MPG Z690 FORCE WIFI
- Z690チップセットを搭載し、ゲーミング機能を備えたATXマザーボード(ソケットLGA1700)。Intel第12世代Coreプロセッサーに対応する。
- PCI Express 5.0 x16スロット、Lightning M.2スロット、USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cポートを装備。
- Intel I225-V 2.5ギガビットLANのほか、Wi-Fi 6EとBluetooth 5.2に対応したモジュールも搭載し、最大2.4Gbpsの高速接続に対応。



マザーボード > MSI > MPG Z690 FORCE WIFI
再度の投稿となります。
またお力を貸して下さい。
初のpc組み立てを終え、電源を投入したところ、ファンなどは正常に動いたようですが、写真2枚目のように、VGAのLEDランプが点灯し、モニターに何も映らない状態です。
デバッグコードは17と18を行き来しています。
構成は写真4枚目です(モニターはまだ新調できてませんが…)
この後時間ができれば今使っているGTX660への付け替えをやってみようと思いますが、原因の推測が出来る方がいらっしゃいましたらご教示いただければ。
また、一昨日投稿したクチコミのようにm.2ssdをやや強引に入れた経緯があり、これも不安要素です…
書込番号:24656109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故VGAのエラーなのかは分かりませんが、状態としてはUEFI起動のPEIセグメントのメモリーチェックのところでメモリーチェック中のように見えます。
DDR5メモリーだと思いますが、どんなメモリーを使ってますか?
まだ動作前だと思いますが、しばらく放置しても起動まで行きませんか?
とりあえず、メモリーの挿す位置はあってます。
まあ、うちのZ690 UDとは全然格の違うマザーの様ですが、BIOS FLASH BACKでバージョンを上げてみるなども手段としてはありだと思います。
書込番号:24656134
2点

まるでSFX電源のようなサイズで、ゼロファンモード付とか大丈夫なの?
60℃超えたらファン回りだし、45℃に下がれば停止。 然し電源のテストは50℃までしか高温テストしてないとか。。
いくらSF社電源でも怖すぎな仕様。
書込番号:24656138
0点


>あずたろうさん
多分、あの電源は自分が使ってるLEADEX Vの白版だと思います。
自分はUD + 12700Kを使ってますが今のところは大丈夫です。
だから、大丈夫って訳では無いですが。。。
確かZEROファンモードも裏のスイッチで切れると思います。
書込番号:24656161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?メモリーどう見てもライティングで光ってるしなんか違う様な?
構成が違ってませんか?
書込番号:24656163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね、メモリーにLEDカバーでも付けたかな?
あとグラボの補助電源コネクターが垂れ下がってるように見えるのは、L字のコネクターでも使ってるのかな?
書込番号:24656171
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早速のご返信ありがとうございます。
電源については揚げないかつパンさんの仰る通りのものを使っています。
メモリーについてはあずたろうさんの仰る通り、外付けのヒートシンクを光らせる目的で付けています。
グラボの延長ケーブルはXPGの光る延長ケーブルを使っています。
書込番号:24656182
0点

>揚げないかつパンさん
電源投入後、10分ほど放置しましたが、状況は変わらずでした…
書込番号:24656197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分はグラボの延長ケーブル長らくLianliのものを使ってましたが、この光る系のケーブルって電源ケーブルとの接続が結構甘い傾向なのでもう一度接続確認した方が良いと思います。
書かれてるように延長ケーブル外して直に試してみるのが良いと思います。
書込番号:24656221
1点

メモリを抜き差しして再度電源を投入したところ、デバッグコードが「A1」に変化しました。
(無知ゆえ内容は分かりませんが…)
>あずたろうさん
グラボの電源ケーブル 試してみます
書込番号:24656222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATX24pin も延長ですよね?
こういうものは、最初はオリジナルで動作確認後に継ぎ足しを行うほうがよいです。
書込番号:24656229
1点


では他でVGAエラーが出るとしたら、PCIEスロットにグラボがはまりきってない場合もあるので、付け直してみてください。
自分は今のASUSのマザーはこれでVGAエラーだした事があります。
書込番号:24656237
1点

コードA1はストレージ認識セグメントになるのでPEIの部分は過ぎてますね。
延長ケーブルが悪いのか?メモリーが悪くて動作が不安定なのかははっきりとは分かりませんが。。。
VGAのランプがついてますが、自分はステータスLEDの方が気になります。
DDR5はやや気難しいのでBIOSが古いと不安定になりやすいので、自分はBIOS FLASHBACKでBIOSを上げる方が無難な気がしますし、自分も最初、不安定だったのでBIOSはすぐに上げたのでそのあたりも疑ってます。
書込番号:24656247
1点

後、光るメモリーカバーですが、それはDDR4用ですか?PMICってどうなってますか?
書込番号:24656256
0点

>Solareさん
グラボ付け直しましたが変わらずでした。
>揚げないかつパンさん
PMICって調べた感じ電源供給であってますかね…(無知ですみません…)
ARGBのピンだけで光ってます。メモリを光る板で挟んでるだけという認識です。
また、bios flashbackが分からず…。何かプログラムをUSBに入れてそれをパソコンに挿して起動する感じでしょうか?
書込番号:24656291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デス先生さん
PMICはDDR5では電圧変換をモジュール側で行うレギュレータICのことです。割と発熱するのでどうかな?と思っただけです。
BIOS FLASHBACKは最新BIOSをダウンロードしたら、名前を指定の名前に変えてUSBメモリーに入れてBIOSをアップデートする機能でマザーのIOパネルにフラッシュ用のボタンがついてます。
CPUが動作してなくてもアップデートできる機能になります。
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
書込番号:24656316
1点


bios flashbackってメモリとかCPUとかつけたままではダメなんでしょうか?
IOパネルのボタンを押してる間はLEDが光るのですが、ボタンから手を離すとLEDが消灯してしまいます。(マニュアルには5分程度点滅とあります)
また、flashbackのために電源を入れたところ、またステータスLEDが変化し「15」の表示になりました。
書込番号:24656361
1点

私自身としては、初期BIOSの状態で、このメモリーはQVL対応可されてるから気にしないですね。
もちろんメモリー自体の不良があれば起動しないは起きますが、メモリー1枚ごとに挿しても同じなら一緒です。
でもBIOS更新をお勧めされる方もいますので、その方に従って更新を進めてみてくださいな。
書込番号:24656372
0点

IOパネル付近の赤色ledが5分ほど点滅して勝手に再起動しました。biosが更新されたということでしょうか…?
そしてこの再起動後vgaのledが消えました!
しかしモニターには何も映らず…
古いhdmiだとダメとかってありましたっけ?(今使ってるpcは映ってるので…)
ステータスledは再起動後「15」で15分経過後「18」まで進みました。
もう遅い時間なので明日また挑戦しようと思います!
書込番号:24656379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、やるやらないは本人の自由なので、やり方だけは知っておいて損はないので。。。
電源を入れたまま、ボタンを押すのでは無くて、電源オフの状態でボタンを押すのです。
CPUは付いたままでかまいません。
書込番号:24656380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MPG Z690 FORCE WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2022/07/29 15:53:32 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/19 1:33:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/15 17:41:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





