ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
- Z690をチップセットした搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- 16+1パワーステージの強力な電源回路を採用。2つのVRMヒートシンクや高伝導性サーマルパッド、M.2ヒートシンク、M.2バックプレートが強力に冷却。
- PCIe 5.0に対応し、フレームレートやロードタイムが向上。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eをサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年11月 4日



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
約10年ぶりに自作PCにチャレンジしています。
下記構成で組み立てを始めたのですが、Q-LEDのYELLOWが点灯し、ファームウェア画面が現れません。
どなたかお知恵を貸していただけたら嬉しいです。
今回CPUは13世代を購入しておりますが、BIOSは最初に更新している状況です。
【構成】
CPU:Core i7 13700KF
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
グラフィックボード:Palit GeForce RTX™ 3080 GamingPro OC
メモリー:ADATA DDR5 PC5-38400 32GB*2
SSD:WD Black SN850X 1TB
CPUクーラー: DEEPCOOL LS720
電源:SUPERFLOWER LEADEX PLATINUM 1000W
【これまでに実施した組み立て手順】
1.BIOS FlashBack機能を使いUSBメモリ経由でBIOSを最新の2204に更新し成功
2.マザーボードにCPU・メモリ・M.2 SSD・CPUクーラー、電源等を装着
3.テストで電源投入、LEDやファンはすべて動く
4.マザーボード上のQ-LEDが最初はREDが点灯し消灯、その後YELLOWが点灯しそのまま点灯を続ける
5.モニターにもBIOS画面は表示されず
【実施した切り分け(すべて状況変わらず)】
1.すべてのパーツを外し、CPUのみ装着して起動
--> YELLOWが点灯し続ける
2.メモリーを2枚から1枚に変更及び使用スロットを変更
--> YELLOWが点灯し続ける
3.M.2 SSDの使用スロットを変更
--> YELLOWが点灯し続ける
書込番号:25117574
0点

Yellow ・・・ DRAM
メモリーはしっかりと挿し込んでますか。
ラッチが嵌ったくらいではダメな時もあります。
出来れば真上から押し込むくらいの感覚で。
書込番号:25117578
1点

一応 CPU迄外して起動やってみてください。
その際にも黄色点灯あるならマザー故障の可能性あります。
当然にCPU ・・・Red も点くはずです。
書込番号:25117580
1点

YellowのDRAMが点灯した後で、再度、メモリーチェックを繰り返すとかはないですか?
そのまま、点灯し続けるという感じですかね?
DRAMがちゃんと嵌ってる場合は、タイミング調整のために再チェックが何回か走ると思うのですが、そういったことはないですか?
書込番号:25117585
1点

BIOS画面表示されないのに、どうして更新が成功したと?
書込番号:25117602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS FlashBackってたまに失敗するとかあるから、再度、FlashBackしてみるとか帯電抜きをしてみるとかもありますよ。
書込番号:25117858
1点

皆様、コメントありがとうございます。
なかなか、症状が変わらないですね。
>あずたろうさん
メモリー再度押し込みましたが、物理的には刺さっているように見えます。
CPU外しての起動を試しましたが、なにもLEDには表示されずでした。赤もつかずでした。
>小豆芝飼いたいさん
おっしゃる通り、BIOS FlashBack機能をつかってのUpdateのため、BIOS Updateが成功しているかどうかは正確には不明です。
>揚げないかつパンさん
BIOS FlashBackも再度実行しましたが、今度は1分ほどでLEDの点滅が終わり終了しているように見えます。(最初のUpdate時には5分以上かかりました。)
書込番号:25118474
0点

MEが絡むのかな?
一端、BIOS Flashbackで1720にしてみたら、いいかもしれません。
MEが先に入ってないと、起動しないのかは、わかりませんが。
書込番号:25118524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにBIOSの説明で
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (SZ690F.CAP) using BIOSRenamer."
が入ってるのは1720までなので、MEを上げないといけない可能性もあるけど、CPUのサポートリストでは2004からになってる。
一度、1720までアップ―デートすればできるのかな?これは。。。
ところでそれ以前にこのマザーのBIOSがシールで記載があると思うのですが、それのバージョンはどれなんだろう?
書込番号:25118549
1点

https://www.youtube.com/watch?v=ncdHcXR-PKw&t=265s
4分10秒〜
CPUを取り外しても繋いでるならCPUファンは回ります。
この状態でQ-LED のあるマザーだったらCPUのLEDは点きそうだけど。
書込番号:25118997
1点

MEは一応先に入れろとは書いてますが、ASUSの場合FrashBackではできないし、自分はROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4で13900KSに乗せ換える際にMEより先に2204入れましたが、それで起動できました。
それ以前は2004でしたが、それでは起動できませんでした。
その際のQ-LEDがどういう状態だったか見てませんが、念のためもう一度BIOS更新してみた方が良いと思います。
結構時間かかりますし裏のLEDを見てたら正常に行われてるのか分かりやすいです。
BIOS解凍後のリネームお忘れなく。
書込番号:25119240
1点

皆様
お騒がせしました。
結局色々試して購入店に相談したところ、メモリ不良でした。2枚とも試したのですが。。。。
現在は新しメモリを装着し、問題なく起動するようになりました。
なお、BIOSは購入時は1720、BIOS FlashBackで2204に更新されていることをBIOSステータス画面から確認しました。
非常にたくさんのご助言いただき、感謝申し上げます。
書込番号:25120145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/07 12:39:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/08/05 13:28:40 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/28 10:46:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/23 22:58:35 |
![]() ![]() |
30 | 2025/03/27 23:14:33 |
![]() ![]() |
1 | 2023/10/05 11:07:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/07 1:12:37 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/25 10:37:23 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/31 22:31:55 |
![]() ![]() |
13 | 2023/03/12 23:47:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





