Core i9 12900KS BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。
- 基本クロック3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロック5.2GHz(Pコア)/4.0GHz(Eコア)、最大ブーストクロック5.5GHz。PBPは150W、MTPは241W。
- 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。



CPU > インテル > Core i9 12900KS BOX
12900Kを使ってましたが、あるエラーに悩まされてたので、違うCPUでも試してみようかなと思ってたところにちょうどこれが発売されたので仕事後にお店に立ち寄ってみたところ、余裕で残ってました(笑)
環境は・・マザーがASUS ROG MAXIMUS Z690 EXTREME・AorusRTX3090・電源がSeasonic Platinum PRIME PX-1300です。
冷却ですがカスタム水冷でラジエターが厚さ28mmと60mmの360mmで水冷ヘッドはEKのVelocity2です。
この水冷ヘッドのねじが1本甘くはなってますが、組付けて前の12900Kの設定のままCINEBENCH回してみたところあっという間に100℃近くに(^^;
VFポイントで各コアー数のマイナスオフセット値を探って何とかシングルで5.7GHz出しつつ全Core5.2GHzで回して95℃くらいに収めることができました。
とにかくこのCPUは温度を制御しておけば、クロックは素晴らしく上がります。
12900KでFF14を1Core5.6GHz設定で回してましたが、シーン1では8Core回るのでせいぜい5.2GHzでしたが、これだと5.3〜5.4GHzで回ります。
TimeSpyもCPUTEST以外は5.4GHzで回ってました。
インテルにはOC担当の方がおられるようですが、これ市販して良いの?と思うくらいぎりぎりに攻めてます。
例えばゲームベンチだとリングバスを落ちないようにしてクロック打ち込みますが、ゲームはそれで行けるけど、CINEBENCHはそれでは落ちるので、やることによって1つに絞って触らないと無理な、キチキチの設定に感じました。
うちのマザーだとLLCを4以上にあげると、少々オフセットかけても100℃超えてしまいます。
まあ自分はこういう尖ったCPUは嫌いではないし、自分的にはかなり面白いです(笑)
他のメーカーにはまねできなさそうなCPUかと思います。
とにかく元々のOCの設定が絶妙なんで興味ある方は是非試してください。
一応ベンチも取りましたが、頑張ったところで12900Kと言うほど変わりません(^^;
ただ設定を探ってるのが非常に楽しいCPUかなと思います。
こちらは写真張り付けると見にくいので、CINEBENCHのVFポイント5か所設定した各温度で・・・
https://i.imgur.com/vBIvO9E.jpg
こちらがFF14の各温度です。
https://i.imgur.com/gnMScIh.jpg
ちなみにASUSマザーのBIOSのSP値ですが、外れだった12900Kが79でこちらは96でした。
さすが選別ですね(^-^)
書込番号:24688217
21点

>Solareさん
とても楽しそうで、こちらもワクワクしながら、読んでいました。
設定がとてもシビアそうですね! それもやりがいがありそうで!
清水貴裕さんもR23で30000までとか、6GHzまで何とか行かせるとか、
見ていて男のロマンを感じます!(冒険心なんでしょうね!)
https://www.youtube.com/watch?v=kYye6Aoty3g&t=1057s
また報告、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:24688293
2点

玄関番さんおはようございます。
結構買う気満々だったので、そのYouTubeも楽しく拝見してました(^-^)
たぶんポンつけではまず空冷では無理だと思うし、他の検証見ても簡易水冷で何も触らなくても90℃以上いってるみたいなんで、かなりマニアックなCPUかと思います(^^;
クロックやCINEBENCHはそう一生懸命やらない方ですが、FF14は負けないように頑張ろうと思います(笑)
はい・・また何かあったら書き込みますのでよろしくお願いします。
書込番号:24688310
5点

Solareさんの記事は毎度羨ましいこと、先への展望が開けていくようで見ててスッキリさせてくれます。
読ませていただきありがたいことです。
同じCPU電力でもクロックが異なれば、温度まで変わってくる位ことは自分でも薄々とは感じてました。
250w前後での鬩ぎあい、 さぞかし大変だろうなとは思います。
実用的にはCinebench負荷のようなことは、あまりというか殆どないとは思いますが、
やはりこれを指標として上手にクリアすること、そしてFF14での成績向上には
困難が立ちはだかるとは言え、手法駆使して挑むのは流石だと思います。
第一報、ありがとうございました。^^
書込番号:24688429
2点

こんにちワン!
Getおめでとうございます\(^▽^)
蚊帳の外のAMD男でございます。
いつもながらの素晴らしい数値で何の文句もございません。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24688773
3点

>あずたろうさん
9900KSの時も楽しいそうでしたが、あの時はAMDの方が楽しいというのもありましたが、なかなか買えませんでしたね。
このまえ12900KとKF間違って勝った方がおられましたが、KSと間違わなくて良かったかなと思います(笑)
もうちょっと詰めれないか頑張ってみます。
書込番号:24688786
5点

>オリエントブルーさん
Zen4はかなり楽しみですね。
今年はこれからZen4のCPUとマザーとNVIDIA4000番台とかなり資金が必要かと思いますので、頑張って働いておきます(笑)
オリエントブルーさん実戦も良いですがZen4で是非シューティングゲームマシンとか作ってくださいよ(^-^)v
書込番号:24688795
5点

おーKSしっかりと選別されてクロックがよく伸びるようで楽しそうですね。
DDR5でFF14が36000オーバーはなかなかのスコアそうでKS様様そう。
※12700KF@5.1GHz DDR4-4000CL14 + 3080Ti OC で 37000オーバーしましたので、DDR4の3090だと39000届きそうな気が。
DDR5ならばやはりF1-2020ですよね。 勝負の様子は正直良く分かりませんが、こちらもセッティングが楽しそうですね。
書込番号:24689884
1点

>イ・ジュンさん
自分もDDR4につけるかDDR5につけるか迷ったんですが、Zen4と対決させるにはDDR5に積んでおいた方が比較になるかなと思ってDDR5にしました。
うちの3090のOCとDDR4で4000MHz CL14で12900KFを5.6GHzで全Core5.2GHzの最高がこちらです。
たぶんKSでも3090TiのOCくらい行かないと39000は厳しそうな気はします。
今OCもトライしてて5.8GHzではひょっとしたらFF14回せるかもしれないので頑張ってみます(笑)
一応起動だけならうちのも5.9GHzで立ち上がりましたけど、CPUZの途中で固まりました(^^;
書込番号:24689897
1点

12900K 12900KF 12900KS、、、そんなにお好きでしたらあとは12900 と 12900F を買えばコンプリートですね。(おぃ)
唐突12900KFが少し紛らわしく感じました。(笑) たしかに5.4GHzでは少し届かない感じがしますね。 Tiいっちゃいますか?(おぃ)
でも5.8GHzでFF14がいけるなら、シーン1で5.5〜5.6GHzなら無印でもCL14なら39000は余裕で越えそうですね。
KSがより高いクロックで回ってくれるので、DDR5で遊びやすいとも思うのとでDDR5へ予算投入は分かります。
十分楽しそうですが、気温上昇しているので、もうちょっと早く登場してきてくれたら5.9〜6.0GHzでいけたかもしれないですね。
書込番号:24690254
2点

DDR4よりDDR5の方が、CPUの消費電力が高いという情報もあるので(※比較動画でfpsが低いのに電力高いのは見ました。)
それが影響するなら、5.9GHzとかの通りがDDR5の方が若干シビアそうですね。
書込番号:24690271
1点

高選別品だと、低電圧動作も良さそうに思えますね。
12900K並みのクロック指定なら、低電圧化で130W動作できたり。。^^;
書込番号:24690329
1点

>イ・ジュンさん
AlderLakeが特に好きでもないんですが、今回はP-Core E-CoreとかWindows11とかちょっと今までにない新しさもあったのでしゃぶりつくしたくなってしまいましたかね(笑)
もう十分ですが・・・(^^;
自分的には多分6GHzくらいで回さないと39000難しそうに思いますね。
次のRTX4000で40000目指しましょう(^-^)v
DDR5の方は少し不安もあって、メモリーはもっと高クロックなものが出てくるとは思いますが、マザーの方がGear2でどこまで回るのか気になる所です。
海外でも7000MHzで回してるのも見ますが、Gear4だったりしてるみたいです。
まあしかしこのKSは自分にはぴったりでとても楽しいCPUです。
一時買うかどうか悩みましたが、ホント買ってよかったなと思ってます(^-^)
書込番号:24690869
2点

>あずたろうさん
今回流石にOCするには温度高かったのでオフセットもやってみましたが、本来低電圧は自分はめったにやりません。
是非そこはあずたろうさんがインテルに協力しつつどれくらい低電圧で回るのかレポよろしくお願いします(._.)
でもツィッター見てると12900KSでも結構ハズレもある様でSP値80前後の物もあるようですね。
12900Kの時はハズレでしたが今回の96はまあまだマシみたいで良かったです(^^;
書込番号:24690882
0点

当たりを知るとそれだけでも嬉しいですね!
グラボのASICの頃のように。。
他社マザー使用なので、知らずに終えておこうと慰めですよ^^;
書込番号:24691004
1点

>あずたろうさん
ASICは良く分かりませんが・・(^^;
例えばドイツの有名なYouTuberの方の動画のキャプチャーですがASUSのマザーだとさらにP-CoreとE-CoreのそれぞれのSP値が分かったりします・・マザーによるみたいですが。
https://youtu.be/2jhBS8HJ5Rk?t=343
その方のSP値はPが93でEが73。
自分のはPが107でEが76なんでKSでもガチャありとは知らなくて購入しましたが、まあラッキーな方だったかなと思います(^^;
書込番号:24691089
0点

うちは12900KでSP93だと当たりなのかな
OCはしないから判らんけど
12900KでもTVBで2bin上げたらシングルでは100MHzしか差がないんだよね
書込番号:24693236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i9 12900KS BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/27 11:09:29 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/14 13:54:19 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/10 21:05:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





