α1 ILCE-1 ボディ
- 有効約5010万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 約5010万画素での最高30コマ/秒のブラックアウトフリー撮影や、最大120回/秒の演算による高速AF/AE追従などが可能。
- 無音・無振動のサイレント撮影(電子シャッター使用)時にもフリッカーレス撮影やフラッシュ撮影ができる。高精細8K30pの動画撮影に対応する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
Sony Alpha Rumorsがソニーa9Vに関する噂情報を発信。
FIFAワールドカップとアジア冬季アジア大会に
a9Vを貸し出し。
2023早期に発表か?
ちょっと気になる情報です。
書込番号:25005857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ommc姉妹さん
今日は
ソニーは、種類が多すぎて区別が訳分かんない?
ソニーα1は、フラッグシップ機
ソニーα7RXは、画素数番長
ソニーα7Wは、実用機
ソニーα7C は、値段を、ともかくとすればAPS-C機は、要らないんじゃないかと?
それ以外の機種は、よく分んない?
それ以外の機種を統合して減らした方が良いのでは?
以前見たいに、フルサイズミラーレス機の世界シェアの大部分を取ってた頃なら分るが
今は、ソニー、ニコン、キャノン、フジ(APS-C機だが)の混戦状態なのだから
書込番号:25006285
2点

これか:https://www.sonyalpharumors.com/the-new-sony-a9iii-will-be-tested-at-the-fifa-world-cup/
元ネタは https://www.youtube.com/watch?v=CGlP6U1HYrI だね。
ありそうな話しには聞こえる。ただし、Andrea Pizzini さんって、YouTube にこれまでにすごく沢山レビューを出してる人でもなく、https://www.andreapizzini.com/、FB 、 1x 見てもそんなにα9系でないとダメな写真撮ってる人にもみえず。信憑性はどうなんだろ。
まぁ、α9III、出るときは出るんだろう。α1 vs α9 の被り?の件、ラインナップは確かに整理されそうな気がするね。ただ、マーケットと技術の両方にドライブされる話しだからどう転ぶかは分からんですな。
書込番号:25006312
1点

>ommc姉妹さん
キャノンが後数年 どうやっても開発出来ない
(特許も含む)斬新で飛び抜けた機能や技術を
載せて来たのならα9の新型も価値有るが?
それが出来ないならα1マークUとして統合した方が
良いのでは?
書込番号:25006426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにCanonとNikonに比べたら分かりにくいかな?
APS-Cは人混みとかではフルサイズよりも
周りの視線が気にならないので
個人的には残して欲しいですね。
書込番号:25006432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9Vは2400万画素なんでしょ。
この画素数で大ヒットしたα7Vがあるので、この区画は外せない。
高画質、連写とAF、そして高感度で最強のカメラを作れるのが2400万画素なので。
α1は高感度だとα7Vに負けるし、α7Wにも劣る。
α1と統合する発想はちょっと安易すぎる、
統合するメリットがない。
特に自然光でより高画質で撮れるカメラはオリンピックで望まれる。
室内もあるし、ナイターもあるし。
むしろオリンピック向きなのはα1ではなくα9で、
新しい画像処理エンジンにAIプロセッサになるだけでも十二分に販売する価値が出てくる。
センサーは読み出し速度を上げてくるでしょう。
タイミング的にはありそうな話で、リークの情報として試作機を大会で使用しているという情報は
わりと信ぴょう性あるというか、ふざけてそういう情報は普通流せないので。
ニコンとしてもこの画素数のカメラはオリンピックまで発表する必要があるので
おそらくまた共用になるのではないですかね。
まずソニーがα9Vを出して、来年秋にはニコンも同じような画素数のカメラを出してくるはず。
Z9が凄くネームバリューのある機体になったので、Z9Sとかで出すかもね。
書込番号:25006469
7点

a9Vの要望は多いと聞くので
CanonR3と近い性能を出して欲しいですね。
バランス的には2500万画素がちょうど良いですね。
書込番号:25006473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

a9Vはユーザーの要望が多いので出して欲しいですね。
CanonR3に近い性能を期待しています。
書込番号:25006500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それが出来ないならα1マークUとして統合した方が
良いのでは?
画素数が大き過ぎるからないよ。
α9は報道関係にも使えるカメラ!
新聞等に高画素機は必要ない
ソニーは、オールマイティに使えるカメラは出さないからね。
書込番号:25006539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eマウントカメラはゴルフクラブに似てる
ドライバー・ウッド・アイアン・ユーティリティ・パター
ゴルフクラブであることは変わりないが、それぞれの用途に徹してる
一般的には、ユーティリティ的α7Wが一番無難かな
自分が一番必要な機能やスタンスを理解しないと使い難いですね
逆にハマった時の使い勝手の良さは他を圧倒する
まぁ、世の中にはパター一本のプロがいたとか、解りませんw
とにかくナンデモこなせるのはα1だけ?α7Cもそうかもw
書込番号:25006649
5点

メカシャッター無しで来るかな
画素数α1の半分にして、フラッシュ同調2倍、連写も2倍、ローリング歪み半分、AF,AEのレート、EVFレートも2倍
くらい、スピードに特化した進化したら9らしくて面白いと思います
書込番号:25006825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたつ猫の趣味さん
> ソニーは、種類が多すぎて区別が訳分かんない?
> ソニーα1は、フラッグシップ機
> ソニーα7RXは、画素数番長
> ソニーα7Wは、実用機
> ソニーα7C は、値段を、ともかくとすればAPS-C機は、要らないんじゃないかと?
> それ以外の機種は、よく分んない?
それは、キヤノン側の方向から見るからです。
逆に、ソニー側の方向から見ると、キヤノンの方が分かりにくい。
書込番号:25006954
13点

>WBC頑張れさん
ちょっと違いますよ。こたつ猫さんは熱狂的はニコンファンで、 Z9なのでキヤノンは眼中に無いですよ。
書込番号:25006982
9点

>アラフォーにーとさん
>ソニーは、オールマイティに使えるカメラは出さないからね。
そうなんですか?
ま 私には関係無い。
ソニーα1は、フラッグシップ機だから買ったけど
これ買っとけば間違いないだろうと
書込番号:25007736
1点

>WBC頑張れさん
私には、ソニーもキャノンも分んなくなって来てる。
EOS R5 C [CINEMA EOS SYSTEM デジタルシネマカメラ ボディー]とか
あと、今だに売れ続けてるEOS RP とかね。
書込番号:25007749
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α1 ILCE-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/01/12 12:16:32 |
![]() ![]() |
22 | 2022/12/17 16:30:36 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/25 8:35:01 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/26 22:37:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/15 19:00:05 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/13 14:04:47 |
![]() ![]() |
45 | 2022/11/11 13:18:16 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/07 17:00:27 |
![]() ![]() |
72 | 2022/11/06 10:39:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/10/17 7:22:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





