BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
- 本体のスピーカーだけで独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」による立体音響を実現したDolby Atmos対応サウンドバー。
- 音場最適化技術により、天井・側壁までの距離を専用アプリで計測し、スピーカーの置かれている空間を把握。その情報を元に広大な音場空間を創り出す。
- 1本バータイプのスピーカーに11基のスピーカーユニットを搭載。フロント/センタースピーカーにツイーターとウーハーからなる2ウェイスピーカーを採用。
BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]SONY
最安価格(税込):¥97,890
(前週比:-167円↓)
発売日:2024年 6月 1日



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
2時間に1回位の頻度で5秒間程音声が途切れます。
また音が勝手に小さくなったりします。
PS5→サウンドバー→TV
ARCの端子にHDMIを繋いでおります。
HDMIを代えても改善はしませんでした。
PS5のゲーム、アプリ(アマプラ等)の時は音声が途切れたりはしないです。
恐らくTV側の設定が原因だとは思いますが、
誰か心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。
TVはREGZAを使用してます。
設定はPCMとオート両方試しました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26024154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
テレビの一時的誤作動かもです。
テレビの電源コード抜いて10分放置です。
これでダメならテレビ初期化してみてください。
通常これで復帰します。
念の為テレビスピーカー出力設定は外部スピーカー優先設定してください。
書込番号:26024176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
家に帰ったら試してみます。
両方試して駄目な場合はサウンドバーの不具合になるのでしょうか。
書込番号:26024180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Playmakerさん
テレビ出力の音が勝手にサウンドバーで小さくなるのが、異常ですね!
先の対策に加えてサウンドバーも初期化してみてください。
テレビ側他の音声出力設定でデジタルスルー有ればやってみてください。
何やってもダメならサウンドバー不具合の可能性ありますね。
書込番号:26024226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Playmakerさん
HDMIの連動機能に不具合が発生してそうな症状です。
@テレビの音声設定でeARCがオンになっているか確認
AHDMIリセットを実施
1.テレビとHDMIで接続されている全ての機器(レコーダー、ゲーム機など)の電源コードをコンセントから抜きます。
2.テレビとそれぞれの機器を繋いでいるHDMIケーブルを全て抜きます。Fire TV Stickなどの機器も一旦外します。
3.10分程度そのまま放置します。この待ち時間が重要で、省略するとリセットが正しく行われません。
4.10分経過後、HDMIケーブルを元通りに接続し直します。
5.最後に、テレビと各機器の電源コードをコンセントに差し込みます。
6.テレビと各機器の電源を入れ、正常に映像・音声が出るか確認します。
B HDMI連動機能をオフにしてみて問題が解決するか確認。解決した場合は必要な機能のみオンにする。
なお、テレビの HDMIに他の機器を接続している場合はその機器が不具合を誘発してる可能性があるため、外してみてください( HDMIは別端子でも内部通信的には全て繋がってます)
ここまでで直らなければテレビまたはサウンドバーどちらかの不具合の可能性があります。
書込番号:26025435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Playmakerさん
こんにちは
レグザとソニーのサウンドバーは相性が良くないという話をよく聞きますね。
確認ですが、テレビとサウンドバーの接続ですが、テレビのARCと書いてあるHDMI端子と、サウンドバーのARCと書いてあるHDMI端子をHDMIケーブルで接続していますか?
テレビのメニューからeARCをオフにしてみてください。
お使いの構成ですとそもそもeARCをオンにする必要はありませんし、eARCは相性や不具合がでがちですので。
書込番号:26025594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今使ってるREGZAのTVがAndroidOSを使用している48X8900Kになります。同じTVで同様の症状が出ている人がいたので、恐らくTVに問題がありそうでした。
丁度引っ越す予定なのでTVも買い換える方向で動きます。
HDMIケーブルは問題なかったです!
eARCは項目が見当たらなかったので、まだ試せてないです。
書込番号:26027742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
末尾Kはレグザの中では鬼門ですね。
買い換えられるならその方が良いと思います。
レグザ自体、末尾Lで独自OSに戻しているので、末尾Kに対するGoogle社からの手厚いサポートは無理筋かと思いますので。
書込番号:26027773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Playmakerさん
アンドロイドテレビはスマホやパソコンと同じでバグるので、テレビは定期的に再起動や必要に応じて初期化が必要となります。
これやらないユーザー多いので自然と特定の売れ筋テレビがワルモノになります。
特にHDMI接続は双方の接続確認しますがこれがキャッシュとして残りワルさします。この接続記憶は番組毎に溜まるのでやっかいです。なので再起動や電源リセットでキャッシュクリアが定期的にテレビでも必要となります。
サウンドバーも同様なので、定期的に再起動すると良いです。
現状シロクロはっきりさせて新しいテレビ買うと良いでしょうね!
書込番号:26027803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bjヘビーさん
返信遅れて申し訳ございません。
ご丁寧に説明頂きありがとうございました。
一通り手順通り試しましたが上手く行きませんでした。
どうやらTV自体に問題がありそうなので、
新しくTVを買うことにします!
書込番号:26028332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
初期化が定期的に必要なのは知らなかったです。
商品として欠落してるような気もしますが、、、
そういう仕様だと思って買い換えるまで我慢します!
書込番号:26028402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
定期的に必要なのは再起動です!
再起動やってもダメなら初期化をして工場出荷時の状態に戻すのが初期化ですね。
最初からダメなら初期不良となり新品交換出来ますね。
テレビは徐々にワルさするので最終的には勝手に電源落ちたり逆に急に大音量になったり豹変します。なのでこの様になったら初期化です。
テレビの初期化手順理解してやると良いですね!
書込番号:26028416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
買い換え候補でREGZA 65X8900N で検討していますが、
SONY製品同士BRAVIAの方が良いのでしょうか?
SONYは高いのと今年のモデルは有機ELのパネルが一世代古いのでなんとなくですが、いいイメージがしません。
それでも画質は綺麗だと思いました。
REGZAを推してるのは瞬足ゲームモードがあるからです。
FPSをやるので応答速度が早くてパネルの反応も良い有機ELが候補になります。
最近話題のminiLEDも気にはなりますが。
書込番号:26028417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
テレビの初期化は時間ある時購入店で同類機種で見本見せてもらうと良いです。
さーとやってすぐやり方教えてくれますよ!
ついでにサウンドバー接続のテレビ設定もさーと教えてくれますよ!
書込番号:26028424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Playmakerさん
有機ELのほうが良いですね。
サウンドバーとの相性等は大丈夫です。
有機ELはMLA付きとなしがありX8900Nはなしの方です。無しの方は表面がグレアかハーフグレアがあり、有機らしい高級感と低反射を求めるとグレアの方が良いですね。X8900Nはハーフグレアなのでイマイチです。
ソニーもXR80はハーフグレアなので同じくイマイチです。X95Lはグレアのサムソンパネルですが値段は高いですね。ソニーは有機に力を入れてないのでやめた方が良いです。
パナソニックZ90AはMLAなしでグレアなのでおすすめです。レグザならMLAありでグレアのX9900Nが安く売っているのでおすすめです。
書込番号:26028739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Playmakerさん
私は、HT-A5000からHT-A8000に変えたものです。私の経験したことを以下に記述します。
TVは22年製のPanasonic(LZ2000:有機EL)につないでいます。
PS5→サウンドバー→TV(HDMI2:eARC対応に接続) だとHT-A5000、HT-A8000両方で画面ブラックアウト、音声切れが発生しました。
サウンドバーが、スルーといっても経由することで何かしら影響があるようです。
なので、PS5→TV(HDMI1)、レコーダ→サウンドバー→TV(HDMI2)にしTVの音声設定をパススルー(無変換でスルーとする)に設定をする。x8900Kにも、パススルーの設定はあるようです。(マニアルに記載ありました。)
PS5での設定は、TVからサウンドバーに変更します。
これで、現象は無くなっています。ビデオのブラックアウト、音切れもありません。
HT-A5000では音声状況を確認出来なくてこれでいいのかと思っていましたが、HT-A8000ではスマホアプリで音声内容が確認できたのでこの接続でちゃんと機能することを確認しました。
新しいTVに買い換えられるのは画面は綺麗になるので良いと思いますが、買い換えとしても同じ事象が出るかもしれません。
一度試されてはどうでしょうか?
SONY製品は機能は良いのですが、安定性に欠ける印象があります。
書込番号:26029177
3点

>Playmakerさん
>SONY製品同士BRAVIAの方が良いのでしょうか?
PS5お持ちならソニーBRAVIAに軍配が上がりますね。
特にPS5とBRAVIA9はお勧めです。最新BRAVIAはプレイステーションチームと連携が良くなってきてますので期待値は高いです。
4Kゲームは輝度の変化が凄いのでPS5が自動でBRAVIA機種を認識してオートHDRトーンマッピングが駆動して輝度を最適化したり、BRAVIAが自動でゲームモード駆動してコンテンツ画像連動して遅延を最小限にします。
最新BRAVIAシリーズは唯一imax enhanced認定機種なので画質はimaxが認めていますので有機ELなら4K120fpsゲーム映像ヌメヌメしてビックリです。
サウンドバー側もBRAVIA9ならアコースティックマルチオーディオプラスで凄まじいアコースティックセンターシンクの音響構築します。
これはBRAVIAのテレビ画面スピーカーをセンターとしてサウンドバーと同時駆動するので、360SSM3D立体音響が更に迫力と臨場感の強化となりますね! これはソニー独自の技術なので是非ソニーストアで体験なさってみてください。
テレビ買い替えなら全てソニーで統一する方が誤作動も無く万が一不具合が出てもソニーも解析しやすいので大きなメリットがあります。
もちろんテレビの定期的な再起動は必要となりま
す!
書込番号:26029274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまった君さん
返信ありがとうございます!
1度その設定で試してみます。
(試したような気もするのですが、色々試したので覚えてないので…)
その場合TV経由でPS5の音声を出力するので、
サウンドバーに直接繋ぐよりは音質は下がりますよね?
直接繋いだ場合のみPS5からドルビーアトモスが出力出来たと思います。アプリ上でもドルビーアトモスの表示が出てました。
書込番号:26029930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
やっぱりBRAVIA9ですよね…。
値段が高いのでBRAVIA8で検討してたのですが、
結構な違いがあるのでしょうか?
アコースティックセンターシンクの評判がいいのと
(音は素人なのでHT-A8000だけでも充分だと思っています。)
PS5がメインでTVを使うことが多いのでBRAVIAにしたい気持ちが強まっています。
書込番号:26029939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
BRAVIA9はコントラストがはっきりして自分の場合は視差眼なので、奥行きが凄く感じます。4K映像のメリハリも素晴らしいです。
8は斜め位置色抜けでダメなので大人数だと欠点が出ます。9は斜め全く問題無いです。
お金有ればBRAVIA9買ってください。ゲームもスピード感出て良いでしょう。
書込番号:26029980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Playmakerさん
>8は斜め位置色抜けでダメなので大人数だと欠点が出ます。
7が斜めダメに訂正です。失礼しました。
書込番号:26030014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Playmakerさん
音質はTVなどでフォーマット変換されると劣化懸念がありますが、パススルーだとほぼありません。音よりTVに直接つないだ方が、画面遅延の心配の方がないかと思います。
TV経由でもPS5からの音はDolby Atmosになりますよ。私もその心配がありましたが確認済みです。但しPS5の設定は、TVになっているかもしれないのでサウンドバーにして音声ファーマット(優先)をDolby Atmosにします。
これで、アプリ画面で確認すればTV Dolby Atmosで表示されているはずです。
書込番号:26030079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまった君さん
承知しました!
それで試してみようと思います。
書込番号:26030144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビについては、私としてはプローヴァさんも書かれていますが、X9900Nがお勧めです。画面の反応速度、暗部階調で液晶は有機ELに太刀打ちできません。有機ELは発熱の課題があり液晶に比べて明るくできない課題がありました。REGZAやバナソニックは放熱パネルを入れることでこの課題対応をしています。SONYはアコースティックセンターシンクを採用したために放熱パネルを入れることができていません。そのため、無理に明るさをあげると寿命などの懸念があります。REGZAはゲーム画質にも力を入れておりTV側で様々な設定ができます。
暗部を明るくする等...
ソニーとの価格差を考えると、もしまだお持ちでなかったらSARS5等の背面スピーカを購入した方が良いと思います。
HT-A5000では、SARS5の音が小さくほとんど後ろや横からの音を感じませんでした。
HT-A8000では、横・後ろから音が聞こえます。ゲームだと左右、後ろからの足跡、爆発音、人の声が体感できるようになりますよ。
書込番号:26030185
1点

>Playmakerさん
BRAVIA9は現状最高レベルの液晶モデルだと思います。有機と変わらないので9が良いと言えます。高いって言っても自分が買ったプラズマテレビは120万円でしたよ笑
有機の8は早くも店頭品は一部で明暗ムラが出ており有機モデルは有機材料や製造工程で品質不安定だと思います。これはバクチ機種の予感がします。
でもテレビはご自身で選ぶと1番良いですね!
書込番号:26030263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Playmakerさん
PS5のテレビ側接続はゲームソフトがリニアPCM7.1chなので、基本PS5の音声出力設定はPCM設定が良いです。
PS5はドルビーアトモス対応になりましたがテンペスト3Dの変換なので、PS5内部ではPCM7.1ch→ドルビーアトモス変換しているので余計な手間が掛かって処理時間で負担が大きいのでお使いのサウンドバーではメリットは何も無いです。
むしろPS5はPCM設定でPCM7.1chで出力するのが良いです。サウンドフィールドオンオフで音響変化確認です。
この場合のテレビ側音声出力設定はビットストリームかパススルー設定でです。eARC設定もオンにしないとPCM7.1chは出力しないのでeARC設定オンも必須です。
現状PS5ゲームはアトモス音源無いのでドルビー変換は処理時間がかかるので多少なりとも遅延が出てくるのはゲーマーのユーザー認識しています。
テレビ初期化や音声出力設定も色々やると良いですね!
書込番号:26030382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
PS5のゲームはアトモス音源無いのですね…
ゲームによるけど有ると勝手に思ってました。
設定見直してみます!
書込番号:26030428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
有機8気になってただけに残念です。
値段は上がりますが有機A95Lも同様に品質不安定なのでしょうか?
書込番号:26030439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
A95Lも同じリスクあります。有機ELは有機物なので炭素ですよね! 人も有機物なので炭素ですよね。なので劣化するしテレビ画像劣化早いとも言えます。
但し有機ELの恩恵も有るので素子の劣化気がつかないので早ければ1年後は輝度上げて数年後も輝度どんどん上げて意外と環境と個体差によりますが寿命短いです。有機は生き物と思えば諦めも出来ます。但し焼き付けは保証されないです。メーカーズルいですね!
よーく考えてBRAVIA9検討すると良いです!
書込番号:26030453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまった君さん
アコースティックセンターパネルにそのような
デメリットがあったのですね…。
他の方からもBRAVIAの品質不良等の話も聞いたので
REGZAの方が安定しそうですね。
ただREGZAの9900だとTVの高さが調整出来ないので
スピーカーと干渉するのが意匠的に気になります。
8900は調整可能なので、それもあって元々8900推しでした。
リアスピーカーもその機種でTVと同時に購入予定です!
書込番号:26030467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
たまにテレビコーナー見るとこんな感じです。
下記スレ画像見てください!酷いですね。
これが有機ELのどこのメーカーでも同じ現実なのでソニーがBRAVIA9の価値は価格以上でしょう。
ソニーがBRAVIA9アピールしている所以はここで明らかですね!
有機ELはましてやゲーマー買うべきでは無いのが長い目で言えるのが現実でしょう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348152/SortID=25955340/
書込番号:26030536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
miniLEDの色合いや輝度も好きなので有機ELでなくても良いのですが、パネルの応答速度は有機ELと比較して体感で直ぐに分かるほどの差があるのでしょうか?
8年程前ですが液晶TVの応答速度が悪すぎてトラウマになっています。
書込番号:26030576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
技術は進化しています。
BRAVIA9ソニーの渾身の液晶モデルで番号も有機モデルよりも上ですね!
なのでスピードは技術的には有機有利ですが9はエンジン凄いので全く問題無いです。これはご自身でソニーストアで体験すると良いです。
パーフェクトforPS5がBRAVIA9ですね。なので、このテレビに勝てるPS5の組み合わせは他のテレビではあり得ないですね! 全部ソニーで購入する価値はあります。不具合保証も全部ソニーならソニー窓口の冷遇は絶対無いです。
とにかくご自身で納得して購入してください!
書込番号:26030590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
A95Lのスレご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=26024335/
書込番号:26030629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
X9900Nの寸法ですが、55インチで画面の高さ68cm TV足を含む高さは77cmになります。なので1cm余分に見ても8cmは余分にあることになります。66インチでも同じ8cm となります。
HT-A8000は6.4cmの高さなので、画面下のスピーカーは隠れますがサウンドバーで音を出すとTVから音は出ないので全く支障はないと思います。X9900Nの仕様表で寸法は確認できます。※一番良いのは、家電店で測ってもらうのが良いかと
唯一リモコンの受光部が隠れるのですが、うまく動かなければ赤外線リピータ(アマゾンで1000円以内)を付ければ補えます。
REGZAのリモコンはBluetoothリモコンですが、電源は赤外線になるので結局必要になるかもしれません。
TVの足を跨がせる場合には、板厚1cmのゴム板(4枚で1000円くらい)を買ってサウンドバーの下に置けば足を跨いで設置できます。
我が家は、この方法で前足の出ているところを跨ぐようにして設置しています。TVを見上げるような設置環境でなければ支障はないと思います。
我が家は2年が経ち使用時間も1日の使用時間は長いほうですが、劣化は全く気になりません。メタファー130時間超えてました(笑)
今ゲームモードの画面設定は明るさ68/100 で眩しいくらいです。劣化してもまだ32も余裕があるかと。
X9900Nは当方のTVより明るいのでそんなに問題は無いかと思います。
ただ、A95Kは店頭でも確できるくらい劣化酷いですね。最近の製品でここまで酷いのはSONY製品くらいで長期使用疑いたくなるレベルです。Samsung 第一世代のパネルだからかもしれませんが。
書込番号:26030662
0点

>Playmakerさん
>8年程前ですが液晶TVの応答速度が悪すぎてトラウマになっています。
いずれにしても今使えるテレビは大事に使って定期的に再起動したり設定変えて現状の症状が改善するのが先決ですね!
2−3年後にもっと良いテレビも出てくるかもですね!
書込番号:26030679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまった君さん
電源は赤外線だったのですね…少し悲しいです。
SwitchHUBやら音声で起動出来ると思うので良しとします。
差し支え無ければで構いませんので、
くまった君さんのTVの収まりを写真で見せてもらう事は可能でしょうか?
第1世代の商品は何かと怖いですよね
今後の熟成に期待したいところです
なのでBRAVIAで検討するならminiLEDのモデルにしようかと思います。
書込番号:26030686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
液晶ハイエンドのXR90を持ってきたところで、有機ELの画像品位は出せません。有機と液晶の間には深い谷間が広がっています。
ソニーのandroidはCMとばしに便利なオートチャプターも付きませんし、レコーダーへのLANダビングもできず使い勝手が悪いです。
A95Lは1年前の型落ちパネルを使った北米モデルの焼き直しモデルですので、積極的にお勧めできません。
書込番号:26030969
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
オートチャプターつかないのは痛いです。(特に嫁が)
私個人であればPS5をメインで使うのでサウンドバーも連携出来るBRAVIAが良いのでしょうけど、家族で使う物なので総合的にはREGZAな感じがして来ました。
教えて下さった情報を物に家族で相談して決めたいと思います!
サウンドバーからテレビの事まで色々とありがとうございました😊
書込番号:26031139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Playmakerさん
はい。痛いですね。家族から酷評されますよ。
サウンドバーとテレビの相性は気にする必要ありません。言ってしまえば、当方ソニー同士ですが細かいトラブルは多いですよ。メーカー合わせてもこれですから積極的にメーカーを合わせる意味はありません。
書込番号:26031198
1点

>Playmakerさん
別にオートチャプター対応のレコーダー買えば良いです。必要なモノは買えば良いです。
PS5やるならテレビと自動連携出来る方が絶対良いです。設定も楽チンです。映画ディスクもゲームもBRAVIAは自動判別して設定変えます!
家族で量販店行って色々教えてもらって後で後悔しない様にすると良いですね!
書込番号:26031376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Playmakerさん
私の環境の写真をご要望されましたが、ちっと期待に応えられません。代わりに量販点でZ870N(miniLED)の前(TVの足の上)にHT-A8000のモック(実大)を配置した写真を投稿します。Z870Nも私の計算方法だと、余分8cmとほぼX9900Nと足の形、スピーカの位置、寸法は同じとになります。ご参考になればと思います。
ついでにXR90とX9900Nがちょうど縦に並んで同じ放送を移していたので、見てきました。あくまでも私の主観ですが、明るさはXR90、暗部表現X9900N、XR90はやはり黒潰れが気になる。X9900Lはナチュラル、XR90はやや派手。といった感じでした。明るさも本当にわずかな差でした。「有機ELの明るさはここまできたのか」と改めて思いました。価格は圧倒的にXR90が高額表示でした。
余談ですが870N、9900Nタイムシフトマシンやネット、番組検索等が充実しています。ご家族にとっては便利になるかと。
家には、別にX9900Lもあり、女房は最初タイムマシンなんていらないと言っていましたが、今では「はじめにジャンプすればいいんだよ」と偉そうに言ってきます。タイムシフトマシン無しは考えられなくなっているとのことです。良い、お買い物を。
書込番号:26031669
0点

>くまった君さん
写真ありがとうございます!
画面自体には干渉しない感じですね。リモコンもBluetoothなので受光部隠れても問題ないとは思うのですが、電源だけは赤外線と聞きました。確かアプリボタンでも電源が立ち上がる仕様だと思ったので、それも問題ないと思ってます。
今使ってる有機EL(REGZA 48X8900K)でも画質は満足してますので、それより綺麗で輝度も上がってるとなれば言うことなしです。嫁がTVっ子なので出来ればフラッグシップの9900Nを買いたいと思います。けど、どうしてもTVの下にサウンドバーを配置したいみたいで…笑。先程の写真と予算を元に相談してみます。
書込番号:26032080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/30 20:19:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/10 10:21:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/03 21:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/29 0:26:40 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/10 8:46:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/19 22:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/25 22:59:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/23 7:50:21 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/10 23:19:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/27 1:39:44 |
「SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]」のクチコミを見る(全 273件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





