-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
IER-Z1R
- 100kHzの超高音域まで再生可能なハイレゾ対応ステレオイヤホン。従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感が特徴。
- 低音域から中高音域、高音域、超高音域と割り当てられた帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載。
- 音が伝わる経路を緻密に調整した「リファインドフェイズ・ストラクチャー」で、楽器やボーカル本来の音色を再現し、音の分離感を実現する。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R
改めてご質問です。
色々なところでこのイヤホンはZX300では勿体ない(ポテンシャルを発揮できない)ような記載を見ますが、やはり勿体ないでしょうか?
当方現在はZX300にIE800をカスタムバランス化して使用していますが、高音が若干うるさく買い替えを検討中でして、本機種にするか?JVCのFW10000にするか迷っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23353531
3点

>レッドツェッペリンさん
はじめまして、こんにちは。
IER-Z1Rのオーナーですが、(ie800も所有しております)
私も購入時にはFW10000との比較試聴で大変迷いました。
FW10000の魅力は煌びやかで爽快な高域にあると思っていますので、ie800の音で若干高音がうるさく聴こえるという事であれば、IER-Z1Rの方がスレ主さんには合っているように感じます。
IER-Z1RはSONYのフラグシップDAPであるNW-WM1Zで最高のポテンシャルを発揮出来るようにチューニングしてある、という事をエンジニア自身が発言してますので、ZX300ではパワー不足である、という事を懸念されておられるのかなと思います。
これに対してはやはりイヤホンの価格が価格ですので、実際にZX300で聴いてご自身で確認される他ないと思います。
スマホ直結使用前提でIER-Z1Rを購入する方もいらっしゃいますので、
IER-Z1Rはカタログスペックから想像出来ないような地味目な音を鳴らすイヤホンですので、レビューやクチコミでのアドバイスによる無試聴購入は大変な冒険となってしまいますので、試聴は必須だと思って下さい。
といっても現在の状況が状況ですので、イヤホン専門店や多くの家電量販店が臨時休業状態ですので、試聴も難しいところでありますが。
ZX300での使用で満足されている方々もいらっしゃいますので、やはりご自身の耳で聴いて判断されるのがベストだと思います。
(急を要するものでないのでしたら、もう少し様子をみて、試聴出来る状況になるまで待った方が良いでしょうね)
書込番号:23353619
7点

>tam-tam17701827さん
ご丁寧に有難うございます。
IER-Z1Rはeイヤホンで(アンバランス接続ですが)視聴したことがありまして「低音がボアつくことなくここまで分離表現できるのか!」「音場もそこそこ広いなあ」「これはIE800を超えたなあ」と驚愕し本イヤホン一点張りにしていたのですが、仰る通りの理由でZX300には過剰品質なのかな?と迷っているところでした。
IE800の不満点をもう少し具体的に言いますと「サ行とかマイルスデイビスのトランペットの音がちょっと刺さる」感じがするのです。
FW10000は「高音まで出るが刺さりが無い」「広大な音場」と謳われていましたので、もしかしたらZX300にはこちらの方が合うかも?と悩んでいる状況です。
携帯性からWM1Zは購入する予定はないですし、経済性からは両イヤホンを購入する余裕はないですし、、、
何れにしましても視聴するしかないですね。緊急事態宣言が解除されるまで待とうと思います。
書込番号:23354057
1点

>レッドツェッペリンさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
IER-Z1Rは一度試聴されているのですね。
FW-10000の魅力は高域側にあり、IER-Z1Rの魅力は主に低域側にあります。
FW-10000の方が鳴らしやすいイヤホンですね。高域は爽快に伸びますが刺さりは無いです。
音場の広さも十分ありますが、IER-Z1Rとは若干ニュアンスが違います。
これは実際に試聴されたのならお分かりになると思います。(IE800とは違う感じじゃなかったですか?)
IE800もFW10000も同じダイナミック一発機ですので、試聴してIER-Z1Rの音に惚れこんだのでしたらこちらを購入した方が良さそうではありますね。
緊急事態宣言まで待てるのでしたらFW10000も試聴してからの方がより確実な判断が出来ると思いますね。
IER-Z1Rはちょっとパワーのいるイヤホンなので、大音量で聴くのでないならZX300でも十分楽しめるとは思います。
とはいえやはり悩ましい選択ですよね(^^)
書込番号:23354352
4点

>レッドツェッペリンさん
追記です。
FW10000との試聴比較は実に4回にも及びました。
一聴して惚れ込んだのはFW10000の方ですね。
非力なDAPでも実に芳醇な音を鳴らしましたので、
対しIER-Z1Rの音は自分が想像していたような音ではなかったのでちょっと面食ってしまいました。一目惚れではなかったという事です。
イヤーピースをワンサイズ変えただけでもかなり変わるんですね、IER-Z1Rは。
自分の好みの音を鳴らすのは明らかにFW10000の方でした。
ですが購入したのはIER-Z1Rの方です。
決めてになったのは5年後、10年後も果たして満足出来ているかどうか、でした。
届いたIER-Z1Rを聴いてみましたが、店舗で聴いた印象とさほど変わりはありませんでした。
しかし鳴らしこんでいくと、恐ろしいまでの低域のディティール描写に気付くようになり、今ではすっかり虜になっています。
同じような低域を鳴らせるイヤホンは今のところIER-Z1R以外には無いですね。
私は据え置き型ヘッドホンアンプでほとんどのイヤホンを聴いてますので、これはあまり参考にならないかもしれませんが。
追記と言いながら長文になってしまいました、m(_ _)m。
書込番号:23354447
5点

私、IER-Z1RをWM1ZとZX300両方で使用しております。
リケーブルするまでは、やはりZX300ではイヤホンの本来の良さが十分に出ていないような印象でした。
しかし、リケーブル後はその印象が変わりました。
このイヤホンにZX300 「アリ」だと考えが変わりました。
最近は、外のお供はもっぱらZX300 です。軽いし、持ちやすいので。
あくまでも、私の個人的な意見ですが。
ちなみにリケーブルはブリスオーディオさんの、YATONO です。
書込番号:23354599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tam-tam17701827さん
また大変詳細なコメントを頂きまして有難うございます!
そうなのですね。4回も視聴されたのですね。悩まれたのが想像できます。
やはりFW10000はネットでも書かれているとおりこれはこれですばらしい音なのですね。
ますます悩ましいです。ただやはり私のニーズにはZ1Rが合っているような気はしております。
ただ私にとって大変な金額ですのでこれは視聴しないと結論出そうとおもいます。
>レッゴー中年さん
貴重な情報を頂きまして有難うございます。純正のケーブルも相当なレベルのようですが、ZX300で本当に鳴らし切るにはリケーブルが推奨なのですね。
ただ使用されているケーブルものすごく高価ですね、、、、手が出せないレベルです。
書込番号:23355190
5点

>レッドツェッペリンさん
こんにちは、
IER-Z1Rのリケーブルを考慮されているのであれば、ご注意を、
過去にはこのようなことが多発しておりますので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001135842/#22881671
SONYは端子をMMCXであると認めていないので、破損してしまうと修理に大変な金額がかかる場合もありますので、
(説明書にもサイトのページにもMMCXという記載が何処にも書いておりません)
リケーブルは自己責任で、という認識がある程度浸透されてはいますが。
頻繁に抜き差しするのは好ましくありません、ですのでリケーブルするのであればそのままずっと使用し続ける覚悟が必要だと思って下さい。
書込番号:23355292
4点

リケーブルの注意点、まったくもってtam-tam様のおっしゃる通りです。
書込番号:23355318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レッゴー中年さん
はじめまして(^^)
私如きが小生意気な事を言って申し訳なく思っています。
共感されている方がいて嬉しいです。
それから私は「様」などという敬称で呼ばれるような者ではございません(^_^;)。
こちらではまだまだ新参者に過ぎませんので、
賛同してくださる書き込み、心より感謝致しますm(_ _)m。
ありがとうございます。
書込番号:23355593
3点

>レッドツェッペリンさん
こんにちは(^^)
余計なお節介を一つだけ。
IER-Z1Rを購入するのでしたら「最安お知らせメール」を設定する事をお勧め致します。
https://kakaku.com/item/K0001135842/pricehistory/
こちらのグラフは「3ヶ月」になっているかと思いますが、1年、2年と変更して価格推移の状況を見て下さい。
SONYは価格の上下変動の激しいメーカーです。
何度も17万円を割っているのがわかると思います。
おそらくこの先も17万円近くまで下がることはあると思います。
しかしすぐに戻ってしまうんですね。(一週間から三週間くらいで)
https://ssl.kakaku.com/auth/mypage/entry/product.aspx?PrdKey=K0001135842
ここで設定する事で安くなった時に通知が入りますので、(クチコミ通知にチェックを入れると良いと思いますよ)
参考にしてみて下さい(^^)
書込番号:23355809
5点

>tam-tam17701827さん
またまたどうも有難うございます。
過去15.6万円までになったことがあるのですね。
大きな買い物ですので注意深くチェックさせて頂きます。
まずは視聴ですが。
どうも有難うございます。
書込番号:23355943
2点

IER-Z1RとFW10000両方使用しています、
IER-Z1Rはプレイヤーの特性を引き出す器の大きなイヤホンです。
プレイヤーの良し悪しを忠実に再生します。
ZX300の良さも弱点もあからさまになりますが、プレイヤーを将来的にアップグレードすることを想定するなら、きちんと受け止めてくれるイヤホンでしょう、
FW10000はインピーダンスも低く、非力なプレイヤーでも美音で鳴らしてくれるイヤホンです。
素っぴんのプレイヤーを隠さず描くIER-Z1Rと、イマイチなプレイヤーでも上手に化粧してくれるFW10000と感じます。
個性の違う2機種ですが、どちらも日本の老舗オーディオメーカーのフラッグシップだけあって素晴らしい出音です。
あと、FW10000はIER-Z1Rより定価は数万安いですが、代わりにバランスケーブルは付属せず、付属アンバランスケーブルはFW10000のポテンシャルを十分発揮出来ているとは言い難く、購入したなら良いバランスケーブルへのリケーブルをオススメします。
そうなると、最初から非常にクオリティの高いバランスケーブルも付属しているIER-Z1Rとコスパは変わらないのでは?と思います。
書込番号:23356697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAN1974さん
コメントを頂きまして有難うございます。
非常にわかりやすい表現でありがたく存じます。両機種をお持ちとはまさに理想的な音楽ライフを満喫のことと推察いたします。羨ましい限りです。
なるほど、Z1Rはプレイヤーの長所を余すことなく表現できる反面、欠点も明らかにしてしまうのですね。これを購入した後に我慢できずNW-WM1Zを購入される方も多い事でしょうね。
しっかり視聴して決めたいと思います。
どうも有難うございます。
書込番号:23357664
2点

>レッドツェッペリンさん
こんばんは 初めまして
ここでまたまたリケーブルの話題が上がるとは…
以前にリケーブルの件でこちらにもコメントを寄せていらっしゃる tam-tamさんに いろいろアドバイスをして頂いた当人です
私はビートオーディオのエメラルド8wire LCをZ1Rで使用中です 私自身リケーブルをしておいて矛盾しているのですが、 Z1Rに限って言えばリケーブルは常に自己責任と言う言葉が付きまとうので、私的には積極的にはおすすめは出来ないです 何しろいまだに固くて外しにくいので… リケーブルしてから、今はそのままです 音質改善は見込めると思いますが、リスクが…
Z1Rイヤホン自体は今まで使用してきて(まだ数ヶ月ですが)私的には買って良かった、と思っていますけど 皆さんおっしゃられていますが試聴は必須です 安くはないので後悔しない為にも
書込番号:23358321
5点

>レッドツェッペリンさん
>モンブランが好きさん
はじめまして。音之葉と申します。
リケーブル問題の件ですが、現在は以下のような解決策もありますので今後はIER-Z1Rといえど気にすることなくリケーブルも可能と思われます。
■IER-Z1Rリケーブル対策URL
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032895.html
■製作者様のサイトURL
http://e4ua.jp/
わたくしも1個オーダー致しました♪(笑)
こちらの制作者様にはケーブル作成依頼で何度もお世話になっており製品クオリティ、およびクライアント対応は自信をもっておススメ出来るかと思われます。
オーダーしておいてアレなんですが、基本的には付属ケーブルのリケーブルの必要性を全く感じていないのですが、実はSONYのヘッドホン用KIMBERケーブルをXBA-Z5用への特注ケーブルを所持しており、個人的にはイヤホン用KIMBERケーブルよりもより好みな特性でしたので、ER-Z1Rでも試してみて付属ケーブルよりも良好であれば選手交代しようかと考えオーダーに至りました。
書込番号:23359498
3点

>音之葉さん
こんばんは お世話になります
紹介して下さった 「IER系用MMCXプラグアダプタ」 とても興味有ったので少し調べてみたのですが、気になったのはアダプタを足した分、耳元が少し長くなります? ブリスオーディオさんのケーブルの写真も見ましたがこちらはこのアダプタを使った専用端子、と思うのですが、他のメーカーのケーブルを着けた時、アダプタの長さの分、違和感とか耳後ろに回すケーブルが上手く収まるのか気になりました
使用感等 教えて下さると助かります
書込番号:23359982
2点

>モンブランが好きさん
こんばんは。音之葉です。
>使用感等 教えて下さると助かります
承知しました。
仰る通り耳の部分が若干長くなることで使用感に影響するかもしれません。
入手次第、使用感をレポート致しますね。
事情により入手時期は、かなり遅くなると想定されますので暫しお待ち下さい。
※詳しくは製作者様サイトをご確認下さい。
書込番号:23360344
1点

まず、もしお話の流れで、変な発言であればお許し下さい。
ご存知の方もおられると思いますが
BriseAudioさんで、ソニー製イヤホン
(IER-Z1R、IER-N9、IER-N7)専用端子モデルも選択可能のようです。
書込番号:23360390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レッドツェッペリンさん
リケーブルも安心して使用できる環境になっているようではありますね。
こちらに関しては今後、また楽しみが増えるかもしれませんね(^^)
個人的には付属純正ケーブルは大変優秀なケーブルだと思っております。
純正ケーブルで鳴る音が素のIER-Z1Rの音です。
購入されてない段階ではありますが、まずは付属純正ケーブルで聴き込んでみて下さい。
それで個人的に不満がある場合は他社製ケーブルで調整(味付け)すると良いと思います。
可聴周波数帯域はほぼ大口径ダイナミックドライバーがカバーしますので、高域のキレがもう少し欲しい、という場合であれば、純銀線のケーブルか純銀線と銅線のハイブリッドケーブルなど選択されると良い結果が期待出来ます。
それ以前にIER-Z1Rの場合は適切なイヤーピース選択が非常に重要ですので、試聴の際はいつも使用しているサイズだけでなくあらゆるサイズのイヤーピースに替えて試聴した方が良いですよ(^^)
ハウジングの作りが絶妙なのか、サイズ選択には結構な幅があり、良好なフィッティングが得られますので。
付属純正イヤーピースでもサイズによって非常に大きく鳴り方が変わりますので、手持ちのイヤーピースも試聴の際は持参した方が良いでしょうね。
書込番号:23360772
4点

tam-tam17701827さん
私もIER-Z1Rについては、手持ちのリケーブルを色々試してみた結果、純正バランスケーブルが最適という結論に至りました。
他のケーブルだと高音低音など特色は出るのですが、純正ケーブルで綺麗に響き渡る倍音が聴こえなくなってしまうんですよね。特にホール録音のオーケストラの金管が。
IER-Z1Rは2DD+1BAの特殊マルチドライバーで、その帯域がぴったり重なることで完成したモデルのため、リケーブルによってその調和が崩れてしまうのかも知れません。>レッドツェッペリンさん
書込番号:23361075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HAN1974さん
こんにちは(^^)
様々な高級ケーブルを試してみて結果的に純正ケーブルに戻ってしまうという方、多いですよ。
ヴォーカル帯域においては全てのドライバーが重なり合って鳴っているそうです。
神懸かり的なクロスオーバー処理だと思います。
まあそれでも個人個人の求める音の嗜好は様々ですから、リケーブルする事は否定しませんけども。
まずは純正ケーブルで時間をかけて聴き込んでみる、という事が重要だと思いますね(^^♪
書込番号:23361388
4点

皆様
色々とリケーブルの話題まで沢山提供していただいて誠にありがとうございます。
大変参考になります。
ソニーさんのMMCXの互換性の乏しさは自信の現れなのでしょうが、ユーザーをあまり見ていない気が致しますね。
とはいうもののやはり最終的にはZ1Rを購入しているような気がします。
暫くはIE800でもとても良い音を奏でてくれますので、緊急事態宣言解除後にしっかり視聴して結論を出そうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23361878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > IER-Z1R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/09/01 7:48:56 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/13 7:48:16 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/12 14:32:57 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/28 18:44:16 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/19 7:17:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/19 13:54:09 |
![]() ![]() |
12 | 2021/12/18 16:51:08 |
![]() ![]() |
1 | 2021/12/12 18:01:33 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/21 11:17:10 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/25 15:32:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





