『裏配線スペースとエアフローについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x484x443mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 DP501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP501の価格比較
  • DP501のスペック・仕様
  • DP501のレビュー
  • DP501のクチコミ
  • DP501の画像・動画
  • DP501のピックアップリスト
  • DP501のオークション

DP501ANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月22日

  • DP501の価格比較
  • DP501のスペック・仕様
  • DP501のレビュー
  • DP501のクチコミ
  • DP501の画像・動画
  • DP501のピックアップリスト
  • DP501のオークション

『裏配線スペースとエアフローについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DP501」のクチコミ掲示板に
DP501を新規書き込みDP501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

裏配線スペースとエアフローについて

2020/02/03 21:07(1年以上前)


PCケース > ANTEC > DP501

クチコミ投稿数:225件

このケース、裏配線スペースは何cm位でしょうか?また、エアフローは良いでしょうか?

書込番号:23208049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 21:29(1年以上前)

白ケースと同様です

書込番号:23208104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/02/03 21:29(1年以上前)

エアーフローは一般的なミドルケースといった感じじゃないですかね?
悪くは無いですよね?穴だらけなので。。。

裏配線スペースは35mmくらい?210-160-25mmでそんな感じだと思います。

書込番号:23208105

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/03 21:34(1年以上前)

エアフローは、良い悪いではなく、自分で良くするのです。

書込番号:23208116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/03 21:34(1年以上前)

そうですか...ちなみにパーツとしてrx5700xtとryzen73700xを使うのですが、冷やせますかね?ちなみに裏配線はしにくいほうですか?やり易いほうですか?

書込番号:23208117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/03 21:36(1年以上前)

いちおうファンは付属の物+上に120mmファンを二つ付けるつもりです

書込番号:23208130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 21:44(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=JZ51RVuDLQo&t=235s

3分58秒〜

はじめの配線束ねられた画像です。 スペース的に如何なものかな。。

あとCPUクーラー最大高さはマザー基板上 〜 パネルまでくらい。 マザー裏面にはスタンドオフもあります。


裏配線は4+4ピンだけやりにくかっただけ。

書込番号:23208152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/02/03 21:49(1年以上前)

構成が見えないので何ともですが、発熱するものといえばグラボとCPUくらいなので、まあ、うまくエアーフローを良くすれば冷えると思いますよ?
自分的にはリアファンとリア近くに上抜きを1個付ければそれなりでフロントは1個か2個もあれば十分で、全面上側は付けないかなー。。。

裏配線は可もなく不可もなくといった感じじゃないですかね?

裏配線スペースにSSDを付ければ狭くなるしという感じだとは思いますが、プラグイン電源使うん羅配線も減らせるので、そいう言ったところかな?とは思いますが

書込番号:23208164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 21:52(1年以上前)

どんなケースもそうだけど、ここの寸法を見れば大体は想像つきます。
(背面I/Oパネル〜側面端)

おじさんの手が邪魔です^^;

https://www.youtube.com/watch?v=K5ENMTYVT2s

書込番号:23208165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/03 21:52(1年以上前)

訂正 ファンは付属の物と上の排気ファンだけでなく、吸気ファンも3つ、つけます。

書込番号:23208167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/03 21:54(1年以上前)

sata ssdはつけませんがhddをひとつつけます。
電源はrm750 2019モデル を取り付けします。

書込番号:23208172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/03 21:58(1年以上前)

さきほども言いましたが、cpuはryzen7 3700x gpuは rx5700xtを使います 。

書込番号:23208184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2020/02/03 22:02(1年以上前)

吸気ファンは自分は光物を付けてるので格好付けのために、3個付けてますが、それ以外の用途は基本的には無いと思います。
まあ、付けても邪魔にはならないので良いといえば良いです。

上側にファンを沢山付けた場合は、せっかく吸気したエアーをそのまま排気したらあまり意味が無いのでそのあたりを考慮しても良いかな?とは思います。
※ 簡易水冷を除く

SSDはNVMeだけという解釈ですね?
それなら、空きスペースは結構あるので、大して問題にならないと思いますよ

書込番号:23208199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 22:18(1年以上前)

オープンケースで組んじゃえば、ケースファンやエアフローなんて全く関係ないよ。

そして裏配線もない(笑)

今はグラボなしだけど、春ごろまでに何か決めたいと想定中です。

M.2 1TB,  2.5inch SSD,  HDD 3つ搭載です。

まぁこういうこともありますので。(キンちゃん1234さんに感化されました^^)

書込番号:23208233

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > DP501」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DP501のマザーボード制御について 8 2020/09/22 18:16:16
sataと書いてあるケーブルについて 4 2020/08/11 23:43:11
2ピンのRGBケーブル 2 2020/07/23 18:43:01
LEDのマザーボード制御に付いて 5 2020/04/16 4:23:25
配線について 1 2020/03/01 16:44:06
裏配線スペースとエアフローについて 13 2020/02/03 22:18:58
3.5インチベイについて 6 2020/02/03 20:30:58
電源の長さについて質問 5 2020/02/03 14:04:25
LEDが光らない 8 2022/05/22 11:11:58
静音性はどうですか? 6 2020/01/07 14:18:47

「ANTEC > DP501」のクチコミを見る(全 85件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DP501
ANTEC

DP501

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月22日

DP501をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング