ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 134〜514 万円 (3,243物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |


初めて車を購入します。
先にご契約・納車されたライズのオーナー様、
ご教示下さい。よろしくお願いします。
つい先日トヨタディーラーにて、ライズの契約をしました。
ドライブレコーダーについて商談時には話が出ず、私も聞き忘れてしまいました。
前後2カメラのドラレコを付けようと検討しておりますが、自分で調べた限りトヨタの純正品ではそのようなものがなさそうで、コムテックやケンウッドのドラレコで考えています。
ディーラーではトヨタ純正品以外のドラレコの取扱いはあるのでしょうか?メーカーや価格等も分かりましたら教えて下さい。
ディーラーで付けてもらうのと、オートバックス等のお店で買って付けてもらうのはどちらがいいのでしょうか。
みなさんはどうされましたか?
書込番号:23365026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カナザワ0524さん 『ディーラーではトヨタ純正品以外のドラレコの取扱いはあるのでしょうか?』
DOPドラレコは3年保証ですが、ユーザーからの故障交換の申し出が無いように、限定仕様のものが多いようです。
どのディーラーでもDOPだけでなくショッププランドとして置いてある店が多いですが、非常にコストパフォーマンスが高く、性能も分からない聞いたこともないような製品が多いと思います。一度当たってみてもいいと思いますが。
メーカーを問わず、いろいろな製品を比べられるということでは車専門のイエローハットとか、ジェームスなどといったお店が近くにあれば数店を回って値段の交渉をするのも良いと思います。
ただ、他車にあおられたり駐車場で当て逃げされた経験がなければ、ドラレコは結構壊れやすいので、車両保険を充実させた方が良いと思います。
カーナビや音響メーカーの製品が売れないので、ドラレコ販売に頼って、車のユーザーはメーカーにあおられている傾向もありますので、ご注意ください。
書込番号:23365051
2点

>カナザワ0524さん
>>ディーラーで付けてもらうのと、オートバックス等のお店で買って付けてもらうのはどちらがいいのでしょうか。
.
ディーラーも量販店もその時に在籍しているメカニック次第で技量は変わります。
量販店の方がロコミとか調べて出て来る事も有るので、そちらの方が良いかも知れません。
書込番号:23365067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナザワ0524さん
私は最近購入した車(トヨタ車)にコムテックZDR-015(2年前)とKENWOOD DVR-MR740(1年前)を装着しています。いずれも当時、価格ドットコムで人気ランキング上位の機種で、Amazonで購入後ディーラーへ持ち込み取り付けてもらいました。価格的には、安く購入でき、取り付け費用(交渉次第でサービスの可能性あり)は取られましたが、トータルではDOPより安く、製品的にも当時最新の画質も良い製品を選ぶ事ができ満足しています。
ただ、持ち込み製品なので、機械的なトラブル時のメーカー保証が無いことがディメリットにはなりますが、取り付けによる不具合には対応してもらえます。
オートバックス等で後付した場合、ドラレコに関するトラブルや例えば取り付け位置によるセーフティシステムのトラブル等には、ディーラーでの対応に応じて貰えない可能性が高いです。
かといってDOPの機種は、低品質の物が多く画質的にも満足度が低い場合があると思われます。ただし、ディーラー保証は付きますのでそういった点では安心かと思います。
何れにしてもそれぞれ一長一短がありますので、メリット/デメリットを理解し、ご自身で判断されるしかないと考えます。
書込番号:23365137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カナザワ0524さん
トヨタモビリティパーツから下記のようにオリジナルブランドTZのドライブレコーダーを販売しています。
http://www.toyota-osaka-parts.jp/products/tz/
この中で前後2カメラのドライブレコーダーならTZ-D205Wがありますが、これは下記のセルスターのCSD-790FHGのOEM商品です。
https://kakaku.com/item/K0001065739/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
TZ-D205Wの価格は販売店によって前後しますが、取り付け工賃込みで6万円前後と高めの価格設定です。
その代わりに3年保証が付いていますので、故障に対しては安心感があります。
ただし、TZ-D205Wは大阪や和歌山方面のディーラー限定で販売している可能性もありますので、先ずはカナザワ0524さんがライズを購入予定のディーラーにTZ-D205Wの購入が可能かご相談下さい。
又、ディーラーではケンウッドやコムテック等のメーカーのドライブレコーダーの取り扱いがある場合もありますので、こちらも合わせてディーラーにご確認下さい。
もし、ディーラーで社外品のドライブレコーダーの取り扱いが無い場合は、オートバックス等のカー用品店で購入及び取り付けが良いでしょう。
通販で購入したドライブレコーダーをディーラーやカー用品店で取り付けてもらった場合、故障した場合に少々厄介な事になるからです。
具体的には故障した際にはドライブレコーダーの脱着やメーカーへの修理の為の送付をご自身で行う必要があるからです。
これはメーカー保証期間内でも同じ事なので、故障の事を考えると前述のように購入店と取り付け店が同じが良いでしょう。
これならドライブレコーダーに何らかの不具合があっても購入店に直ぐに相談出来ますしね。
書込番号:23365234
2点

>カナザワ0524さん
安く上げるにはネットで購入してDでサービスで取り付けてもらう。
商談が終わってるから無理かな?
営業マンによっては快く商談後でも取り付けてくれるけどね。
当方は3年間で3台のクルマにDにサービスでコムテックのドラレコを取り付けたけど何も問題ないね。
保証は1年ある訳だし余り気にしない方がいい。
安物のドラレコは熱をもって動かないなんて事もあるから気をつけて。
コムテックかケンウッドなら間違いないでしょ。
取付けは個々のセンスだからDも量販店でも同じですね。
書込番号:23365856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リア用ドラレコを持ってるのにいまだに取り付けをしていないワシです。
価格コムのドラレコを検索していて,seibiiという業者を知りました(この業者と利益相反はありません。カーショップ,ディーラー以外の選択肢として面白そうだなと思ったので)。
地域が限定されますが,出張で取り付けを行っているようです。
書込番号:23365858
3点

※既出書き込みに対する若干の補足です。
@『ディーラーで付けてもらうのと、オートバックス等のお店で買って付けてもらうのはどちらがいいのでしょうか。みなさんはどうされましたか?』
→「RTkobapapa 様」もご記述されていますが、DOPドライブレコーダーの場合、性能的には汎用製品と比較すると、どうしても遅延している感は否めずその上価格も高くなる傾向がありますが、ナビゲーション・システムと同様の長期保証が殆どの場合付帯されますし、取付位置等がADASと干渉する恐れも少なく、専用品であればフィッテング性も高いようです。
なお、SAB、AB、YH等大手カー用品でも、デバイスメーカー保障の1年に加え、一定の保障料を負担すればディーラーの長期保証を上回る期間を享受することも可能です。
ディーラー、カー用品ショップ何れにおいても、装着施工においては個人のスキルに負うところがありますので、ディーラー装着が必ずしも優れているとは言えません。
ただし、故障等トラブルが生じた場合の脱着作業等を考慮すれば、ディーラーにせよカー用品ショップにせよ、購入店と装着作業店を同一とした方が事後対応としては無難です。
また、殆どの場合、同プライスレンジであればDOP製品よりも汎用製品の性能が高く、同程度の性能であれば取付工賃も含めても20〜40%程度は廉価導入可能なように思いますが、カー用品ショップによっては個々の製品によっては車両ADASとの関係から装着不可としている場合もありますので、十分な事前リサーチが必要となる場合もあります。
特に、ドライブレコーダー故障時の脱着行為が負担と感じないのなら、WEBサイトで購入の上製品長期保証に任意加入し、ディーラー装着(出来れば購入契約により無償か低廉サービス装着)すればトータルコストカットには繋がるでしょう。
A『ただ、持ち込み製品なので、機械的なトラブル時のメーカー保証が無いことがディメリットにはなりますが、取り付けによる不具合には対応してもらえます。』
→ドライブレコーダーに対するメーカー保証(詳細は付属保証書約款に記載)は、当該デバイスメーカー保証(殆どの場合1年間)は当然付帯されていますし、MOP&DOPでもないデバイス保証をカーメーカーや地方販社が行わないのは至極当然であってデメリットとは言えません。
また、適正な取付工賃をユーザー負担した場合は、ディーラー取付施工に起因する不具合が生じ正常に動作しないのであれば、装着施行者が一定の責任を負担するのも当然のことです。
B『オートバックス等で後付した場合、ドラレコに関するトラブルや例えば取り付け位置によるセーフティシステムのトラブル等には、ディーラーでの対応に応じて貰えない可能性が高いです。』
→SAB、AB、YH等大手カー用品で装着したパーツに起因するトラブルは、何もドライブレコーダーに限ったものではなく、何れのパーツでもディーラーでは基本的に対応して頂けないでしょう。
ただし、ユーザーの顧客軽重度や個人的なお付き合いによっては、この限りでない場合も例外的にあるように思います。
書込番号:23367095
2点

>たろう&ジローさん
詳細な情報提供および解説ありがとうございます。
とても的確なご指摘だと感心しております。
それにしてもDOPとして、最新の機種に対応出来ないのはどうしてなんでしょうね。特に、バックカメラの画質の悪さ(2年前CHR購入時のMOP)は、価格に似合わないレベルだった苦々しい経験をさせられました。もっと積極的にOPパーツについてユーザー目線で考えてもらいたいもんです。
書込番号:23367166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※カナザワ0524 様 横スレ失礼します。
『それにしてもDOPとして、最新の機種に対応出来ないのはどうしてなんでしょうね。特に、バックカメラの画質の悪さ(2年前CHR購入時のMOP)は、価格に似合わないレベルだった苦々しい経験をさせられました。もっと積極的にOPパーツについてユーザー目線で考えてもらいたいもんです。』
→ドライブレコーダーに限らず、カメラ、ナビゲーション・システム等様々なパーツを、各々OEM元メーカーから自動車メーカーや地方販社は若干のモディファイ(例:各モデルとマッチング、ロゴ、カラー、場合によってはパッケージ形状)を依頼し、莫大な数量をロット単位で購入し、それをユーザーに販売しているからです。
また、OEM元メーカーも、顧客から仮に多少買い叩かれたとしても、大量にオーダーを受けることによって開発費をペイした上に収益性も向上すれば、次期モデルの研究開発にバトンを繋ぐこととなり、結果的に言えば「渡りに船」と言えば言い過ぎでしょうか。
つまり、大量購入した契約在庫が捌けない限り、ドライブレコーダーのようなDOPは、汎用メーカー市販機種より性能的にやや劣っているにも関わらず、地方販社の営業益の一端も担っているために高めのプライスタグを付けているようですね。
書込番号:23369534
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ライズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 16:33:02 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/11 23:46:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 10:42:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/20 11:15:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/27 11:36:10 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/16 14:07:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 9:12:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/01 21:54:42 |
![]() ![]() |
21 | 2024/12/12 19:49:29 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 13:14:45 |
ライズの中古車 (3,243物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ライズ Z パノラミックビューモニター 純正9インチディスプレイオーディオ アダプティブクルーズコントロール 純正17インチアルミ クリアランスソナー 衝突被害軽減ブレーキ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 299.6万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





