『なぜファインダーを最高のものにしなかったんだろう?』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥126,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (8製品)


価格帯:¥126,800¥126,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥126,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

『なぜファインダーを最高のものにしなかったんだろう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ306

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

500万ドットのを搭載して欲しかった。
なぜ今更236万ドット?

書込番号:22418215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/25 12:25(1年以上前)

コスト

書込番号:22418239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/25 12:27(1年以上前)

「TruePic VIII」2基を装備した プロ向け ミラーレス一眼カメラ オリンパス「OM-D E-M1X」!! 最高だろう??

書込番号:22418245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/25 12:31(1年以上前)

貧乏☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22418254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 12:35(1年以上前)

500万ドット
1000万ドット
1億ドット
20兆ドット
4562無量大数 5903不思議 0832那由多 2463アソギ
ドットと増やして言っても

変わらねーっ!!
と言うポイントが有るし
消費電力を上げる事ないから
そのあたりに設計されたんだと思います。

判りましたか?
東ヶ丘中学 2年B組のPeEまん君

書込番号:22418268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/25 12:44(1年以上前)

リフレッシュレートとトレードオフの関係かと思います。
電池消耗に関係しますから。

書込番号:22418295

ナイスクチコミ!20


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件

2019/01/25 13:08(1年以上前)

私も500万画素を搭載してくると思ったんでそのスペックに目を疑いました。
プロ機なのにファインダーを重視しないなんて。。。
たぶんブラックアウト時間を最小限にするためだと思いますが、いくらなんでも236万ドットは粗すぎです。
G9の360万画素でもドットは見えるので、OVF並みにするなら最低500万画素が必要だと思っています。

書込番号:22418346

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/25 13:33(1年以上前)

うさらネットさんのコメントを掘り下げさせてもらって・・・・・  

超高精細なファインダーや背面液晶画面って、プロ・ハイアマさんは望むのだろうか? 
おいらはヘボアマで分からんけど、ハイレベルのカメラマンだったら 画像確認は他の機器で確認するのでわ? 
モバイルノートPCみたいな より大型のディスプレイで? 

使い勝手(←リフレッシュレート)と より高精細なその都度表示と、どちらの方が有り難いことかと問うと、
ハイレベルカメラマンは使い勝手と答えるんじゃないかなあ ( ̄〜 ̄;)? 
とにかくプロの撮影時のシャッター回数は "ハンパない!" と認識しちょります、 

もちろん どちらも優秀ならばそれにこしたことはないんだけどね、 
                              

書込番号:22418401

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/25 14:45(1年以上前)

この製品プレミア会員全ポイント使って294,769円。この値段から付ける機能を考えたんでしょう。

書込番号:22418525

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/01/25 14:49(1年以上前)

500万ドットの液晶は出てるんですか?
製品化されていなければ出しようがないと思いますが・・・

書込番号:22418531

ナイスクチコミ!17


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/01/25 15:38(1年以上前)

オリンパスは何故に液晶ファインダー?

書込番号:22418605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2019/01/25 15:54(1年以上前)

× 不思議
○ 不可思議
 

書込番号:22418629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2019/01/25 16:00(1年以上前)

× アソギ
○ 阿僧祇 (あそうぎ)

書込番号:22418635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/25 17:04(1年以上前)

個人的にはドット数無理に増やすよりも
表示の滑らかさを追求して欲しいけどなああ…

書込番号:22418752

ナイスクチコミ!14


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14966件Goodアンサー獲得:1430件

2019/01/25 17:44(1年以上前)

こんにちは。

うちにあるG7と同じなんですね(^^)
個人的には236万ドットでも十分きれいに感じますけど。
もう一個あるE-M10の144万ドットでさえ不満感じたことないです。
まあ感じ方は人それぞれですけど。

書込番号:22418827

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/25 18:20(1年以上前)

確認できたらいいから気にならないな〜( =^ω^)
追い詰めたければLV+拡大をするし。

書込番号:22418915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/25 19:54(1年以上前)

>オリンパスは何故に液晶ファインダー?

VF-4同様にセイコーエプソン製かな?
https://www.epson.jp/osirase/2013/130620.htm

書込番号:22419140

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/25 19:58(1年以上前)

サイズが大きいですが、441万ドットもあるようですね。
https://www.epson.jp/osirase/2015/151209_2.htm

書込番号:22419151

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14966件Goodアンサー獲得:1430件

2019/01/25 20:35(1年以上前)

ああ、でもファインダー倍率も関係してくる話ですね(^^)

書込番号:22419244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/25 20:45(1年以上前)

何年か前にCP+でアルティミクロンのデモをやっていて、確かにすごく綺麗で応答性も良かったすよ。
ただ、これは実際は直前に発売されたライカ用に開発されたののだったのか、以後採用事例もないっぽいですね。

おそらく現状のエプソンのファインダーデバイスはこの技術が反映されているものと見え、オリンパス機も徐々に応答性が良くなってきているようです。

ドット数が多ければ良いとも思わないですけどね。
液晶の場合は散光板やマイクロレンズと接眼光学系の関係とか、見やすさについても改善されてきているようです。
倍率もまた少し大きくなっているようですし、これで眼鏡使用でも蹴られなければ、いいファインダーなのではないでしょうか。

カタログ値で自慢したい人には不満なのかもね。ドット数が増えないというのは。

書込番号:22419286

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/25 20:46(1年以上前)

別に最低のモノが付いてるわけじゃないんだからいいんじゃね?

そもそも主よ、買いもしないものにケチつけてもしゃーねーし(・∀・)

書込番号:22419289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/25 21:53(1年以上前)

逆にカタログスペックだけにこだわったって感じがしなくていいけどね
プロさんから特に要望はなかったのでは?

ターゲット的に500万ドットよりも遅延やムラが出にくくするほうに力を注いだほうがいいでしょうしね

スペック厨の方には物足りないだろうけど

書込番号:22419483

ナイスクチコミ!19


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 22:17(1年以上前)

キヤノンならマーケティング、ニコンなら見識、ソニーなら否定、オリンパだと擁護。
パナが噂される500万で出してきた時に何と書き込まれるのだろう

書込番号:22419533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/25 22:52(1年以上前)

>電池消耗に関係しますから。

それなら、ニコキヤノのフラグシップの様に専用大容量バッテリーを新設計すれば良かったのでは?
なんの為の一体型設計なのか?
ニコキヤノ以外から縦グリ一体型フラグシップが出てきた事で却って、ニコキヤノのフラグシップの凄みを再認識した。
レーシングマシンで言えば、E-M1Xは「ウチもレース参加基準を満たした市販レーシングマシンを開発しました。
プロレーサーの皆さん是非プライベート参戦で楽しんでください」って言ってるとしたら、ニコキヤノのフラグシップは
「ウチはフルワークス体制で行く!採算度外視でとにかくライバルを潰しに行きます」って決意表明してる様な本気度が感じられる。

書込番号:22419618

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/01/25 23:22(1年以上前)

>なぜ今更236万ドット?

マーケティング・見識・否定・擁護、いずれにしろ、実物見た人まだいないでしょう?
いろいろとコメントがありますが、憶測だけで語っても何の意味もないです。このスペックに決めた理由は必ずあるので、それを知りたければオリンパスに聞けばいいのに。

これがイメージセンサーだと、必ず「高画素イコール高画質ではない」という書き込みがあるところですね。


>横道坊主さん

>専用大容量バッテリーを新設計すれば良かったのでは?

E-M1mk2と共用できるメリットがありますね。E-M1Xユーザーになった人でも、コンパクトなボディの方がいい場合もあるでしょう。
専用大容量バッテリー、そのうち出るかもしれませんね。


>プロレーサーの皆さん是非プライベート参戦で楽しんでください」って言ってるとしたら、

なにこの前提?

>ニコキヤノのフラグシップは(中略)本気度が感じられる。

これは、結論ありきの前提から導き出された、自身に都合の良い感想。
どんなメーカーのどんなカメラであっても、本気でしょうよ。

書込番号:22419684

ナイスクチコミ!17


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/25 23:33(1年以上前)

α7Vと同じですから、そこそこには綺麗ですよ。

書込番号:22419704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/26 00:15(1年以上前)

自分的には、オリのガチ感が感じられて好感度UPしました。

ボディのデザインは好きではないが、売れると良いナと思います。

書込番号:22419780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/01/26 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

液晶ディスプレイと同じストライプ型

廉価版

人間の視力は1.0の人で1分(1/60度)ですから、ライカ判で50mmを付けた場合
×0.75の倍率だと、水平の角度は1800分程度になり、水平方向のドット数は
視力1.0の人なら1800ドットあれば十分という事になりますね。
が、動体視力はその半分以下に落ちるようですし、ピクセル単位でピントを
合わせるためには、拡大しないと無理でしょうね。
小画面のノートPCでHD表示可能なタイプだと字を拡大表示しないと、字が
小さくて見えにくいと言うのと同じです。

また、SONYやパナの368万ドットの有機ELはジェイオーレッド(JOLED)で
しょうかね?
有機ELの場合、明るい画像だと馬脚を現しにくいですけど、階調性が良く
なく、特に動体のディテール部分だと応答速度も悪化するようです。

ライカが使っているのは
https://www.epson.jp/osirase/2015/151209_2.htm
で、オリンパスが使っているのが
https://www.epson.jp/osirase/2013/130620.htm
のようですけど、カラーブレークアップ現象も皆無ですし、もっと評価され
ても良いと思うのですが、そこまでカメラメーカー側の要求が厳しくないの
かもしれないですね。

ちなみにCANONは外付けEVFの第一弾が液晶でしたけど、0.39型/約236万ドット
ですからEPSONせいじゃないみたいですね。で、第二弾は有機ELですけど、
値段が下がった分、性能も落ちちゃってますね。
EOS RはSONYやパナと同じ有機ELみたいですけどね。

書込番号:22419803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/26 01:38(1年以上前)

ぶっちゃけ表示の滑らかさで言えば
2010年発売のα55でもいまだにトップクラスであり
オリパナフジはそのレベルに達してないんだよなああ
まあ自社のEマウント機もだめだけども…(笑)

ニコキャノはZ、Rは未だに触ってないから知らないが
ニコン1やEOS MシリーズのEVFはα55レベルになっていた

全社、全シリーズがソニーのTLM機レベルになるべきと思ってるのだけどねえ…

書込番号:22419857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/26 01:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ペンタわ?
⊂)
|/
|

書込番号:22419859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/26 07:14(1年以上前)

正直どうでもいいw
今でも普通に見える。

眼鏡かけてるような視力の悪い奴が視野率拘るなら分かるけど解像度拘るとか笑

書込番号:22420049

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/26 12:33(1年以上前)

ファインダーで言えば、水準器の表示をどうにかしてくれんかなあ。
他社のを一度見てしまうと、感覚的に傾きを修整し辛いことこの上ない。


ファインダー表示デバイスに限らず、カメラに搭載されている各社のデバイスが発表されているモノそのものという事はまずないんだけどね。
ま、こういうものといった程度にしかすぎないかと。

アルティミクロンは、ライカに積まれた高画素化したタイプがデバイス全体が大きかった事が嫌われたのではないかと思っている。
CP+のデモではエプソンの人とも話したけれど、実際に見た感じでは再現性、表示遅延ともに改善されていたし、その辺を訴求していたから、実際のところはそのあたり(大きさの問題)かと。

ただ、現実にその後発表された実機を見る限り、表示遅延縮小に傾注してきているから、エプソンはその方にカスタム化してきている事は想像に難くない。
個別の案件であるし、地味な改良であるから、技術発表されていないだけかと。
大事な事だと思うけど、その点を理解していない(画素数が同じであれば同じものという先入観がある)人はここにもいたと。そういう事かな。

書込番号:22420687

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件

2019/01/26 13:23(1年以上前)

どこにピントが合っているかリアルタイムで分からないようなファインダーをプロが好むだろうか?
このスレにはそんなの気にしないという人もいるみたいだけど、普通は気になる。

書込番号:22420791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2019/01/27 08:45(1年以上前)

>なぜファインダーを最高のものにしなかったんだろう?

ボディサイズと価格は最高のものにしたんだな。

書込番号:22422561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/27 12:06(1年以上前)

プロから要求なかった
カメラ自体要求無いかも

書込番号:22423102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2019/01/27 12:13(1年以上前)

オリンパス、やっちまったなあ。
30マン超えのボディでファインダーが液晶だと???
おまけに236万ドットと低画素。
このファインダー倍率が高いから荒が目立つだろうねえ。

今や5万のM10Uでも有機ELだというのに何やってんの?

他のメーカーは有機EL約369万あたりを使って来ている時代になにやってんだ全く。

それからセンサーも今までの使いまわしみたいだし。

それで30マン越えはないわな。
プロ向けならなおさら。

書込番号:22423121

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥126,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング