NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。
AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
DAC:デノン DA-310USB
プリメインアンプ :デノン PMA-800ne
フロントスピーカー :B&W 685s2
で音楽を楽しんでいるのですが、多チャンネルでの映画再生に興味があり、AVアンプとスピーカーの追加を検討しています。
そこで、AVアンプを導入した際、フロントスピーカーには今使っているプリメインアンプで接続するほうが音質的によいのでしょうか?
またAVアンプからプリメインアンプに接続する際の注意等ありましたら教えていただきたいです。
書込番号:22935487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナナネットさん
音質的には今の環境と比べて劣化は少なくなる。一般的にはAVアンプ単独よりは良いと思われます。
この機種を選ばれているのはプリアウトがある。更にご使用のアンプにソースダイレクトがある。
上記の理由ですよね。
気軽に?切り替えて確かめる事ができると思いますので聴き比べては如何でしょうか?
書込番号:22935663
0点
調べると今年の6月にもほぼ同じ質問が立っています。
その中でAVアンプのプリ出力を真っ向否定している人がいます。
参考にその人の書き込みを見てみたらどうでしょうか。
わざわざ測定まで書いて否定し、大変興味深い独自の見解も書いておられます。
書き込み番号で検索して22768148と入れればその人の回答が見れます。
参考になれば。
書込番号:22935988
1点
昨日AVC-X4500H購入
スピーカはハーベス7ES-3 (中古)
CDプレーヤ接続で予想通り音悪いです
高域も出ない
プリメインアンプE-350かPMA SA-11と
サラウンド用スピーカ、サブウーハ追加で構築したいと思います
書込番号:22936103
2点
>ナナネットさん
新しく買うAVアンプとスピーカーによっては、プリメインアンプは使わないほうが良い結果が出る場合がありますので、AVアンプとスピーカーはどれにされるかを先に検討されてはどうでしょう。
書込番号:22936242
2点
こう言う使い方を全否定は出来ませんが、面倒であり複雑に成る割には高結果は出ませんね。
このクラスですから自分なら プリメインとDACは処分し 上級のAVアンプにしますね。 DACはどー使っているのか分かりませんが、AVアンプなら その程度の役割は十分果たせるでしょう。
サラウンドは 寄せ集めだと・・・ 「こんな もんか・・・」ですが ちゃんとやればステレオも楽しめて サラウンドも楽しめます。
それはスピーカーの選択と そのセッティング そして調整次第ですね。 良い物が揃ってもセッティングと調整がダメなら 全てダメですね(笑)
AVアンプを使いプリメインアンプでフロントだけは鳴らしたいと言う場合、プリメインアンプにはスルー機能が無いとお勧めは出来ません。 スルー機能とは プリメインアンプのボリューム機能を切った状態(スイッチひとつでボリュームを全開にしたと同じ)に出来るものであり、単純にパワーアンプに成るようなものです。 まぁーこの場合でも AVアンプのボリューム機構が貧相だと一緒にノイズも運んでくるので 良い結果は生まれません。
スルー機能が無いプリメインアンプでは AVアンプのボリューム→プリメインアンプのボリュームと2段階に成るので 単純に抵抗体を増やすだけなので マイナス効果のみですね。
私は 上級のAVアンプの導入を進めますが・・・ そんな面倒な事は出来ないと言われたら AVアンプと小さなスピーカー&ウーファーで 別系統のサラウンドシステムを構築した方が楽しいですね。
書込番号:22936293
![]()
6点
上級のAVアンプの場合も内蔵アンプが増えるので音がスカスカだったりするんですよね。質的にあがるのは確かですが。
コスト兼ね合いでどうするか次第ですかね。
書込番号:22936372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナナネットさん、こんにちは。
マランツ NR1710にはフロントプリアウトが有るようなので外部パワーアンプでのフロントSPの共有はできますが、お使いのデノン PMA800NEにはパワーアンプダイレクト入力(デノンではEXT.PRE IN)が有りませんので、NR1710からPMA800NEのAUXに繋げた場合AVアンプとプリメインアンプの両方のプリ部を使用する形になり、ボリューム操作が両方必要になります。
AVアンプのプリアウトからプリメインに接続する場合はパワーアンプダイレクト入力があるプリメインを使用されることをお勧めします。
ダイレクト入力の無いプリメインでも大丈夫ですが、プリメイン側のボリューム位置を常に固定する必要があります。
それと両方のプリ部を通す事により音質の劣化やメーカーの音の違いによる顕著化が出やすくなりますね。
書込番号:22936620
![]()
0点
>MCR30vさん
プリメインアンプのソースダイレクトボタンで対応できると思ってたのですが?
これでは何か違うんでしょうか?
書込番号:22937035
0点
>kockysさん
ソースダイレクトはトーンコントロールの回路を通さないためのもので、パワーアンプダイレクト機能とは違います。
トーンコントロールを通す通さないは好みですかね。私は基本ダイレクト派ですが、ソースによっては使ったりします。
書込番号:22937072
1点
>ナナネットさん
ありがとうございます。
パワーダイレクト相当とは違ったんですね。
マニュアル見てスルー機能がボタンとは意味あるのか?その回路がある分邪魔だろうに。。と思ってました。
書込番号:22937389
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1710 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/01/03 17:54:53 | |
| 1 | 2024/11/24 9:27:12 | |
| 5 | 2024/05/26 14:06:54 | |
| 1 | 2023/06/05 16:28:42 | |
| 2 | 2023/03/12 22:55:37 | |
| 19 | 2022/10/25 4:01:01 | |
| 4 | 2022/03/05 22:16:32 | |
| 1 | 2022/02/14 12:54:51 | |
| 4 | 2022/02/14 2:17:27 | |
| 2 | 2021/12/02 11:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








