Core i7 13700K BOX
- 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロックは5.4GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
アンダークロックやオーバークロックで、実際のパフォはどれくらい変わるでしょうか。教えてください
【わたしの状況】
ドスパラBTO i5 12400 を i7 13700Kに換装しました。グラボは3070。750W電源。クーラーは海外評が割と良かった激安Assassin Sprit 120 V2(これ以上のは筐体に入らない)
例えば動画加工とか、最大能力を使えば5時間の仕事でも、ムリせず6時間でやれればいいという主義で、アンダークロックでいこうと思います。ファンもソコソコですし。ゲームはしません。
で最初の設定は、次のようにしています。
BIOS
電流 249A (既定307A)
PL1 125W (既定125W)
PL2 188W (既定253W)
Windows プロセッサの電力制限
最小 1%(既定5%)
最大80%(既定100%)
グラボのほうも同様にアンダークロックと電力制限を加えています。(こちらはハンダが熱に弱いようで、たぶんCPUよりもっと寿命伸び効果が大きいのではないでしょうか。)
まだWEB閲覧しか使っていませんが、CPUの電力消費は1Wを割ることが結構あり、温度も30度くらいで安定しています。グラボは0%に張り付いています。
書込番号:26053199
0点
ちょっと聞きたいのですが・・・
これから購入予定、つまりまだ購入していないパーツでクロック下げたり電圧下げたりしてどのくらいパフォーマンスが下がるのか、という質問ならわかるんですが、すでに購入しているパーツでのことなら「やってみればわかる」のではないでしょうか?
質問する意味ないですよね?
自分でやってみればわかる質問、何を思ってしたんですか?
書込番号:26053203
6点
1 不安定になって起動しなくなるのが怖い
2 効果的な設定がよくわからない
書込番号:26053210
0点
そのBTOのマザボがどの様な仕様なのか?
cpu性能だけ上げても受け止めるマザーが貧弱なら定格運用 もしくは低電圧するしか無いですね
しかもOCなんて無理な話です
デフォルトで無理無く運用するのが1番かと思いますよ
biosもマザボメーカーのでは無くBTOメーカーに依存しますので
書込番号:26053265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は主にアンダークロックというか電力制限をかけますが、そもそも、PL1や PL2で電力を絞るとかやり方とか分からないならやめておいた方が良いです。
個人的には周波数で絞るとかは、やって無いです。
書込番号:26053303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OS上でプロセッサの電力制限を変更しても、安定性には影響しないでしょう。
先日、仕事用PCをWindows 10→11のバージョンアップしたら、CPU温度が上限(95℃)に届くようになってしまったので、
最大を100→99%に変更しました。
99%だと定格クロック未満で動作するので、温度は抑えれれます。
レスポンスは良くしたいので、最小も99%に設定しています。
客支給サーバーが爆音仕様で、周りから文句がでそうなくらい五月蠅かったので、最大を50%まで落としました。
書込番号:26053314
0点
> 13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
ここにて、消費電力で制限した場合のCinebenchスコアの変化を置いてあります。
マザーのBIOS設定でCPU温度90℃制限時 -7%
170W設定 -13%
120W設定 -22%
95W -28%
65W -40%
13700Kを空冷で使うことを前提にすることが目的で設定を探りました。現在は、90℃制限+125W設定にしています。
書込番号:26053317
0点
そもそもお使いのマザーでbios弄った事あるのか?
ベンチ回してどれくらいの消費電力とパッケージ温度ぐらいは計測出来るはず
書込番号:26053354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BTOのマザーボードって、コストダウンとかユーザーに余り触らせたくないので、UEFI-BIOSの設定に自由度が少ない物があるイメージなんだけど、どうなんだろう?
書込番号:26053414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元が12400のマザーだと
pl1とpl2ともに90W前後で、cinebench23等で負荷テストして最大70℃前後運用が良いかと思います
MPG B760M EDGE TI WIFIが14000円あたりで売ってるから換装したいけど、windows買い直しになっちゃいそうだし
主さんの思ってる通り、電力絞って運用ですかねえ
いやあ差額払うから13500と交換して欲しいどすw
良いCPU買いましたねえ
書込番号:26055088
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 13700K BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/01/30 0:18:40 | |
| 16 | 2024/11/30 19:35:52 | |
| 5 | 2024/09/16 23:24:54 | |
| 23 | 2024/08/30 8:35:52 | |
| 7 | 2024/08/21 0:10:40 | |
| 11 | 2024/09/09 11:50:21 | |
| 24 | 2024/07/29 0:01:20 | |
| 9 | 2024/05/20 21:10:55 | |
| 5 | 2024/07/29 22:30:25 | |
| 12 | 2024/06/07 21:25:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







