LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット
- 「20.3M Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載したミラーレス一眼カメラ。有効画素数を2030万までアップし、高精細な高解像画質を実現。
- 手ブレをより正確に検出できる「高精度ジャイロセンサー」を搭載し、ボディ内ブレ補正はシャッター速度5段分の補正性能を実現している。
- AFの高速化と追従性能が向上。光学10倍ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6II ASPH. / POWER O.I.S.」が付属。
LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥125,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
スナップ撮影、風景の撮影、運動会の撮影
【重視するポイント】
重さ、レンズの選択肢、手ぶれ補正
【予算】
レンズ込みで15万円前後
【比較している製品型番やサービス】
FUJIFILM X-S10、EOS R10、Nikon Z 50、OM-D E-M5 Mark IIIで迷っています。
【質問内容、その他コメント】
コンデジから一眼にステップアップしようと思っていてどの機種がいいか迷ってます。今のところマイクロフォーサーズに惹かれててG99を考えてますがまだ迷いがあります。詳しい方のご教授をお願いします。
書込番号:25270463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>niki2000さん
どのカメラを使っても楽しいカメラライフを送れると思いますよ。
運動会は1番システムとして新しいEOS R10かなあ。
G99は使っていましたがとても良いカメラです。マイクロフォーサーズなのでレンズの選択肢も多いです。
詳しくはレビューしておりますのでよろしければご参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001146963/ReviewCD=1437461/#tab
書込番号:25270503
3点

>niki2000さん
AFを考えるとR10かなと思いますが、レンズの種類は少ないのと高価なのが多いのはネックかなとは思います。
フジはX-S20が出る噂があるため価格が下がれば良いのにと思いますが、現状の価格なら他を選んだ方が良いように思います。
個人的にはR10か候補外ですがα6400が良いように思います。
書込番号:25270525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりコントラストAFのG99のほうがいいですかね?あとはm43とAPS-Cで暗所性能とか画質がどれくらい変わってくるのか気になります。
書込番号:25270538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m43はオリンパスとかのレンズもあるので種類豊富なところもいいなと思ってます。ただG99は他の機種より若干古いのでセンサーとかエンジンの差がでるのかは気になります。
書込番号:25270543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>niki2000さん
今日は
>スナップ撮影、風景の撮影、運動会の撮影
>重さ、レンズの選択肢、手ぶれ補正
DC-G99DHも良いカメラですが、重さ、レンズの選択肢を勘案するとEOS R50 ダブルズームキットの方が良いのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000040679/#tab
運動会などでテレ端が足りないと感じてきたらRF100-400mm F5.6-8 IS USMの検討が出来ます。
https://kakaku.com/item/J0000040679/#tab
良い選択を
書込番号:25270622
3点

>niki2000さん
暗所耐性について一般的にAPS-Cとマイクロフォーサーズの差は一段分と言われてますね。
一段分が何を表しているかは調べてみてください。
暗所耐性が必要ならいっそフルサイズ機にした方が良いとは思いますがそうしていくと予算はどんどん上がっていきます。
カメラは迷ったら新しい方を選ぶと間違いないので、そうなると新しいEOS R10ですね。
ちなみにマイクロフォーサーズで新しいエンジン・新しいセンサーだとOM-1になります。
JPEG撮って出しだとE-M5MK3やG99と比べて暗所耐性で約2段分優れていますが今新品で23万円ですね。
お金を出せばより良いものを買える世の中です。
書込番号:25270645
4点

>Seagullsさん
奮発してOM-1買うのも考えましたが正直初心者でそこまでの高性能がいるかなと思いまして...
初めて一眼カメラを使うので持て余しちゃう気がします。
>カメラは迷ったら新しい方を選ぶと間違いないので
なるほど、新しい方がいいんですね。確かにセンサーとかエンジンは進化してますよね。
ありがとうございます。
書込番号:25270800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>niki2000さん
将来的に300mm程度の望遠を使う予定があるならG99Dが良いですねグリップはかなり良いです。ストロボも標準です。スナップ感覚で手軽さを求めるならM5Vに 15mm程度の明るい単焦点レンズがお勧めです。ストロボは小型のが付いて来ます。ズームレンズを希望ならPROレンズをお勧めします。ディテールがかなり違います。交換レンズ等が豊富なので買ってから好きに方向付けが出来るのでm4/3が安くお手軽と思います。
書込番号:25270801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>niki2000さん
高感度はセンサーとエンジンで確かに変わってきますが、ニコンもキヤノンもパナソニックもオリンパスもこのクラスなら普通に使う感度しか使え無いです。ボケにくさも変わらないです。
フジはカメラメーカーの中で一番半導体供給の痛手受けていてX-S10は生産中止になったのでほとんど手に入らないと思います。キヤノンは皆さん書かれているようにAPS-Cのレンズが一番少ないです。フルサイズの安いレンズも出てますが大きさ、重さから不利になります。ニコンも同様ですが、シグマなどサードパーティーのレンズが出だしてますので、多少はよくなってますが、レンズだけで見れば、種類とお財布に優しいのはM4/3ですね。
G99古いと言いますが、パナソニックは後から出たGシリーズの方が機能は豊富ですので4kフォト、ライブビューコンポジットなどG9より機能は上ですし他社のカメラより多機能です。センサーもOM-5と同じですのでG99とOM-5は好みですかね。
あとOM-5は見た目より軽くコンパクトですが男性でも持ちやすいカメラです。
書込番号:25270816
4点

G9proだと、6Kフォトやプリ連写の機能もあります。本体の大きさが許容できるなら、G9proを推したいです。
書込番号:25270867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>niki2000さん
私は、GH6、G8、GF10を用等に応じて使い分けています。パナ4/3のユーザですので、それを差し引いて読んでいただければと思います。
スレ主様の用途であれば、G99は、おすすめですね。
他の方も書いてらっしゃいますが、交換レンズの種類も魚眼から超望遠までありますし、パナだけでなく、オリンパスやシグマのレンズも使えます。
また、運動会では、望遠レンズ、超望遠レンズが必要になるかと思いますが、表記が300mmでも、フルサイズを基準として、APS-Cなら420mm、4/3なら600mmになりますので、コンパクトで費用も安く収まります。
ボディの価格は、APS-Cでも4/3でも大きく変わりませんが、スレ主様の用途であれば、超広角から超望遠までそれなりにそろえていくと仮定すると、結構な費用と、重量に悩みます。
例えば、撮影時、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームを持っていくとなると、ボディだけの重さではなく、レンズの重さも体に効いてきますので、レンズも軽量コンパクトな4/3は、いい選択かと思います。
問題は、写りですが、コンデジからの乗り換えであれば、写真、動画ともに十分満足できる絵と思います。
弱点は、暗部の画質(暗いとノイズが多めです、最新のGH6は大きく改善されていますが)、場合によりAF性能ですね。
AF性能はキャノンが圧倒的だと思います。
どのカメラも、一長一短ありますので、何を最優先すべきか、今〜数年後までの撮影シチュエーションを想定されて、決定されればいいかと思います。
書込番号:25271131
4点

ボディちょっと大きいのがボディちょっと大きいのが気にならないなら手ごろ価格レンズも豊富でG99はいいとおもいますよ
各マウントのレンズの種類や値段もみたほうがいいです R10なんか安いレンズほぼないです
書込番号:25271539
4点

みなさん親切に答えてくださってありがとうございます。
>プラチナ貴公子さん
望遠もいつかやってみたいですね。野鳥の撮影とかも興味あるんですが調べた感じパナソニックのAFだと厳しいかもですね。個人的にG99の持った感じは好きです。
>しま89さん
調べてみたんですがメーカー・マウントでレンズの値段全然違いますね。マイクロフォーサーズはやはり比較的サイズが小さいのがいいなと思います。OM-5は軽いのが良いですよね。
>ポポーノキさん
G99とG9PROの価格差がそこまで大きくないのと動画撮影はあまりしないのでG9PROも考えたんですが如何せん重たいですよね...G9PROは触ったことないんで家電量販店で見てみます。
>ダンシング7さん
今持ってるコンデジがCanonのG7XとNikonのB500で古さもあって一眼にステップアップしようかなと思ってます。AF性能でいうとパナソニックのマイクロフォーサーズ新機種の噂があって像面位相差AFが載るとありましたがどうなんですかね?個人的には無さそうな気がします。
>AE84さん
確かにR10のレンズ高いですね...
レンズの値段も色々調べてみます。
書込番号:25272380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と調べたり人に聞いたりしてみたんですがG9PROを勧めてくれた人がいて、G99とG9 PROで迷ってます。
書込番号:25276183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>niki2000さん
G99Dと、G9PRO でしたら、迷いますよね
よくわかります。
実物触られました?
G9は、かなり大きく重いです。お子様と大きな公園行ったりしたら、重量が結構効いてくると思いますよ
体力あれば関係ないかも知れませんが、一日持ち歩くとなると意外と効いてきます。
カメラとしては、G9が圧倒的に高級機ですが、カメラの基本部分は、変わらないので、私はG99一択ですね。
書込番号:25276343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>niki2000さん
>色々と調べたり人に聞いたりしてみたんですがG9PROを勧めてくれた人がいて、G99とG9 PROで迷ってます
最初のレスでご紹介した当方のG99製品レビューにはG9との比較も記載しています。両方使っていましたので。
鳥や動いている人物を撮ることが多いならG9ですね。
そうでもないならG99が良いです。G9ってやっぱり大きくて重いんですよね、当時のフラッグシップらしいとても使いやすいカメラなんですけど・・・
書込番号:25276596
2点

>ダンシング7さん
家電量販店で触ってみました。正直G9は重いですね。以前CanonのKiss X6iを借りて使っていたことがあるのですが、それと比べてもちょっと重いかなという感じです。今は全然持ち出せるとは思いますが機能の差がそこまで大きいでもないのでG99の方が軽くていいかなと思います。
>Seagullsさん
結局考えてみると動いてるものを撮ることもあるんですが、基本風景とかスナップが多いんでG99でいいかなという気がしてます。
追加で質問で、運動会を撮るかもしれなくて(毎年ではなくて1回だけです)レンズはG99のキットレンズで足りますか
?
書込番号:25276765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>niki2000さん
私は、G99の前機種であるG8をメインで使っています。そこそこ軽く、このクラスでありながらボディ、レンズ協調手ぶれ補正に対応しているのが非常に便利ですが、写真に凝るなら最初から(手ぶれ補正6.5段、視野の大きいファインダー、新しい絵作り、4Kさらに4:2:2:10ビットの)G9proにしておけばもっと満足感が高かったかもしれないと、若干後悔しているところもあります。ただ、大きさ重さが違うのも確かなので、写真にどこまでのめり込むかも重要かと思います。
書込番号:25277019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>niki2000さん
G99のキットレンズ14-140は35mm換算28mmから280mmです、通常ダブルズームキットと言われる他社のカメラだと普通に運動会ぐらいは撮れる望遠レンズを交換して撮影するのが、これ1本で普段撮りから望遠まで対応してます。
これで足りないなら300mmクラスの望遠ですが、最近の運動会は場所取りよりスマホで皆さんが撮れるが優先してますみたいですから、実際の状況次第でしょう。
書込番号:25277117
2点

niki2000さん こんにちは
自分だと マイクロフォーサーズ 高感度苦手ですが ノイズ処理が良くなり 高感度が使い易くなった OM-1やOM-5 が気になりますが ここまでお金出せないのでしたら やはりG9が良いように思いますし G9大きい分操作は楽だと思います。
書込番号:25277536
2点

>niki2000さん
G99Dを購入したとして、キットレンズが14〜140mmであれば、35mmフルサイズ換算で28mm〜280mmになります。
幼稚園であれば、まったく問題無しです。
小中学校であれば、校庭が広いので、もう少し欲しいと思う可能性は高いです。
その場合でも、純正の100〜300mm(フルサイズ換算で200〜600mm)が新品で50,000円で買えますので、もし不足と思われれば、
こちらのレンズをお勧めします。
ちょっと、望遠すぎ、もう少し予算抑えたい、であれば、
純正の45〜150mm(フルサイズ換算で90〜300mm)が新品で29,000円で買えますので、
この辺りの拡張性、費用なども、ご検討くださればいいかと思います。
書込番号:25278947
1点

みなさん長々とこのスレに付き合っていただきありがとうございます。参考になります。
>ポポーノキさん
写真が好きで色々と撮ってますが下手の横好きなので今のところはG99でもG9でもそんなに変わらないかなとは思いますが、写真にどこまでのめり込むかと考えるとG9を買いたくなります。
>しま89さん
>ダンシング7さん
運動会は結構広い会場なんですがトラックの中に入って撮影できるので14-140mmでも足りる気がしてきました。
望遠のレンズ思ったより安いですね。もしG9にしても45-150mmでなんとかなりそうです。
>もとラボマン 2さん
OM-1もなかなか良さそうですよね。ただやはり高い....
OM-5なら予算的にはいけるんですがG99とそこまで機能差がないように感じます。
書込番号:25279363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/06/14 0:14:43 |
![]() ![]() |
22 | 2023/05/29 19:21:30 |
![]() ![]() |
10 | 2023/04/30 18:29:48 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/02 13:20:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/31 22:23:29 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/14 23:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/20 0:53:31 |
![]() ![]() |
29 | 2022/10/27 23:10:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





