NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
- 「ニコンZマウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応中望遠単焦点レンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- 開放F値1.8の明るさでありながら、開放撮影時においても画面全域で円形度の高い美しいボケを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」を採用した「マルチフォーカス方式」により、静止画、動画を問わず高速・高精度・静粛なAF駆動を行う。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaニコン
最安価格(税込):¥330,000
(前週比:-3,487円↓)
発売日:2023年10月13日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
当方、ニコン史上最高と言われている当レンズを予約中ではありますが、いつ来るか分からず悶々と日々を過ごしております。
さて、今後出て来るであろう35mmf1.2や24of1.2とかも通常のsラインレンズでは無くplenaシリーズで発売されれば良いと思っております。
あの素晴らしい描写力を一度見てしまったら通常のsラインではもう満足出来なくなります。
ニコンは他社に比べ広角系が若干弱いので、望遠系が充実してきた現在、広角系レンズもplenaクラスを投入し早急に対処してほしいです。
書込番号:25502014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さすらいのニコ爺さん
私もNikkor Z 35mm F1.2S「Plena」に期待しております。
反面、次のPlenaは当分発売されないような予感もあります。
いずれにしても、これから発売される 35mm F1.2S に「Plena」が冠されるかどうかで、今後の方向性がはっきりするのではないでしょうか。
書込番号:25502303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctに続く、固有名称を冠した2本目のレンズとなるNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena。
となっているので
あくまでPlenaはこの一本だけなんじゃないかな?
35mmでやるならまた別の固有名称になるのでは?
多用しちゃうと価値が下がる
書込番号:25502321
8点

プラナーだったら、50mmや85mmも出るだろうけど、プレナーだから分かんないね。
書込番号:25502453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Plenaはシリーズになるのでしょうか。135mmF1.8に付けられた「固有名詞」のようにも感じます。
個人的には30万という高額な割には「資産」になり得ないラインよりは、まだ普通に買えるF1.4ラインがある方がいいと考えます。
書込番号:25502943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね。Plenaは特別なレンズという事でこれ一本限りかもしれませんね。
ニコンの単焦点レンズのラインナップは、まずF1.8シリーズ、次に大口径F1.2シリーズ(F1.8Plenaを含む)と来ていますから、次にF1.4シリーズを出して完結させる方向性ではないでしょうか。
私も明るさと携帯性と価格のバランスが良いF1.4シリーズが出たら嬉しいです。
ついでですが、Plenaの「資産価値」は非常に高いと思いますので、資産になり得ないというのはちょっと違うと思いますよ。
書込番号:25506301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Easygoing Bearさん
あくまでも個人的見解ですが、たとえば20〜30年後くらいにエレキがいかれて使用不能になるようであれば、危なっかしくて資産として保持はできないな、ということです。
書込番号:25506488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
文字化けしてよく分かりませんでしたが、「将来故障するかもしれないので高額なレンズは買いたくない」
という事ですか?
書込番号:25506501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさんは
大三元ズームや大口径単焦点などの高額レンズは検討対象外なんですね。
沼にどっぷりハマるよりその方が幸せかもしれませんね。
羨ましいです ^ ^
書込番号:25506520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Easygoing Bearさん
>20〜30年後
20〜30年後、です。
>「将来故障するかもしれないので高額なレンズは買いたくない」
メカだからと言って壊れないことはないのですが、エレキは特に信用していません。もう10万円以上のレンズは買わないようにしています。10万以上のレンズを最後に買ったのは2015年にNocticronです。その前は2012年にEF200/2L IS USMでした。EF200/2L IS USMはディスコンになったときに売却しました。
>大三元ズームや大口径単焦点などの高額レンズは検討対象外なんですね。
いわゆる大三元の一角をなすものとしては、ミノルタのハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gを持っています。中古で7万ほどでしたが。このレンズはAFはカプラー式、絞りもメカです。
https://review.kakaku.com/review/10502110162/ReviewCD=1575855/#tab
大三元はもともとキヤノンのEF20-35mmF2.8LUSM、EF28-80mmF2.8-4L USM、EF80-200mmF2.8Lを3本そろえることを言いました。当時ニコンもミノルタも大口径広角ズームがなかったので大三元とは言われませんでした。
135mmはPlanar T* 135mmF2AEGを使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25224654/
書込番号:25507132
1点

>holorinさん
私もアポゾナーの135/2 とマクロプラナー100/2 を使っていました。どちらもシャープで色乗りが良く素晴らしいレンズでした。プラナー85/1.4 も癖があるけど味のあるレンズでした。
しかし、歳と共にマニュアルフォーカスが厳しくなり、最新のオートフォーカス機と比較してピントの歩留まりが半分ぐらいになってしまったので、全て手放してしまいました。
おかげで今はPlenaの素晴らしい描写を楽んでおります。(私は電子回路に疑念を持っていないので)
PlanarもいいですけどPlenaも素晴らしいですよ。
holorinさんも是非一度使ってみる事をお勧めします。
書込番号:25507183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしくなって以前所有していたMFレンズの記念写真を見返しています。(ツァイスの写真は2本しか残っていませんでした)
今まで使ったMFレンズの中で一番のお気に入りは Ai-Nikkor 135mm F2Sです。AFのDC Nikkor 135mmよりもシャープで高コントラスト、色乗りもいい名玉でした。そして何と言っても最高にかっこいいレンズでした。
実は私がPlenaに辿り着いたルーツはこのAi-Nikkor 135mm F2Sなんですよ。
書込番号:25507255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Easygoing Bearさん
また、もし機会があれば試してみたいですが、買うことはありません。
こんな機会は滅多にありません。↓
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/#tab
価格もそうですが、遠距離は徒歩電車移動が基本なので重量も辛いところです。
いまはAi Nikkor 105mm F1.8Sの方が興味あります。
Zボディもオールドレンズ用には試してみたいのですが、Zレンズはあまり買えませんね。
書込番号:25507432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ai-Nikkor 105mm F1.8 いいですね!
5枚のシンプルな構成ですが、なかなか良く写ります。
そしてこちらのレンズもかっこいい!(笑)
手に入れたらぜひ感想を聞かせてください。
書込番号:25507515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:27:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/18 18:39:16 |
![]() ![]() |
55 | 2025/08/08 11:38:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/09 18:53:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/05/17 20:57:27 |
![]() ![]() |
18 | 2024/06/22 14:14:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/14 1:53:40 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/07 8:02:41 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/13 8:18:22 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/11 21:22:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





