『SSD3台の設置場所について教えてください』のクチコミ掲示板

2020年 6月20日 発売

B550 Steel Legend

  • 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
最安価格(税込):

¥23,030

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,030

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,030¥27,108 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550 Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

B550 Steel LegendASRock

最安価格(税込):¥23,030 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月20日

  • B550 Steel Legendの価格比較
  • B550 Steel Legendのスペック・仕様
  • B550 Steel Legendのレビュー
  • B550 Steel Legendのクチコミ
  • B550 Steel Legendの画像・動画
  • B550 Steel Legendのピックアップリスト
  • B550 Steel Legendのオークション

『SSD3台の設置場所について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「B550 Steel Legend」のクチコミ掲示板に
B550 Steel Legendを新規書き込みB550 Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD3台の設置場所について教えてください

2023/08/09 13:27(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

クチコミ投稿数:21件

初めて自作する際に悩んでいます。
ドライブの構成は以下を考えています。
CPUはRyzen 5700Xです。

C: Solidigm P44pro 512GB(システム用)
D: Solidigm P44pro 1TB
E: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 2TB(倉庫)

接続はMBのM.2_1(PCIe Gen4 x4)とM.2_2(PCIe Gen3 x2)、それとPCIe 3.0 x16スロットにGen3 x4接続でインターフェイスカードになります。

当初考えた接続は、M.2_1 Cドライブ・M.2_2 Dドライブ・PCIe Eドライブなのですが、Dドライブに重いゲーム(MSFS2020)とかを入れるので、M.2_1をCドライブにした方が良いのかとも思います。
今考えているのは、Cドライブ M.2_2、Dドライブ M.2_1、Eドライブ PCIeです。

ご意見をお聞かせください。

書込番号:25376747

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2023/08/09 14:09(1年以上前)

C:の容量が逼迫したからゲーム用ストレージを"増設"ならともかく。これから組む話なら、2TBを1枚買っとけばよろしいかと思います。
動画のエンコードなど、"書き込み"が多い用途なら別SSDにするのは寿命も考えて合理的ですが。ゲームは別に大量の書き込みがある用途では無いので、気にする必要は無いと思います。

倉庫用。HDDでいいのでは?とも。

というわけで。SSDの枚数を減らす構成に一票。

書込番号:25376788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/09 14:12(1年以上前)

マザーボードは購入済みですか?
違うなら別なマザーボードを検討するべきかなと...

取り敢えず最速がM2_1、次がPCIE3、一番遅いのがM2_2ですね。
ゲームがM2_1は確定として、倉庫とOS、巨大ファイルを読み込む用途はあるかで考えましょう。
小さなファイルを沢山読み込む場合、速度は重要ではありません。
データー転送以外の処理が多過ぎて違いが出ません。
大きなファイルを一気に読み込む場合に違いが出ます。
GBクラスのファイルを1回でメモリーに読み込む様な用途でなら違いは出ます。
同じファイルでも動画再生みたいに少しずつ読み込むなら違いは出ません。
どちらでもいいならOSの方を優先かな?

書込番号:25376793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 B550 Steel Legendの満足度5

2023/08/09 14:19(1年以上前)

別にどこにどれを挿しても問題ない
挿す位置を変えて試せばいいだけだよ
M2_1に挿してWindowsをインストールしたSSDをM2_2に移動させても起動するし

書込番号:25376798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/09 14:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
アドバイスをありがとうございます。
実はこれ以外に、MX500 2TBを接続予定なんです。
いずれも購入済みです。
初期SSDの考えから抜け出せておらず、未だに用途別ドライブにこだわってしまっています(汗)
今使っているPCのバックアップドライブがHDD 2TBなので、移設も考えてみます。

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
全て購入済みなんです(汗)
そうするとOSはM.2_2が良いでしょうか。

書込番号:25376816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/09 14:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます。
確かにそうかもしれないですね(笑)

書込番号:25376819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2023/08/09 15:13(1年以上前)

容量が大きいならともかく、
処理の重いゲームをDドライブに振るメリットあります?

プログラムインストールドライブ分けると、
OSクリーンにしたい時結局中途半端で面倒になったりする…

自分ならですが、
システムに1TB
Dはユーザーファイルや非インストールプログラム用に512GB持っていくかな。

ドライブ増やすと結局起動時間とか落ちる場合もあるし…
バックアップなどしやすい上で、シンプルが一番かと思う。
(どの道自分はゲーム用PCは消えても良いデータしか入れない(笑)

まあ人それぞれ好みで良いと思います、
人とやり方や考え揃える必要も無いかと…

書込番号:25376851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2023/08/09 15:17(1年以上前)

M2_2はx2接続なので倉庫決定ですね。
x16スロットはGen3どだからDでいいですね。
M2_1はGen4. x4だから、Cで良いと思う。
CPU直結で速いからOS用で良いと思う。

書込番号:25376860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2023/08/09 17:24(1年以上前)

>とし坊41さん
>Solidigm P44pro 1TB

他の方も言っていますが、私も「 Cドライブ 」に 1TB を使用します。

書込番号:25376945

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2023/08/09 18:55(1年以上前)

自分はCとDに分けますね。

OS再セットアップは割とよくやりますが、そのたびにMSFSとかその他ゲームダウンロードするだけで1日かかりますね。

DのM.2に自分はゲーム入れてOS入れ替えた際もSteamとかなら簡単に認識は出来ますからね。

今DのM.2に4TB使ってますが、ゲームで1.6TBくらい使ってるので、2TBでもOS入れたらかつかつなので、分けた方が便利です。

そもそもゲームのデータ多い場合はB550ではなくX570使う方が良いと思います。

書込番号:25377049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/09 18:59(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ゲームの容量も150GB以上あるので、Dドライブにしようかと思ったんです。
Cドライブはシステム専用にして、出来るだけ空きは作っておこうかと。
結論は「人それぞれ好みで良い」と言う事ですかね(笑)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やっぱり早いドライブをOS用にするのが良いんですね。

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
そうですか!
色々な考え方があるんですね!

書込番号:25377054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2023/08/09 20:27(1年以上前)

>とし坊41さん
とりあえず自分のゲーム用のPCの場合
マザーはA520で違うのでもう少し貧弱ですが、CPUは5800Xです。

Cドライブ
Gen3*4 1TB
システム、インストールソフト全般(ほぼゲーム)、最近9割ほど埋まっている、正直そろそろ2TBが欲しい…

Dドライブ
Gen3*2 512GB
ユーザーフォルダー、録画ファイル保存など、インストールしなくても動くソフト全般
OSクリーンインストールするとき再DLなど必要が少なくなって便利と思ってこうしてます。

ちなみに
倉庫やバックアップは別のPCのHDD
古い(前メインだった)PC SSD(システム) +HDD4台

書込番号:25377147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/09 22:19(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
構成をありがとうございます。
自分の現在のメインはB450 Steel Legendに3700X、2070Superなので、フライトシミュレータをするのに力不足だと思い、今まではBTOだったのですが、自分で組んでみようと思い立った次第です。
初めての事なので、壊さない程度に試行錯誤しながら、組んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25377288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/09 22:27(1年以上前)

皆さん、色々なご意見をありがとうございます。

ものは試しという事で、以下の構成にしてみようと思います。
Cドライブ PCIe
Dドライブ M.2_1
Eドライブ M.2_2

ありがとうございました。

書込番号:25377294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2023/08/10 13:42(1年以上前)

ほぼ余談、、、

SSDは1枚にした方がいい、、、とは思うけど、、、

NVMeならそんな大して変わらない。
ゲームって所詮起動時とかレベルロードくらいですよね。

ゲームの方がより致命的という意味ではゲームのストアを高速にしておく方がいいし、ゲームの場合は高速化の工夫とかしてたりするので、メジャーならファイルも断片化してないことが多いからIOPSよりバースト性能重視。
その辺は、64KB以下のファイルを検索してみればわかる。64KB以下が多いなら、IOPSが効いてくる。

というわけで普通に考えたら、OS起動しながらゲーム起動なんかするわけないし、SSDはそもそもシークタイムゼロだし、むしろ並行処理しないと性能上がらないので、性能的には分ける意味なし。
速いコントローラーと遅いコントローラーに分けるより、速いコントローラー1つの方がコストも低いし性能も良い。
SSLキャッシュができる機種なら、分けるとSSLキャッシュも小さくなってしまう。
そして、分けると寿命がシェアできなくなるのでむしろデメリットだらけな感じ。
もちろん故障も増える。(部品点数が増えるのだから、、、)

まぁ、4TBまで行くとまだ2TB×2より高かったりするのでコスト的なメリットは消えるけど、SSLキャッシュや寿命やスロット開けとくという意味では2TB越えるなら4TB1枚にした方がいいと思う。

インストールの問題は、うっかりさんでなければパーティション分けておけばまぁ同等なことはできる。
最近はネットも速いし、100GBのゲームのインストールのために面倒な管理するようなことは普通はしなくていいと思うけど。

で、自分なら与えられた条件でどうするか、、、
C: M2_2 512MB (システム+α)
D: M2_1 1TB (ゲーム)
E: 用途が分からないのでアレだけど、2TBとか中途半端じゃないかと。要らなくない? ブート遅くなるだけの気が、、、
大事なデータならむしろHDDのミラーとかにした方がいいと思うけど。

LightroomのキャッシュとかならD:に同居したほうがいいだろうし。

書込番号:25377915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2023/08/10 14:03(1年以上前)

あぁやっぱり前言撤回。

C: 1TBをM2_1に挿して、Winとゲーム格納
D: M2_2は開けとく
E: 拡張ささない

基本ゲームは2本も入ればいい。(歳で並行できるほど記憶力がもたないw)
Linux入れたくなるかもとか色々考えるとM2_2は空けときたい。0.5TBと1TBに分けちゃうと、それで足りなくなった時に後でめんどくさくなる。

用途決まってからM2_2にどっち挿すか決める。Linux入れたくなるかもしれないし。

一応、買ったのなら動作確認は早めにやっといたほうがいいとは思うけど、どうせフリーズするかどうかはシステムにしてみないと分からないだろうから、工場保証で対応してもらうしかない。

パーティション分ける主義なら、0.5と1TBと分けたほうがいいですね。

書込番号:25377932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/08/10 17:18(1年以上前)

>ムアディブさん
勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:25378106

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B550 Steel Legend
ASRock

B550 Steel Legend

最安価格(税込):¥23,030発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

B550 Steel Legendをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング