
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
皆さんこんばんは。
来月で1年になるハスラーのことでお聞きしたいです。
すでに、リタイアしていますし、雨降りに車を使うと洗車するようになるため、晴れた日しか乗りませんが
それでも買い物の帰りなど雨に降られたことが1年近くで数回有ります。
雨に降られると、途端にメーター周りに10個以上だと思いますが黄色の警告灯で良かったでしょうか?
一斉に点灯し、計器盤内は黄色になってしまいます。もちろん、雨が止めば治まるのですが・・・
台風の中を走ったわけではないのです。傘が要る程度の雨の降り方なのです。
ネットで調べても誰一人愚痴る人はいません。皆さんはどんなでしょうか?お聞かせください。
書込番号:24579211
9点

河合 宗さん
それなら次回警報が出た時にスマホ等で警報が出たメーターの写真を撮れば良いでしょう。
その警報が出たメーターの写真をハスラーを購入したディーラーに見せるのです。
警報がハスラーの電気系統等の故障によるものなら、メーカー保証適用で無償修理になるでしょう。
書込番号:24579307
5点

>河合 宗さん
それだけ頻繁に症状が出るならダイアグテスターを繋げれば何かしら履歴が残っている様に思います?
雨降りだけでチェックランプが点灯するなら水をかければ症状が出ませんか?
履歴が残っていない時の為に雨降りだけで無く何かしらの動作をする時に症状が出るかを調べておいた方が一度ですむ様に思います。
止まっていて水をかけても出ないとか電源を切ると復帰するとかアイスト時に症状が出るとか…
ディーラーで症状が確認出来ないと様子見になる事が多いです。
書込番号:24579360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ前の方も
普通では無い様な不具合を上げてますよ。
自動ブレーキなりの電源系に
製造上の問題が、何かありそうに思えます。
Dラーへ上げた方が良いです。
書込番号:24579398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河合 宗さん
こんにちは
エブリーを乗り続けて6台目になりますが
当初電気系統の故障が頻繁に起こっていたスズキも最近はよくなってきているのですが、
故障はいずれも 水の混入でした。おそらく警告SW回路あたりに水が混入して接点回路が
働いているものと想定されます。
メーカーに持って行き、混入対策を施していただきましょう。
書込番号:24579415
2点

プラズマクラスターで異常が起きたり
雨で異常が起きたりと面白い車ですね
書込番号:24579488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>河合 宗さん
ハスラーでなく、スペーシアギアですが。
雨が激しくなると、緊急ブレーキ停止とメーター周りが点滅したりするという事があります。 雨が弱まると消えます。 恐らくですが。
書込番号:24579503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨天後に警告灯が変になるのなら配線部に異常があると思います。ボンネットを開けてその辺のチェックをしてもらう事が良いでしょう。
スズキのOEM軽自動車に乗ってましたがどれも製造工程の組付けの甘さが見られました。まあそこら辺がスズキ基準ではないかと思います。
書込番号:24579529
1点

こんにちは、
電気系への水分の混入が関係していると思います。
天候が絡むのでDでの再現性が難しいと思いますので、
雨天時に発生したとき動画で記録しておくと説得力が増すと思います。
警告灯は、本来の役目を果たしてくれないと問題が残ります。
放置は望ましくないと思います。
書込番号:24579662
1点

おそらく視界不良によるデュアルカメラブレーキサポートの誤作動防止のための一時停止じゃないでしょうか。
他社のデュアルカメラシステムも同様の場合においてシステムが一時停止する場合があります。
雨が止むとシステムも復旧するようだし。
それと降雨量やカメラ付近にガラス撥水加工してるとか
書込番号:24579777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハスラーJスタイル4WDターボスズキ セーフティ サポート、間もなく5カ月になりますが、雨の日に限って同様な症状は出た事はありませんが、雨の日にフロントガラスが曇りかけた時にメーターパネルの黄色い警告灯が数が数えきれないほど点いた事はありますが、ACをかけてフロントデフロスターをつけていた為か、すぐに正常に戻った事はありました。
プラズマクラスターさんの症状とほぼ同じではないのかなと思いますが、仮に雨が降る前に走行していて急に雨が降りだしたらいきなり黄色い警告灯が点き始めたのならフロントガラスの油膜や油汚れがカメラの視界を邪魔している可能性はありますが、雨の日に雨で濡れた衣服又は荷物を車内に持ち込み、エンジンをかけなかったり、社内空調が暖房に入っていてACがオフ又はデフロスターになっていない場合はカメラの内部やレンズが湿度で曇ってしまっていると考えられます。
走行中突然雨が降りだして、いきなりエラーが出るとは直接外部に電気系統などに影響するような所が無い為に考えられないのですが?
考えられるとしたら、左側のヘッドライトの後ろ側に有るECUのコネクターに雨水が入っているか助手席のダッシュボードの奥のECUコネクターに異常があるとしか思えませんが、雨水が入る事は考えにくいと思います。
昔、N社のディーラーでヘッドライトの電源コネクターから雨水が入ってコンピューターまで雨水が伝わってコンピューターが壊れたからハーネスとコンピューターの交換で20万円以上の見積もりが出たと言う馬鹿げた話がありましたが、ACをかけながらデフロスターにして車内特にカメラの辺りを乾燥してみてどうなるのかを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24579909
5点

皆さん、ご意見有り難う御座いました。
自動ブレーキの付いた車は皆同じ症状が出ているものと思っていました。
皆さんのお話を聞き、私一人だけなのにびっくりでした。
慌ててディーラーへ電話をし、予約した来月の点検とは別に、明日診てもらうことになりました。
F 3.5さんが言われた様な、何か機械をつなげて調べるとのことでした。うまく見つかって
くれると有難いと思っています。
点検の結果は明日、夕方には報告させて頂けると思っています。
書込番号:24580267
2点

皆さん、こんにちは。
先ほど自販から戻りましたが、ついに直りませんでした。
kmfs8824さんの言われた
>おそらく視界不良によるデュアルカメラブレーキサポートの誤作動防止のための一時停止じゃないでしょうか。
のようです。一時停止するので自動ブレーキは効かないですよ!的な意味で出るようです。
取説にも載っている様な話でした。 このことは異常ではない為、記録が残らず、コンピューターをつなげても
履歴に出ないとの話でした。
そして、考えられるのが、デュアルカメラはフロントガラスに貼り付けて有り、そのガラスの中で曇る場合が有るようで、
この為、自動ブレーキが働きませんよ!と知らせる為に警告が出るようです。警告自体は異常ではないとの事でした。
どうも、この様に成る車と成らない車が有るようで、外れを引いた様です。新しいカメラに交換するような話は皆無でした。
今度、雨の日にデフロスターを試してみます。そして、効果のほどをお知らせしたいと思います。
最後にkmfs8824さんにお聞きしたいです、この、自動ブレーキサポートの一時停止というのはちょくちょく起こることなの
でしょうか?知りたいです。 宜しくお願いします。
書込番号:24582202
3点

>河合 宗さん
私の所有する他社デュアルカメラの自動ブレーキ付き車両ですが、過去に大雨の時や降雪時の高速道路走行中にシステム停止を経験してます。
ちょくちょくは停止しません。
普通の降雨時でもシステム停止が頻発するようなら、カメラのエーミング調整又は交換の必要性がありそうですね。
書込番号:24582332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>河合 宗さん
取説をダウンロードして見たのですが5-53ページの事象のようですね。
ディーラーでの説明と照らし合わせると、同時にマルチインフォメーションディスプレイに
「デフロスターを最大風量で使用してください(カメラ視界不良)」というメッセージがでているもの思います。
ユーザーではないので実際のところはわかりませんが...。
車種違いでFITですが悪天候の時に「運転支援システムの一部が使用できませんレーダーが汚れています」のメッセージが出たことはあります。
あまり頻繁に起きるようなら再度ディーラーに相談でしょうね。
ただ故障でないなら大騒ぎな警告灯など点灯させずメッセージだけでいいように思います。
まあメーカーの考え方ですが...。
書込番号:24582489
3点

皆さんこんばんは。
kmfs8824さん、レス有り難う御座いました。
>過去に大雨の時や降雪時の高速道路走行中にシステム停止を経験してます。
そうですか。私の車の方が重症のようですね。それとカメラの調整のことは知りませんでした。
諦めずに調整を、できれば交換してもらう方向に話を持っていきたいです。
M_MOTAさん、レス有り難う御座いました。
取説を取りに行ってきたところ、メッセージはシステム一時停止中と出ていたように記憶しています。
そして、取説に有るメッセージと図柄が出てその後、ブレーキとは無関係な図柄(故障の時に表示される
全図柄二十数個が黄色で表示されます。Atomu267さんのお話の通りです。
今見つけました。取説1−19の燃料計から始まりABS、エンジン警告灯・・・と20個くらいのオレンジ色の
警告灯が一斉に点いていたようです。(二十数個の黄色い点)
今日、思ったのですが自販では取説に有った、あっさりとしたメッセ―ジを思い浮かべていたように思います。
実際にはあっさりとしたメッセージ後にオレンジ色の二十数個の警告ランプの点灯が有ったわけです。
普段、雨降りは出来るだけ乗らないようにしているのですが暫くは雨降りも構わずに乗って、デフロスター
の効果のほどをためしてみようと思います。
それから、二十数個のオレンジ色警告灯が全部出ることを、もう一度自販に伝えたいと思います。
ご両名様、それから書き込みをして頂いた皆様、ご意見はとても参考になりました。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:24582895
0点

>河合 宗さん
前が見えない猛吹雪でセーフティサポートの一時停止は経験しましたが、
一時停止で「オレンジ色の二十数個の警告ランプの点灯」は無いと思います。
猛吹雪の中で走りながらメーターを注視する余裕は無かったので、よく憶えて
いませんが…(^_^;)
走行中の点灯でしたか?停車中でしたか?
点灯してすぐ(6秒位?)に消えましたか?ずっと点灯したままですか?
警告ランプが点灯したらコンビニやスーパーの駐車場等安全な所に駐めて
写真を撮れれば良いのですが、すぐに消えるなら難しいですね。
どの警告灯が点灯していたかは、原因を探すために重要な手がかりです。
販売店には正確に情報を伝えないと、上手く対応してもらえないかも。
エンジン始動時の点灯に似ているように感じますが、
下記のリコールに該当しませんか?
(該当するなら販売店で対応していると思うので違うだろうけど念のため)
ハスラー、スペーシアのリコールについて
2021年11月25日 リコール届出番号 5056
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2021/1125/
書込番号:24582935
1点

>ひめPAPAさん
>河合 宗さん
ハスラーの取説にはその時一斉に点灯する10個ほどの警告灯の種類が掲載されていますよ。
20個もの数ではないようです。
対象外の警告灯が点灯/点滅していないか確認しておいた方がいいです。
やはり写真が一番ですが運転中だと無理ですよね。
その中でシステム要点検が点灯していなければとりあえず故障ではないとなっています。
ただ雨降りのたびシステムの一時停止がでるようでは何のためのシステムだかわかりませんよね。
書込番号:24582960
2点

>河合 宗さん
スレさんは、エアコンoffにする場合があるということはないですか?
であれば、
今後は、冷房・暖房に関わらず常にエアコンON(=”AC”ランプ点灯状態)
にしておいてみてください。
これで警告ランプ点灯が再現しなくなるなら、
カメラ部分の窓ガラスの曇りが原因だと推定できると思います。
書込番号:24583611
0点

>河合 宗さん
追加ですが、空調を強化するために
・アイドリングストップシステムによるエンジン自動停止中
の空調設定を「快適優先」にする
ことも併せて検討ください。
書込番号:24583634
0点

>河合 宗さん
度々失礼します。
>メーター周りに10個以上だと思いますが黄色の警告灯で良かったでしょうか?
10個の警告灯が付く要因としてセンサーが同時に故障することは、
考えられないので、多数のセンサーに共通に関係する電源
・オルタネーターの電源出力
も怪しいと思います。
例えば、雨が降るとベルトが滑ってオルタネーター
の発電能力が不安定になるとか?
過去のリコール
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115b/
に該当する可能性は低そうですが、方式的?な
弱点があるのかもしれません。(ISGなら特に)
ディーラーにいく機会があればオルタネーター周辺を
チェックしてもらうことをお勧めします。
該当ベルトのテンションを確認するとか?
書込番号:24583742
0点

>M_MOTAさん
少し言葉足らずでした。
警告灯が1個も点灯しない、ではなくて数個の点灯だったという意味でした。
取説を見ると、
セーフティサポートの一時停止で点灯しそうな警告灯・表示灯は、
ハイビームアシスト警告灯
アダプティブクルーズコントロール警告灯
マスターウォーニング
デュアルカメラブレーキサポート作動表示灯
後退時ブレーキサポート作動表示灯
車線逸脱警報作動表示灯
の、6個くらいかなと思います。
メーター内のあちこちに警告灯が散らばっていて判りにくい…(^_^;)
「システム一時機能停止中(カメラ視界不良)」のメッセージが出ていたと思います。
そのまま走り続けて視界が良くなると自動的に復帰しました。
視界が悪くなると警告灯が点き、良くなると自動的に復帰の繰り返しです。
>河合 宗さん
河合 宗さんの原因は、私の場合とは違うと思うので、メッセージや警告灯を
しっかり把握する必要があると思います。
ドライブレコーダーが付いているなら、発生時前後の動画も参考になるかも知れません。
書込番号:24583972
0点

フロントスクリーン内外に曇り等レンズユニット視界に障害が発生(豪雨や吹雪も同様)すると、当該モデルに限らずEyeSight等のカメラユニットによるADASは機能停止しそのためアラームランプを点灯させ、車両サイドからドライバーへ注意を促します。
従って、車内温度と外気温や湿度差がある場合は、AC ONによるベンチレーションを積極的に行い、暖房時には必ずACをON状態、或いは同時にデフロスターを使用することにより、ADASの機能停止は回避可能だと思われますし、仮にフロントスクリーン等の曇りによりADASが機能マヒしても、ACとデフロスターを併用したベンチレーションを使用することにより曇りが除去され正常復帰すると思われます。
書込番号:24586123
0点

>河合 宗さん
現行ハスラーオーナーです、小雨程度ではなりませんが、車内から感じるような大雨の時は、「スズキセーフティサポートが無効ですよ!」というメッセージと共に、スズキセーフティサポート関係全て(笑)の警告灯がONします。
スレ主さんと同じく、丸1年ほど経過しましたが、雨の酷い日なら、数回/日程度の頻度ではなります、晴れてる日には皆無です。
スレ主さんの症状は、私の場合よりも多少酷いように感じるので、ステレオカメラとフロントガラスの間で、結露が起きるような状況なのかなとも思いますね、ネットの記事でそういう事も起こると見ました。
>kmfs8824さん
>おそらく視界不良によるデュアルカメラブレーキサポートの誤作動防止のための一時停止じゃないでしょうか。
僕の場合は、このパターン
書込番号:24590094
1点

皆さん、こんばんは。
>ひめPAPAさん
警告ランプの数ですが、kone_koneさんがお話のように、すべてのランプが点きます。
私は数え切れませんでしたが取説上のすべてのランプを点灯させた状態の各ランプ
名称の載ったページで24個と数えました。
また、取説ではシステムが停止するとメッセージが出ると載っていますが、警告ランプが
全点灯した写真は載っていませんし、書かれていません。
全点灯については私は仕様の様にとらえています。
>走行中の点灯でしたか?停車中でしたか?
走行中です。ずっと出っ放しでは有りませんが、メッセーが出た時点で自動ブレーキが効かなくなっているので
メッセージは出てもらっては困ると思っています。
リコールの件ですが1年点検の予約をした時、代車を出すとか一日預かるとか言われて何のことか分からずに
いましたがやっと分かりました、リコールだったんですね。有り難うございました。
書込番号:24598018
1点

>MIG13さん
>スレさんは、エアコンoffにする場合があるということはないですか?
いいえ、大丈夫です。ですが少し心配も有ります。普段私が走っているところはダンプの往来が多く
ホコリを防ぐため、室内循環にしています。これがいけなかったかも知れないと思い始めた所です。
そして、雨降りの時はホコリなど立たないのに・・・などと思っているところです。
>オルタネーターの電源出力
も怪しいと思います。
来月が点検ですので診てもらおうと思います。 いろいろ有り難う御座いました。
書込番号:24598060
0点

>たろう&ジローさん
こんばんは。
エアコン関連のご指摘有り難うございます。
少し思い当たることが有ります。事情が有り、エアコンは室内循環で使用していました。
ダンプの往来の多い場所での使用でホコリ対策で外気を入れていませんでした。
それも、雨降りはホコリなど立たないのに・・・。
雨降りには一工夫してみます。
書込番号:24598076
1点

こんばんは。
>kone_koneさん
>ステレオカメラとフロントガラスの間で、結露が起きるような状況なのかなとも思いますね、
ネットの記事でそういう事も起こると見ました。
レス有り難う御座います。結露のことで思い当たることが有ります。
それはエアコンを室内循環で使用していた点です。雨降りは乗らないようにしていた為
エアコンの使い方を忘れていました。エアコンは切ったことは無いのですが少し下手な
使い方をしていたかも知れません。豪雨は駄目かも知れませんが、普通の雨降りなら
大丈夫だったかも知れないと思っているところです。
近々に正しい使い方を試してみたいと思っています。
書込番号:24598101
1点

皆さんこんにちは。
>ひめPAPAさん、こんにちは。
警告ランプの数で、私に間違いが有ったのでお詫びしたいです。
今日、始動時に瞬間的に全警告ランプの点灯が有り、一瞬だったので
数えられませんでしたが、黄色は十数個位と思いました。
先日、私の申し上げた物は白黒の取説の物を数えていて、赤色の物まで
カウントしたことに気づきました。
不快な思いをさせていたかも知れません。
本当にすみませんでした。今後とも宜しくお願い致します。
重複しますがエアコンの使い方に問題が有ったかも知れません、雨降りにトライし、
皆さんに結果をお知らせしたいです。
書込番号:24602906
1点

>河合 宗さん
いえいえ、不快なんて事はありません。
販売店で警告ランプの点灯が再現できれば、修理の要不要も判断出来るのですが、
再現できないときに備えて写真の撮影をお勧めしています。
雨降りでトライするときは、スマホ等でメーターを動画で撮影しながら試すと
良いと思います。
書込番号:24603037
0点

自分も今月納車されたものですがカメラがうまく見えないので機能停止と思います。曇り、汚れ、雨や雪の降りがひどい時などは止まってしまいます。
まあここは割り切るしかないかと。
書込番号:24617380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめPAPAさん、こんばんは。
>iwa03R6さん、こんばんは。
皆さんこんばんは。
自分の書き込みから皆さんには色々とご心配頂き、本当に有り難う御座いました。
問題の警告ランプの件ですが、今日、2回目のトライをしたので結果をお知らせしたいと思います。
今日で2回目でしたが1度目は警告は出ることも無く、エアコンの室内循環を止め、外気導入した所
警告が出なかった為、エアコンの使い方に問題が有ったかも知れないと思いながらの今日、2回目の
トライでした。
結果、雨が降り出したのでエアコンは室内循環を止めたのですが、ほんの1〜2分でしょうか、雨が
フロントガラスを叩くかのような強い感じの降りが(1〜2分)有った時、問題の警告が出てしまいました。
これが、取説に有った豪雨でしたか?に該当するかも知れないと思いました。
警告が出たのは雨が少し強かった1〜2分の間に一度出ただけでした。
どのような時に出るかが分かったような気がします。 iwa03R6さんの言葉ではないですが、
今の車とは割り切って、付き合って行こうかと思い始めた所です。
それにしても、多くの皆さんを巻き込んでしまい本当にすみませんでした。
ご意見、アドバイスを頂いた皆さん長い間、本当に有り難う御座いました。
書込番号:24656154
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 20:48:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/05 18:19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/27 10:53:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/08 8:14:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/22 0:18:14 |
![]() ![]() |
22 | 2025/04/08 7:04:22 |
![]() ![]() |
56 | 2025/04/06 10:57:08 |
![]() ![]() |
49 | 2025/07/01 7:55:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/25 16:25:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/20 23:29:10 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,314物件)
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 111.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ハスラー X 社外ナビ テレビ バックモニター ETC 純正アルミ インテリキー HIDライト 運転席シートヒーター 車検9年8月まで 距離4.8万キロ 衝突軽減ブレーキ付き 一年間保証付き
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ハスラー Jターボ 社外ナビ デュアルカメラブレーキサポート アイドリングストップ パドルシフト デジタルインナーミラー ドラレコ ETC バックカメラ 前席シートヒーター 純正15AW
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
16〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
14〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





