FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
- プレミアムレンズシリーズ「Gマスター」の大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。開放値F2.8の明るさで焦点距離70mmから200mmのズーム全域をカバー。
- AF性能は、独自の「XDリニアモーター」を4基搭載し、従来機種「SEL70200GM」より最大約4倍高速化している。
- 従来機種比で約3割軽量化し、質量1045gを実現。動画撮影時のフォーカス中の画角変動やズーム時の軸ずれを大幅に抑制し、快適な動画撮影が可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1182
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2SONY
最安価格(税込):¥295,900
(前週比:+950円↑)
発売日:2021年11月26日



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
【使いたい環境や用途】
SONY α9を持ってます
環境は小学生の子どもの屋外運動会です。
【重視するポイント】
画質
【比較している製品型番やサービス】
所謂動画専用ハンディカム(SONY 4K対応)と比較して
【質問内容、その他コメント】
α9とこのレンズの組み合わせで運動会のムービーのメイン機材として実用可能でしょうか?
それとも動画専門のハンディカムの方が分がありますか?
1種目8分未満で4種目ほどなのでバッテリーはなんとかなりそうです。
重いのは承知なので、一脚か小型三脚で手ぶれ抑えて撮影すると思います。
書込番号:25486005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うでもちさん
運動会でハンディカム動画撮影している方はほとんどいません。
今はほとんどの方がスマホです。
キレイに残すならα9 、SEL70200GM2で問題ありません。
α9なら動画オンリーではなく、静止画も撮れますから。
書込番号:25486015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うでもちさん
グランドの広さに依存しますが
通常200mmでは不足します。
ハンディカムは望遠側400mm〜600mm程度です。
書込番号:25486028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今やハンディカムのようなカテゴリは壊滅状態で家電量販店でも専用の売場すらなくなり、メーカーも全然力を入れていないですね。
スマホより小さいセンサーの望遠に特化した安価なモデルとかもあるので、広角ではスマホにも劣ることも?
動画は一眼かVlogかスマホか…みたいに極端になりましたよね。
で、小学校以上のグラウンドだと、やはりフルサイズ換算400mm以上は欲しいので、200mmでは厳しいかと。
手ブレ補正、重さ、バッテリの持ちなんかがハンディカムと一眼で差の出るところでしょうか。
特に望遠をどこまで求めるかですよね。
100-400クラスのレンズを買うなら、RX10Wとかもアリかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986
書込番号:25486042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこまで求めるか次第でしょう。
会場によっては一脚・三脚使用禁止がある。(場所をとるので他人に迷惑)
スマホは携帯性に優れているが、望遠で録り帰宅後別の機材で見ると、ザラザラで汚い。
光学レンズで望遠が効いて、そこそこ綺麗に録れるのがビデオ。
あとは撮影者のスキル次第かな。
書込番号:25486060
1点

よこchinさんと同意見です。
小学校の運動会では、APSC機+100-400(フルサイズ換算150-600)でちょうどよい感じです。
グランド中央で競技していてもバストアップの背景をぼかした一眼ミラーレスらしい良い写真が撮れます。
業者カメラマンのように、トラックの中に入れるのであれば、70-200f2.8は最適ですが。
ハンディカムの代用になるかとのことですが、200mmだとiPhoneの代用の感じに近いかと思います。
あと、三脚は持ち込み不可のことが多いと思います。一脚使えればよいですが、事前に確認した方が良いと思います。
写真の話になりますが、少し前に私も孫の運動会に行ってきましたが、徒競走は、天気よければSS1/800以上で、連写するよりAFC中央一点で単写して行った方が、他の子どもにピント持っていかれずに自分の子どもをばっちり撮れるようでした。一度ピントを隣の子どもに持っていかれると、あっという間にゴールです。カメラにより違いがあると思いますので、事前に他のお子さんを撮ってみてお試しください。少しでも参考になれば幸いです。
小学校の運動会では、大きなカメラを持っていく人は少ないですが、α9なら大切な一瞬を残せるので頑張って撮影して下さい。
書込番号:25486071
2点

α9だと4k30pだとクロップになるんじゃなかったっけ?
なんで200mmだと300mmぐらいになるはずです。
足りないのならテレコンつけるといいのかなと思います。
フルHD60pならクロップ有無選べて撮れたと思います。
自分はスマホで引きの動画撮ってカメラでアップの写真を撮りました。
書込番号:25486128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンディカムの強みは手振れ補正
(もちろん強力な手振れ補正付きの機種の話ね)
α9は動画での手振れ補正がいまいちな面があるので
どの程度まで必要があるか次第と思うが…
書込番号:25486137
0点


>うでもちさん
こんにちは。
>運動会のムービーのメイン機材として実用可能でしょうか?
>それとも動画専門のハンディカムの方が分がありますか?
70-200「だけ」では望遠側もさほど
ありませんし(トラック向こう側だときつい)、
近づいてきたときや集団のダンスなどでの
引きの全体像もとれません。
ワンオペ撮影ならば特にですが、
動画で子供たちの動きが中心だったり、
超望遠域も必須なら、広角から超望遠まで
かなりの余裕をもってカバーする
ハンディカムに分があると思います。
ところで運動会なら、100-400GMの方が
焦点距離的にははまります。
70-200GMIIにx2テレコンも
AFはかなり速いのですが、
広角側が140mmになり、
リレーなどで小学校の運動会の
トラックの手前側まで撮ろうとすると、
ちょっと構図に無理が生じたりします。
広角側が100mmだ画角的に余裕が
出ますので運動会ではもっぱら
100-400GMの方を使っています。
書込番号:25486402
2点

ほとんどいないではなくて、思っている以上にハンディカムで撮っている人がいてびっくりしますけどね…。どこで買っているのかなあって。
やはりハンディカムは手軽で手ブレと光学望遠が使えるのが強みなのでしょう。
スマホはどうしても望遠が弱いですからね。
個人的には300mmないと厳しいのかなと思います。小学校だと400mmは欲しくなると思います。
書込番号:25486423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うでもちさん
こんばんは。運動会楽しみですね。
重視するポイントとして画質を上げられていますので、その時点でハンディカムよりα9一択だと思います。
提案ですが、70-200GUのf4はどうでしょうか。
動き回る子供さんの撮影ならばおそらく絞って撮影されると思いますし、室内で撮影する機会があまりないのであればf4でも問題ないかなと。
約10万円以上金額もお安いので、差額でテレコンを購入すればf値は下がりますが400mmまでいけます。
レンズの重さも軽くなるので、三脚不要で手持ちで行けるかと。私も先日子供の運動会の撮影をしましたが、種目によって子供の演技場所が変わるので三脚を使えずカメラを持ち歩きました。また、目の前に人が立たれたりすると頭上付近までカメラを持ち上げたりということもあり、なかなかきつい筋トレでした。
運動会の規模によるかもしれませんが、三脚前提は当日成り立たなくなるかもしれません。。。
書込番号:25486470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
たしかに9割はスマホですね。
デジタルズームの粗さが嫌いなので、今回は70-200ではなく、100-400の方をチョイスしてみたいと思います。
>よこchinさん
たしかに屋外グラウンドでは200では足りなそうですね。
100-400を購入して足りなければ×1.4テレコンで対応したいと思います。
>えうえうのパパさん
RX10Wという選択肢もアリですね。初めて存在を知りました。
こんなに便利なものがあったとは!
>MiEVさん
三脚禁止のところはありますね。脚立禁止のところも聞いたことあります。今回は100-400で臨みたいと思います。
>mikipaさん
たしかに徒競走は難易度MAXですね!笑
幼稚園のですら、ピントがズレていました。
100-400を購入して自分の子以外で練習しないと本番でやらかしそうです。
念のためテレコンも持っていく予定です。
>カツヲ家電好きさん
フラッシュライトを装着するシューにステーでスマホのせて同時撮りもアリですね。
仰る通り、動きの早い競技なら30psの4Kに拘らず、60psのフルHDの方が良いかもしれませんね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
手ブレ補正ではハンディカムには敵いませんね。
一脚すら禁止の場合、2キロ近い重量をブレずに構え続けるのはなかなかの苦行になります。笑
>ありがとう、世界さん
比較画像ありがとうございます。
やはり小学校のグラウンドで70-200では厳しそうですね。
>とびしゃこさん
実際にビックカメラで触ってきました。
70-200の×2テレコンは、レンズの性能を殺してしまっているように素人ながら感じました。
F値は大きくなりますが、100-400の方が環境に相応しいと分かったので、今回は100-400を購入いたします。
>fzy56さん
やはり一昔前までの運動会撮影=ハンディカムのイメージが強すぎたのかもしれません。昨日量販店の売場行っても商品の紹介画像に体操服姿の子どもの運動会がマストでおりましたので。
カメラを趣味にしないパパママは光学ズームとデジタルズームの違いは気にならないのかと思います笑
>クロモノカデンさん
実際に小学校の外からグラウンドを見てみましたが、かなり広いので70-200ではとても厳しそうでした。
テレコンはビックカメラで試しましたが、細かく比較すると犠牲になってる部分がありましたので、今回は100-400でいきたいと思います。
書込番号:25490451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近くに来た場合、広角側がたりない
それと、ズーミングは考えているかですね。
書込番号:25490533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100-400付けたら100mm以下はスマホで良いかも、
グランドでレンズ交換したく無いし
2台持つのも大変だし。
書込番号:25490596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:46:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 18:31:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 14:00:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/11 10:06:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/07 0:05:51 |
![]() ![]() |
33 | 2025/03/18 11:00:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/07 2:17:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/12 21:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/08 14:33:40 |
「SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2」のクチコミを見る(全 883件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





