TUF GAMING B560M-PLUS WIFI
- B560チップセットを搭載したMicoroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Intel Core/第10世代Intel Core、Pentium Gold、Celeronに対応。
- ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバーを1つのパッケージに組み合わせた8+1 DrMOSパワーステージを採用している。
- 有線LAN機能は2.5GBASE-T×1、無線機能はWi-Fi 6、Bluetooth 5.0を搭載。画面出力端子にはDisplayPort×1.4、HDMI 2.0×1を装備。
TUF GAMING B560M-PLUS WIFIASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月30日



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS WIFI
BIOSの設定で苦労してます。
BIOSに立ち上がるのに7回ほどかかります。
主にオレンジランプ点灯ですが8回目ではWin画面になります。
PC構成
OS Win11pro
MB ASUS TUF GAMING B560M-PLUS WIFI (Bios ver.2001)
CPU Intel Core i9 11900T QV1L 1.1GHz ES
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GBx2枚(64GBkit)
グラボ MSI G323CV on NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
SSD XG7000-2TB 2280
netで調べましたが理解できない所が多く解決出来ません。
古いバージョンのBIOSではAI Tweaker でXMPの設定があるのですが
こちらのBIOS画面でXMPはdisableのままでenableに変更出来ません。
よろしくお願いします。
書込番号:26095428
0点

XMPがDisabled固定でEnabledにできないのは、EnabledにしてもSPDにあるタイミングで起動できないと言うことです。
そらがメモコンなのかメモリーなのかは分かりませんが
ただ、まあ、起動状況を見る限りはメモリーがダメっぽいとは思いますが
Memtest86をやって問題があれば初期不良で交換などもできるとは思います。
書込番号:26095437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


確かにメモリーがA1B1に挿さってますね。
DDR5はA2B2がデフォです。
それなら動作が不安定になりますね。
XMPもプロファイルが通らないですね。
書込番号:26095461
2点

突っ込み所満載なシステムですね。
ネタ?
書込番号:26095500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR5で間違ってても起動するんだね。素晴らしい?
書込番号:26095529
0点

揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
Memtest86だと64GBで8時間かかるそうなのでPCが暇な時に試してみます。
usernonさん
コメントありがとうございます。
メモリスロットA2.B2に挿しなおしました。大成功です。一回で起動出来ました。感謝です。
小豆芝飼いたいさん
コメントありがとうございます。
通にはネタに思えるかもしれませんが…安いものを厳選した知識の無い者の作りだと思います。
ムアディブさん
コメントありがとうございます。
DDR5は何かの誤解だと思います。メモリはDDR4 3200Mhz PC4-25600です。
本当に皆様、感謝です。
3日程かけてNetを見ては試行錯誤しましたが知識が無い為何の解決も出来ませんでした。
XMPも検討外れのようです。相変わらずdisableのままです。
本当にありがとうございました。感謝。
残りのスロットもメモリ増設の予定ですが、空いた所に挿すだけで良いのでしょうか?
同じメモリが良いのか? 違うメーカーでも大丈夫でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:26095728
0点

4枚挿しは2枚挿しよりもハードルが高いので動く保証は無いです。
挿して動かなくても仕方ないと思えますか?
本来はQVLで4枚挿しOKか確認した方が良いところですが
書込番号:26095743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1.5Gさん
多分ご存じ無いと思いますのでお伝え致しますが、CPUの型名にESと書かれている物はエンジニアリングサンプル品で正式に製品を販売する前に企業等に評価してもらう為に配布しているものです。
ES品の場合正式に販売されたモデルナンバーのものと同様に動作するかは判りませんし、正式版では改善されているバグを含んでいる事も有ります。
どのメモリースロットにメモリーを取り付けるかはマニュアルにはきちんと書かれていますし、自作PCの基本知識ですが、どのメモリーだと4枚で動くか・XMPを有効化出来るか等は正式版のCPUと同様に動作するか判りません。
本来ES品は市場に流出させてはいけないものです。
CPUを安価に入手されたのだと思いますが、安いものには理由が有ります。
書込番号:26095866
1点

揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
重い腰をあげてMemtest86を昨夜行いました。
予想に反して短い時間で終了。予想に反してノーエラーでした。意外でした。
そうですか?QVLも問題ありなんですね。メモリ増設にはまた一つ問題が増えました。
キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます。
いえいえ知りませんでした。安いモノをゲットしただけです。
(動作PCより取り外したもの…との事)それでもこのCPUには大変満足しています。
今回は自作PC基本知識の無さをつくづく実感させられました。情けない程Netに頼りましたが古い情報ばかりでした。
なので古いBIOSに入れ直そうかとも思いました。
賢者の皆様には感謝しかありません。
ありがとうございました。
どうでしょう?
私の様にPCに迷える者には
自作PCシュミレーショ的なソフトがあればと思います。
OS・CPU・MB・SSD(HDD)・メモリ・グラボ・etc
搭載するモノを選択・配置
VGA.DVI.HDMI.Displayport各ケーブルを挿し
メモリをA1.B1.A2.B2.のスロットに挿し
CPUグリスを塗布・各クーラーに挿す
スイッチ配線・USB接続等…
ONでエラー等が分かって対策も提示して+α的なアドバイス等も頂ければ願ってもない事です。
価格コム賢者の知恵があればゲーム感覚で簡単に作れるソフトだと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26096475
0点

Memtest86のバージョンが古いですね。
最新版の11.2 Build 2000を使ってください。
もし使っていてこれなら、UEFI版を動かしてください。
書込番号:26096487
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
USBを11.2 Build 2000に書き換えました。試してみます。ラジャ。
書込番号:26097230
0点

>1.5Gさん
メモリの相性でいいと思います。
挿す位置は間違えないようにしましょう(*^◯^*)
書込番号:26097517
0点

>かぐーや姫さん
コメントありがとうございます。
メモリの相性では片づけられませんが、cpuがメモリに対応してるだけで感謝です。
(biosには出ない箇所もありますが…)
厳選して組んだ割には起動がサブPC(32gb)と同等なのでガッカリ。
64gbのメモリなのでプログラムは速いですが思ったモノとは違います。
価格コムの方々の間違えない知識が羨ましい。
書込番号:26101400
0点

>uPD70116さん
最新版の11.2 Build 2000・Memtest86を試してみました。
こちらではUEFIを実行するにはbiosのCSMをDisabledにしないといけません。
UEFI・usbが表示されません。
なので再起動とかに結構な時間を取られます。
またそのままにするとHDD(SSD)が表示されないので困ります。
uPD70116さんはどの様にして実行されてるのでしょうか?
知りたい所です。
書込番号:26102507
0点

>最新版の11.2 Build 2000・Memtest86を試してみました。
これは異常がありませんでした!
とまず書きましょう、正しく
ひとつ気になることがあります
「ディスクの管理」画面のC:ドライブのところを
撮って、ここに貼り付けできますか?
書込番号:26102551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS WIFI」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





