『キャッチコピーによる機種選択』のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

Z50II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
  • 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
  • EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
最安価格(税込):

¥119,800

(前週比:+1,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥121,597

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,300 (86製品)


価格帯:¥119,800¥181,830 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g Z50II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

Z50II ボディニコン

最安価格(税込):¥119,800 (前週比:+1,153円↑) 発売日:2024年12月13日

  • Z50II ボディの価格比較
  • Z50II ボディの中古価格比較
  • Z50II ボディの買取価格
  • Z50II ボディのスペック・仕様
  • Z50II ボディの純正オプション
  • Z50II ボディのレビュー
  • Z50II ボディのクチコミ
  • Z50II ボディの画像・動画
  • Z50II ボディのピックアップリスト
  • Z50II ボディのオークション

『キャッチコピーによる機種選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z50II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z50II ボディを新規書き込みZ50II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッチコピーによる機種選択

2024/11/29 00:20(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

Z50U

Z50

ちなみに、私のZ50標準持出しキット

Z50Uのキャッチコピーは、『本気であそぼう。(DISCOVER.PLAY)』

ニコンHPのZ50Uを見ると、まずは“主な特長”として「イメージングレシピ(&ピクチャーコントロール)」が最初に出て来る。
次に「AF性能(の進化)」「高輝度EVF搭載」「動画機能(1)」「動画機能(2)」と続く。
イメージングレシピは有名クリエイターが作成したモノをZ50IIに入れる事も可能で、主に(個人的な見方で言うと)“ユル爽やか”な昨今のクリエイターフォトが簡単に撮れる機能として推している感じかと。

これらから見るにZ50Uは、D5000シリーズのファミリー向け戦略から、遊びながらクリエイティブ映像(動画を含む)撮影をする若者向け路線へと少し変わったような感じもする。

ちなみにZ50のキャッチコピーは、『描きたい毎日がある』~感性を思うままに表現する~。
こちらのほうが“遊びながら(遊びで)撮る”というよりも、個人的には合う。

もちろん、カメラをどう使おうがそれぞれの人の勝手だが、開発コンセプトがキャッチコピーを含めたイメージを具現化したモノだとすると、今回のZ50Uのイメージは個人的には合わないかなと思っている。

Nikonは昔からカタログ(レンズカタログ含む)の一文一句にも“嘘”が無く、機材選びにカタログは非常に重要なものだった。
昔からのNikonファンならそれは解ると思う。

さて、このキャッチコピーとHPの内容、多数の
昨今のクリエイターを使ったイメージ戦略は、あなたの写真撮影のイメージに合いますか?

※特にZ50Uに対する否定的意見ではありません。


書込番号:25978021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2024/11/29 03:02(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

実際使ってみて良かったのは
・大容量バッファ(可逆圧縮RAW+JPEG)で詰まりだすまで約100枚
・DRO(ダイナミックレンジオプティマイザ)逆光気味でも露出補正無しにしっかり人物が暗く成らない
・AFが食い付いてからのフルスクリーンでのトラッキング
・密度が有りながらもコンパクトなボディと標準キットレンズ
・Nikonらしいファインダーのクリアな視界

今ひとつなのは
・被写体認識での最初のAFポイント
※人物を認識対象にしてるのに顔(瞳)に行かず手の辺りにフォーカスポイントが半押しし直しても何度も行ってしまう。
・標準キットレンズ使用でのノイズの多さ

趣旨と違うコメントかも知れませんが私のファーストインプレツションでした。

書込番号:25978078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/29 07:40(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ニコンはZシリーズからは従来のようなクラス分け(初級、中級、上級機)はしないと言ってますね。
しかしフルサイズ機にはクラス分けは存続してますが、DX機においてはZ50(U)が従来のような初級機の位置付けではなくかなり面白い機種になっているように思います。

書込番号:25978158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2849件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 12:30(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
それってZ50Uのインプですよね?^^;
とすると、あまりZ50の良い点不満点と変わらない気も…

Z50の良い点として、ド逆光オート撮影(ストロボ使用時含)でも的確な露出を出すところは、私も非常に満足度が高いです。
オート露出に関しては、それこそ“感性を思うままに表現”出来る。
しかし、よこchinさんが上げている通り、AFの不満点は大きかったりもしますね。
少し突っ込んだ撮影、例えば仕事用人物スナップ撮影でバシャバシャと続けて撮ったりとかすると、粗というかピン甘写真が(レフ機D5600等比でも)多く撮れてしまったりとかの限界も感じます。^^;
Z50,Z50Uはやはりその“クラス”の“ミラーレス”カメラで、最新型と言えど期待値をあまり高く持たないほうが良いかなと思います。
Z50Uは、“少し本気であそぼう”カメラと認識したいと思います。

書込番号:25978484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/29 12:41(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

私もカタログを見て同じ思いでした。
Z50Uが届いても、
ピクチャーコントロール機能は使わないと思います。
画像はニュートラル設定です。

ニコンもメジャー方向にお客様層を拡大していくための戦略、
そこはそっとしてあげて、
フォトグラファーさんは、Z50Uの良き機能だけを
使わさせていただく・・趣向で、いかがでしょうか。
Nikonが、動画趣向になっているのも、Net動画時代・・仕方なき思い。

書込番号:25978503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2849件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 12:51(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>Zシリーズからは従来のようなクラス分け(初級、中級、上級機)はしないと言ってます

それはZ50U(Z50)の下位機種を出さない、出す必要が無いと考えているという事でしょうね。
レフ機時代にも、D5000シリーズが良かった為もあり、D3000シリーズは本気で売っていなかった感じもありますし。
個人的には、>よこchinさんへのレスでも書いた通り、(レフ機比での)AFの甘さや信頼度の無さ、わざわざ削る機能も無い事から、Z50以下のミラーレス入門機は出せないのではないかと思います。
なので、ファミリー機として押す事をヤメ、昨今の写真ブームで若者向けの感じを(も)強めに出して来たと。
そういえば、Z30なんて(Z50の焼き直し失敗?)カメラもありましたね。笑
値段的にも、これ以上安価な機種を出したくないのかなと思います。
それにしても(結果的に)カメラは高くなったなぁと。^^;


書込番号:25978513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/29 13:00(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

>"最新型と言えど期待値をあまり高く持たないほうが良い"
>"AFの不満点は大きかったりもします"

旧Z50、D500ユーザです。
AF性能は、Z50U = 旧50 と予想しています。

AFポイントが、緑色になっていても、
ピントが合っているとは限りません・・とNIKON説明書であった様に記憶します。

AF性能は、Z50Uが届いたら確認いたします。
NIKONで信頼のAF性能を約束してくれるのはレフ機のみです。

書込番号:25978523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2849件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 13:35(10ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

私も以前からずっと、全ての機種でニュートラル設定です。
スタンダードは濃すぎて、後の(簡単な色味や明るさ調整)加工もしにくいので。

>フォトグラファーさんは、Z50Uの良き機能だけを
使わさせていただく・・趣向で

もちろん、Z50でもそうしています。
それはD5000シリーズを代々使い倒している時から同じです。
例えば実質使えないD5000シリーズの(売りでもあった)バリアン機能なんて使った事がほとんどありませんしね。笑
他でも何度か書いてますが、その使えないバリアン搭載によって必然的に各操作ボタンが右手側になり、使いやすくなったという副産物を私はかなり以前から推していて、Nikonには強く、これからの機種は右手寄り操作系にするべきだと意見を上げていました。
今やフラッグシップ機でさえ、右手寄り操作系になっていますよね。
その右手寄り操作系のメリットの為にD5000シリーズを使っていました。

ミラーレスになり、バリアン(Z50ではチルト)機能が“使える”ようになった事は、まぁまぁ大きなメリットになっています。
しかし、“本気であそびながら”撮ると、ピン甘、フレーミング甘のカットも多くなりますので気をつけています。
それはZ50Uになっても同じでしょう。

それにしても、“本気で遊ぶ”ためのカメラがキットで15万円かぁとも。^^;

書込番号:25978567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/29 18:18(10ヶ月以上前)

z50って最初からこんなイメージでしたっけ?

なんとなく
軽量コンパクトだけどz6,7と同じデザインそして大口径マウント
って売ってたイメージがありました

書込番号:25978903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2024/11/30 05:42(10ヶ月以上前)

Z50U製品情報ページのイメージは、
新機能の説明など、
私は、従来からあるD780やD750のイメージを持ちました。

クラス分けする事自体については、
時代に合わなくなってきたのかなあと感じます。
とは言え、
Z9はニコン Z シリーズ初のフラッグシップモデルと謳っていますし、
Z50はスマートフォンからステップアップされる方を含む幅広い層
と、言っています。

書込番号:25979454

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/15 10:20(10ヶ月以上前)

Z50Uの買い増しか買換えを考えていた者です。
換算24mmからの小型軽量な標準ズームレンズキットが欲しかったからです。
重くなったし、15万円という価格は安く感じません。
安い安いと言ってるユーチューバーさんも散見されますが、かえって醒めて見る事ができました。
ソニーが率先してミラーレス機の価格を上げてきた結果だと思います。

改めて考えてみると、Z50Uと同じセンサーのD7500よりD5500の画の方が好みなのでした。
大きさの優先順位を下げれば、もう少し出して中古のα7Vも射程圏かも?
(キヤノンの中古ズームレンズを付けるとして)
しばらく様子見で、何を購入するかは来年に持ち越します。

書込番号:26000212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2849件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/12/16 01:41(10ヶ月以上前)

機種不明

Z50は小型MFレンズ専用のほうが良いかも知れない。

>只今さん
>重くなったし、15万円という価格は安く感じません。
安い安いと言ってるユーチューバーさんも散見されますが、かえって醒めて見る事ができました

コレ大切ですよね。
ざっとYoutubeのサムネを見ても、Z50U持ち上げばかりです。(気持ち悪いくらい。笑)
Youtuberイソフスさんあたりは、以前は割とまともな事を言っていましたが、Z50Uは両手を上げてマンセーみたいで、マイナス点はあまり言っていない印象。
内蔵ストロボに関してとかも、他のYoutuberと同じく言及していないし。

個人的には、Z50+キットZ16-50mmにあの超短い純正フードを着けただけでケラれる内蔵ストロボに何だかなぁと思っているので…
撮影結果の歩留まりも只今さんと同じく、D5500やD5600のほうが良かったのも確かです。
(D5600買い直したい気持ちがチラホラ…笑)

Z50はTTArtisan(17mm 35mm 50mm)のMFレンズ専用にするのが幸せかなぁなんて。^^;

書込番号:26001213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5085件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/16 08:00(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
おはようございます。
そして、お久しぶりです。

>ざっとYoutubeのサムネを見ても、Z50U持ち上げばかりです。(気持ち悪いくらい。笑)

それはここでもでは?
発売前、使用前から大絶賛。
どこぞのサイトテストも、
使用後も、手ブレ、被写体ブレ、ピンボケでも大絶賛。
そして、描写不良は価格サイトの影響と。

しかしながら、
ぶっちゃけ、そんなにもバチピンで撮れないもんかな?とも思うし。

書込番号:26001310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z50II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Z50II ボディ
ニコン

Z50II ボディ

最安価格(税込):¥119,800発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

Z50II ボディをお気に入り製品に追加する <465

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング