頃は、手放す9年目まで無交換でした(確か)。
バッテリーの持ちは人それぞれで個人差(及び個体差)があると思いますけど、私のようなラッキー?なユーザもいます。
書込番号:24774219
3点
>友太さん
バッテリーは使い方によるので一概には言えませんが、
今や3年保証を謳っているバッテリー業界ですので、5年が交換目安でしょう。
私もスバルXVで先月ちょっと早い車検をしました。その際バッテリーを入れ替えました。
https://www.youtube.com/watch?v=6MSEmOWcS5w
書込番号:24775222
3点
皆さんのおっしゃるように人それぞれですね。しかし9年もつこともあるとはビックリしました。友人の中には「バイクのバッテリーは定期的に充電すると結構持つよ」とのこと。今はバイクから降りましたが、確かにバイクのバッテリーは持ちが悪かったので低電圧を防ぐという意味で納得しました。バイクは最悪押せば良いですが、車はそうは行きません。JAFには入っていますが、3、4年での交換は安心料ですね。
書込番号:24775826
2点
昔は、弱ったバッテリーを補充電して延命をはかりましたが、その後補充電するようなら、もうそのバッテリーはダメなんだ
の考えでいました。
しかし今日の車には高度で大電力を要する電装品満載で、ドラレコなど停車中もバッテリーを消費するものもあるようでバッテリーにとっては過酷です。
ですからバッテリーを長持ちさせるには、定期的な補充の必要性を感じます。
以前ここでも紹介されていた、パルス充電器(アマゾンで、6、7千円)の購入を検討しているところです。
パルス充電で鉛バッテリーのサルフェーションを防ぐという、謳い文句にグラットきました。
書込番号:24779389
1点
定期的な補充電の必要性です。
失礼しました。
書込番号:24779428
2点
自分の世代2013では韓国製で半年しか保証期間がないバッテリーが純正品でした。
3年持ってくれたら充分な製品でしょうね。電化製品のテスト用電池みたいな品質かなと。
書込番号:24783574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレターSJ5乗りです。
今までのバッテリは大体4年で寿命でしたが、バッテリ交換は結構手間ですし、4年ごとにこんな重い物を捨てるのに疑問を持ちパルス充電器を買ってみました(Amazonで7Kくらい)
かなり効果はあるように感じます。5年経過後も新品とさほど変わらないアイドリングストップ時間です。パルス充電の効果か、単なる補充電効果か切り分けはできていませんが。
大分くたびれたバッテリなので、最近では3ヶ月ごとに補充電しています。
なお、純正のパナのバッテリは、最後あきれるくらい急速に劣化しました。これに比べ、ボッシュのバッテリは結構しぶとくがんばっています。パルス充電効果もあるでしょうが。以上、個人的感想です。
書込番号:24790483
1点
市販の充電器は殆どがパルス充電ですが,たまにしか乗らないクルマのバッテリーに保存充電モードで放置していたらバッテリーが過充電で膨らんでしまいました。
充電器はACデルコでしたが、全自動だと思っていると結果に驚きますね。鉛系やドライバッテリーともに膨らみました。
満充電ではなく保存目的で85%くらいで止めてくれる機能があればいいのですが。
書込番号:24791286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M45funさん
5年経過後も、さほど劣化を感じないって凄いですね。
私は、純正バッテリーが四年で逝ってしまったので、ボッシュに替えた後、突然死を嫌い、四年弱で、もったいないと思いながら、またボッシュに替えました。
今度は、パルス充電器を購入し、五年くらいは持たせたいと、本気で考えています。
書込番号:24791544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナイトエンジェルさん
私もボッシュのバッテリが4年で劣化を感じ、交換するかどうか迷いましたが、6年に伸びればモトはとれるだろうと、安価な中華製充電器を買ってみました。詳細記録は下記にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=24335697/
1時間くらい小電流でパルス充電、その後、自動的に 2-3時間、大電流で補充電します。
100%になると充電停止となりますので、jk_houseさんの言われるような、過充電による膨れなどは一切ありませんでした。
安価な割には優れもののように感じます。目標6年は十分行けそうな感触ですが、そうは言っても、バッテリ突然死は怖いですが(笑) ボッシュのバッテリはこの辺の挙動変化がわりに緩やかなようにも感じます。
書込番号:24792557
1点
>満充電ではなく保存目的で85%くらいで止めてくれる機能があればいいのですが。
車用の約12Vの鉛バッテリーって、実際は2.1Vのやつが6個直列に
なっているんですよね。ですからその6個の充放電状態をそろえられれば
寿命はもっと延びるはずなんです。まあリチウムバッテリーなんかはBMSが
装備されているのですが、それをやると、価格が倍くらいになるでしょう。
安価で汎用性があるのが鉛バッテリーの利点ですから。
書込番号:24792600
0点
今は燃費改善のために充電制御されてるので、車の方で満充電にはならないようにしていますね。
逆に常に満充電状態では無いので、少しの間乗らないとか、電気をたくさん使うようなことをすると大きなバッテリの割にすぐになくなってしまうことがあるので気をつけないといけないです。
その場合には補充電が必要かとは思います。
>ボッシュのバッテリがねばる
国内で売ってるものはずいぶんと前から韓国産のものがほとんどなので、
純正国内生産のPanasonic製も特に見劣りしないと思います。
書込番号:24792818
0点
>M45funさん
充電器ですが、自動で充電スタイルを変えながら、自動停止するのは世話いらずで便利ですね。
ところで充電中のバッテリーの温度監視(管理)は特にないのでしょうか?
昔、通信用大型鉛蓄電池に携わっていましたが、補充電中電解液温度がある値(たしか40℃)になったら、即充電を中止するってのがありましたが、その辺はどうなんでしょう?
最近の密閉型バッテリーでは、棒状温度計をさして検温することも出来なさそうですよね。
書込番号:24793258
0点
大変、失礼しました。
この度買い換えたスバルXVの純正バッテリーには、昔ながらに、バッテリー各槽に補液用のキャップが付いていました。
これでパルス充電器での補充電が、棒状温度計で温度を見ながら心おきなく充電出来そうです。
書込番号:24794966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
>これでパルス充電器での補充電が、棒状温度計で温度を見ながら心おきなく充電出来そうです。
バッテリ内部に直接温度計を挿入し測定されるのでしょうか?
今さらですが、バッテリ液の希硫酸は結構危険です。当初はさほどではないですが、乾いてくると濃硫酸が残り、思わぬ被害をもたらします(経験あり)
お気をつけて。
書込番号:24795697
0点
>M45funさん
ありがとうございます。
昔、充電していた時は、各槽のキャップを外し、電解液温度を見ながらやりましたので大丈夫です。
温度計に付いた液を、垂らさないのは勿論、最後にしっかり水洗いしますので。
書込番号:24795751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のSKEは3年半の7万キロですが3年目の車検のときはまだまだ全然大丈夫でした。
その前に乗っていたBMGは6年弱で13万キロでしたが、あともう少し(SKE契約して納車待ちだったとき)
でダメになり交換しました。
その交換は12月だったと思いますが秋くらいから怪しい感じはしていました。
寒くなったらダメかな?とは思っていて予想通り弱りましたが添加剤など使って何とか延命。
末期は毎晩帰宅後にパルス充電などしていましたがあと2週間!ってとこで尽きました。
書込番号:24796803
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 | |
| 0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,631物件)
-
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 345.4万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 340.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜1180万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜214万円
-
28〜8585万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















