『何でもかんでも鳥認識』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥227,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥212,200 (8製品)


価格帯:¥227,500¥295,020 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥228,000 〜 ¥228,000 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥227,500 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ223

返信29

お気に入りに追加

標準

何でもかんでも鳥認識

2023/01/02 14:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

高速性能とグリップ性能に惹かれて購入しました。
今は12-40mmで愛鳥を撮影しています。
野鳥撮影時に枝にAFを持っていかれるという点は知っていましたし、いろんなレビューを見た上で購入しました。

私の場合、被写体検知そのものに不満が出てきました。
鳥を被写体検知するようにしているのですが、かなりのものを被写体検知してAFを持っていかれます。
今のところ
・手
・犬、猫等の動物全般(PCの画像)
・アナログの温湿度計
・コピー用紙の縞々の包装
これらすべてを鳥として認識しています。
また、犬猫設定でも鳥を認識することがあります。
温湿度計は鉄道でも認識されました。
もちろん、被写体検知をオフにすれば問題ありません。

AF-ONボタンを被写体検知オンオフボタンに割り当てています。
なんだかなーという感じです。

書込番号:25079322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:124件

2023/01/02 15:09(2ヶ月以上前)

鳥認識AFは画面内に鳥がいることを前提として機能していますので、もしも画面内に鳥がいない場合には別の被写体を誤認識するのは仕方がないとは思われます。

それなりに大きなサイズで鳥が画面内に居るのにも関わらず、例えば手前の枝など別の被写体にAFが持っていかれるのは改善して欲しいとは思いますが、そうでなければ問題無いとは思います。

書込番号:25079396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/02 15:16(2ヶ月以上前)

なるほど、「鳥がいたら合わせる」というより「頑張って鳥を探している」感じですかね。
ワンタッチで親指でワンタッチでオンオフできるのでそれで対応します。

書込番号:25079412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:95件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/02 19:52(2ヶ月以上前)

通常フィールドで野鳥を撮る時に手や犬や猫や電車や温湿度計やコピー用紙が写り込むことはまず有り得ないので
当方は困った事は無いのですが、部屋で放し飼いしている鳥を撮ってるってことですか?
背景がごちゃごちゃしているところでは被写体認識は効きづらいですよ。
高機能カメラといっても全能では無いので、被写体認識ON/OFF・S-AF・ターゲットサイズ選択等、都度最適な設定にして使いこなせばいいと思いますよ。
これはどのメーカーのカメラでも言えることです。

書込番号:25079768

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:22234件Goodアンサー獲得:1517件

2023/01/02 20:29(2ヶ月以上前)

状況が今ひとつ分かりませんが、
鳥なら鳥、犬猫なら犬猫の実物が測距内に必ずいる状況ですか?
実際にいなければ、カメラが勝手に合わせやすい所に
ピントがいくとかですかね?

更には、PCの画面?に映っている物を区別するかはね…
更には、カメラにとって邪魔な
画面からの反射があるとありませんか?

12-40のレンズで状況からして室内ですか?


書込番号:25079817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/02 20:37(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
馬鹿馬鹿しいですね。
被写体検出AFで対象認識物が無い時に他の物を認識して何か問題があるのですか?

書込番号:25079825

ナイスクチコミ!17


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/02 21:54(2ヶ月以上前)

他社製品を使っていたのですが、そのときには被写体検知で基本的には鳥認識オンにしたままで使用し、困ったことはほとんどなかったです。
人を撮るときだけ顔認識に切り替えていました。

仰る通り、鳥を撮るときに同時に犬猫が写り込むことはありません。
単に何をもって鳥と検知しているのかが気になっただけです。
鳥検知オンのまま室内で設定をいじっていたら、いろんなものにAFポイントが出ました。
だから気になって画像を表示させて試してみたんです。
E-M1Xの鳥認識では、「5万枚、10万枚の鳥の形、目のパターンを教えこんだ」、「鳥のいないシーンも学習させている、そうしないと精度が上がらない」とのことです。
本機ではどうなんでしょう。

顔認識をオンにしたままで、その辺のものにAFポイントが出ることってあまりないですよね。
そりゃたまにはありますが、頻繁ではないですよね。

今までは困ったことがなかった点で、ひと手間が必要になりました。
こう書けば、じゃあそれを使えとか書かれそうですね。
で、被写体検知をボタンに割り当てて切り替えてるとも書きましたしね。
馬鹿馬鹿しいと一蹴されましても…

書込番号:25079929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/02 22:26(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B


☆ SMBTさん こんにちは。

OM-1 ご購入おめでとうございます。

>鳥を被写体検知するようにしているのですが、かなりのものを被写体検知してAFを持っていかれます。

他の物を鳥として認識する事はよくありますね。(E-M1Xの時は鳥でないとほぼダメだったような気がしていたのですが)
ですので、スナップなど一般の物を含む撮影をされる場合は、常用ではなくOFFにされていた方が良いと思います。

それと、最近購入されたので気になったのですが、ボデイはVer.1.3にUPされていましたでしょうか?
以前よりは、枝にピントを持って行かれるというのは少なくなっていると思います。
是非、野外で実写されて確認されてみてください。
(と言っても、被写体認識はお薦めというものでもありません、余裕があれば1点AFの方が精度が高いと感じています)

※ サンプル画像 全て鳥被写体認識です。 撮って出しノートリミングです。
@Aは連写中の2コマです。 左の葉が風で揺れて鳥に寄って来るのですが、ピントが移る事はありませんでした。
B任意のピンポイントAFでも難しい場面でしたが、鳥認識AFが上手く効いたようでした。

書込番号:25079968

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/02 22:46(2ヶ月以上前)

バージョンは最新にしています。
野鳥撮影はレンズがないので行っていませんが、300mm proを買おうか悩んでいるところです。

書込番号:25079993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pattaさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/02 23:45(2ヶ月以上前)

300mmを是非買って、鳥撮り行ってから悩みましょうよ。
被写体認識のアルゴリズムに焦点距離情報がどの程度響しているかは分かりませが、12-40での鳥認識はあまり想定してないかもしれませんね。

書込番号:25080052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/03 00:07(2ヶ月以上前)

そうですね、そうします。
ちょっと使用感を発信するだけで、こんなにうるさく言われるとは思いませんでした。

書込番号:25080071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


krivakさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/03 02:42(2ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こういう典型的な姿なら問題ないでしょうけど

サイズも形も違いすぎます

羽を広げてる・広げてないでも大きく違います

これだと普通の顔認識AFのほうが反応良さそうです

鳥というものは種類によって姿かたち,色の違いが著しいことからどうしても認識する形状の幅を広げねばならず、いかなディープラーニングAIと言えども誤認識は避けられませんね(少なくとも現状では)。

メーカーによる鳥認識AFの差は自分も感じていますが、それは技術の差というよりも考え方の違いと思っています。 判断基準を厳密にすれば誤認識は減るかもしれませんが、「認識して欲しいときに認識しない」という現象も起きやすくなるためその辺のさじ加減が異なるのではないかと。

OM-1はE-M1Xに比べて鳥認識が早く敏感になったと感じていますが、早く敏感にしたぶん誤認識が増えているということはあり得るかもしれません。 自分は特に誤認識が増えたとは感じていませんが・・・

作例として4種類の鳥を挙げましたが、これだけシルエットの異なるものを「鳥」というひとくくりで認識させるのはまだまだ難しいのでしょうね。 「小鳥認識」・「猛禽認識」・「水鳥認識」のようにジャンル分けしたら精度が上がるかもしれません。

書込番号:25080153

ナイスクチコミ!12


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/03 03:58(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

どうせなんで愛鳥の写真を載せておきます。
プロキャプチャーモードで撮りました。
放鳥していたらカメラに向かって飛んでくるので、鳥より手前に置きピンしてます。
MFなんで鳥認識は関係ありません。

この写真もそうですが、今まではめっっっちゃタイミングが良ければ撮れてた写真が、本機ならすぐに撮れました。
それも、以前までは妥協して残してた写真が、本機では複数枚から選べんでベストショットを選べるほどです。
具体的には6ヶ月で4枚しか撮れなかったものが、2日で5枚撮れました。
ダイナミックレンジと画素数的な点では妥協点はあります。

書込番号:25080168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/03 10:03(2ヶ月以上前)

被写体認識AFをオンにするって事は、向けてる風景の中に認識させたい被写体が居るよ!認識して!ってカメラに指示してる状態ですから… そりゃ誤作動するのも仕方ない。
フジ使ってますけど、鳥認識だと同じく枝に持っていかれたりします。気になるならトラッキングの方を使うべきですね。
まぁそれ以前に換算24-70で撮ることを諦めれば撮れ高上がりますよ笑

書込番号:25080339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:22234件Goodアンサー獲得:1517件

2023/01/03 10:04(2ヶ月以上前)

他の方の質問から状況が次第に分かってきましたが
大事な情報が1番最初に書かれていれば
また変わってきたかと思います。

さらに、その後のスレ主さんの対応にも、
問題があったと認識が必要かと思います。

書込番号:25080342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4570件Goodアンサー獲得:134件

2023/01/03 11:27(2ヶ月以上前)

>SMBTさん

こういう機能って、実用としてフル活用するとかでなくても遊びとして使って楽しいものですよね。あまり不安定な挙動だと楽しむことさえ出来ない。
私もAIチップでAF処理をしている他社機で室内テストをやってみましたが、誤検知というのはほとんど無いです。2年もすればソニーの中堅クラスの機種はこれが最低レベルになると思います。

書込番号:25080444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/03 11:35(2ヶ月以上前)

300mm f4 proポチったんで、いずれ野鳥撮影に行ってきます。
他の方のコメントでもありますが、レンズによって被写体検知の精度って変わるんですか?
前メーカーは600mmでも35mmでも変わらなかったと思います。
あとトラッキングは前メーカーでも歩留まりが悪くてあまり信用していないので多分使いません。

書込番号:25080457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2023/01/03 12:18(2ヶ月以上前)

以前、部屋で試しに鳥認識使ってる際に掛け時計や目覚まし時計に認識枠が出るのでOMDSさんに問い合わせた所、顔認識をオフにしてみてくださいと言われ実行したら鳥のみ認識するようになりました。
試してみてください!

書込番号:25080515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:22234件Goodアンサー獲得:1517件

2023/01/03 14:08(2ヶ月以上前)

あらら、

私がレスした書込番号:25080342が
これより以前のいくつかの書き込みが削除され浮いてしまった。

書込番号:25080681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/03 15:58(2ヶ月以上前)

☆ 上杉景虎さん

被写体認識と顔認識は同時設定出来ないようになっていると思うのですが。 私の設定がどこかおかしいのかな。

例えば、顔認識ONの状態で、被写体認識を設定(ON)すると顔認識は自動的にOFFになり、
被写体認識ONの状態だと、OFFにしない限りは顔認識は設定(ON)出来ないようになっていると思います。

つまり被写体認識、顔認識の両方の同時設定は出来ない事になります。

最初からそうなのか、バージョンアップからそうなったのかどうかはわかりません。
OMDSの説明だと、最初のバージョンは両設定出来ていたという事ですよね?

書込番号:25080815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/01/04 15:25(2ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

確かに出来ませんでした。そもそも自分がチャットで問合せた時、鳥認識OFFだったのかも知れませんね。
混乱させて申し訳ありませんでした。

書込番号:25082226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/06 10:38(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>被写体検出AFで対象認識物が無い時に他の物を認識して何か問題があるのですか?

対象でないものを対象と誤認識して、そこにAFが合焦して、そのAFポイントが撮り手の意図と違うのでしたら、やっかいかもしれません。

α7Cで、次の設定で撮影しています。画面内に人物がいれば、距離によりますが、顔/瞳認識してAFが顔/瞳に合焦します。
画面内に人物がいなければ、AFは普通に(顔/瞳認識枠は出ない)合焦します。

・AF時の顔/瞳優先:入
・検出対象:人物

猫を撮るときは、面倒ですけれど、その都度、「検出対象」を「動物」 に切り替えています。

書込番号:25084961

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 12:06(2ヶ月以上前)

>pmp2008さん
人瞳認識を含む被写体検出AFはファインダで捉えた被写体にピントを合わせる時に使用され、風景などを使用される時は被写体検出を切られると思います。あえてその様な状況を興味本意にテストされる気持ちは理解できますが、否定的なスレを立てられた事には賛同できません(スレ主さんはそんな気は無かったかもしれませんが、言葉の使い方を間違えると意図と違う伝わりかたをします)。
被写体があるのに認識しないのは困りますが、無い時に何に合わせたとしてもこのカメラはこんな仕様なのだと流せば良いと思います。

書込番号:25085044

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/06 12:49(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>人瞳認識を含む被写体検出AFはファインダで捉えた被写体にピントを合わせる時に使用され、風景などを使用される時は被写体検出を切られると思います。

なるほど、入/切操作で解決するので、慣れれば良い、ということですね。

書込番号:25085101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4570件Goodアンサー獲得:134件

2023/01/06 13:29(2ヶ月以上前)

>被写体があるのに認識しないのは困りますが、無い時に何に合わせたとしてもこのカメラはこんな仕様なのだと流せば良いと思います。

それはアマチュアが鳥なら鳥、風景なら風景だけをのんびり撮っている限りではそう言えるかも知れないけれども
業務撮影やイベント・ライブ・結婚式等で検知対象が不規則に出たり入ったりするような場合ではいちいち入/切操作をするのもタイムラグが発生するので実用上難しいと思いますね。
ましてOM1はフラッグシップ機ですから、失敗できないような場面である機能がどの程度使える使えないは問われて当然かと。「こんな仕様だと流す」にしても、それはどの程度まで実力があるのかある程度多面的に検証したうえでも全然遅くないので。

書込番号:25085160

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 13:52(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん
検証される事を否定してませんよ。

書込番号:25085181

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/06 14:50(2ヶ月以上前)

サンヨンは1/13以降に入荷とのことで、撮影までもう少し我慢しなければならない状態です。
レンタルという手段もありますが、せっかく安く手に入れたのにレンタル料を払うのは・・・とも思っています。
100-400mmなら1か月レンタルで13,500円でしたので、そちらをレンタルして両方とも手元にある状態で比較検証するのもアリか。
テレコンだけ手元にあります。

書込番号:25085238

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/06 15:05(2ヶ月以上前)

あと、否定的なスレを立てるのは悪いことだとは思いません。
メーカーや開発者の悪口を言っているわけでもないですし。
それもレビューや口コミの一つではないですか。
「なんで買ったんだ」「じゃぁ別のを買え」と言われそうですが、実際に手にしてみないと分からないことも多いですし。
ここが不満→だからこうしている とも書いてます。

書込番号:25085252

ナイスクチコミ!10


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:589件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/08 17:10(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝、サンヨンが届いたので8ヶ月ぶりに野鳥撮影に出かけました。
鳥認識は使い物にならないと感じたので途中からオフにしました。
絞り開放でも被写界深度は確保できるので、無理に目は狙わずに撮りました。

今日は成果は少なかったです。
なかなか鳥に出会えず、アップしたメジロも入り組んだ木の影の中で苦労しました。
低感度を欲張りすぎてSSはやや遅めです。
露出補正はマイナスに振ってスマホで編集しました。
別場所でテレコンをつけた状態でも試したかったのですが、曇ってきたのでやめました。

てかサンヨンの解像力すごいですね。

書込番号:25088255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/01/09 19:30(2ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
相手にしない方が良いです。荒らし行為目的の方の相手にすることも荒らし行為となります。

書込番号:25090162

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥227,500発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング