フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
- 光の3原色を構成するRGBの軸上色収差を限りなくゼロに近づける「アポクロマート設計」を採用した、Eマウント用単焦点標準レンズ。
- 絞り羽根は開放のF2だけでなくF2.8でも円形になる特殊形状を採用し、点光源などの「玉ボケ」を活かした作画が可能。
- 高精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと適度なトルクを生み出す高品質グリースを採用し、滑らかな操作感覚のフォーカシングができる。
フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalコシナ
最安価格(税込):¥97,029
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月12日



レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
作例の美しさに憧れたのとマニュアルフォーカスがとても楽しそうだと思って、こちらのレンズを購入しました。
思っていた通り手触りや写りは素晴らしく、非常に満足して気に入って使っております。
ただ一つだけ気になった点がありましたので質問させてください。
それは無限遠についてです。
お恥ずかしながらマニュアルフォーカスのレンズを使うのは初めてで距離計なるものを見たのもこのレンズが初めてでした。
そこで使い方を色々調べていくと距離計にはおおよその目安が書いてあり目測で合わせられるようになっている事を知りました。
とすれば∞に合わせれば空の写真も素早く撮れるかな?と思い無限側にピントリングを回して撮影してもどこにもピントが合いません。
調べてみるとオーバーインフなるものがあることを知りました。
@前置きが長くなりましたが、この現象はオーバーインフで間違いないのでしょうか?
Aまたマニュアルフォーカスレンズはこれ1本しか使ったことがないのですが、多かれ少なかれオーバーインフがあるものなのでしょうか?
Bまた皆様のお使いの50mmF2はオーバーインフしますか?
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
とっても気に入っているレンズなのでこのレンズの個性ならば知った上で使いたいと思いますし、私の個体だけの問題ならコシナさんに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25753757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aya_cameraさん
>とすれば∞に合わせれば空の写真も素早く撮れるかな?と思い無限側にピントリングを回して撮影してもどこにもピントが合いません。調べてみるとオーバーインフなるものがあることを知りました。
・オーバーインフは500mmを超える超望遠レンズに設けてあります。鏡筒がデカいので外気温の影響から膨張収縮し、無限遠の表記が一定出来ないからです。アポランター50mmはピントリングを無限遠に合わせれば無限遠にピントが合います。
・被写界深度がピントの合う範囲です。例えば、絞りをF8に合わせると、5mから無限遠までピントが合う、です。
・とにかく、無限遠にピントリングを合わせればパンフォーカスになるというのは誤解。
書込番号:25753787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aya_cameraさん
コシナ公式QAにある通り、どのレンズが該当かは書かれてはいませんが、オーバーインフがあるレンズはあると書かれています
https://www.cosina.co.jp/contact/faq/
『Q.レンズのフォーカスを無限端まで回したらどこにもピントが合っていません。
A.使用環境温度によりピント位置が変化してしまう現象や、カメラボディのマウントから結像面までのバラつきを考慮し、レンズにはオーバーインフ(無限から行き過ぎる設定)を設けている製品があります。端から少しフォーカスを回転させることでピントがあってきます。』
うちにあるレンズも、オーバーインフがほぼないに等しいレンズ(AI 45/2.8P、Summicron-M 50/2とか)もありますが、コシナはカメラ側の若干の個体差などを吸収できるようにしてあるのだと思います
何より、無限遠が出ない方が最悪ですからね。
書込番号:25753895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの説明がこうなのと、Leica MDやBESSA-Lみたいに目測カメラで使うわけではないですから笑
気にしなくてもいいんではないかと
書込番号:25753896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
ご指摘の通り私の理解が間違っていました。
私は開放F2から無限にピントを合わせる指標だと勘違いしておりました。試しにF11まで絞って無限遠いっぱいまで回すとしっかりピントが合っていました。
カメラやレンズはまだまだ知らないことがいっぱいで奥深くて楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:25753898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ご丁寧にありがとうございます。
そのようなレンズもあるのですね。レンズ設計者の方々は様々なシーンを想定して安全マージンを取られている場合もある事がわかりました。
確かに指標目いっぱいで設計して無限にピントが合わないと困っちゃいますもんね。
ミラーレスっていう便利なカメラで使うのですから目測する必要が無いのは仰るとおりです。
今回の私の質問は私の知識不足でしたが一つ賢くなれて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25753900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズについているのは距離計ではなく
あくまで距離の目安を示している
距離目盛と距離指標なので
レンズを作る側としてはオーバーインフにならないように作るとものすごく精度を要求されるので
無限遠ぴったりに作ろうとしていると
製造時の誤差で基準よりもちょっとバックフォーカスが長くなってしまったら無限遠に合わせられないレンズになる
若干オーバーインフに作っておけば
多少の誤差は吸収できるというわけ
ちなみにAFレンズの場合は別の理由で
基本的にオーバーインフに作ってます
書込番号:25754225
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/30 20:15:11 |
![]() ![]() |
6 | 2024/05/07 23:41:53 |
![]() ![]() |
9 | 2023/05/04 9:10:37 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/11 19:25:05 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/23 9:02:10 |
![]() ![]() |
13 | 2021/07/22 17:57:03 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/06 1:02:05 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/08 21:52:04 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/04 9:24:10 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/14 19:30:36 |
「コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical」のクチコミを見る(全 174件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





