NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 438〜862 万円 (766物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
本日横滑り防止装置(VSC)に関してリコールの届出が行われたようです
ソフトウェア更新での対策のようです
https://toyota.jp/recall/2022/0413_3.html
https://lexus.jp/recall/2022/recall_220413_2.html?_ga=2.77925655.2028313660.1649823623-1961440426.1647406316
リコール対象台数が出ていますが、約5,000台といったところで納車が進んでいないことがわかりますね
NX250 217
NX350 335
NX350h 3,339
NX450h+ 1,335
書込番号:24697902
6点
改善対策も出てました
https://lexus.jp/recall/2022/recall_220413_1.html
こちらの対象台数のほうが多かった(NX250とNX350の対象台数が多い)ですね
NX250 411
NX350 659
NX350h 3,329
NX450h+ 1,336
最初の書き込みで対策はソフトウェア更新と書いてしまいましたが、2番目のリコール内容を見落としていました
設備の問題なので田原工場もしくは宮田工場のどちらかのラインなのでしょう
溶接の問題なので該当してしまうと結構預けることになるのでは?
↓以下内容
(2)エンジンルーム内のショックアブソーバ取付部付近のボデーにおいて、溶接設備の設定が不適切なため、当該部位に溶接が行われていないものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると亀裂が生じ、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがあります。
書込番号:24697939
6点
当該部位が損傷してた場合補修って‥‥
書込番号:24697982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、情報どうも。
>ショックアブソーバ取付部付近のボデーにおいて、溶接設備の設定が不適切なため、当該部位に溶接が行われていないものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると亀裂が生じ、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがあります。
ぞっとする話。検査や製造管理はどうなってるのか。
超一流になれない理由がこんなところにもあるとは。
最悪の場合を書くなら、安定性を損なうだけではたして済むのだろうか。
書込番号:24698059
5点
>YKおやじさん
DAの方の改善対策は”しないでいいよ”というユーザーが多い?のでは。
リコールの方は点検補修ですので、早めに点検したほうが良いと思います。
書込番号:24698083
4点
≫リコール対象台数が出ていますが、約5,000台といったところで納車が進んでいないことがわかりますね
貴重な情報ありがとうございます。月当たり1千台ですか。2万台生産するのに...(汗)
絶望を通り越してもう笑うしかありませんね。
書込番号:24698556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
げっ!両方のショックマウントの部分が溶接されていない。
タイヤを支えているのはこの4つのショックマウントだから
重大な欠陥でしょう・・・・・
リコールは良いけど製造工場まで持っていって直してくれるのかな?
溶接なんて基本的な部分だから下地塗装の以前の問題。
まさかディーラーで半田ごて当てて終わりって事は?????
これってマジでやばいのでは?
一番重要な部分の溶接がされていないというのは重大問題のはずだが・・・
大きくバウンドしたら3-4トンの荷重がかかるはず。
完成検査とかテストとかしていないのだろうか・・・
一部の部品の不良というなら取り替えれば済むけど
走行に支障が出る、曲がっていたら補修しますって補修したって元通りにはならないでしょう。
溶接忘れましたってそれはいくら何でも酷い。
しかも最近の複数車種。
コストダウン(手抜き)酷すぎかもね。リコール多し
書込番号:24698821
9点
スポットは通常ロボットが溶接するので、スポット忘れはあり得ない状況ですね…。
また、ボディは抜き取り検査でスポットの打点など確認していると思うけれど、
これも実施していないのでは?
可能性としては、ロボットのプログラム制御を変更した時に、
漏れが生じた可能性が大ですね。
何台発生するのか不明ですが、修理は大変かと思います。
エンジン降ろすのかな。
書込番号:24700806
2点
本当にどうするんだろう・・・
この部分のスポット溶接ってまだ屋根もサイドパネルも付いていない
段階の最初のスポット溶接
https://www.youtube.com/watch?v=An06-sZEWeI&ab_channel=%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B9TV
工事現場でやっているようなアーク溶接とは違う。
下地・塗装済みだし、製造工場に持っていっても大変な作業になる。
中古車でフレームを修正したような事故だと修復歴と表示する義務がある。
それだけ修復しても元通りにはならないからなんだな。
曲がっていたら修復しますで済んじゃうわけ・・・・・
一番重要な部分で隠し通せる部分じゃないのでリコールなんだろうけど
ロボットプログラム入力ミスにしたってチェック機能も確認機能もないのは信じられない。
書込番号:24701397
2点
4M変更の管理が出来ていないと思います。
発生理由について、5Whyでもやっているのかな?
しかし、トヨタのモノづくりも完璧では無いですね…。
書込番号:24703276
2点
初期ロットは、新車状態で修理歴有りって事か?
約800万程度の車が、1年経たず修理歴あり扱い。
初期ロットはレクサスオーナー優先だから、皆さんお金持ちなんで
もう一台注文されるのかな?
初期ロットはずらっとCPOで並びそう。
で何も知らないお客さんがリコール対策品を購入するんだろうな。
書込番号:24704520
1点
>ヴェンジさん
自分、他のスレで上げたんですが、やっぱり初期ロットはそんな扱いになるんですか?
確かに自分も中古車で買うときこのリコールの車は選びたくないかもです。
書込番号:24704544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いっつもボギーさん
担当SCおよびメカニックの方からは溶接不良の確率は1000分の1との説明を受けました。
ネット上の情報と同じですね。
対象車は製造工場(田原、宮田)やラインで特定できるのでは?と聞いてみましたが聞いていないとのことでした。
対象車は確率から言うと全国で4, 5台といったところ、なのですでに納車されている車両が溶接対応とはなりません。
溶接対応となった場合の修正方法に関してはディーラーではまだ詳しいことがわからないそうなので、修復歴あり/なしについては判断できないとのことでした。
メーカーやディーラーの公式な考えではなく雑談上の話ですが、今回の該当になって修復歴ありになるようであれば購入者の不利にならないような配慮はあるのではないかとは言ってました。
ちなみに担当SCの顧客では該当になったら買い替えると言っている人も多いらしいです。
話が長くなって申し訳ないですが、「リコールによる車の価値」という点では、溶接対象とならなかった車両は特に影響なし。
溶接対象車が修復歴ありになるのであれば該当車の価値は下がるといった感じでしょう。
個人的には対象が4, 5台なのであればメーカーで回収して欲しい気がしますがね。
書込番号:24704745
0点
すみません1点訂正しておきます
×対象車は確率から言うと全国で4, 5台といったところ、なのですでに納車されている車両が溶接対応とはなりません。
〇対象車は確率から言うと全国で4, 5台といったところ、なのですでに納車されている車両すべてが溶接対応になるわけではありません。
書込番号:24704798
0点
骨格部位の修正、補修は、修復歴有りとみなす可能性が高いと
思います。
販売店では修復は不可能なので、工場やテクセンまで戻すのかな?
書込番号:24704950
1点
>YKおやじさん
メーカーに聞いていないのに不良率は1/1000ってどうして分かるのでしょうか?
溶接不備対象台数は3084台なんですが・・・・
https://lexus.jp/recall/2022/recall_220413_2.html
そもそも人間の手で溶接するなら溶接忘れも出るかも知れませんが
ロボットによる溶接で問題はプラグラム入力ミスですよね。
溶接忘れでは無く有りか無しです。
1/1000という確率論では無く有りか無しですね。
トヨタがどの時点で気が付いたのか特定のロボットの入力ミスなのかですね
書込番号:24705560
0点
>ミヤノイさん
担当SCおよびメカニックから聞いていると上のレスに書いていますが、私はSCもメカニックもメーカーの情報を顧客に伝えていると認識していますので、メーカーからの情報だと思っています。
また、今のところ該当ディーラー(系列で2店舗)で該当車両を点検したところ溶接対象と判断された車両は出ていないとのことでした。
他のスレで実際に点検された方も書かれていますが点検して結果的に溶接対象0台だったという可能性もあるのかもしれません。
ここら辺は点検が進んでいかないとわからないですね。
※個人的には該当車両が出た場合のメーカー・ディーラーの対応が気になっています
書込番号:24705632
0点
またもや確認ミスです。気を付けます
×また、今のところ該当ディーラー(系列で2店舗)で該当車両を点検したところ溶接対象と判断された車両は出ていないとのことでした。
〇また、今のところ担当ディーラー(系列で2店舗)で該当車両を点検したところ溶接対象と判断された車両は出ていないとのことでした。
書込番号:24705644
0点
>YKおやじさん
対象車は上のリンクの通り車体番号を明記されてますが・・・
書込番号:24705952
0点
溶接の設定は電流値、印加時間、加圧力で決まります。
設定が強すぎれば穴が空きますし、弱すぎれば溶接されませんし、殆ど適切に溶接されていても極希に溶接されないなんて事がおこります。
恐らくですが、今回の溶接リコールは偶然が重なって溶接されていない車両が発見され、溶接箇所は目視検査の為に当てにならないので、念の為にリコールしたと推測しています。
なお、私のNXも対象でしたが溶接されていました。ツイッター上でも溶接されてない車両は未だに無い様です。
1/1000の確率についても大した根拠はない筈です。
目視検査は十重二重にしている筈なので確認漏れがあったとしてもやはり1/1000以下の確率な筈です。
下手をするとリコール車両は1台も存在しない可能性もあると思っています。
まぁ、コロナでも全身防護服みたいな格好をしている人もいますし、何でも過剰反応し過ぎかなと思います。
しかし、名前は出しませんがこのレクサススレにはレクサスアンチがいます。
重大な不具合の車両が多数あると言う様な書き込みをしてレクサスの評判を落とそうとしています。何度もその様なが書き込みをしていて矛盾を指摘されています。
どうか、このスレを読んでいる皆様は情報を鵜呑みにしないで頂きたいです。
なお、リコールが出ようともレクサスの品質は残念ながら世界トップクラスです。(資料参照)
書込番号:24706455 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ミヤノイさん
対象台数は、不備の可能性がある最大の数字という理解ですよ。
トヨタの発表では以下の文章です。
全車両、ショックアブソーバ取付部付近の溶接有無を点検し、ない場合は溶接します。
また、当該部位に損傷が認められた場合は、補修を行います。
ない場合は溶接って記載されています。
現に、ゆずむぎさんの車は対象リストにあったが、溶接に問題なしというコメント有ります。
リコールなどの対象台数が、不明確な場合、リコール漏れが一番怖いので
予想される最大台数を提示します。
書込番号:24706558
1点
>ない場合は溶接します
問題は、その溶接をどのようにするのか、だわな。
エンジンや補機類を全部外したところで、
今更ロボット溶接のラインに流し直せるわけもなく、
手作業だろうけどね。
それはロボット溶接と同じ品質なのかと。
リコール対象車は全数GRファクトリーの熟練工で
対応するので、むしろロボット溶接より高品質を
保証します。
ぐらい言って欲しいところだね。
書込番号:24706612
1点
SCに聞いたところ、もし、溶接されてない車両があった場合はその車両は修復歴有りになる可能性が高いですが、リセールの減額は軽微だそうです。また、走行不能になる様な可能性は低いそうです。
修復歴有りになれば保証はしてくれるそうですが、どう保証するかは客が何処までゴネるかによると思います。
私なら車両交換を要求します。買い替え時の下取りアップ等は断固拒否します。
なお、あくまで主観ですが溶接についてはそこまで重要な部位ではない様に見えます(写真の丸部分)。重要であれば仕上りがもっと歪になるか、スポットの間隔が細かくなると思います。フレームに付いているステーや補強材の溶接の様にみえます。
書込番号:24706813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JamesP.Sullivanさん
既に改修方法は販売店に周知されているとは思いますが、
我々は知る術が無いですね…。
書かれている通り、修復は可能と思いますが、
塗装の仕上がりは量産工場レベルには戻らないと思います。
普通は工場でもしも溶接忘れが見つかったら、塗装前に廃車だと思いますね。
あるいは、リペアの達人がいて、ハンドで溶接するとか?
技能オリンピックに参加しているので、凄腕の職人はいるはずですよね。
書込番号:24707581
0点
どれだけレクサスが査定アップと言っても、レクサス買い替えが前提なので全く痛くも痒くもない。
元々査定額は低いですし。
他車の乗り換えの場合は、大幅ダウン。
私が買取店なら、修復歴有で必ず減額します。
レクサスオーナー様が修復歴有りの新車を長く乗り続けるメンタルがあれば良いですが。
レクサスのブランドイメージを守るなら、交換が一番良いと思うのですが。
新鮮だと確信して購入したら、痛んだリンゴと腐ったみかんだった方、心中お察し申し上げます。
書込番号:24709386
2点
>ゆずむぎさん
その後付けプレートは関係ないのでは?
その部分が溶接されてなければそもそもプレートがくっついていないので誰でも直ぐに分かってしまう。
問題の溶接漏れの部分はイラストの通りの左右10カ所ずつですよね。
後付けプレートを付ける以前のホワイトボディ時の溶接漏れだと思いますが・・・
一番最初に何枚かに別れている各ボディパーツのつなぎ目を溶接するスポット分漏れだと思いますが・・・
(一番下の赤丸部分なのでゆずむぎさんのはOKだと思いますが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=yJOccQjQdq0&ab_channel=CSKREVIEWCHANNEL
こちらだと下の部分は塗装などで確認は出来ませんね。
スポット溶接漏れは目視では殆ど確認できないと思います。
プレート部が溶接されていればその下もOKだという話ですが
この部分が溶接されていなければプラプラしてエンジンパーツ組み込むときに誰でも気がついてしまうと思うし
そもそも熟練された検査係がこれを見逃す確率は殆ど無いのでは?
レクサスだからトヨタだから他のメーカーだから関係なく溶接漏れは過去にも一度も無く(少なくても表面化はしていない)
レクサスだからこそ明確な原因と対応を望むべきかと思います。
第三者機関(運輸省含む)の正式な発表と実際の台数などを公表すべきだと思いますね。
元レクサス乗りとしては信頼性を失うことはあってはならないと思います。
(該当ユーザーは交換されるべきだと思います)
書込番号:24710712
0点
>ミヤノイさん
>その後付けプレートは関係ないのでは?
よく気が付きましたね。
すいません、一部だけ間違えていました。
ただ、後付プレートも関係ありますし、話の大筋に影響はありません。
なお、私はレクサスのメカニックに溶接箇所を指差してもらいました。
リコールはあの辺のスポット溶接全てだと勘違いしていました。
ミヤノイさんが示した資料の一番上の点が後付プレートの溶接点です。
私の写真の一番上の点はリコール箇所ではありませんでしたね。そこまでは見ていませんでした。
真ん中の丸は後付プレートを溶接する為のものです。
なお、私の職業は車関係です。溶接や検査の知識は多少はあります。
>一番最初に何枚かに別れている各ボディパーツのつなぎ目を溶接するスポット分漏れだと思いますが・・・
まず、スポット溶接をググって下さい。
スポット溶接は仕上りやコスト重視の低強度の溶接方です。
ミヤノイさんが思っている様な重要な部分には使われる溶接ではありません。
フレームとフレームを繋ぐ様な溶接があんな小さくまばら点な訳がありません。
スポット溶接を重要な部分に使うのであればもっとピッチが細かくなります。
また、ミヤノイさんは溶接箇所へのアクセスが困難だと言われていますが、困難の基準がよくわかりませんが、ディーラーで溶接の確認の為の入庫時間は小一時間程度(洗車込み)でした。逆を言えば一時間程度で確認ができます。
私の写真だと手前のヒューズボックスが邪魔ですがこれを外せば溶接箇所へはアクセスできますし、フェンダーやホイールハウスカバーを外せば裏からもアクセスできます。
ミヤノイさんはそれだけではアクセスできないと言うのですね?
一体何がアクセスの邪魔をしていると言うのですか?具体的に答えて下さい。
装甲車じゃないのでプレートが幾重にも重なっているなんて事はありませんし、リンク先の動画でもアクセス出来るか否かは判断できません。
なお、溶接がなかった場合、ボディをドンガラにしなければ溶接できないのか否かは知見がありません。
>そもそも熟練された検査係がこれを見逃す確率は殆ど無いのでは?
その通りです。だから確率が1/1000以下で下手をすれは存在しないのです。
ただ、確率が「完全にゼロ」でない以上、不具合が出れば全数検査です。これが自動車業界の常識です。
>第三者機関(運輸省含む)の正式な発表と実際の台数などを公表すべきだと思いますね。
走行不能になる様な不具合ならともかく、不具合は突き詰めるとヒューマンエラーなので驚く様な発見はありませんよ。
>レクサスだからトヨタだから他のメーカーだから関係なく溶接漏れは過去にも一度も無く
「リコール、溶接」をググって下さい。
それ程珍しいことではありません、いい加減なことは言わないで下さい。
書込番号:24712236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > NX 2021年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/03 13:45:24 | |
| 2 | 2025/10/04 13:48:17 | |
| 0 | 2025/10/02 14:35:56 | |
| 33 | 2025/10/14 20:27:44 | |
| 14 | 2025/09/18 14:53:12 | |
| 13 | 2025/08/13 20:27:43 | |
| 13 | 2025/08/13 14:44:01 | |
| 19 | 2025/09/16 9:10:32 | |
| 11 | 2025/06/29 15:31:46 | |
| 3 | 2025/05/27 16:59:49 |
NXの中古車 (全2モデル/2,249物件)
-
- 支払総額
- 606.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 315.9万円
- 車両価格
- 304.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 688.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 374.3万円
- 車両価格
- 369.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















