『冬タイヤへの履き替えを自分で』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル

『冬タイヤへの履き替えを自分で』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:キャプチャー 2021年モデル絞り込みを解除する


「キャプチャー 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
キャプチャー 2021年モデルを新規書き込みキャプチャー 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冬タイヤへの履き替えを自分で

2024/12/22 10:58(8ヶ月以上前)


自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル

スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

キャプチャー・ハイブリッドを買って、初めてのタイヤ履き替えですが、
 パンダジャッキやガレージジャッキを使って、ジャッキアップポイントを示す、サイドシルの2つの切り欠きの間の垂れ下がった鉄板(耳?)を(一か所ずつ4回)ジャッキアップすると、が曲がったりしませんか?
 
他に注意点があれば教えて下さい

書込番号:26008985

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2024/12/22 11:10(8ヶ月以上前)

こういうアダプターを買ってきて噛ませば良いのでは。
でも多少曲がった所で何の問題もありませんよ。

書込番号:26008995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2024/12/22 11:18(8ヶ月以上前)

nisukeさん

↓のキャプチャー乗りの方がお使いのジャッキのような、ジャッキ自体に溝があるものを選べば垂れ下がった鉄板が曲がる事も無いでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/223065/car/3074288/12674080/parts.aspx

書込番号:26008998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/12/22 11:22(8ヶ月以上前)

>nisukeさん

アダプターを自作されている方もいますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3228418/car/2899923/5849068/note.aspx

説明書通りにやれば問題は無いと思いますが。

書込番号:26009007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/22 11:44(8ヶ月以上前)

車の重量にあったジャッキ買いましょう

書込番号:26009024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/22 11:56(8ヶ月以上前)

タイヤ交換、ジャッキアップ共に初試みですか?

車載するパンダジャッキは応急用なので不安定になりやすく倒れ易いので
扱いは簡単な分、事故も多いです。

ジャッキアップする環境があるかどうか。(硬い地面、水平な地面であるか)
コンクリートでしっかりした水平な場所が理想。

左右4ヶ所のジャッキアップポイントは国産車と外車では全く同じではないので
あてがう形状に注意かな。支えるのは鉄板(耳?)部分でポイント部分だけ補強がされていますが、その他は補強がないので支えると簡単に曲がります。
あと根本のボディ部分で支えると凹みます。
もちろん、鉄板(耳?)に対して傾いていると曲がります。

安全のためにはガレージジャッキで揚げたら、ジャッキスタンドを隣にあてがって
万一ガレージジャッキが下がったり、倒れそうな時の補助にします。
本来は4ヶ所をジャッキスタンドで車体を支え、安定させてから作業する方が良いです。

後輪をジャッキアップする時には、前輪にタイヤ止めをします。
(揚げている時に前輪が転がるとジャッキが倒れるからです)

タイヤの脱着にも、注意点が様々ありますね。
ホイールナット(ホイールボルト)の点検(テーパー部の傷やささくれなど)
ハブボルトの痛み、ネジ山の変形等(新車に近いと問題はないと思うけど念の為)
タイヤを装着する前の点検。
ハブのホイールが当たる部分のサビとかがないか、異物がないか。
ハブセンターが出ているか。(テーパーナットではある程度までの芯だしにしかならないです。
ハブセンターで合わせます。
コレ気にしない人が多いですが、高速回転するものは、芯を出す調整に一番手間をかけるので
タイヤだけ適当で良いわけがないんですよね。

ナットの締め方、手締めして、工具で軽く奥まで締めます。
最後にトルクレンチで規定トルクで締めること。
少し走行後に緩みがないかを点検します、トルクレンチで計測。(増し締めと言いますが、増す必要はないです)

書き切れないので割愛しますが
他にもノウハウはあるのですが、端折らずに正しく行うことで
自身の安全、他人への危険を無くせますので
インターネットを駆使して正しい方法を学んでから実践して下さい。

書込番号:26009041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/22 12:14(8ヶ月以上前)

>nisukeさん

>> ガレージジャッキ

BREWHEARTさんでアドバイスされている
ジャッキアタッチメントを載せて使って下さい。

>> 曲がったりしませんか?

曲がる場合もあるかも知れませんが、
あまり気にならないかと思います。

>> 他に注意点があれば教えて下さい

交換する場所が、コンクリート以外の場合、
木材か鉄板を下敷きにしましょう。

トルクレンチも用意され、お車で決められている適性値で締めて下さい。

電動工具のインパクトレンチ・インパクトボライバーで締める場合、
100Nmぐらいになるよう締め、あとは、トルクレンチで締めると
オーバートルクにはなりません。

書込番号:26009066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/22 12:22(8ヶ月以上前)

ナットを締める時も、均等に少しずつ規定の順番通りに締めるですよね。

先日も、構わず端から順番に目一杯ずつ締めてる人を見かけたけど、なんだかなあって。

書込番号:26009075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2024/12/22 13:01(8ヶ月以上前)

ジャッキアップポイントと専用ジャッキの溝

>nisukeさん
>ジャッキアップすると、が曲がったりしませんか?
ルノーのジャッキアップポイントの構造がわかりませんが、一般的には切り欠きはジャッキアップ位置を示すもので、そこに専用のジャッキを当てるとジャッキ側にも溝があり、実際に車重がかかるのは切り欠き上部のフレームになります。
違うジャッキを使うとジャッキ側の溝が合わずにジャッキポイントの切り欠きの鉄板を曲げてしまうこともあります。
フロアジャッキを使う場合もアダプターを使い、本来の車重がかかるフレームを持ち上げないと曲がったりすることもあります。

画像は私のリーフのジャッキアップポイントの図ですが、そこに専用のジャッキを当てると切り欠きのある縦の鉄板はジャッキの溝にはまり、実際に持ち上げる部分は上部のフレームになります。

書込番号:26009107

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/22 14:17(8ヶ月以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
 国産車はずっと自分で行っていましたが、キャプチャー・ハイブリッドは初めてです。 

欧州車自体が初めてなので、色々調べてみると、
現行キャプチャーの本当のジャッキアップポイントは、サイドシルの下に垂れ下がった鉄板の2ヶ所の切り欠きの間の奥側に隣接する3x5cmの.灰色の長方形ブロックらしいですが、ここに荷重が掛かるような溝つきアタッチメントを使えば、大丈夫そうですね。
その場合、垂れ下がり鉄板の役目は、荷重を受けるのではなく、ズレを防ぐ事になるようです?
 それと、ガソリンスタンドのように垂直にリフトアップする場合は、垂れ下がり鉄板の4ヶ所に均等に荷重が掛かるので、曲がらないそうです。
 
現行キャプチャーのオーナーで、タイヤ履き替えを自分で行っている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26009185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/22 19:14(8ヶ月以上前)

切りかきの鉄板にジャッキを当てても、良いんじゃないのかなあ。
鉄板自体が、それに耐える強度を備えているんじゃないの。

書込番号:26009517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/22 19:58(8ヶ月以上前)

トルクレンチ使われてるなら分かると思いますが
YouTubeで間違だらけを紹介してます
トルクレンチ
右手はグリップの中央持って左手はヘッド部分に
添えるだけ
ゆっくり体を後ろの方にカッチ

間違ってる人
右手はかなり後ろで左手はその前に両手で力を入れる人、
右手はクリップで左手は中央で回してる人
プラス勢い任せで締めてる人

ホイールガイドはアストロのは色削れてボルトに
KTCでM12¥1510円 ナットなら関係なね

書込番号:26009585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:39件

2024/12/24 10:47(8ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
 大変参考になりました

書込番号:26011350

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ルノー > キャプチャー 2021年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

キャプチャー 2021年モデル
ルノー

キャプチャー 2021年モデル

新車価格:389〜454万円

中古車価格:189〜458万円

キャプチャー 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャプチャーの中古車 (全2モデル/119物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング