18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
- ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
- AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
- 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON
最安価格(税込):¥61,299
(前週比:-536円↓
)
発売日:2021年10月28日
『xc50-230と比べてどうですか?』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
【使いたい環境や用途】
室内外での撮影
結婚式等暗い室内でも望遠で使えたら嬉しいです
【重視するポイント】
幅広い画角での画質
【比較している製品型番やサービス】
xc50-230
【質問内容、その他コメント】
xc50-230との価格、重さの違いは気にしていません。
画質や暗所性能、AFなどの差を教えていただけますと幸いです。
書込番号:24810132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩には
どちらも暗いので室内用には選びません汗
書込番号:24810383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>せうまんたろうさん
どちらのレンズも所有していたのですが今は手放してありません。
手放した理由は、XC50-230mmはF値が暗くて屋外の昼間専用となり、TAMRON 18-300mmはAFの迷いが特に望遠側で多いのとズームした時に多いのでAFでイライラさしたことが理由です。
結婚式や披露宴では部屋を暗くしたりもしますので、この両方のレンズでは役不足です。
室内撮りには最低でもF2.8くらいのレンズを用意した方が良いと思います。
私はXF50-140mmF2.8のレンズにしました。
書込番号:24810416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せうまんたろうさん
両レンズとも使用している経験から言えば
>幅広い画角での画質
XC50-230の方は広角ではありません。
また、望遠も230止まりですから、幅広い画角を求めるなら
タムロンの一択になります。
>画質や暗所性能、AFなどの差を
画質はどちらも良いです。
強いて言えば、望遠の時にタムロンの方が周囲が甘い傾向。
(中心部は互角)
暗所性能というのは、暗いところでの写り??
であれば、わかりません。
カメラの世代と、感度の設定次第ではないでしょうか。
AFの差はあります!!!
タムロンの方が高倍率な分だけ遅くなります。
また暗いところでは、迷うことがあります。
また、逆光や半逆光の場合、タムロンの付属フードは広角に
対応した形状のためめ、望遠側では効果がありません。
逆にXCの方はしっかりしたフードが付属しているので、そ
れなりの効果があります。
結婚披露宴の撮影で、広角も必要であればタムロンの一択です。
望遠に限るのであれば、XCの方をお勧めします。
・XCでも十分な望遠
・意外と照明の差込みが多く、フードが必須
・タムロンのズームは回し難く(固い)
・ 同、AFが迷うことがある
といった理由です。
書込番号:24810479
4点
>せうまんたろうさん
>私はXF50-140mmF2.8のレンズにしました。
私も、スレ主さんの予算が許すのであれば、究極的にはこのクラスのレンズが最適だと思います。
>結婚式や披露宴では部屋を暗くしたりもしますので、この両方のレンズでは役不足です。
文面から意味は分かりますが、「役不足」ではありません。
例えば名俳優が脇役を演じるような場合が「役不足」。
本領を発揮できない、実力が余ってしまうといった場合に用います。
この場合は、意味からすれば「力不足」とすべきです。
余計なことかもしれませんが、少し気になりましたので。
悪しからず。
書込番号:24817502
10点
結婚式や披露宴で有れば、200mm以上の望遠が必要か考えた方がいいのでは?
ISOをどこまで許容範囲としてあげられるか、またストロボ使用の考えはありますか?
高感度によるノイズやストロボの使用がダメなら
F2.8クラスのズームレンズになるのでは?
書込番号:24817537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまご回答いただきありがとうございます!
望遠域がどれくらい必要かを改めて整理した上でレンズ選びをしたいと思います。
書込番号:24839525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せうまんたろうさん
>望遠域がどれくらい必要かを改めて整理した上でレンズ選びをしたいと思います。
X-S10をお使いのようですが、望遠の足りない部分は、鑑賞条件によっても異なりますが、トリミングである程度は対応できると思います。
それよりも、暗い室内での撮影を考えているのであれば、どの程度のIISOまで高感度ノイズに耐えられるかを主に考えるべきではないかと思います。
例えば、テレ端F5.6のレンズでISOが25600が必要な場合、テレ端F2.8の場合はISOを6400まで抑えることができます。デメリットとして被写界深度は浅くなりますが、この差は大きいです。
先に回答された方々がF2.8ズームを勧められるのもこの点を考慮しているからだと思います。当然予算はかかりますが、室内撮影というのはストロボをガンガン発光させるのでなければ、阿そういうものだと思います。
書込番号:24840655
0点
>遮光器土偶さん
iso2500 f5.6なら少なくともrawデータを見る限りきれいだなと思えています。
f2.8でisoを下げて70mmで撮影し、それを1/4にトリミングした場合と、f6.3でiso2500、280mmで撮影した場合どちらがきれいかで判断すればいいのでしょうか?
書込番号:24841548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せうまんたろうさん
>iso2500 f5.6なら少なくともrawデータを見る限りきれいだなと思えています。
私の言ってるのは、ISO2500ではなくISO25600とかの世界です。
今どきのカメラなら、ISO2500程度でノイズが気になる可能性は低いと思います。
ただ、自身の経験から言えば、披露宴の演出などで部屋を暗くして、ISO12800でも足りなかった経験もあるので「暗い室内」という事であれば、そういうケースを連想するという事です。
そういう心配がなければ、気にしなくていいと思います。
書込番号:24841601
3点
>せうまんたろうさん
今ボディや何らかのレンズをお持ちなら
ISOを25600になるような環境で撮って確認すれば
高感度によるノイズが許容範囲か確認できるかと。
書込番号:24841715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/07/21 16:41:13 | |
| 7 | 2025/06/13 18:47:05 | |
| 4 | 2025/06/10 12:32:48 | |
| 3 | 2025/05/21 6:40:49 | |
| 3 | 2025/05/04 23:13:55 | |
| 7 | 2025/03/22 22:12:28 | |
| 11 | 2025/03/11 22:11:09 | |
| 8 | 2025/01/05 19:38:37 | |
| 14 | 2024/11/08 7:26:19 | |
| 2 | 2024/05/06 14:27:03 |
「TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]」のクチコミを見る(全 353件)
この製品の最安価格を見る
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最安価格(税込):¥61,299発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo52/user51852/1/3/1364032a00c558f7e7b92e0a6f3245a1/1364032a00c558f7e7b92e0a6f3245a1_t.jpg
)




