『実際に使えるのは16kWh前後』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『実際に使えるのは16kWh前後』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2796件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信52

お気に入りに追加

標準

実際に使えるのは16kWh前後

2025/06/14 04:20(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2776件

BYDの軽BEVの記事を読んでたら、サクラ・ekクロスEVが実際に使えるバッテリー容量は16kWh前後という記載ありました。
また、満充電での走行距離も140〜150km(冬100km)とも。

走行距離は私の使用感とほぼ合致してますが、4kWh=2割も使えないって本当なんですかねぇ。
せいぜい1割だと思ってました…。


記事はこちらで、該当部分は3ページ目。
 ↓
中国BYDが日本販売を表明している「軽EV」の気になるスペック、虚をつかれた日本メーカーに対抗策はあるか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88893

書込番号:26209359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/14 06:05(5ヶ月以上前)

iphoneでも20%になると低電力モードの警告が出るから、車もそんなものでしょう。

電極材質にもよるが、SOCが低い状態で充放電すると劣化しやすいので、劣化保護のため制限してるんでしょう。
保存時の劣化は、SOC100%のときが劣化は速く、温度が高い方が劣化は進みます。
充電電流値での劣化は、高電流で急速充電すると極端に劣化が進みます。

劣化保護のため10パーセントを下回らないよう制御してるのでしょう。

書込番号:26209393

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/14 10:48(5ヶ月以上前)

>・・・「軽EV」の気になるスペック、虚をつかれた日本メーカーに対抗策 ・・・


本当に、軽規格で出てきたら、面白いね。
ディーラーが少ないからね   沢山 売れるかな〜 

対抗策は不要ですね。購買層が異なるでしょう。
BEVも適正な、利益が必要です、
利益を無視して、競争できる状態では無いでしょうね。

書込番号:26209599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/14 14:01(5ヶ月以上前)

正極の違いもあるけど、電気的サイクル特性が良くてもエネルギー密度が低いから重量が重くなるからね。
軽自動車で重量が重いかつ馬力自主規制をおよびバッテリ容積の室内空間占有などで実際の車が出てから
 運動性能や航続距離などで判断したらいいとおもいますね。

規制壊しで馬力自主規制を壊して重量に見合う高馬力にしても、トレッド幅制限とかで、危険な車に
 ならなければいいとは思います。
航続距離だけでなく、実車が出てからトータルで判断しましょう。
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01-gaiyou.pdf

SEALは、リン酸リチウムだから2100kもあるからね。テスラモデル3は1800kで200kぐらい軽い。

書込番号:26209746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 16:35(5ヶ月以上前)

なんだか色々ズレてますね。
わたくしもズレてますが。

製品の規格で20kwhと表示していますので
それを下回る数値しか充電出来ないことは
ありえないことでしょう。
もっとも、型式承認取ったら
実売するクルマには16kwhの電池を
入れてるかもしれませんがね。
電池まで現認するオーナーもいないでしょうからね。

しかしながら、実用面では
20kwh全部使えねんじゃね。
との実感もあろうかと思います。

書込番号:26209865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/06/14 21:43(5ヶ月以上前)

満充電走行距離は180kmだけど、8割くらいの150km前後しか走れない。
バッテリー容量は20kWhだから使えるのは16kWhだとか言ってる?

書込番号:26210148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/14 22:12(5ヶ月以上前)

>2割も使えないって本当なんですかねぇ

ウチのはBEVじゃなくてPHEVで、
約14kwhの電池容量だけど、

バッテリー走行可能距離が0kmの状態から
自宅充電すると充電されるのは10kwh前後。

外出先で同じくバッテリーが無くなって、
エンジン稼働状態から急速充電すると、
バッテリー残量30%からスタートする。

つうわけで、2割どころか3割が保護領域なんかな。
ウチの車だと。

書込番号:26210178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/15 02:46(5ヶ月以上前)

>やすゆーさん

実際に使える範囲は18kWh程度でこの2kWhは
劣化バッファーでメーター上の0-100%は
16kWhの範囲でしょう。
0%になってもまだ2kWh程度使えるということです。
但し気温で変化するので寒い時はもう少し減ります。

3元系電池の場合は劣化が少し速いのでバッファー
を取ります。
例えばbz4xの場合は72kWhですが使えるのは61kWh
これも0%からかなり走れます。

BYDとかのリン酸電池では劣化はあまりしないので
5%程度しかバッファーは取っていません。
また0%になると電欠に近いです。

PHEVの場合はHV走行用のパーティションを
2kWh程度設けているのでEV走行では3割くらい
カットされます。

0%からの使える量はメーカーによって違います。
但し0%以下で走行するのは精神的に厳しいので
どちらが良いかは難しいところです

書込番号:26210332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 06:25(5ヶ月以上前)

ヤフオクで購入したマックオートパーツさんのEVモニターで満充電時のバッテリー容量見ると17kWhになってました。使えてないのは3kWhなのかなと思われます。

書込番号:26210395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/15 07:44(5ヶ月以上前)

間違った情報が流布されるのは好ましくないと思うので一言。

>劣化バッファーでメーター上の0-100%は
16kWhの範囲でしょう。
>0%になってもまだ2kWh程度使えるということです。

「0%になっても2kWh程度使える」というようなことはありません。誤りです。

0%表示になれば、まもなく放電は停止され、車は動けなくなります。
2kWhを使えるなんてことは、あり得ません。
「2kWh使えるから、15kmくらいは走れる。まだ大丈夫だろう」なんて思うから、電欠するEVが出てきます。

そもそも、
バッテリー残量を正確に判断することはできません。

電圧の低下の状況を見ながら、BMS(バッテリーマネジメントシステム)が演算した数字をバッテリー残量として「%表示」しているだけです。

放電終止電圧に近くなるにつれて、%表示は減っていきますが、劣化したバッテリーは、電圧が急激に下がる場合もあります。
したがって、「まだ、走れる」と考えていても、止まる事が起きます。
また、
0%近くまで放電させると、バッテリーの構造を痛めつける行為なので、劣化が進みます。
私は、0%近くまで深く放電させるような使い方はしません。

書込番号:26210442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/15 12:15(5ヶ月以上前)

劣化を減らすための制御で電池容量をすべて使わない制御プログラムになっているので
詐称というよりも逆に寿命を延ばすためのバッテリーマネージメント制限で、容量をフルに使ったら
寿命が短くなるのを防ぐための処置。
リチウムイオンでも正極材の違いで特性も異なるのでそれに合わせた
バッテリーマネージメントにしてある。

リーフなどは三元系正極材NMCでBYDはリン酸鉄リチウムLFPでそれぞれ劣化特性や
電圧からSOC(充電率)の換算も異なるので0-100%をリニア表示とは限らない。
BYDのリン酸鉄リチウムは容量に対して電圧落ちが遅く容量が無くなると急激に電圧が落ち
 使えなくなるなど充電率表示も難しいがサイクル寿命は長い。その代わり重量が重いので
 運動特性は悪い。

劣化に対する要因は、温度、充電率SOC、放電深度DOD、充放電Cレートがかかわってくる。
下記はサイクルレートの違いもあるので完全一致ではないのに注意してください。

保存時の劣化は、
 NMC:SOC100%で保存すると劣化が速い。
 LFP:高SOCでも急激には劣化しない。
すなわちリーフなどは電池容量100%までは充電しない。

放電深度の劣化は、
 NMC:深くまで放電すると急激に劣化する。
 LFP:深くまで使っても急激には劣化しない。

温度の劣化は、
 NMC:保存時60℃以上で急激に劣化する。
 LFP:40℃以上で急激に劣化する。

充放電Cレートの劣化は、
 NMC:6.5Cでは2Cより劣化する。
 LFP:8Cで急激に劣化する。

詳しくは↓
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf


EV向けバッテリーの正極材、NMCとLFPのどちらが適切か↓

記事引用↓
「LFPは、バッテリー寿命を低下させることなく100%まで充電できる。
対照的に、NMCバッテリーは、寿命を最大化するために80%までの充電に制限する必要がある。

つまり、LFPバッテリーを使用したEVの実効航続距離は、NMCバッテリーを使ったEVの実効航続距離に近くなるが、
LFPの重量が大きいため、その要素は打ち消される。」
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2301/20/news165_2.html

書込番号:26210693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/15 18:20(5ヶ月以上前)

>やすゆーさん

aiに聞いてみました。サクラの20kWhがネット表示か、グロス表示か興味がありますね。

---------.------------

1. リチウムイオン電池には「保護領域」があるのは事実か?

→ はい、事実です。
リチウムイオン電池には、
・完全に充電しきらない(上限)
・完全に放電しきらない(下限)

という「保護領域(バッファ)」が設けられています。これにより、
・電池の劣化を遅らせる
・安全性を確保する

ことができます。

したがって、例えばバッテリー容量が「40kWh」とされていても、そのすべてがユーザーの走行に使えるわけではありません。多くの場合、実際に使える容量(usable capacity)は90〜95%程度(=約36〜38kWh)になります。

2. メーカーはカタログ値を「実際に使える容量」で計算しているか?

→ ほとんどのメーカーは「実際に使える容量(usable capacity)」で航続距離を表示しています。

つまり、例えば40kWhのバッテリーがあって、
・実際に使えるのが38kWhなら、
・その38kWhでの電費(Wh/kmやkm/kWh)をもとに航続距離が算出されているケースが一般的です。

一方で、「総容量(gross capacity)」のみを強調してカタログに書いているメーカーも存在します。この場合でも、航続距離の算出においては、実際に使える容量を元にしているのが通例です。

3. カタログ値に虚偽の表示はあるのか?
→ 基本的にはありません。なぜなら:
・航続距離は WLTCモード や EPAモード などの標準化された試験条件に基づいて算出されます。
・その試験は、実際に使用可能なエネルギー量での計測になるため、ユーザーが利用できない「保護領域」まで含めて走行距離を算出することはありません。

ただし、注意すべきは:
・メーカーが「容量40kWh」と記載していても、それが**gross(総容量)**であるか、**net(使用可能容量)**であるかは明記されていないことがあります。
・そのため、同じ「40kWh」の表記でも、メーカー間で実際の航続性能に差がある場合があります。

書込番号:26211006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/16 01:24(5ヶ月以上前)

そもそも20kwhバッテリーって言ってるが、正極材がコバルトニッケル系NMCとリン酸鉄LFCで
 違う特性のバッテリーだということ。

BYDに忖度してるのか?それをわかった上であえて16kwh分のと言ってる記事だと思っています。

40kwhのリーフもJC08で400km、WLTCで322kmの航続距離で公表してますからね。
サクラはリーフの半分のモジュールで使ってるから記事はあってます。

日産もLFCを開発しようとしましたが、今はワンステップ先の全個体電池に注力を注がないといけない
 財務状況でLFCは捨てましたね。
LFCはおなじ容量でも重量が重いのでトータルどちらが良いかどんぐりの背比べよりも、飛躍する方を選んだんでしょう。

EVは、まだ進化過渡期で全個体電池もコストがと言われてるので、10年先の新型車では結論出てない
 かもしれませんね。

書込番号:26211338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/16 03:12(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

BYDに忖度とは?
電池の特性上LFPは耐熱性と耐久性が高いという事
LFPは常に満充電しても良いが3元系は劣化するので
80-90%を目安にしている。

なので上に10%、0%で即電欠では電池寿命が
縮まるし充電器まで行けるように安全度を取るが
これはメーカー次第でどれだけ取るかの違い。
日本のメーカーはかなり安全に振る。
だからメーター上の0%はかなり余裕を見ている。

LFPは上の余裕はさほど必要ないので広い範囲で
使用すること出来るのでメーカーは100%充電を
推奨している。(セルバランスを取るためもある)

あと、LFPは重いはちょっと違う。
あくまでエネルギー密度による。
サクラの電池は約200kg
リーフの40kWhは303kg 60kWhは440kg
60kWhのBYDのLFPは403kg 82kWh 530kg

トヨタのPHV18.1kWhは約200kg
BYDの18.3kWhは137kg
エネルギー密度がBYDの方が高いので軽い。

日本で蓄電池用に作っているLFPは80Wh/kg程度で
BYDの2倍くらい重い。
LFPは3.2Vなので密度を上げるには高度な技術が
必要でそう簡単には作ることは出来ない。

トヨタがパイボーラ型LFPを今年にも出す筈だったが
まだ実用化出来ていないのか米国の工場もLGの
電池だし日本の工場はドタキャンで中止。
日産も日本の工場は中止
ホンダもLGの電池だし、一体日本製電池は
どこで作るのか、、、、、
旧来の電池工場では新電池は作れない。
全固体電池どころではなく全固体電池も作るだけ無駄
でコストが高かったら作っても意味がない。
そもそも全固体電池もBYDやCATLに絶対勝てない。

書込番号:26211358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/16 19:50(5ヶ月以上前)

小学生でもわかる計算してあげますね。

リーフ WLTC 322km /40kwh =8.05km/kwh
 リーフに58.56のNMCを積んだとしましょう。
8.05x58.56 =471km

ATTTO3 58.56kwh 搭載 WLTC 470km 公表値

ほらどんぐりだね。

争点ずらしの返答は無視します。

書込番号:26212005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/17 00:15(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

何を頓珍漢なことを、、、、、
電池の種類と電費は関係ない。
どれだけ使用量があるか。

リーフ62kWh 実使用量 56-58kWh
ATTO3 海外 60.48kWh 実使用量 59-60kWh
ATTO3 日本 58.54kWh 実使用量 57-58kWh
LFPはバッファーをあまり取る必要が無いので
リーフの62kWhより若干使用量が多い。
日本の58.54kWhの方が若干電費が良い。

海外版は126セルだが日本のチャデモでは
400Vを超えて充電出来ないので4本抜いて122セル。
その為、ソフトウェアの最適化がされておらず
5%から急激に減るという問題が発生。

SEALは800V対応で電池は650Vだが
これでは日本で充電できないために
400Vからモーターの巻線を使って昇圧して充電。

チャデモの古い規格が海外と同様に使えない。
一応チャデモも新規格になって一部では900Vまで
対応が可能になった。

書込番号:26212206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/17 03:45(5ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
リーフe+のWLTC 一充電航続距離は450km(60kWhモデル)、458km(62kWhモデル)

まぁ、実際には0%まで走るのは現実的ではないので、適当に補充電して補充電した分を差し引いてみなし残量0時点の航続距離はこんな感じですね
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q
冬場はスタッドレスタイヤや暖房の影響で15%ほど短くなります。
https://www.youtube.com/watch?v=QvMXNKs1jZ0

書込番号:26212257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/17 09:06(5ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>そもそも全固体電池もBYDやCATLに絶対勝てない

ベンツに勝てないとか、ビッグスリーに勝てないとか、トヨタに勝てないとか・・・
健全な市場原理においては、必ず挑戦者が現れることは、ミヤノイ2さんもご存知の通り

しばらくの間は、中国市場においては、BYDやCATLに絶対勝てないだろうし、米国市場においては、BYDやCATLは絶対勝てない

グローバルに考えると、いずれは挑戦者が現れるし、諸行無常で盛者必衰で輪廻転生するもの
その時は、BYDやCATLの技術者も、どこか調子いいところに移籍してるでしょう


絶対なんて言葉を使うから・・・

書込番号:26212376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/18 12:02(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

絶対!

絶対と云うチャイナ製のBEV車ならもっと売れて良い筈なのに・・・!
と、思うのはわッしだけでしョーか!

お得意のタイ王国ではチャイナ製のBEV車に載る人達はほぼ在住チャイナでバンコクッ子は10年落ちのイスズ車や三菱車を買うのが主流です!
10年落ちを買っても後10年は載れるし直ぐ修理ができて安く維持出来るので訳の判らんBEV車には関心が無いのが現状です!

絶対 !信者さんの絶対!は信じない方が絶対に健康に良いです!


・・・じァー!



書込番号:26213531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/18 13:01(5ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

また適当なことを、、、
バンコクで10年以上の古い車は滅多に走っていない。
公共車(バス・タクシー)はとっくの昔に
10年以上は禁止。

今年の5月から段階的にガソリン車の税金が上がり
ガソリン車が一番高く付く。
トヨタはガソリン車の新規販売は止めて全てHV以上

中国東南アジアから中東までの排ガス汚染は
深刻で人命にかかわる。(寿命が3年縮まる)
渋滞が酷くアイドリングで失われるガソリンは
年間1兆3000億円。
この金額でEV充電器は5万台くらい設置できる。

何故、政府がEV化を進めるのかは
深刻な排ガス汚染とガソリンの輸入を抑えるため。
貴重な外貨が出ていくしエネルギー自給出来ない
のは国の安定性に問題。

まもなく10年以上の車の買い替え補助金が
執行される予定で40万円程の補助金予定。

ガソリン車に未来は全くないのだよ

書込番号:26213577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/18 13:58(5ヶ月以上前)

>ミヤノイョ!

適当はチミの事ダベ!
1度も行った事も無いのに泰タイと適当な事をカキコするんで無ィーョ!




書込番号:26213616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/18 15:26(5ヶ月以上前)

再生するバンコクの夜!

その他
バンコクの夜!

>高い機材ほどむずかしいさん
 
透明なんでしょうネ!

丁度昨年の今頃夜バンコク市内をトゥクトゥクに載って走りましたがバイクばッかしでBYDは1台も観なかったです!

書込番号:26213675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/18 19:56(5ヶ月以上前)

>ガソリン車に未来は全くないのだよ

タイの自動車市場は既に終わっているのだよ。

書込番号:26213913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/19 00:05(4ヶ月以上前)

>また適当なことを、、、
>バンコクで10年以上の古い車は滅多に走っていない。
>公共車(バス・タクシー)はとっくの昔に
>10年以上は禁止。

結局、一番適当なことを言ってるのはミヤノイ2さんだってオチでしたね。
いつものことですが。もはや様式美(笑)

書込番号:26214115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/19 08:30(4ヶ月以上前)

>シェイパさん

同感・・・ですヮ!
所詮、一度も行った事も無い他所の国の話しでバンコクなら誰も知らんダロー!
と、ググリ捲って得た古い資料を適当にカキコしてるに過ぎんのです!

ニックネームを見ただけで又々大風呂敷を拡げてと素ッ飛ばされるのをオススメします!

書込番号:26214275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/19 09:52(4ヶ月以上前)

>何を訳わからないことを、、、、
>意味不明な、、、、
>随分と滅茶苦茶な、、、、
>何を頓珍漢なことを、、、、、
>また適当なことを、、、

まさに余計な一言、、、、

書込番号:26214337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/19 13:32(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

随分とタイにムキになるけど
世界的な停滞の中、それでもタイは成長率2.9%
日本は直近ではマイナス、通年予想でも0.3%
日本が言えることじゃないね
首相がギリシャより悪いとか言い出す始末だし

書込番号:26214508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/19 15:04(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>公共車(バス・タクシー)はとっくの昔に10年以上は禁止。

日本ではすでに走っていないような古〜いバスがたくさん走ってますが、この件に関しての答弁は?

書込番号:26214566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/19 15:07(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>随分とタイにムキになるけど

ムキなってる訳じゃなくて、貴方がタイの話を持ち出してくるから実態を書いてるに過ぎませんよ。
貴方は貴方はの独自の捉え方で、実態とかけ離れた自分のいいようにしか書きませんからねぇ。


>世界的な停滞の中、それでもタイは成長率2.9%
>日本は直近ではマイナス、通年予想でも0.3%
>日本が言えることじゃないね
>首相がギリシャより悪いとか言い出す始末だし

タイの1人あたりの名目GDP 約7,500ドル
日本の1人あたりの名目GDP 約33,800ドル

成長率?
また都合のいい数字だけを出してきましたね。
そもそも比較の対象になりませよ(笑)

書込番号:26214568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/19 17:40(4ヶ月以上前)

タイ平均年収 135万円
日本平均年収 460万円

年3%成長しようが日本の平均年収になるまで80年かかりますね。
ほんと争点のずれた自分の都合のいい数字ばかり出してこられますね。

日本の自民公明党に忖度して、アメリカと日本のガソリン価格は同じっていう人たちと
同じですね。アメリカの平均年収が1300万だから2.3倍もガソリンは高いし、ほとんどが税金って
 話題をずらして自分たちの都合のいい事ばかりで国民をだましてる自民公明党みたいですね。
 ただ今の政権のままだと80年後、日本は貧乏途上国落ちしますね。

書込番号:26214702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1927件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/19 18:05(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
本題ではありませんが・・・
135万円から年2.9%と、460万円から年0.3%で、逆転するのは48年後
135万円から年2.9%で、460万円を超えるのは43年後
80年はちょっと言い過ぎかな

書込番号:26214719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/20 00:19(4ヶ月以上前)

計算間違ったか。

135万x3パー年=4万 <=毎年の複利無視してますね お恥ずかしい。

460−135=325万
325万/4万

書込番号:26215024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/20 04:22(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

タイの方が生活が豊かかもね。
日本は430万円は手取り370万円
タイは135万円は手取り128万円

日本の家賃 5-6万円 タイは12000円
食費 150円×3食×30日=13500円 日本は?
タクシー初乗 日本5-600円 タイは135円
携帯代 1200円、バス50円、衣服は激安
マッサージ2時間 1200円、700km長距離バス1200円

タイ人は殆どが小遣い
日本人がタイに行って物価の高さに驚くけど
それは観光用の外人価格。
最も最高一万円が4500バーツもあったけど
今は2200バーツで日本円の価値が半分。
中国人、韓国人、タイ人がわんさか日本に行くわけだ

書込番号:26215082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/20 07:15(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>タイの方が生活が豊かかもね。

そりゃ物価が安いからそう見えるんだね。
しかも貴方はいつも「タイ」では無くて「バンコク」だけの話をしてますよね。
地方都市の生活水準だと、貴方の書いてる内容と明らかに異なりますし、単に安い物だけ出されても比較はできませんけど。
ちなみにタイの地方だと年収は数分の1になりますけどね。

そういえば、貴方は以前はタイの方が物価が高いって書いてましたよね?
それも、バンコクで日本食レストランで食べ続けた場合といったトンチンカンな事例を書いてましたが(笑)

>食費 150円×3食×30日=13500円 日本は?

当時は日本食だと毎回3,000円くらいかかるってアピールしてましたよ(笑)
今度は屋台で買ったときの値段持ち出してますね(笑)
で、その高い物価でやってるからタイの方が裕福だって書いてたんですけど、お忘れですか?

以前は物価が高くて裕福アピール。
今度は物価が安くて裕福アピール。
ホント、支離滅裂(笑)

そんなにタイは裕福なはずなのに、タイの家計負債の対GDP比は90.6%で、日本の65.1%と比べて異常に高い。
新車販売台数も人口比で考えて日本よりかなり低い。
単に借金で見た目を取り繕ってるのが裕福だってのは笑えますよね。
嘘で取り繕ってるミヤノイ2さんの書込みと同じですよね(笑)

書込番号:26215133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/20 08:43(4ヶ月以上前)

日本円換算180円でした!

>ユニコーンIIさん

彼のコメントならググれば全部判る事バカリですヮ!

如何にもバンコクに居るような口ぶりですが・・・!
自慢しぃの彼ならバンコクの街角の生のアップを堂々とする筈でしョ!

バンコクから700Kmと言えば北上すればチェンマイ辺りですが所要時間11時間程掛かります!

此れ等もググれば全部判る事・・・ですがネ!

>ミヤノイ!
ググりの大将!

スレ主さま度々横からスミマセン!


書込番号:26215207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/20 09:32(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>日本の家賃 5-6万円
これってミヤノイさんが日本にいた頃?
都内だと1Kでも10万前後するで
地方のデータ?ちょっと調べてみたら都内で一番安いあきる野市の1LDK平均が5.84万でしたわ
ちな真逆なのが港区で25.14万ですわ

書込番号:26215232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/20 13:55(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

日本人がタイで生活すれば高いのはあたりまえ
日系スーパー行けば日本の2-3倍するし
それなりの日本食食えば日本より遥かに高い。

タイ人で利用できるのは裕福層だけだし
一般のタイ人は行かない。

日本円の価値が3割も4割も低くなれば
その分が高く付く。
だから日本人は海外に気軽に行けなくなった。

自動車の平均価格は500万円近かったのだから
日本だって500万円と限定すればかなり低いぞ。
中国のお陰でドンドン下がってきたので好ましい。

タイの自動車ローン問題は殆どがピックアップに
よるものでトヨタ(いすゞ)が80%で無理な
貸付で起こったもの。
ピックアップが売れなくなり販売台数が
ずっと前年割れが続いた。
排ガスが最悪のピックアップは世界でも需要が
なくなり無理な販売が起こしたもの

書込番号:26215414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/20 18:44(4ヶ月以上前)

この件の返事は削除依頼?

>ミヤノイ2さん
>公共車(バス・タクシー)はとっくの昔に10年以上は禁止。

日本ではすでに走っていないような古〜いバスがたくさん走ってますが、この件に関しての答弁は?

書込番号:26215606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/20 18:47(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん!

ミヤノイ!
ミヤノイ U !
次はミヤノイ V !・・・かな!



書込番号:26215610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/20 19:48(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>日本人がタイで生活すれば高いのはあたりまえ
>日系スーパー行けば日本の2-3倍するし
>それなりの日本食食えば日本より遥かに高い。

>タイ人で利用できるのは裕福層だけだし
>一般のタイ人は行かない。

コレ、以前のスレで全部私が指摘した内容ですよ?
その上で貴方は、日本人に限らずタイの方が物価が高いって書いてたんだけど?
また都合が悪くなるとお忘れですか(笑)



>日本円の価値が3割も4割も低くなればその分が高く付く。
>だから日本人は海外に気軽に行けなくなった。

それ、裕福云々じゃなくて為替の影響の話ですよ。


>自動車の平均価格は500万円近かったのだから
>日本だって500万円と限定すればかなり低いぞ。

それ、タイの税制の話ですよ。
じゃあ、500万円以上の自動車販売台数限定で、詳細の具体的な数字を示して下さい。
単なる貴方の妄想は不要。


>中国のお陰でドンドン下がってきたので好ましい。

タイの販売台数はほとんど増えませんけど?
結局は買えないことに変わりはない。


>タイの自動車ローン問題は殆どがピックアップに
>よるものでトヨタ(いすゞ)が80%で無理な
>貸付で起こったもの。

もともとの販売比率がピックアップがほとんどなんだから、ローン問題がピックアップ中心になるのは当たり前でしょ(笑)
それに低所得者は地方に多く、地方はよりピックアップ比率が高いんだから、当たり前でしょ(笑)
毎度のことですけど因果関係が逆なんですよ、あなたの思考は。


>ピックアップが売れなくなり販売台数が
ずっと前年割れが続いた。

値段が安いはずのEVでカバーできてませんよ(笑)

書込番号:26215690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/20 19:55(4ヶ月以上前)

>タイの方が生活が豊かかもね。

IMFから発表されたWorld Economic Outlook, April 2025(2025年4月版世界経済見通し)における国・地域別の一人当たり購買力平価GDPをもとにした、2025年の世界の裕福な国・地域ランキング。

日本 41位 54,677ドル
タイ 80位 26,323ドル

これが客観的な現実。

根拠の無い思い込みなど、何の役にも立たないな。

https://sekai-hub.com/posts/richest-countries-in-the-world

書込番号:26215700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2025/06/21 00:33(4ヶ月以上前)

あ、私は『削除依頼を一切しない派』なので、もし消えてるようなら『当人の削除依頼』または『運営の判断』と思われます。

話のネタになれば、と思って書いたけど…なんか、ずっとバンコクとかタイの話になってて笑えるというか。
事実ならこんなに荒れてないでしょうね。

書込番号:26215904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/21 00:41(4ヶ月以上前)

ミヤノイ2さんは日本よりタイの方が良いって書かないと気が済まないんですよね。
まぁ見ての通り、ミヤノイ2さんの書込みにはほとんど事実が無い、と言うのが事実ですけどね。

書込番号:26215907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/21 18:48(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2!

そうだチミの云うとおりだ!
BEV車が燃え上がるのを教えて呉れたのは中国だし!
超高速で走る列車が事故ッたら車両毎埋めれば良いのだと貴重な処理方法も中国が教えて呉れたし・・・!

皆さん!
中国に感謝しましょう!


書込番号:26216481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/22 15:57(4ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

世界2位が41位に落ちて恥もないのかな、、、、

書込番号:26217307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/22 16:27(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

>世界2位が41位に落ちて恥もないのかな、、、、

2位っていつの時代の話ですか?
もしかしてバブル期(笑)
下落したのは、貴方の年代みたいな何もしてこなかった、実際には能力不足で何も出来なかった方たちの結果ですけどね、分かってますか(笑)

まぁ、80位の国は恥ずかしいどころの話じゃ無いですよね。
それなのに何にも知らずに「タイの方が生活が豊かかもね。」って書き込んでる人が最も恥ずかしいと思いますけど(笑)

書込番号:26217335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/22 19:15(4ヶ月以上前)

>世界2位が41位に落ちて恥もないのかな、、、、

ということは、ミヤノイ2さんは恥だとお考えなんですね。

そうお考えになるということは、少しは自責の念がおありなのでしょうか。意外でした。

書込番号:26217485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/06/22 22:02(4ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
間違いなら調べて修正してくださいね。
禁止で走ってないはずなんですよね?

グーグルストリートビューを見る限り走ってますけど? 詳しいんですよね、バンコクの事情に?。

>ミヤノイ2さん
>公共車(バス・タクシー)はとっくの昔に10年以上は禁止。

日本ではすでに走っていないような古〜いバスがたくさん走ってますが、この件に関しての答弁は?

書込番号:26217618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/26 09:16(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん!

6月22日以来音沙汰ナシですネェー!
余計な時にはシャシャリ出て来るクセに!

ズバリ! なんでダンマリを決め込んで居るんでしょう!

ウソ800ご本尊なので信じない方が無難なヤカラです!


バンコクの事を周知してるとはとても思えません!


書込番号:26220765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日産 > サクラ」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (624物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング