『視野率測定をしてもらいにSCへ行ってきました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

『視野率測定をしてもらいにSCへ行ってきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ735

返信87

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ANTI Vistaさん
クチコミ投稿数:143件

本日、視野率測定(&センサーのゴミ清掃)のため名古屋SCへ行ってきました。




が、、、
SCでスタッフに確認したところ、視野率測定が出来るのは
東日本修理センターとサービスセンター梅田のみとのことでした。

それ以外のSCから視野率測定をする場合は、上記SCに送って測定するため
1週間ほどかかるといわれました。

さらに、年内はすでにいっぱいで今送っても戻ってくるのは年明けになるそうです。


他のSCでも視野率測定できるようにならないか?と聞いたところ、
その予定は無いとのこと・・・


そりゃ、この板で7Dのリアルユーザが数名いても
実際に視野率測定やる人は激減しちゃいますね。



前もって確認しなかった自分が悔やまれましたw

書込番号:10620000

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/12 19:58(1年以上前)

トラブルに対処する姿勢が後手後手なのがユーザーとして悔やまれます…

書込番号:10620054

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 20:03(1年以上前)

>>ANTI Vistaさん
レポートどうもです。
持ち込み測定で日帰り出来るのは幕張と梅田だけなんですか。
これだと気軽に確認に行ける人は本当に一握りですねぇ^^;

色々意見を書いた手前、私も一度行こうかなと思ってたんですが、実は私も最寄りは名古屋。
名古屋で出来ないと教えていただき無駄足を踏まずに済みました。
往復で4時間、交通費もバカになりません。(田舎なのです^^;)

書込番号:10620070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/12 20:05(1年以上前)

視野率の測定というのは、どういうきっかけで必要になったのでしょうか。
なにか問題でもあったのなら教えてください。

書込番号:10620082

ナイスクチコミ!7


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 20:10(1年以上前)

しかし、よくもまあ、間違いなく荒れると分かりきってるスレッドを次々立てますねえ。
あなた自身が立てた本スレがあるんだし、そっちに書きゃいいものを、意図的に新しいスレッドを立てるあたりに作為的なものを感じます。

その力を、もっと他のことに回せばいいんじゃないかと思いますね。
人の人生だからどうだっていいけど。

書込番号:10620101

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 20:18(1年以上前)

>>そうかもさん
以下のスレを見ていただければ流れは理解いただけるかと思います。それぞれちょっと長いですが。
ご自分の個体に問題をお感じにならないのなら「ふーん、そんな話あるんだ」くらいで受け止めていただいたらよろしいかと思います。

『視野率について、サポートセンターに問い合わせました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10531375/
『韓国では返品が始まりました.』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10603883/

書込番号:10620133

ナイスクチコミ!11


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/12 20:22(1年以上前)

Llorenteさん 

どうでもいいならスルーすればいいのに・・・・



スレ主さん

>この板で7Dのリアルユーザが数名いても実際に視野率測定やる人は激減しちゃいますね。

私は約100%に不満なく使っていますが、騒いでる割には実施するユーザーは少ないのでしょうかね???
一気に押し寄せられたらSCも大変でしょうがココで騒ぐぐらいなら測定なり修理なりしてもらえばいいのにと常々感じています。
この件だけじゃないですが・・・



書込番号:10620158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 20:24(1年以上前)

スレ主さん、参考になりました。
貴重な情報ですね。

書込番号:10620164

ナイスクチコミ!16


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 20:25(1年以上前)

>Dr.T777さん 

>どうでもいいならスルーすればいいのに・・・・

私の「どうでもいい」が掛かっているのは、スレ主さんが荒れると分かってるネガティブキャンペーンスレッドを立てる行為に対して、ですよ。
それこそ「どうでもいい」ですけどね。

なお、ネガティブキャンペーンスレッドに一体どんな登場人物が出てきて、どんなトンデモ理論が飛び出すかには非常に興味がありますので、しばらくこちらに居させていただきますよ。

書込番号:10620170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/12 20:26(1年以上前)

りきや@東海さん
早速ながら、ご親切にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:10620173

ナイスクチコミ!7


スレ主 ANTI Vistaさん
クチコミ投稿数:143件

2009/12/12 20:28(1年以上前)

>Dr.T777さん
こんばんは。

>騒いでる割には実施するユーザーは少ないのでしょうかね???

今回の視野率測定に限っては、実施したくても出来ないorあきらめるユーザが多いんじゃないですかね?(個人的な判断ですが)
近くならまだしも「わざわざ東日本SCか梅田SCまで送ってまで・・・」って思いますし。



>一気に押し寄せられたらSCも大変でしょうがココで騒ぐぐらいなら測定なり修理なりしてもらえばいいのにと常々感じています。

私は、ココだけじゃなくてCanon本社、Canonマーケティングジャパン、Canonサポートセンターに問い合わせましたけど。

書込番号:10620183

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:67件

2009/12/12 20:35(1年以上前)

ANTI Vistaさん、こんばんは。

貴重な情報、ありがとうございます。ちなみに、どこのSCで何時から何時まで受け付けているという情報は、ネット上に存在するのでしょうか? ちょっと探していたんですが、見つからないもので...


Llorenteさん

居るのは勝手だけど、グチャグチャ言って、スレを荒らさないでね。

書込番号:10620237

ナイスクチコミ!24


スレ主 ANTI Vistaさん
クチコミ投稿数:143件

2009/12/12 20:40(1年以上前)

>Gbyhnujmklさん
こんばんは。

私も探したんですがネット上には無いみたいですね。

視野率測定できるようになったのを知ったのは
先日、視野率のことでサポートセンターに問い合わせたときに
「12/7からSCで視野率測定できるようになります」ってしか聞いてなくて・・・
どこのSC限定とか聞いてないんですよ。

書込番号:10620270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 20:43(1年以上前)

>>Gbyhnujmklさん
SCの営業時間は以下にありますね。発言の意図と違ったらごめんなさいです。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html

書込番号:10620286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/12 20:44(1年以上前)

へぇ〜〜梅田で計測出来るんですね
良いコトを知りました〜〜♪
視野率が気になり始めたらいこーかな?

書込番号:10620295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 20:45(1年以上前)

あらら、意図から激しくハズしてますね。スレ汚し失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10620298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2009/12/12 20:48(1年以上前)

ANTI Vistaさん、返信、ありがとうございます。

田舎に住んでる者としては、せめてネット上で手続きや受け付け状況を確認できるとありがたいんですけどねぇ...


りきや@東海さん、こんばんは。いえいえ、情報、ありがとうございます。

私の場合、梅田になるのですが、ANTI Vistaさんのお話だとOKみたいなんですが、片道何時間もかけて行ったはイイけど、やってなかったり、すぐにはできませんじゃ、泣いちゃいますもんね。

書込番号:10620310

ナイスクチコミ!8


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/12 20:49(1年以上前)

スレ主さん

私の書き方が悪かったですね・・ 失礼しました。

このような件に賛同して騒いでる人達の対応の件です。
スレ主さんがメーカーに対して行動を起こしてるのは十分確認しています。



>居るのは勝手だけど、グチャグチャ言って、スレを荒らさないでね。

激しく同意 アハハ


書込番号:10620316

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/12 22:17(1年以上前)

関東では幕張というのはいただけませんね。

上野か新宿でやってほしいものです。

書込番号:10620818

ナイスクチコミ!6


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/13 00:04(1年以上前)

>持ち込み測定で日帰り出来るのは幕張と梅田だけなんですか

持ち込みでも日帰りじゃなく預かり対応になりますよ〜
電話で確認しました
紅葉も終わり取りたてて撮るモノも無いのでレンズのピントチェックも
兼ねてSCに送りました

>視野率の測定というのは、どういうきっかけで必要になったのでしょうか。
なにか問題でもあったのなら教えてください。

僕の場合、ファインダー上で完全に外した筈の障害物が写った〜それがきっかけです
画素ピッチや高感度ノイズの話よりかなりシンプルで判りやすい話でしょ
それだけ。

書込番号:10621567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/13 00:05(1年以上前)

--> スレ主さん

貴重な情報ありがとうございました。
私はてっきり視野率測定は各SCで可能ですぐ答えをもらえると思っていたので、無駄足を踏まずに済みました。

> さらに、年内はすでにいっぱいで今送っても戻ってくるのは年明けになるそうです。

これは既に相当数のユーザーが測定に出しているということでしょう。
中には、預かり日数を聞いて出さなかった人もいるだろうのに、もうキャパシティを超えているということは、
視野率について不満を持っている人がかなりいる可能性が高いと思います。

繰り返しですが、貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:10621576

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 03:07(1年以上前)

測定したところで100にはならないですよ。
Err99が決して100にはならないように…

書込番号:10622382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 11:34(1年以上前)

digi殿

そもそも7Dの視野率について、ネットで検索して引っかかるのは
カカクコムの掲示板や2ちゃんねるだったりします。
あとdigi殿のブログとか。

本当に大問題であり、多くの人が疑問を感じているなら、
もっと多くの個人ブログなりが引っかかっても良いと思いますが。

あと視野率を問題にしているが依頼を断念したり本末転倒です。
本当の結果を知るのが怖いだけと、勘ぐりたくなります。

書込番号:10623635

ナイスクチコミ!5


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/13 13:16(1年以上前)

>測定したところで100にはならないですよ。

測定した後、基準値に達して無い製品に対しては
何らかの対応するって言ってました
少なくとも僕が電話したSCでは・・・
断言されてますがご自分で確認されたのでしょうか?

>Err99が決して100にはならないように…

すみません全く例えになってませんが・・(笑)

書込番号:10624080

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/13 19:48(1年以上前)

>これは既に相当数のユーザーが測定に出しているということでしょう。
>中には、預かり日数を聞いて出さなかった人もいるだろうのに、もうキャパシティを超えているということは、
>視野率について不満を持っている人がかなりいる可能性が高いと思います。

写真を撮る事より、視野率測定のほうが大事なのでしょうか?
キャノンに出している間は写真撮れませんね(サブ機を持たない人は)
写真を撮りたい時(シャッターチャンス)に肝心のカメラが無い..
笑いが止まらないでしょうね。


書込番号:10625942

ナイスクチコミ!7


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/13 20:52(1年以上前)

>写真を撮る事より、視野率測定のほうが大事なのでしょうか?
キャノンに出している間は写真撮れませんね

確かにそうですが、もし社内基準に達しておらず何らかの対応が
なされていれば、来るべき新年から気持ちよくファインダーを覗けます
何も無かったとしてもそれはそれでキヤノンにおける100%の基準はこういう
事だと自分の中で区切りを付けられると思います。
まあ僕の場合レンズのピントチェックも兼ねてるので(SCの人にボディが変わったら
ピントチェックした方が良いといわれました)メリットは有ってもデメリットは無いですね
ウチの方は雪も降らないし、この時期大した被写体が無いんです。

>写真を撮りたい時(シャッターチャンス)に肝心のカメラが無い..
笑いが止まらないでしょうね

悲しい時に笑うと言う様な自虐的な嗜好は持ち合わせてません
これから年末にかけてシャッターチャンス云々と言う程
暇でも無いですし・・

書込番号:10626305

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/13 21:40(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10626599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/13 23:07(1年以上前)

当機種

囲んだ枠線の左上角を、ファインダーの左上角に合わせる

 私のカメラは今日取りに来ました。

 私のカメラもどうなのかな?と、点検を依頼しておりましたが、今日、メーカー手配の宅配会社が取りに来てくれました。

私が購入を検討したときから持っているカタログは、10月現在と書かれたもので、視野率の約100%の規定(99%±1%)は書かれておりません。さらに箱には、誇らしげに100%Viewfiderのマークが付いています。

 掲載させて頂いた写真は、私の7Dで、壁に貼った方眼紙の四角く囲んだ線の左上角をファインダーの左上角に合わせて撮ったものです。
このとき、図形の右上角はファインダーの右上角には合わせられませんでした。上方の水平線はファインダーの上端と合わせました。左垂直線は目測で2mmほどファインダーより内側。

グラフ紙中心にレンズ中心を合わせるようにメジャーで(直角その他も合わせて)測定して、三脚を使い撮影しましたが、レンズの湾曲収差もありますので、何とも言い難い撮影画像結果です。

 今日メーカーに送りましたが、結果にこだわりはありません。たぶんいつもの仕様範囲内ですで、帰ってくるでしょう。
まあキヤノンの返答に納得がいかなければ、今後買わなければいいんですから、、、。
他の機能・性能には不満はありません。
しかし、カタログやWeb等に書かれていることは、顧客に対するコミットメントです。その約束に沿って、顧客は提示される商品の購入判断をするのです。

 皆様の中には、製品管理部門におられる方もいらっしゃると思います。
もしISO9001を取得しいる会社なら、重大な不適合があるんじゃなかろうかと、危惧された方もいらっしゃるのでは?
カタログや、製造会社のWebによる製品の情報提供は、顧客(消費者)との契約に関わる製品性能の提示条項の一つととらえられことがあります。その提示条件で購入した人もいるのですから、ただ単に後から直せば良いという問題ではありません。

 個人的な感想としては、カタログで声高に「視野率98%と比べると、覗いた時の気分は明らかに違う。どうしても実現したかったですね」。と書かれていますが、私の気分としてなら99%±1%は明らかに100%じゃない「気分」です。99%+0〜1%ならその「気分」が得られたので、どうしても実現して頂きたかった「気分」です。

素直に「ごめんなさい」を言わないと、どうしてもつるし上げがあるもんですよね。
短い人生の中からそう思います。

私の7Dも、年内は戻ってこないでしょう。
私の掲載した画像で、良いの悪いのと勝手に論じないで下さいね。私は私の7Dで、私のやり方での撮影サンプルを掲載しました。ファインダーは見方によって、視野界が変わります。そうじゃなと言われる方は、ファインダーの右端から左隅を見て下さい。そしてファインダーのいつも撮影される位置まで目を移して下さい。変わりませんか?
じゃあ、メーカーが言っているのはどの位置から見たものか判りません。機器測定をすると言ってます。まだ今は判断材料がないのです。



 勝手なことをまくし立てました。キヤノンユーザーとしては、おまえは失格の身とおっしゃる方もたくさんいらっしゃると思います。
ただ末席からではありますが、お殿様に苦言を呈する家臣がいても良いような気がするんですが、、、、、「ごめんなさい」。

書込番号:10627196

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/13 23:11(1年以上前)

誤記です。
「左垂直線は目測で2mmほどファインダーより内側。」
と書きましたが、「右垂直線は目測で」です。
申し訳ありません。

書込番号:10627234

ナイスクチコミ!9


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/14 00:16(1年以上前)

>迷えるおじさんひつじさん
こんばんは。takeotaと申します。視野率測定お疲れ様でした。私も以前やったのですが、すごく疲れますよね。

これは私個人の考えですが、7Dのファインダーの歪みって、比較的大きいのではないでしょうか?
例えば1D系とはきっと歪みが違うと思うのです。これが今回の視野率騒動の根源な気がしています。
歪みの大きいファインダーで視野率をどう測定するか??ということになります。

4隅を測定基準に置くと、私の場合もだいたい同じ結果になりました。

そしてこれはお持ちの方が私と同様の結果になるか実際に試してみていただきたいのですが、
十字の線を引いて、上下左右の視野の中心で測定するとかなり結果がよくなりませんか?

おそらくコストの問題だと思うのですが、今回の問題の根本はここにあるのでは?と私は感じています。

書込番号:10627734

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/14 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

1Dm3

1Dm3

7D

7D

以前のスレで載せたものです。
手持ちですので正確ではないですが、同じレンズをつけて同じパターンでトライしたので
自分なりに約100%に納得しました。


書込番号:10627801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/14 00:35(1年以上前)

>takeotaさん、初めましてよろしくお願いします。

>歪みの大きいファインダーで視野率をどう測定するか??ということになります。
>4隅を測定基準に置くと、私の場合もだいたい同じ結果になりました。
そうですか、50mm単焦点を使って試写をしてみようと思いましたが、こちらの方が湾曲収差が大きいレンズでして、、、、。
まあいずれにせよ、私の7Dはサービスセンターへ行きましたので、結果を聞いてムッとするか、良しとするかは測定値とその根拠を聞いてからです。

私は連絡覧に以下のようにお願いしました。
「ファインダーの見え方が、右に視野外の対象物が写るのが多く、またファインダー使用の撮影でも、ライブビュー撮影でも実際の被写物と傾いて写ります。ご検証下さい。

そしてまた視野率の検証をお願いします。視野率・撮影時の傾き検証後は、検証方法・検証結果を解りやすく、資料等添付頂きたくお願い申し上げます。ただ単に、御社規格内とのご連絡はご容赦下さい。
宜しくお願い申し上げます。」って。

書込番号:10627861

ナイスクチコミ!14


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/14 01:44(1年以上前)

別機種

40Dの視野率

視野率を確認するには、ファインダーを別のカメラ撮影したほうが簡単に出来ると思います。

掲示した40Dの視野率の写真は、40Dのファインダーを別のカメラ(なるべく湾曲収差の少ないカメラとしてLX3を選びました)で覗き撮影し、フォトショップのレイヤー機能で50%くらいに透かし合わせたものです。視野率は縦横のピクセル数を割れば簡単に出せます。

注意する点は、調べるカメラを動かさない事だけで、しっかりした三脚さえあれば、1%以下の誤差で測定できると思っています。

SCは年末と言う事もありとても混んでいるようなので、とりあえず自分で調べてみてはいかがでしょうか。出来れば結果の公開も宜しく。

書込番号:10628181

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/14 02:06(1年以上前)

機種不明

切出し後 987 x 658

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10620000/ImageID=516169/
迷えるおじさんひつじさんのTESTされた画像拝見しました。
ファインダーに合わせられたという四角い枠を欠けないように最大となるように
切り出すと、横987×縦658 ピクセル
元画像は1024×987

よって
左右は987/1024=96.4%
上下は658/683=96.3%

最大限に切り出した甘い計算で視野率上下左右とも97%にも満たない結果ですね。
約が付いていようがいまいが100%と大々的に売り出すようなレベルじゃ無いですね。


書込番号:10628243

ナイスクチコミ!12


amnesiacさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 02:26(1年以上前)

おっさんひつじさん、あんた間違ってないよ!!
ユーザーとして当然の権利だと思う。
キヤノンからの返事に期待だ。

書込番号:10628280

ナイスクチコミ!16


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/14 02:30(1年以上前)

>最大限に切り出した甘い計算で視野率上下左右とも97%にも満たない結果ですね。
約が付いていようがいまいが100%と大々的に売り出すようなレベルじゃ無いですね。

正確に合わせられていないテストの感想がこれですか。この問題の本質がここにあると思います。

書込番号:10628285

ナイスクチコミ!4


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/14 02:44(1年以上前)

freakishさん

ファインダーを別のカメラで覗き撮影するにしても、
別のカメラの歪曲がファインダー像に更に加算されてしまいます。
レイヤーで2つの画像を重ねる際のやりかたしだいで誤差が大きくなると思いますので、
四角い枠を撮影するだけの場合と精度はたいして変わらないのでは?
またコンデジで撮影した画像、7Dの画像、それぞれをレイヤーで重ねた画像の3つが別々にあったほうが
良いでしょうね。

店頭にコンデジ持ち込んで7Dのファインダー撮影。ちょっとヒンシュク買うかもしれないけど
やろうと思えば可能ですね。
それより7D所有者のテスト報告が殆ど無いのはどういうわけでしょう?
『臭いものには蓋を』ってことでしょうかね。

書込番号:10628304

ナイスクチコミ!10


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/14 02:54(1年以上前)

突然すいません、こちらのスレッドにも参加させてください。

スレ主さまが以前に立てた別スレッドにてにて、
新宿の量販店の店頭展示の四台を覗いき比べて、その全てが
視野率が100%からは、大きく足りていないことを長々書いていたものです。

私の持っている約100%の他社機とは、あまりにもかけ離れた見え方で、
同じく店頭にある約96%機のほうに近いことが、目測で解ったため、
97%そこそこ、と書きました。
こうして計算していただけると、それが面積であろうが、長さであろうが、
実質は、甘い基準で見たとしても、約98%のスペックで表示するのが、
妥当かな、と思います。以前に書いたように、私が見てきた7Dから推測して、
99%+0-2、くらいのバラつきで生産されているのではないか、と感じました。

購入の際にファインダを重視して、99%を超える個体に当たった方はかなり
ラッキーだと思います。そうで無い方々のお気持ちを考えると、
同じくカメラのファインダを重視する人間としては、悲しくなります。

他社ですと、裏技的な調整方法を行っているK-7は、いったん別枠にするとしても、
もし、オリンパスの古いフラッグシップであるE-1を持っている方がいらっしゃいましたら、
迷えるおじさんひつじさんと同じようなテストを行ってみてください。
書かれている黒い線の幅の内側か外側のどちらを基準にするか、自分で選んで、
それがちゃんとその通りに画像が記録できるほど、誤差が少ないはずです。
裏技調整を用いているK-7は当然、線の幅のレベル以上の細かさで記録できます。

専用機材を使ってしらべねばならないほど、100%と98(97)%の差は、小さくありません。
目視で充分確認できました(少なくとも私はそう見えました)。
普段からファインダを気をつけて覗かれている方なら、解るかもしれませんので、
可能な方は、店頭にて、基準となる被写体に、左右の幅等を合わせて撮影してみてください。

迷えるおじさんひつじさん、画像のアップありがとうございました。
dobel-manさん、御計算ありがとうございました。
別スレッドではいろいろとフォローをいただき、ありがとうございました。

書込番号:10628318

ナイスクチコミ!21


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/14 03:02(1年以上前)

>それより7D所有者のテスト報告が殆ど無いのはどういうわけでしょう?
『臭いものには蓋を』ってことでしょうかね。

正確に、もしくは正確に近い測定も一切ないのに、これだけ騒がれていることの意味は理解できますか?

まさか多くのが、『臭いものには蓋を』という歪んだ観念だけで事を判断しているのかしら。

書込番号:10628335

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/14 03:19(1年以上前)

上の私の書き込み、うとうとしながら、慌てて書いたもので、
日本語が変で申し訳ありません。

EOS 7Dが、ユーザーの要望に応えて強化された、優れた機種であることは、
間違いないと思います。

ただ、ファインダに関しては、カタログの表示や力説ぶり、約の抜けた表示など、
明らかに、こう書いておけば、もっと売れるだろう、というマーケット優先の
誠実さにかけた展開だと、本当に強く感じました。

ヨドバシやビックなどの量販店の店頭で配布されていた
「2010 最高権威 デジタルカメラグランプリ 受賞製品お買い物ガイド」
という冊子をもらってきて読みましたが、7Dに関しては、すべての箇所で
ファインダの視野率の表記から、「約」が抜けて「100%」になっていました。
同じ紙面で紹介されている、K-7の方の表記は、全て「約100%」でした。

この冊子を読んだら、7Dのファインダは完璧なものとしか見えないと思います。
そして、約、が付いているK-7はそれより劣る曖昧なモノにも見えます。
実質は、比べようが無いくらいに、視野率が違うのですが。

今回の件で感じたのは、カメラを製造しているメーカーだけで無く、
マスメディアや量販店など、いろんな大人の事情の中で生み出された、
虚飾の数値、それを改めてユーザーも自分自身の目で冷静に確かめないと
いけないのではないか、と感じました。

表紙に自ら「最高権威」なんて書いてある物に、ロクなモノは無いでしょう。

書込番号:10628358

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/14 04:05(1年以上前)

freakish へ

まだ相変わらずグダグダやってるんですか?
迷えるおじさんひつじさんが書いているように、

>私の掲載した画像で、良いの悪いのと勝手に論じないで下さいね。私は私の7Dで、私のやり方での撮影サンプルを掲載しました。ファインダーは見方によって、視野界が変わります。そうじゃなと言われる方は、ファインダーの右端から左隅を見て下さい。そしてファインダーのいつも撮影される位置まで目を移して下さい。変わりませんか?
じゃあ、メーカーが言っているのはどの位置から見たものか判りません。機器測定をすると言ってます。まだ今は判断材料がないのです。

貴方の主張する方法が誤差1%だとする理由だって明確ではないですよね。
他の人の主張に文句を付けられるレベルにはないですよ。

書込番号:10628396

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/14 08:51(1年以上前)

>dobel-manさんこんにちは。 

dobel-manさんが[10628243]で書かれた、私のデータを使った検証は、違っていると思いますよ。
書きましたように、撮影は左上角を合わせたもので、枠線全部をファインダーに合わせたつもりではありません。左線および上線はファインダー端に合っておりますが、下線は合わせるつもりはありませんでしたが、まあまあ合致。右線はファインダー端から内側に見えている状態でした。
>私の掲載した画像で、良いの悪いのと勝手に論じないで下さいね。
とも書きました。
ご自分のカメラで、ご自分の方法で撮影された資料提供をして頂きますよう、お願い申し上げますm(_ _)m。

書込番号:10628750

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/14 21:16(1年以上前)

>ご自分のカメラで、ご自分の方法で撮影された資料提供をして頂きますよう、お願い申し上げますm(_ _)m。

これがすべてのことを言い当てている。

自分では何もしないで、ひとのデーターだけを鵜呑みにして、風評だけが一人歩きする。まさにこれが今回の視野率問題だと私は思うね。

書込番号:10631470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/14 21:45(1年以上前)

>freakishさん

>風評だけが一人歩きする。まさにこれが今回の視野率問題だと私は思うね。
私はそう感じていません。むしろdobel-manさがおっしゃる危惧がつきまとっています。

freakishさんご自身は、お手持ちの7Dでそうではないと言うデーターをご呈示されましたか?

私は最初の投稿で申し上げていますが、もう少し判りやすく申し上げると、私の投稿並びにデータを都合の良い方向に持って行かれるのはご遠慮下さい。
もし貴殿がこう思えるとおっしゃるなら、ご自分のご意見、データで根拠をお示し頂きますようお願い申し上げます。

書込番号:10631694

ナイスクチコミ!11


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/14 22:56(1年以上前)

>正確に合わせられていないテストの感想がこれですか。この問題の本質がここにあると思います。

結局、ユーザーレベルで検証画像を提示しても叩かれて終わりなんですよね〜
某有名人がどれだけ挑発を受けても画像をアップしないのもこれが原因かも?
ただ、最近多くなって来たのは「7Dは持ってませんが、私なら気になりません」って言うレス。
持って無いカメラの事を論じるって言う点では某氏と50歩100歩だと思います

書込番号:10632221

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/14 23:49(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん

>もしISO9001を取得しいる会社なら、重大な不適合があるんじゃなかろうかと、
>危惧された方もいらっしゃるのでは?

そうでしょうかね、ISOって紙の無駄使いと手間がかかるだけだし、更新料もバカにならないし商売にさほど影響もないような。
だからどんどん取得会社が減ってるんでしょ 違ったっけ??

冗談はさておき、誰一人調べてもらった人出てきませんね。不思議ですねぇ


書込番号:10632643

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/15 00:11(1年以上前)

>最近多くなって来たのは「7Dは持ってませんが、私なら気になりません」って言うレス。
持って無いカメラの事を論じるって言う点では某氏と50歩100歩だと思います

私は7Dをまだ購入していませんが、購入したいと考えています。
私は視野率100%を必要としていませんが、購入を考えているカメラの情報が欲しいと考えています。

書込番号:10632782

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/15 00:28(1年以上前)

機種不明

重ねあわせた後の画像

まずは小手調べしてきましたよ。
風評なんて大げさなもんじゃないでしょう。

店頭にて試写
7Dを棚に置いたまま
コンデジで7Dのファインダーを
続けて7Dのシャッターを切る

それぞれの画像を持ち帰りフォトショでレイヤー重ね
(久方ぶりにやりました)


その結果、概ね
上下97%
左右98%
といったところ

レイヤー重ねが難しいのでもっと単純な図形の方がやり易いし、
重ね位置の誤差や、ブレがあるのでまあ参考値としておきますか・・・
しかし7Dのファインダーの周辺部は収差が多いですな〜

暇があって、かつ気が向いたら再チャレンジするつもりです。




書込番号:10632896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 00:45(1年以上前)

その検証結果だとキヤノンが保障している98%を割り込んでいますね。
これが誰かの購入物だったら調整や交換をしてもらえるのでしょうか?
それとも、この固体もキヤノンの測定方法だと98%以上あると言われるんでしょうか?
そのうちHPやカタログに「99%±1%(当社独自測定方法)」と加筆修正されるのでしょうか?
気になります。

書込番号:10632994

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/15 01:40(1年以上前)

dobel-manさん。大変ありがとうございました。

私の測定では横99.2%、縦98.2%(もしくは96.5%)、でした。

私見では、横はほぼ正確に合わせられていましたが、縦は約6ピクセルずれていました。上の数字はその6ピクセルを考慮しての数字です。

偏りが多少気になりますが、ご存知の通り覗く位置で偏ってしまうので問題はないと考えています。もちろん覗く位置で視野率が大きく変わることはないとも考えています。

書込番号:10633255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 01:51(1年以上前)

freakishさん
証拠写真を出さないと自分の測定結果も「幻想」扱いになってしまうのでは?

書込番号:10633283

ナイスクチコミ!11


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/15 02:32(1年以上前)

当機種

7Dの元画像(ファインダー撮影画像を重ねあわせる前)はこれです。
一応貼っておきます。

視野率が気になる方はキヤノンに測定を依頼する前にこういう実験をしておくべきですね。
もちろん購入検討中でも、店頭でも実験可能です。




書込番号:10633381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 02:46(1年以上前)

dobel-manさん
>もちろん購入検討中でも、店頭でも実験可能です。

仮に店頭でよい結果が出たとしても、メーカー曰く2%もばらつきがあるんですよね?
規格内の正常品でも100%のものもあれば98%のものもあるという事ですよね?

たしかカタログインタビューで、
>ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートした
>視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う
とあったとおもうんですけど、覗いた時の気分が明らかに違うほど製品にばらつきあるんですよね?(100%〜98%)

ずいぶんバクチ要素が強い買い物ですね。
こんな状態で購入者は納得できるんでしょうか?

書込番号:10633402

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/15 06:31(1年以上前)

>規格内の正常品でも100%のものもあれば98%のものもあるという事ですよね?

この値段で±1%の誤差は仕方ないんじゃないかな。

ニコンは、100%の基準については「社外秘」らしいけど、キヤノンは公表したから叩かれるだけで。

もっともデジタルカメラマガジンによると、若干ニコンの方が100%に近い数字を出しているから、キヤノンよりはコストはかけていそうに思う。

それでも確実に100%ってわけにはいかんでしょう。
「社外秘」なんだから、それ以上は憶測でしかないけど。

書込番号:10633592

ナイスクチコミ!1


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/15 09:26(1年以上前)

本件いろいろと騒がれていますが、少し疑問があります。
約100%である以上、100%では無いのは当然分っていた事だと思います。
どこまでが約100%なのかの見解の問題だと思います。
メーカーの基準(見解)が99%±1%だと仮定した場合、ユーザー(購入予定者等も含む)から見て、約100%か98%以上と表記するどちらの方が望ましいかではないですか?逆に言えばややオーバーな表現を以前からするメーカーではありますから、約100%は98%ぐらいだと思っておくべきだったとも言えるのかも知れません。
実測データなどを見ている限りでは、98%+2-1の範囲であるようなので約100%との表記はややきびしい気はしますが?

もう一つ問題を見落としていると思います。それはファインダー像のズレです。視野率ばかりに目がいってますがセンター出しはきっちりと出来ているのでしょう? 逆に言うとカタログスペックから見た場合、この程度の工業製品ですからこちらの方は問題ないのかが心配です。 視野が左よりでもいいのですか?

個人的には98%以上あれば約100%の表記でいいと思いますが、センターはキッチリと出ている必要があると思います。

書込番号:10633951

ナイスクチコミ!5


YMKOさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 09:46(1年以上前)

yuukoVさん

ファインダーのセンター出しは非常に高精度が要求されます。
上下も左右もただ一点を突き詰めることができるということは、各辺までの距離が一定となります。
ですから、ファインダーの視野率が低ければ、その100%からの差で誤差を吸収することが出来ます。

逆に言えば、100%に近ければ近いほど、センターからの偏芯は少なくセンターがキッチリ出ているとも捕らえられます。
その点も100%ファインダーの売りではあります。

とは言え、キャノン基準では2%まで偏芯を許容していると言うことですからどこまで満足されるかは分かりませんが。
ちなみに私の7Dは1%強左にずれており、左の差が0、誤差分はすべて右に出てます。
上下方向でも上に0.6%程度偏芯しており、下が0.6、上が1.2%程視野の外が写ってます

書込番号:10634008

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/12/15 12:34(1年以上前)

>個人的には98%以上あれば約100%の表記でいいと思いますが、センターはキッチリと出ている必要があると思います。

偏芯の問題は非常に難しいと思います。覗く位置で偏りが出てしまいますからね。

逆に言うと限りなく100%に近いファインダーでは、覗き方しだいでは見えている所が写っていない可能性がありますね。

そういう意味では99%±1%のファインダーが一番使いやすいように思います。もちろん限りなく99%に近く、偏りが殆どないファインダーがベストですが。

書込番号:10634499

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/12/15 12:56(1年以上前)

>逆に言うと限りなく100%に近いファインダーでは、覗き方しだいでは見えている所が写っていない可能性がありますね。
>そういう意味では99%±1%のファインダーが一番使いやすいように思います


変なことおしゃいますね。

100%に限りなく近い方が良いに決まりきっています。
キャノン7D(に限った話じゃない?)の収差が大きくて端が見え難いファインダーを基準に
考えてませんか?
他の100%を謳うファインダーを良く見て観察された方が良いと思います。

書込番号:10634591

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 13:13(1年以上前)

オムライス島さん
>この値段で±1%の誤差は仕方ないんじゃないかな。

仕方ないと思います。寧ろ上出来だと思います。

ユーザーさんが納得いかないのは、

>ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートした
>視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う

こういう詐欺まがいの広告の存在のせいだと思います。
これを読んだら98%の5D2より高性能なファインダーを期待してしまいます。
キヤノンのやり方はちょっと酷いと思います。

書込番号:10634656

ナイスクチコミ!21


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/15 17:41(1年以上前)

freakishさん
>逆に言うと限りなく100%に近いファインダーでは、覗き方しだいでは見えている所が写っていない可能性がありますね。

見えてるところが写らないのはあり得ない事ではないですか? 視野率100%かどうかなんかよりも重大な事だと思いますが?過去100%を謳っているファインダーでこんな事があった事実は知りません?? それともキャノンだけはこう言う事があるのですか?

100%ファインダーの調整には、相当な精度と熟練の技がいると聞いてます。ソニーのα900が同じ部品でも工作精度を落とすだけで、確か公称視野率は2%下がり98%になってます。

基本的にキャノンは工作制度に問題があるように思えます。設計的に100%不可能な部品設計ではないはずです、もし設計的に100%が最初から無理だったのなら、詐欺といわれても仕方ないと思いますが???

書込番号:10635469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 19:29(1年以上前)

ペンタックスのK-7は雑誌のテストでは99.9%でしたよね。
あっちもばらつきがあるのでしょうかねぇ。
ペンタックスの負けてどーする!

書込番号:10635888

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/15 19:46(1年以上前)

>冗談はさておき、誰一人調べてもらった人出てきませんね。不思議ですねぇ

すみませ〜ん。僕のレスは無かった事になってるのでしょうか?
それこそ不思議ですねぇ(笑)
水面下ではかなりの人数が視野率チェックに動いているものと
思われますが、わざわざ此処に書き込む物好きは少ないでしょう。
今、7D板って有る意味魔女裁判の様相を呈してますから

>ニコンは、100%の基準については「社外秘」らしいけど、キヤノンは公表したから叩かれるだけで。

キヤノンが基準を公表する前から叩かれてましたけど??

書込番号:10635964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/15 19:54(1年以上前)

hasehase_kkcさん 

了解です。

最初は「約」なんて書いてなかったわけですからね、どこにも。

まあ、その辺がキヤノンですなあ・・(^_^;

初めから*印でも付けて説明書いておけば良かったのにね、カタログの下の方に。

その辺りの道義上の責任は大きいと思うけど、7Dのファインダー自体は出来が良いと思います・・・って話をしたかったんです。

書込番号:10636004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/15 20:15(1年以上前)

>kenzo5326さんこんにちは。


>迷えるおじさんひつじさん
>そうでしょうかね、ISOって紙の無駄使いと手間がかかるだけだし、更新料もバカにならない>し商売にさほど影響もないような。
>だからどんどん取得会社が減ってるんでしょ 違ったっけ??

違わないと思います。
顔アイコンも同年代のご様子。またISOもご存じのようで、本題とは別方向の話題ですが、レスさせて頂きます。
ホント、ISOの更新料は高いですねぇ、私の元職場でも高いなぁと思っていました。でも更新料が馬鹿にならないし、商売に(取引高)に影響がない、紙の無駄遣いだから、、、と言うのはISO9001シリーズの本来の目的に何ら関係しないことですし、それこそ短絡的に提示した提供商品の質を、顧客の認識に反して違(たが)うものにしても良い、という問題とは別物の様な気がしますよ。
またこのISO規格で、日本の色々なメーカーが、独自の規格を認めてもらえず(世界市場、特にEUに出荷計画するとき)、商品開発に苦戦していると思います。違ったっけ??

書込番号:10636111

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/15 20:41(1年以上前)

オムライス島さん

>最初は「約」なんて書いてなかったわけですからね、どこにも。

????
カタログはわかりませんがメーカーHPなり紹介サイト等では最初から『約100%』と記載されてましたが・・・
韓国のカタログは最近『約』が付いたようですが。


どこにも。 って論点が違うのかな?? 違ってたらすみません。




書込番号:10636231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/15 21:47(1年以上前)

Dr.T777さん

あ、僕が言ってるのはカタログの話です。

>メーカーHPなり紹介サイト等では最初から『約100%』と記載されてましたが・・・

そうでしたか。
だとすると、何が問題なんだろう?

よくアサヒカメラだとかでカメラのテストやってますよね。
ズームレンズの画角でも、カメラの視野率でも、まともに額面通りってことあまりないですから。
僕なんか、そんなものかなあと最初から思って使ってましたけど。

書込番号:10636646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/15 21:48(1年以上前)

オムライス島さん

カタログ初期から約はちゃんと付いています。
ただ大きく100%で始まるページだってことです。
ちゃんと本文には約100%と明記してあります。
ここ(本文に約100%)はニコンD300S・ペンタK-7だって同じです。
文字の大小、見出しの約の付いていない「100%」
にケチを付けている人が多いのです。

僕はD300Sと7Dどちらかを購入予定ですが、視野率に関するスレの
当事者(持っている・購入検討中)ではない人の
ざまーみろ的粘着にかなり違和感を覚えます。
気にならないとか、写真を撮ろうとか言うレスには
思考停止だとこき下ろしてみたり
この視野率問題をより大きく長引かせたい意図が見え隠れします。
正義ぶってネガキャンやってる人が数名いたと思います。

100%の定義はたしかに納得いかない人が居ることも事実でしょう。
また、実際の視野率が納得できない人も居るでしょう。
ただし納得できない人は当事者(買おうとした・持っている)であって欲しいとは思います。
最初から買う気無いのに喜んで事を大きくしたいんだろうなって人が何人かいましたね。

また、事実ではない(約はどこにも付いていないだとか、キヤノンだけが誇大だとか)
ことがあまりにも多いと思います。

洗脳されないようにお願い致します。

書込番号:10636652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/15 21:56(1年以上前)

DDTが得意技さん 

>洗脳されないようにお願い致します。

了解です。

書込番号:10636703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/15 22:35(1年以上前)

最後の砦? 視野率詐欺、誇大広告を持ち出しても売れてますなぁ。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

APS-C上級クラスではぶっちぎりですね。

まだまだキャンペーンが足らないようですよ。
はやく視野率測定をしてもらいに行って、
視野率97%を証明した方がよろしいかと思います。

書込番号:10637008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/16 00:50(1年以上前)

最初から約が付いているは当然の話です。
誤差があるのも同然の話です。

だけど、

>ファインダー視野率は100%。そう決めて開発をスタートした
>視野率98%と比べると、のぞいた時の気分は明らかに違う

こんなインタビュー文章載せた上での約100%表記は意味が違ってきませんか?
キヤノンは98%表記の機種もあり、他機種の約100%とは状況が全然違うと思います。

書込番号:10638038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2009/12/16 00:57(1年以上前)

> 国債発行額は44兆円。そう決めて編成をスタートした
> 国債発行額100兆円と比べると、発行した時のダメージは明らかに違う

と言ったかどうかは知りませんが...

「国債発行額『約』44兆円」と決めてしまったのが人もいますから、一営利企業のほざくことなんて大したことないかも。

書込番号:10638079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/16 02:39(1年以上前)

てか、まだやってたんですね、この話題。
このスレよりも新しい某スレから飛んで来て気付きました。

各人・各誌の視野率測定の方法が統一されていない状態で、何パーセントだった云々と言って炎上してても意味がないような気がするのですが。
測定条件、装着レンズによっても異なりますし。。。何でしたっけ。。。後玉からの距離によっても視野率は異なるはずです。

あと、『約』が付いている付いていないでも炎上しているようですが、私が記憶している限りでは、発表当初から『約』は付いていました。
詳細スペックにも『縦横それぞれ約100%』とありましたし。

てか。。。そもそもこの件のきっかけになった『雑誌の測定結果、97.2%』は
『視野率を面積比と勘違いしていた』事によるものだと思っていたのですが、そうではなかったのですか?

書込番号:10638358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/12/16 06:55(1年以上前)

あら・さぱにんさん、こんばんは。 

> そもそもこの件のきっかけになった『雑誌の測定結果、97.2%』は
> 『視野率を面積比と勘違いしていた』事によるものだと思っていたのですが、そうではなかったのですか?

面積の比ではなく、長さの比であることが確定した模様です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10531375/#10637782

書込番号:10638592

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/16 14:45(1年以上前)

約100%の表記に、約が付いていたかどうかが話題になっていますが、
私も、カタログの最後のスペック表のほうなどの、メーカーからの公式発表の仕様には、
だいたい「約」が付いていたと記憶しています。

皆さんがご指摘されている外箱の英語表記や、カタログのイメージ部分の大きなタイトルには、
「約」が無いですし、誤解を生みやすいかもしれません。

私は、約が付いても無くても、他社の「約100%」仕様のカメラを2台使っている体感として、
7Dのファインダに対する記録画像の余白は、大きく違うため、それを同じ表記で表すのは、
かなり問題があるかな、と思っています。

上のほうのレスで挙げました、
「2010 最高権威 デジタルカメラグランプリ 受賞製品お買い物ガイド」
をあれから何度か読み直して確認しましたが、
7Dの視野率に関しての表記は、3ヶ所あって、そのすべてが約が抜けた「100%」でした。

商品名の後の解説の筆頭にこの視野率「100%」が入っている箇所もありますから、
この部分が、「ウリ」なのは、この冊子を読んで感じる印象としては、間違いないと思います。

メーカーの責任だけでは、今回の一件は、済まされないような気がします。

私はEOSユーザーでもありますし、EFマウントレンズも何本も持っていますから、これからも、
キヤノンには良いカメラを作って欲しいと思っていますし、ユーザーが要望を出すことは、
とても良いことだと思います。

7Dオーナーの中で、表記通りのファインダに期待して購入された方には、
たとえコストがかかっても、メーカーは対応してほしいと思いますし、100%表記を利用した、
大手量販店や各メディアへも、もっと非難の矛先が向いても良いと感じました。

何度も書きますが、7Dはユーザー達の声に応じながら、機能や性能を強化した、
優れたカメラだと思います。そのこととは、別に、ファインダの倍率表記に関しては、
今後、悪い慣習にならないためにも、ユーザーが声を上げることは、けして悪いことでは無いとと思いました。

書込番号:10639968

ナイスクチコミ!15


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/16 15:27(1年以上前)

終わりなき議論

一度 自分で視野率チェックし、それをSCでチェックした数字とを同時報告
していただける方いないんでしょうか?
人間の目ってけっこういい加減っていう結果になると思いますがね。

書込番号:10640092

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/16 17:15(1年以上前)

>一度 自分で視野率チェックし、それをSCでチェックした数字とを同時報告
していただける方いないんでしょうか?

7日全国のSCで受付開始→担当SCに送付→測定開始(早くて7日〜10日断定できません)
一番最初に受け付けた個体でもまだ測定中でしょ?
何故待てないの??

書込番号:10640424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/16 19:59(1年以上前)

--> kenzo5326さん

> 人間の目ってけっこういい加減っていう結果になると思いますがね。

もしそういう結論になるファインダーだとしたら、その方がもっと困りますよ。

なぜなら、視野率100%というのは「見たまま写る」のがコンセプトだからです。
つまり「見えているものは写るし、見えていないものは写らない」のでないといけないのです。

仮におっしゃる通り、人間の目がいい加減だとしても、
そのいい加減な目を前提にして「見えているものは写るし、見えていないものは写らない」のでないとコンセプトに反するわけです。



一例を上げますと、撮影画像を液晶モニターの「全画面表示」で見た時は視野率100%になります。
そのときに、見えているものが画像データにないとか、見えていないのに画像データにあるなどということがありますか。(ない)

カメラの光学ファインダーもそれと同じです。
もし人間の目で見たのと測定器の結果とが違うのであれば、そのファインダーは「性能の悪いファインダー」ということなのです。

目で測定したのより機械測定の方が視野率が高く出ても、それは性能の悪いファインダーであることが分かってしまうので、それも非常に困りますよ。

書込番号:10641071

ナイスクチコミ!12


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/16 21:37(1年以上前)

ふと思いました。

周辺視野拡大トレーニングすればファインダーに映ってる画像が拡大しませんか?

http://www.servicemall.jp/shuhen/

書込番号:10641525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/16 21:43(1年以上前)

> 周辺視野拡大トレーニングすればファインダーに映ってる画像が拡大しませんか?

ファインダーの画像の周辺は拡大するかもしれませんが、同時に実際に写った画像を見るときにも同じように周辺が拡大するので、視野率は変わりません。

何度も言いますが、視野率100%なら、とにかく見たまま写るわけです。

書込番号:10641565

ナイスクチコミ!7


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/16 22:18(1年以上前)

>一度 自分で視野率チェックし、それをSCでチェックした数字とを同時報告
>していただける方いないんでしょうか?


7D所有してたのでは???
他力本願の人が多いですね・・・・・


書込番号:10641805

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/16 22:19(1年以上前)

光学、精密工学等権威ある方の説明聞かせてほしいですね

@被写体→レンズ→センサー画像
A被写体→レンズ→ミラー→ファインダー→目

例えば それぞれの線膨張係数の差が云々とか筋を通して知りたいです。
(あくまで自分の勉強のためですから)

書込番号:10641807

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/16 22:25(1年以上前)

>7D所有してたのでは???

小生のことですか?
小生は今の7Dで満足してますのでSCでチェックしてもらう気全くありません。

これだけ話題になっているのをcanonがSCでチェックだけで終わるのか、はたまた
それ以上の動きがあるか静観してるだけです。

書込番号:10641842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 22:34(1年以上前)

kenzo5326さん 
>終わりなき議論

>一度 自分で視野率チェックし、それをSCでチェックした数字とを同時報告
>していただける方いないんでしょうか?
>人間の目ってけっこういい加減っていう結果になると思いますがね。

ナイスに一票入れときました。

約94%ぐらいの大きさを(しかも約100%にこだわったとまで言っておき)
約100%にする為に、見ている目の方が悪いとまで言うあなたに一票です(笑)

書込番号:10641915

ナイスクチコミ!7


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/16 22:45(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん

>約94%ぐらいの大きさを(しかも約100%にこだわったとまで言っておき)
>約100%にする為に、見ている目の方が悪いとまで言うあなたに一票です

これって意味わかりませんね 小生が発言したみたいですが?

書込番号:10641985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/12/16 23:05(1年以上前)

kenzo5326さん

視野率問題について、もしかしたら見方が悪いために、
長さ比97%や大きさ比94%に見えるかもしれないと、
おっしゃっているのかと思いました。

周辺視野拡大トレーニングをすれば、
長さ比97%や大きさ比94%が100%に近づけると
ご主張されていると思いました。

もし、間違った解釈をしていたのでしたらすいません。

書込番号:10642134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2009/12/16 23:16(1年以上前)

> 周辺視野拡大トレーニング

「残像記憶トレーニング」... トレーニングしなくても、キヤノンは既に実現しています。ファームアップも不要です。

書込番号:10642223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/18 00:32(1年以上前)

kenzo5326さん 

>小生のことですか?
>小生は今の7Dで満足してますのでSCでチェックしてもらう気全くありません。

kenzo5326さん偉い。 

>これだけ話題になっているのをcanonがSCでチェックだけで終わるのか、はたまた
>それ以上の動きがあるか静観してるだけです。


大人の言動に感動しています。


>終わりなき議論

議論が終焉した頃は、『EOS 7D は生産終了しました、ご愛用頂き誠にありまとうございました』とキャノンからコメントが出そうな気がします。来年の一月末頃に。


『仁義なき戦い』、何処まで続くのか..

書込番号:10647562

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/23 22:01(1年以上前)

今日は、新宿のカメラ店で7Dを触ってきたのですが、その個体は、ファインダが右に少し
ズレている印象でした。撮影した画像が、左に大きく余白がある感じです。

レンズのマウントに近い部分が、黒いテープでガッチリ固定されていて、IS機能をオフにできなかったので、
そのせいなのかもしれませんが、実質97-98%前後くらいの視野率ですと、位置ズレも出やすくなるのかな、と感じました。

以前に試した四台の7Dは、レンズのISをオフにして、できるだけSSを上げて撮りましたが、
今日のは、ドライブ設定の連射をオフにしたくらいで、置いてあったそのままの設定です。
CFスロットもテープで固定されていました。写した画像はその場でゆっくり確認して、
店頭の四角いポップ等を基準の縛りとして、何度か試しました。
すべての画像で、左の余白が多かったです。

でも、これまでキヤノンのデジタル一眼を使っていて、ほとんど気になったことが無かったのが、
ファインダの傾き問題です。水平方向の位置ズレは私のEOS 20Dでもかなり大きく発生してますし(左にズレてる)、
今日の個体ももしかしたら、そうなのかもしれませんが、傾きを経験したことはほとんどありません。

その部分は、工作精度や組立工程に用いる機械が、とても優秀なのかもしれません。
ファインダや撮像素子の取り付けの組み立て工法が、他社よりも良い方法を使っているのか、と想像もしています。

これまで店頭で試した7Dは、10台前後ですが、三脚無しの目測で解るような傾きがある個体は、
一台もありませんでした。左右や上下の位置ズレがあるかな?という程度です。
(視野率は私が普段やっている味方で、手持ちでもある程度は解るのですが、位置ズレは、
三脚もしくはなにかしらの方法で固定しないと、正確な判別は難しいです)


私は、これまで他社の何台かのカメラで、ファインダに顕著な傾きのある個体にあたって、
手放したり、メーカーに調整を何度も依頼したり、とけっこう苦労した経験があります。

これは、仕事で、ファインダが傾いていると、非常に撮りにくい被写体を相手にする関係で、
そこは自然と、やたらに細かくなりました。

中古ですと、ペンタックスの古いデジイチが、傾いている確率が多かったです。
今でこそ、K-7は手振れ補正機構の応用で、ほぼ完璧に近い精度が出ていますが、
以前は、むしろ、傾きに関しては、ちょっと甘いメーカーだな、と感じていました。

また長くなってしまいましたが、ファインダの精度を重視するユーザーは、実際にいるわけで、
私もそうですが、スペックで(約)100%と言う完璧な数値を書かれていると、期待せずにはいられなくなります。

私は画像の余白が気になってしまい、今日も7Dの他の良い所に目が行けませんでした。

書込番号:10675116

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング