『HU-715QW_HDMI2.1とのARC接続について』のクチコミ掲示板

2022年 2月24日 発売

Smart Soundbar 900 [ホワイト]

  • 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
  • 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
  • HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ Smart Soundbar 900 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]の価格比較
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のスペック・仕様
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のレビュー
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のクチコミ
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]の画像・動画
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のピックアップリスト
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のオークション

Smart Soundbar 900 [ホワイト]Bose

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月24日

  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]の価格比較
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のスペック・仕様
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のレビュー
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のクチコミ
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]の画像・動画
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のピックアップリスト
  • Smart Soundbar 900 [ホワイト]のオークション


「Smart Soundbar 900 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
Smart Soundbar 900 [ホワイト]を新規書き込みSmart Soundbar 900 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ243

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

HU-715QW_HDMI2.1とのARC接続について

2024/03/25 12:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:128件

度々、失礼します。

最近、HU-715QWの短焦点プロジェクターを購入し、
HU-715QW_HDMI2.1(eARC)端子とサウンドバーをHDMI接続し、音声出力しています。
そこで、下記の2点のご質問があります。

<1点目>
プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)

<2点目>
#プロジェクターの仕様と思いますが、ご存じの方教えてください。
プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:25673986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 13:49(1年以上前)

>おしんやまさん

>プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)

HDMIV2.1は主に映像がPS5の4K/120コマのVRR ALLMゲームです。V2.1ケーブルでも音声仕様自体はv1.4なので差は無いです。あえて言える事はウルトラハイスピードケーブルは外部ノイズ対策がしっかりしているので、この部分で音声出力には有利です。ノイズ影響が有れば若干良くなりますが、ノイズ影響無ければ全く差は感じ取れない可能性があります。

プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょう

プロジェクターのスピーカー設定で外部オ
ーディオ優先が有れば、すると良いです。HDMIリンク設定オン、ARC CEC設定オン他に外部オーディオ接続に必要な設定をオンすると良いです。



書込番号:25674044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/25 13:51(1年以上前)

>おしんやまさん
こんにちは。

1点目
本機はHDMI2.1規格に含まれるeARCに対応しているようなので、本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
通常のARCですと、(DD+ベースのロッシーATMOSなど)ロッシーなマルチ音声までしか伝送できません。

2点目
メニューで、
[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]
で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
この設定でSimplinkが自動的にオンになりますが、これはオフにしてはいけません。

書込番号:25674045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 14:08(1年以上前)

>おしんやまさん

サウンドバーとの接続はプロジェクターのeARCと接続です。

あと気になるのはウルトラハイスピードケーブル接続で有れば光ケーブル接続が不要と(意味不明)マニュアルに記載があるので、プロジェクターとサウンドバー接続ケーブルはウルトラハイスピードケーブル(V2.1)使用が前提と捉えるのが良いです。ボーズ900のケーブルはプレミアムハイスピードケーブルと思います。ここは自己責任でお願いします。

書込番号:25674070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 14:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
音声関係には、HDMI2.1へのシフトは影響無そうですね。
確かに、取説には、「ウルトラハイスピードHDMI推奨」とあるため、試す価値はあるかもしれませんね。
検討したいと思います。

また、HDMI_ARC音声設定は、既に設定済みですが、プロジェクター電源ON時はプロジェクターから音声出力されています。
もしかすると、プロジェクター電源OFF時に、サウンドバーも電源OFFすることから、設定を元に戻しているかもしれません。
(設定を保持できず、忘れる仕様なのかもしれません)

書込番号:25674099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 15:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
HU-715QWの製品レビューを拝見しました。

>本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、
>(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
HU-715QWは、HDMI2.0×2、HDMI2.1×1ありますが
HDMI2.0に接続したレコーダ、FireTvStickなどもeARCの恩恵は受けれるのでしょうか?
(eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)
使用するHDMIケーブルは、ウルトラハイスピードHDMI(Ver2.1)でしょうか?

>メニューで、[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
はい、上記設定済みですが、電源ON時は、プロジェクターから音声出力されています。
そのあと、設定メニューより、音声をARCへ切り替えるとサウンドバーから音声出力されています。
#プロジェクターOFF時の画面上に、音声アイコンがサウンドバーからプロジェクターへ切り替わる表示も見受けられます。
 電源OFF時に設定が解放される仕様かもしれません。
プローヴァさんは、使用されていて、同様のことは起きておりませんでしたか?

書込番号:25674132

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/25 16:22(1年以上前)

>おしんやまさん
HDMI2.1の面倒な点ですが、2.1の規格はいろいろな機能と性能を包括します。
これら全ての細かい規格に準拠しなくてもHDMI2.1と名乗れるため、混乱を招いています。

eARCも2.1の一部ではありますが、本来2.1は4K120P HDR映像を通すための規格と言っても過言ではありません。4K120Pは伝送レートが4K60Pよりかなり高速になるため、ケーブル側も高周波対応が必要になります。

ですから、4K120P映像を通す場合は対応ケーブルへの交換は必須です。
でも、HU715QWは4K120Pは映せないと思うので、48Gbps対応のウルトラケーブルは不要で、18Gbpsのプレミアムで十分ですね。

音声のeARC対応については、実際の線としてはイーサネットラインを使うので、イーサネット対応のHDMIケーブルであれば従来のプレミアム規格品でも使える可能性はあります。

また、HU715QWのHDMI1,3入力のeARC出力への転送対応・非対応については分かりませんが、常識的には対応していると思います。
レコーダーをお持ちなら、UHDBDソフトなどでロスレスマルチ音声を出してみればわかると思います。例えばTRUE HDがBoseでその様に認識されれば通っている証拠です。

2ですが、715QWに関しては試用レビューでしたので今となっては検証出来ません。申し訳ない。ただ挙動からするとこれはプロジェクターの仕様かもですね。

2.1対応ケーブルへの入れ替えですが、イーサネットラインが通っていてロスレス音声がBose900に通る様なら、今のままで十分な様なので、入れ替え不要と思います。
ただ5m近辺までケーブルを伸ばしているのでしたら、伝送特性の良いウルトラケーブルに替えれば、伝送エラーが少しでも落とせる可能性はあります。

書込番号:25674204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 16:59(1年以上前)

>おしんやまさん

プロジェクターの取説拡大解釈すると、光ケーブルも差し込み、HDMIケーブルと光ケーブル同時接続でどうなるか試してみてください。既にプロジェクタースピーカーからもHDMIケーブル接続のみで音が出ているので、状況同じです。

通常はHDMIケーブルと光ケーブル同時接続でプロジェクターSPとサウンドバー両方とも音が出るんですよね。

プロジェクターの音量ゼロにプロジェクターリモコンで管理出来ますよね。


>eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)

HDMIV2.1はゲーム専用映像ケーブルと理解すれば良いです。eARCは音声仕様と理解すれば良いです。eARCは広帯域音声仕様でドルビーアトモスロスレスやDTS HDマスターオーディオロスレスで7.1ch再生です。
PCMなら7.1chまで大丈夫です。

HDMI2.1の映像は4K/120コマゲーム映像です。HDMI2.1のゲーム音声仕様はPCM7.1chです。こう置き換えると分かり易いと思います。

これをARC音声仕様に変換すると最大のドルビーオーディオ伝送はHDMIでドルビー5.1chとドルビーデジタルプラスです。DTS オーディオならHDMI ARC伝送はDTSのみです。ARCだとロスレスは対応出来ないです。同様にPCMは2chまでです。

プロジェクターがHDMIv2.0/2.1のeARC対応機種なので、ブルーレイもUHD収録全ての音声仕様は各機器同梱HDMIケーブル接続でプロジェクター内部伝送出来す。

ボーズ900がDTS音声仕様対応機種で無いので、ここで制限かかります。




書込番号:25674254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 17:13(1年以上前)

>おしんやまさん

上記の説明の上でHDMI2.1はeARC規格です。これでV2.1の映像出力機能とeARC音声仕様出力が理解できると思います。

意外と理解難しいかも知れないですね。

混乱するヒト多いです。



書込番号:25674274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細に説明していただき、ありがとうございます。

HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。
先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?
そのほうが頭がスッキリしますが。

HDMI1にfiretvstick4kを接続し、
ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。
これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?
BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25674279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 17:30(1年以上前)

>ダイビングサムさん
詳細に説明いただきありがとうございます。
頭がパニックっています。(笑)

HDMI2.1のeARC接続されていれば、他のHDMI2.0接続機器でも同様にeARCの恩恵はあるが、映像はHDMI2.0接続のため、2.1の恩恵は無い認識であっていますでしょうか?それとも、ケーブルが備わっていれば、高解像度の出力可能なのでしょうか?

書込番号:25674304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 17:59(1年以上前)

>おしんやまさん

例えばPS5でプロジェクターから4K/120コマVRR映像はV2.1のHDMI入力端子にプレステ接続です。PS5同梱ケーブルはV2.1対応のHDMIケーブルです。これでプロジェクターから4K/120コマ映像出力です。

PS5を仮にv2.0入力端子に繋ぐと4K/60コマ映像になります。

サウンドバーeARC接続でサウンドバーから
はどちらのHDMI入力端子(V2.1とv2.0)からでもPCM7.1ch再生です。



書込番号:25674352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 18:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
スッキリしました。
映像はHDMI2.1の直接接続で影響を受けるが、音声は全HDMIの接続機器に反映されるということですね。

色々、ありがとうございました。

書込番号:25674397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 18:51(1年以上前)

>おしんやまさん

ハイそうです。

お使いのプロジェクターはeARC音声仕様対応機種で且つV2.1映像入力端子があるので、ボーズ900サウンドバー接続では最強のプロジェクターです。

PS5ゲームもブルーレイとUHDディスクでもドルビーアトモスロスレスでは素晴らしいオーディオシステムですね。

ボーズはサブウーハーとリアー追加でへたなAVアンプシステム軽く負けます。



書込番号:25674419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 19:03(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々、ありがとうございました。
これで、スッキリしました。

書込番号:25674429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 19:42(1年以上前)

>おしんやまさん

>HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。

HDMI2はeARC出力端子です。eARC出力端子とV2.1入力端子が重複することは無いです。

なのでV2.1の4K/120コマ映像入力端子はHDMI1か3です。自分が調べた結果はHDMI3がV2.1入力端子と記述見つけてますが、取説では分からないですね。ここは重要なので、LGに確認ください。

書込番号:25674481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 20:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので、eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?
そうだと、かなり、嬉しいのですが。

書込番号:25674553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 20:47(1年以上前)

>ダイビングサムさん
すみません。
宜しければ、その記事のURLを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:25674560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 20:49(1年以上前)

>おしんやまさん

>ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので

ここは認識同じです。HDMI入力端子が全部2.1は無いと思います。

書込番号:25674565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/25 20:57(1年以上前)

>おしんやまさん

入力端子USB2.0×2/RJ45/HDMI 3(HDMI2.1×1/HDMI2.0×2、eARC、CEC、ALLM)



これなんですよ。ビッグカメラの製品概要です。

HDMI3がHDMI2.1とも取れるし、HDMI3をHDMI入力端子3個あるとも取れるし。HDMI入力端子3個ならHDMIX3の表現が濃厚ですよね。。

いずれにしてもV2.1対応機種ですね。

書込番号:25674573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 06:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど、よく見かける表記ですね。
ネット、YouTubeで調べていると、
このプロジェクターは、HDMI2.0✕2、HDMI2.1✕1が正しそうです。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25674919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/26 09:48(1年以上前)

>おしんやまさん
>>先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?

いいえ。
本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。

>>ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?

ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。

それと、715のHDMI1-3はすべて入力です。2はeARC端子なのでオーディオ機器をつなぐと音声信号のみオーディオ機器側に返すことができますが、オーディオ機器を繋がない場合、HDMI2も通常の映像音声入力として使えます。
HDMIの規格で、映像を映し出すテレビやプロジェクターなどの民生用ディスプレイ機器にHDMI出力はつけられません。

>>eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?そうだと、かなり、嬉しいのですが。

715がHDMI2入力にHDMI2.1とつけているのはeARC,ALLM対応だから、という意味での表記だと思われます。
715は4K120P入力はできないので、本来の意味でのHDMI2.1対応とは言えません。
なので、HDMI1,3をHDMI2.1対応と言うことはできませんし、何も嬉しくなるようなメリットはありません。

ビックカメラの表記は、
HDMI入力が3系統あり、うちHDMI2は2.1対応(eARCなので)、HDMI1,3は2.0対応、という意味だと解釈できます。

書込番号:25675079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 10:20(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細にご説明ありがとうございます。

>本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、
>常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。
HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。

>ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。
>BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。
古いですが、PS4を所有しているので、DolbyAtmos対応BD-VIDEOで試してみたいと思います。
(HDMI1-PS4 HDMI2(eARC)-Bosesoundber900)

今まで、色々、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。

書込番号:25675117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 11:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
詳細にご回答いただき、ありがとうございました。
色々勉強することが多かったので、内容を復習し、参考にさせていただきます。

書込番号:25675159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/26 11:25(1年以上前)

>おしんやまさん

混乱した回答者ご注意ください。

V2.1対応でALLM仕様もビックカメラ先のコピペにあります。

尚更マニュアルでウルトラハイスピードケーブル使用推奨です。

なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。

いつもゴチャ混ぜされて誤情報撒き散らしの迷惑千万でスレ主さんも気をつけてくだされ。




書込番号:25675181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/26 13:09(1年以上前)

>おしんやまさん
>>HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。

その通りです。

>>なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。

この回答は二重の意味で間違っております。

・HDMI2.1と書いてあれば、4K120P対応であると思い込んでいる間違い
・HU-715QWが4K120P入力対応であるという間違い

です。

HU-715QWは2K DLP素子を使ったシーケンシャル表示 & イメージシフトによる疑似4K表示ですので、原理的に4K120P表示には対応不可能です。

公式サイトにも明記されています。
https://www.lg.com/jp/projectors/hu715qw/

HDMI 最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)

書込番号:25675327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 13:30(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、LG公式サイトの仕様欄に下記の記載がありました。

最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)

重ね重ね、すみません。
ご存じであれば教えてほしいのですが、
HU-715QWの「光デジタル音声出力デバイス」/「HDMI(ARC)デバイス」に、
「自動」/「パススルー」の設定があるのですが、どちらが推奨でしょうか?

YoutubeでDolbydegital5.1コンテンツを再生すると、
下記のような差がありました。
 自動 → LPCM Degital 5.1
 パススルー → Dloby Degital 5.1

書込番号:25675353

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/26 13:59(1年以上前)

>おしんやまさん
添付画像はLG TVの取説抜粋です。おそらくこれと同じような動作と思われます。
パススルーは入力信号のフォーマットのまま伝送され、自動は表の様に変換出力されます。

パススルーですと、フォーマットによってはサウンドバーが理解できず音が出なくなる可能性があるので、通常は自動の方がよろしいかと思います。

書込番号:25675383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/26 15:35(1年以上前)

>おしんやまさん

量販店経由でLGに確認取れました。

プロジェクター端子HDMI数字の1がV2.1対応です。ここにPS5ウルトラハイスピードケーブル接続です。これで4K/120コマプロジェクター再生可能です。

HDMI数字2がeARC出力端子なのでサウンドバー接続です。

HDMI数字3がv2.0入力端子です。

これでV2.1の無意味な論争終わりです。

ご自身でも念の為LGにご確認お勧めします。

重要な事はご自身で確認です。自分は規格で判断ですが、V2.1対応機種でPS5の4K/120コマ対応していないととんでもない事になります。

自分が言えるのはここまでです。後は自己責任ですのでLGに確認されてくだされ。



書込番号:25675472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 15:40(1年以上前)

>プローヴァさん
わざわざ、調査/写真送付していただき、ありがとうございます。
ご教授度とおり、このまま「自動」設定でいきたいと思います。
色々、お手数をお掛けしましてありがとうございました。
これにて、質問は終了させていただきます。

書込番号:25675477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 15:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わざわざ、量販店にまでご確認いただき、ありがとうございます。
そこまで対応していただけると感謝しかありません。

HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
(完全保障の対象外と言うためか?)

現在、PS5は所有していないので、自己責任になりますが、これ機に買い替えも検討したいと思います。
4K120に対応していなくても全く悔いは出ません。

色々、お手数をお掛けさせて、すみません。
これにて、質問は終了させていただきます。

書込番号:25675486

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/26 16:26(1年以上前)

>おしんやまさん
>>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。

世の中には自分の間違いは絶対に認めず、嘘をついても切り抜けようとする人は実際にいます。過去発言を見ればいくつも実績が見つかります。

ご自身でLGに4K120P入力に対応しているか確認する事をお勧めします。結果は明らかなので、ここで公表する必要はありません。
どうせ公表した所で、対応した営業等のせいにして言い訳するだけですから意味がありません。

書込番号:25675526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6301件Goodアンサー獲得:1013件

2024/03/26 16:31(1年以上前)

>おしんやまさん

>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。

ここが問題なんです。ヨドバシへの技術資料はビックのコピペと同じ資料配布されているので、明らかに手抜きですね。

だから回答者のセンスと洞察力が必要です。昔の機種なら間違いダレでもありますが、最新機種は規格なので、勝手に推測すると誰かみたいにメチャクチャな回答になっちゃうんです。いつもこんなヘンなこじつけなんで質問者あちこちで大混乱中です。なんかもっともらしく初心者の方思えるかもですが出鱈目だらけなので、十分気をつけてくだされ!





書込番号:25675537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/03/27 08:34(1年以上前)

>おしんやまさん
解決済となってますが、最初の質問についてです。
サウンドバー900のBOSEアプリでHDMI連動の挙動を複数パターンから変更出来ます。
これは接続機器によってデフォルト設定だと上手く連動してくれない時に使用することで効果があるので、試してみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html

書込番号:25676370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/03/27 09:00(1年以上前)

ちなみに海外サイトだといくつかのサイトで端子1がv2.1で端子2と3がv2.0と記載されてました。
ただし、どこにも明記はされてなかったですが端子1も120Pではなさそうな感じではあります。
(v2.1は120P対応可能ですが必ず対応な訳ではないです)

書込番号:25676392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件

2024/03/27 11:34(1年以上前)

>bjヘビーさん
解決済み回答をいただき、ありがとうございます。

LGのサポートページへ仕様を確認したところ、下記の回答をもらいました。
 HDMI端子1、3:HDMI2.0
 HDMI端子2:HDMI2.1(eARC)
自分自身で確認したため、上記が正しいと認識しておきます。
この件は、これにて終了とさせてもらいます。

書込番号:25676528

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/03/27 13:15(1年以上前)

LGに問い合わせました。

-----
[質問]
本機はPS5などが出力する4K120Hzの入力を表示することができますか?それとも4Kの最高周波数は60Hzですか?

[回答]
誠に恐れ入りますが、HU715QWは4K映像に対しては最高60Hzまでとなります。4K120Hzの入力には対応しておりません。
-----

以上です。

はっきりしない仕様を明確化するためには、メーカーから明確な回答をもらえばよいだけのこと。
手前勝手なセンスや浅い洞察力は不要です。

書込番号:25676630

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Smart Soundbar 900 [ホワイト]
Bose

Smart Soundbar 900 [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月24日

Smart Soundbar 900 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング