NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
- ダイナミックな映像表現が気軽に楽しめる、開放F値2.8一定の超広角ズームレンズ(Zマウント)。高い光学技術力を採用した「NIKKORレンズ」。
- フルサイズ/FXフォーマットで17mmから28mmまでの焦点距離範囲を、明るい開放F値2.8一定でカバー。全長約101mm、質量約450gと小型・軽量。
- 動く被写体にもスムーズにピント合わせができる高速AF制御、「STM」や「コントロールリング」を採用し、高い静音性となめらかな操作性を実現。



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
いままで、D7500にTOKINAの広角ズームで遊んでいたのですが、Z7II移行に合わせ、広角レンズの新調を検討中です。
昼間の風景などは、調達済みの24-70/f4で満足ですが、星撮りを考え、20mm/f1.8の単焦点にほぼ決めていました。
ところが、このレンズが出て、ちょっと迷いが生じています。
実績のある単焦点は、レビューも多く不安はありませんが、実績は浅くても、より広い画角のこのレンズにも魅力を感じています。
諸兄のご意見を頂けると幸いです。
書込番号:25004168
3点

>犬と仲良しさん
こんにちは。
>夜景、夜空撮影に耐えられますか?
Z17-28/2.8のMTFの10本/mmの線を
みると、サジタルコマフレアも少なそうで
四隅の解像は少し落ちますが、十分に
夜景にも使えそうな気がします。
(20/1.8はもちろん高性能でしょうが)
・Z17-28/2.8のMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_17-28mm_f28/spec.html#mtf
このレンズはもともとタムロン17-28/2.8RXD
というレンズのOEMで、開放F値性能要求の
厳しい星景撮影でも楽しまれています。
・星空撮影初心者におすすめ!揃えるべき機材とタムロン17-28mm F2.8 (Model A046)実写レビュー【前編
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/17-28mm-narusawa01.html
・星空撮影初心者におすすめ!Eマウント用タムロン17-28mm F2.8 (Model A046)で楽しむ星景撮影【後編】
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/17-28mm-narusawa02.html
また、夜景などで周辺解像が重要な場合は、
三脚を使って少し(F4-5.6辺り)に絞れば
よいような気もしますし、フレーミングの
自由度はズームがやはり有利ですので、
悪くない選択肢なのではないでしょうか。
書込番号:25004271
10点

犬と仲良しさん こんにちは
https://www.nikon-image.com/sp/lens/nikkor_z_17-28mm_f28/
上のニコンのサイトの中に 星景の写真が有りましたが どの位の大きさで鑑賞するかで変わってくるとは覆いますが この写真を見ると とても綺麗に撮れるように見えます。
でも このレンズがF2.8 20oがF1.8と 明るさが違いますので 18oの方が ISO感度抑えることが出来るので有利なことは変わらないと思います。
書込番号:25004310
3点

>犬と仲良しさん
ニコンの17-28mmとしては実績は有りませんが、
ベースはタムロンOMEA046がベースです。
https://kakaku.com/item/K0001170376/
良いお値段を取ってるNikon改モデルだと思うので
何かしら良くなる事は有っても、ベースを下回る事は
決して無いと思いますよ。
A046の作例で問題無ければ検討してみては如何でしょう。
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/17-28mm-narusawa01.html
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/17-28mm-narusawa02.html
個人的には許容出来る画質がズームで得られるので有れば、
星の場合、寄れない/引けないの単焦点より良いかなと思います。
勿論「この画角(20mm)で決まり!!」と言うのが有れば単焦点をお勧めします。
後は普段は24-70/F4で問題無く、星用に近い運用であれば値段の手頃な
Eマウント用のA046とマウントアダプターTZE-02と言う選択も今後
レンズのバリエーション増えると言う意味で検討してみては如何でしょう。
書込番号:25004312
3点

書きかけのをUPしてたらとびしゃこさんと情報
まる被りしてしまいましたw(//∇//)。
書込番号:25004317
1点

大半が24mm F4で間に合ってて、星メインとなるとやっぱ明るいに越したことないかなあということで、用途を絞るなら個人的にはZ 20/1.8 Sかなと感じました
テストを見た感じ、Z 20/1.8 Sは四隅点光源は、開放では尾を引くコマ収差で、サジタルコマフレア状ではなさそうです
20mmでF1.8の口径なのでコマ収差をなくすまでには至ってませんが、星用途を考えてコマ収差の出方も考えてるのかなってちょっと推察しました
書込番号:25004487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hattin89さん、もとラボマン 2さん、とびしゃこさん
早速のコメント、有難うございます。
紹介いただいた作例やコメント内容を拝見すると、このレンズの広角端でも、周辺部の歪みや画質低下はあまり気にしなくても良さそうです。
多少暗いレンズでも工夫と忍耐が有ればほぼ満足できる画が撮れそうだと感じました。
結局のところ、フレーミングの自由度と、明るさのどちらを優先するか?が悩みどころなのですが、高画素が売りのZ7IIでは、逆に低照度のノイズ耐性に若干の不安を感じています。
一度、手持ちの50mm/f1.8を使ってどの程度のf値まで耐えられそうか今晩にでも星を狙って試してみようと思います。
書込番号:25004501
2点

>犬と仲良しさん
F2.8において、
同一シャッター速度で同等の露出を得るには、F1.8の ISO感度は約2.4倍になります。
例えば、ISO800から ISO2000、という感じになります。
カメラ側の高感度性能を考慮されては?
書込番号:25004502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

seaflankerさん、ありがとう、世界さん
投稿がダブってしまい、失礼しました。
お二方のご指摘どおり、明るい方が有利という点は外せませんね。
星空用に割り切れば20mm/f1.8が定番だと思いますし、ほぼその方向で決めていたのですが、このレンズだと昼間の風景用途にも使いやすそうというスケベ心が頭をもたげ、ほぼ同じ価格という事もあって迷いが出ています。
ありがとう、世界さんご指摘のISO感度の限界が気になるところでありますので、前述の試し結果を踏まえ、決めようと思います。
書込番号:25004529
4点

>犬と仲良しさん
https://www.lenstip.com/587.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_20_mm_f_1.8_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
こちら先の僕の投稿のご参考で。開放で使った時、点光源でのコマ収差の出方が目立ちにくい狙いがえるのかなと
書込番号:25004533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>犬と仲良しさん
どうも(^^)
なお、ROMのかた向けに、ちょっと修正しておきます。
(修正前)
F2.8において、
同一シャッター速度で同等の露出を得るには、F1.8の ISO感度は約2.4倍になります。
(修正後)
F2.8において、F1.8の場合と同一シャッター速度で同等の露出を得るには、
F1.8の ISO感度の約2.4倍が必要になります。
書込番号:25004542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜景、星景に絞るなら20mmF1.8を選びます。20mmF1.8をF2.8に絞ればさらに良好になります。
汎用性や使い勝手を優先するのなら、このレンズでもいいでしょう。
書込番号:25005353
5点

犬と仲良しさん 返信ありがとうございます
>多少暗いレンズでも工夫と忍耐が有ればほぼ満足できる画が撮れそうだと感じました。
星景の場合 どうしてもシャッタースピードに限界が有るので 明るいレンズの方が有利になりますが
許容できるISO感度で撮影できるのでしたら 少し暗いF2.8でも十分実用になりますので
星景の場合 レンズ性能だけではなく カメラ側の高感度耐性も考えながら 選択するのが良いと思います。
書込番号:25005610
2点

ご報告です。
昨晩、夜空に向けて防湿庫内の複数のレンズを持ち出して試してみました。
しかし・・結論としては”よくわからない”でした。
市街地の明るい夜空では、数個の明るい星はどのレンズでも撮れてしまうし、暗い星はどのレンズでも見えないし・・・
カメラ側のISO感度限界もうまく試せませんでした。
先日の月食/天王星食では、f=5.6相当の望遠レンズでもちゃんと天王星が撮れていたのを思い出し、再び迷ってしまいましたが、”星が点に見える”シャッタースピードの余裕を考慮して、明るい単焦点(20mm/f=1.8)に決めました。
本日、在庫のある量販店へ出向き、念のため、17-28mmズームと20mm単焦点の両者について価格交渉してみました。
17-28mmズームは初物なので値引不可。一方、20mm単焦点は値引に応じてくれ、キャンペーンのキャッシュバック分も含めると
4万円程の価格差になったので、その場でgetしてきました。
多少ながら予算が浮いたので、もうしばらくD7500を手放さずに、TokinaのDX 11-16mm f=2.8を残し、2台体制で行くことにしました。うまく撮影できれば、追って20mm/f=1.8板へレビュー投稿などしたいと思います。
皆様の真摯なアドバイスに感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:25006807
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/09 12:45:33 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/18 13:31:15 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/22 22:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/03 16:40:55 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/12 22:27:16 |
![]() ![]() |
42 | 2023/02/01 11:30:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





