『徹底的にコマフレアを除去』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

厚さ約25.5mmの小型・軽量な大口径・単焦点パンケーキレンズ(焦点距離20mm/開放F値1.7)。価格は52,500円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:63x25.5mm 重量:100g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオークション

『徹底的にコマフレアを除去』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」のクチコミ掲示板に
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020を新規書き込みLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信45

お気に入りに追加

標準

徹底的にコマフレアを除去

2010/01/20 12:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:945件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

夜空を撮影した長時間露出(絞り開放 F1.7)の写真で、写真を見る限りではコマ収差がほぼ完全に補正されていてビックリしました。
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/
よもや、これほどの高性能とは。。。。。(^_^;)

神 レ ン ズ 認 定 !

書込番号:10812300

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/20 20:45(1年以上前)

コマ収差の話でなくて恐縮ですが、
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/1213

特にOlympusの色収差は?
他社を悪く言うと怒る人がいるから、他社は良いが、Panaは更に良いということで。

http://ganref.jp/items/lens/

書込番号:10814005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Digitalianの生活 

2010/01/20 20:51(1年以上前)

美玖さん

はじめまして。
私はこのレンズ、E-P1で使っていますが、GF1もいい写りしますね。
リンク先拝見しましたが、まさに良き相棒といった関係ですね。
カメラも幸せですね。

書込番号:10814045

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/06 13:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FD50f3.5 F3.5

Ai55f3.5 F3.5

AF-S60f2.8 F2.8

20f1.7 F4

EP-1+20mmF1.7が最高のお散歩、旅行カメラでしょうね。

神レンズと言うのも嘘ではなく、
昔のマクロレンズよりはかなり性能の良いニコンの60mmナノクリマクロでも
解像力と抜けと共に大差で負けてしまいました。
(撮影距離50cm、中央の ”解放” の刀の部分に合焦、
  各レンズ絞りは中心最高解像度のでた絞り)

皆m4/3のEP-1での比較ですからセンサーの差はありません。

APS-Cやフルサイズで使えば拡大率で差は縮むでしょうが、
同条件でのこの差はひどい。

先行各社はみんな頭まるめて
パナソニックにレンズの作り方教わってほしいものです。

書込番号:11042042

ナイスクチコミ!10


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/01 00:18(1年以上前)

追伸

ニコンの60mmは落っことしたら
20mmに肉薄するようになったので
実力は後日確かめるね。

いずれにせよ、20mmF1.7 はすごいと思うよ。

書込番号:11170723

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/03 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60G2.8 F3.5

20F1.7 F1.7

MプラナーZF50F2 F2

40年前の50mmF1.8  F1.8

60mmは少し良くなったが
それもまだまだ及ばないなー。

マクロプラナーZF50mmでもダメ。

40年前の某50mm1.8を5.6に絞ると近くなる。
解像力はともかく抜けは及ばないけどね。

やっぱり、20mmF1.7はすごいよ。

書込番号:11180446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/03 10:14(1年以上前)

うーん?
これって「レンズと本体のデジタル処理のかけ算」なんじゃないでしょうか?(良い意味で!)

[11042042]の
20f1.7を見ると、たしかにシャープに写っているけれど
どうも高性能な現像処理ソフトで後処理したみたいな感じに見えなくもなく。
60f2.8のほうが、「ナマで写ってる」感じはします。

m4/3の利点って、まだまだレンズ数が少ないことで、
それぞれのレンズに対して、カメラ内部の画像処理エンジンが最適化処理を行うことで
きれいな写真にできる、ってところにあるんじゃないかなと思うのですけれどね。

つまり…
このレンズを上手いことニコンやキヤノンのカメラにくっつけて撮ったとしても、
こう綺麗な写真にはなってくれないんじゃないかな、と、思うわけです。


書込番号:11180488

ナイスクチコミ!9


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/04 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

20mmF1.7 F1.7

20mmF1.7 F2.8 無補正

60mmF2.8G F3.5(当然無補正)

それは、YES and Noだな。

試しにやってみた。

歪曲と色補正は確かにその通りだった。
補正なし同士の20mmF2.8相当と60mmF3.5相当は同じ色味となった。
歪曲の少なさでは60mmはマイクロニッコールらしくさすがだ。
20mmの方はひどい樽型歪曲だ。

しかし、解像力の差は変わらず20mmの勝ち。

でも面白いことが分かった。
(当然とはいえ)

書込番号:11187740

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/04 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

20mmF1.7

20mmF1.7 F2.8 無補正

60mmF2.8G F3.5(当然無補正)

解像力を比べると液晶でピント確認する時点で大差で20mm優位だ。

そして今回わかったのは、20mmは歪曲収差補正しないと
更にすごい解像力になるということだ。

歪曲収差補正すると水増しで解像力が落ち、水増しの集積で周辺は切られる。
(F1.7とF2.8無補正とは同じ位置から動かさず撮って周囲がこれだけ切られる。)

しかし、歪曲の少ない中心部はその割合が低いので圧倒的な解像力を発揮する。
20mmの補正なしが最高の解像力で圧倒的だ。

歪曲が問題にならない場面では一度ピントを合わして取り外し端子をテープで覆い
補正を入れないで使うと20mmは更にすごいレンズとして使えるということだ。

ただマイクロニッコールでここまで差がつくと何おかいわんやだな。
もう少し頑張ってほしいもんだ。

書込番号:11187805

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/04 20:18(1年以上前)

おっと、修正するか。

歪曲収差補正すると水増しで解像力が落ち、水増しの集積で周辺は切られる。
(前出のF1.7とF2.8無補正とは同じ位置から動かさず撮って本の周囲であれだけ切られる。)

しかし、補正しても歪曲の少ない中心部はその割合が低いので60mm以上の解像力だ。
当然20mmの補正なしが最高の解像力でこれは補正よりも60mmよりも圧倒的に上だ。

コントラストも補正なしで60mmより上ということもわかったので、
”解放”の例の黒の色は20mmの方がMTFが上である結果で
補正でのコントラストアップではない可能性が高い。
(というより、現物の色としては20mの真っ黒なほうが近く、
50mm、60mmのほうのやや灰色は現物より褪めた感じ。)

書込番号:11187916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2010/04/05 15:26(1年以上前)

ファーム改訂で、デジタル補正offモードが欲しくなる結果ですね。
歪曲収差が気になる場面は言うほど多くないので、レンズの素の性能も出せれば更に魅力的なシステムになるかな、と。

書込番号:11191374

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/05 21:33(1年以上前)

同感だね。

いずれミラーレスが充実すると
補正で誤魔化しても実力はばれるんだから。
自信のあるレンズは今からOff可能でも良いね。

しかし、
絞りとピントがモーター専用だとホント不便で困るね。
クリックなしで良いから外部絞りは欲しいところだ。

書込番号:11192830

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/14 12:20(1年以上前)

SONYからNEX5が出たので、
誰かこの20mmをアダプターでNEXに付けて
SONY16mmと比べてくれないかしら。

16mmのMTFは相当いいんだが・・・・・

書込番号:11358846

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/18 11:30(1年以上前)

オリンパスのボディにこのレンズをつけた時の補正はどうなるのでしょう?

書込番号:11375498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/05/18 12:32(1年以上前)

>オリンパスのボディにこのレンズをつけた時の補正はどうなるのでしょう?

EP1で撮影した例がスレッド内にあがっていますし、「マイクロ4/3」の規格自体がボディとレンズの収差補正データの通信を想定し、織り込んでいるようです。

書込番号:11375674

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/18 18:58(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ありがとうございます。

今、旅行用としてE-PL1のレンズキットにこの20mm/1.7を加えて購入しようかと検討中です。
ボディがあえてE-PL1なのは手ぶれ補正と水中パックがあるため、レンズがあえてパナソニックなのは、明るさと画角です。

フォーサーズ自体初めてになるのですが、思ったよりもなかなか奥が深いですね。

楽しみです。

書込番号:11376734

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2010/05/18 19:21(1年以上前)

ECTLUさん
 私も SONY 16mmF2.8 と Pana 29mm F1.7 の同じ土俵でのパンケーキ対決が見たいところですが、残念ながら SONY E-マウント用のM4/3アダプタは無理そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11366818/
 逆もフランジバッグの問題で無理そうです。

書込番号:11376809

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/22 13:40(1年以上前)

>私も SONY 16mmF2.8 と Pana 20mm F1.7 の同じ土俵でのパンケーキ対決
が見たいところですが、残念ながら SONY E-マウント用のM4/3アダプタは無理そうです。


フランジバック差は1.5mmあり、口径はEマウントがだいぶ大きいので
物理的にはアダプターは作れるしょうが通常使用にはm4/3レンズの電磁絞り制御が不可能
と言うことですね。

あえて比較するならm4/3のカメラでピント、絞りを合わせ、
そのまま取り外してNEX5+アダプターに付け撮影(上記E-P1+パナ20mm無補正の撮影と同じ)
ということになるんでしょうが・・・・・

どうも、それ以前に16mmの出来がまだ完全ではないようです。

書込番号:11392106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2010/05/22 15:14(1年以上前)

よくデジタル補正だからレンズ本来の実力じゃないみたいな話がありますが、20mmF1.7ってM3/4だけでしか使えないレンズなわけでデジタル補正だろうが何だろうがそれが実力と思いますけどね。デジタル補正して画質劣化しているなら問題ですが、画質向上しているのならぜんぜん問題ナッシング。

APS-Cやフルサイズの高級レンズと比較しても解像感という意味ではかなりいい線いっていると実感しています。

しかしECTLUさんの作例ほど差があるとは思いませんでしたが・・・。

書込番号:11392387

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/22 23:43(1年以上前)

実はわたしも評判の良いニコンのマイクロ60mmが
まさか近接50cmで大差で負けるとは思いませんでした。

しかし、事実はどうにもなりません。

結局、収差とはレンズが大きくなると比例で増えますから、
そのせいだろうとしか言えません。

そのかわり本来のフォーマットでは倍率上MTFは有利なわけで。
これは昔の135と中判のレンズの関係と同じです。

とくに色収差がこのくらい差があるとその信号をデジタルで記録すると
等倍ではどうにもならないということでしょう。

20mm対60mmの3倍の焦点距離からは、
ニコンの色収差は3倍以内の悪化で無いとだめなのに4倍近く悪い。
(F2.8 最大0.24対0.93、平均0.08対0.28ピクセル)
というより、20mmがすごすぎると言うことですがね。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/145

書込番号:11394493

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/15 20:45(1年以上前)

機種不明

驚異的解像力

無知なのが現れたから、ほぼ無限遠の実力例をアップしておこう。

これくらいの周辺画質なら文句なし、
というか
驚くべき性能と言うのが普通だね。

書込番号:11500400

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/20 07:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mmF2.0

20mmf2.8

タイ製60mmF5.6

日本製60mmF5.6

念のため2月切換え前の日本製マイクロニッコール60mmも探してきたが
20mmに返り討ちにあってしまった。
60mmF5.6の被写界深度合わせたF2.8ではなく、既にF2.0で楽勝。

ちなみに
等倍でこのレンズの解像力超えるにはフルで5500TV本/LWPH
(画面高さでの白黒本数)が必要だが、現在そんなレンズは存在しない。
4000TV本/LWPHのレンズでも数本しかない。

書込番号:11519595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 06:49(1年以上前)

解像だけなら、新型より旧型の60のほうがいいですね。
これは両方使えば初日で気づくと思います。
60の評判がよいのは総合的な描写ですね。

書込番号:11532622

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/23 08:13(1年以上前)

おお確かに。

旧60D:2157TV本/APS-C高さ(16.7mm)=130TV本=65本/mm(MTF50)
新60G:2096TV本/APS-C高さ(16.7mm)=126TV本=63本/mm(MTF50)

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/219-micro-nikkor-af-60mm-f28-d-review--test-report?start=1

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/394-nikkor_60_28?start=1



しかし、そういう問題ではないようです。

パナ20mm:2096TV本/APS-C高さ(13.0mm)=212TV本=106本/mm(MTF50)

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1

書込番号:11532758

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/23 08:15(1年以上前)

おっと、

パナ20mm:2096TV本/ 4/3高さ(13.0mm)=212TV本=106本/mm(MTF50)

要は、倍違うので等倍、同面積比較では相手にならないということ。

書込番号:11532762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 09:20(1年以上前)

本当だ、すごい解像ですね、パナ。数字の上では。
60のような描写ができるともっと素敵ですね。

書込番号:11532894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 15:38(1年以上前)

おまけに言うと、
たぶん最低でも現状のフォーサーズくらいの画素ピッチがなければ活きない解像かもしれません。
フォーサーズはaps-cやfxに比べると低感度でもノイズが多いので、
ノイズを脳内補正してやれば、さらに活きる解像(S/N比)ですね。

書込番号:11534025

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/23 21:16(1年以上前)

そうじゃないんだなー。

14-24なら4000TV本/mmあるんだねー。
:4029TV本/フルサイズ高さ(24mm)=168TV本/mm=84本/mm(MTF50)

http://www.photozone.de/nikon_ff/447-nikkor_afs_1424_28_ff?start=1

マイクロニッコール60mmでパナパンケーキに惨敗するような手抜きをするな、
単焦点なんだからせめて、14-24mmくらいにしろと言うこと。

いやー、20mmは比肩するのが無いからやっぱり無理かなー。

書込番号:11535441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 23:49(1年以上前)

>14-24なら4000TV本/mmあるんだねー。

これも現状ではノイズまみれの極小ピッチじゃないと活きないかもしれませんね〜。
しかも大伸ばしで。

>マイクロニッコール60mmでパナパンケーキに惨敗するような手抜きをするな

おっしゃる通りです。もっとニコンにきつく言ってやってください。
もっとも、肝心の描写は現状の手抜きで最高級なので、
バージョンアップは解像が活きてくるD5xのころで十分ですが。。

書込番号:11536353

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/28 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mm

60mm

20mm

60mm

さて、少し趣向を変えて、APS-Cで60mmやってみるか。

フォーマットの有利差は出てくるし解像感は並ぶが、
抜けがまだ追いつかない感じ。

書込番号:11554273

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/15 05:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mmF1.7 F2.8

Cine Xenon 50mmF2.0 F2.8

Cine Nikkor 13mmF1.8 F2.8

監視用レンズ 6mmF1.4 F2.8

参考にCマウントレンズとの比較も載せておきましょう。

Cマウントは画面サイズが小さいため
解像力の良いレンズにする必要があります。
また、
レンズ自体が小さいので球面収差や色収差も小さく
有利ではあります。
等倍比較ではかなりいいのでは期待できます。

結果はかなり健闘していますが20mmにもニコンの60mmマクロにも及びません。

抜けの悪さには、古いレンズの時代性もあるでしょうが、
20mmに肉薄した40年前の50mmF1.8もあるので一概には言えません。
シネレンズなので解像力はそこそこにソフトな描写を好んだのかもしれません。

書込番号:11764366

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/30 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mmF3.5

某4x5用 F8 

20mm 切出し

某4x5用 切出し

ほんとはNEXの16mm比較したいんだけど暫く待つとして・・・・・
おそらく総合力は最高と思われる某4x5用レンズで比較しました。

これは解像力はほぼパナ20mmに匹敵します。
色の抜けはやや及ばないがそれでもこれは驚異的なことです。

m4/3の実に10倍以上のイメージサークルを持つので、
センサーを制限しなければ無敵の文字通りの神レンズですね。

書込番号:11838456

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/01 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

少し寄ると

もっと寄ると

4x5用は更に寄れるので、20mmが付いてこれるかどうか・・・・・

しかしこの4x5用レンズは別格ですから、
パナ20mmはサイズ含めてすごいレンズということには変わりありません。

書込番号:11843614

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mm F1.7開放

14-24 24時 F2.8開放

CY21 F2.8開放

24F2ZA F2.8

パナの20mmに解像力で勝てそうなのはなかなか現れません。

焦点距離が近いレンズ(画角は別)との比較ではどうでしょう。
m4/3は倍率上高周波の解像力が要求され、
135用超広角は画角上高周波の解像力が要求されます。

神レンズと言われるNikonナノクリ14-24F2.8G
それを超えるコンタックス用CYディスタゴン21mmF2.8
最近出たSONY用ディスタゴン24mmF2ZA
の近接を比較しました。(ピントは中心で右上を切出し)

結果はパナ20mmの圧勝で比較になりません。

しかし、
前2者はF8ならニコンの60mmマクロよりは上でさすがです。

やはり超広角の画角を維持しながら解像力や像の平坦性を上げるのは相当難しいようです。

F1.7の中心部と周辺部の解像度に追いつくにはF5.6とかF8に絞らないと無理です。
が、
20mmをF4に絞るとCY21mm以外は、軽く抜かれる。

この20mmは相当すごい神レンズです。

書込番号:12292942

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mmF4

14-24 F8

CY21 F8

24ZA F8

見にくいので拡大すると
外側の波線は実は階段状の線です。

書込番号:12293002

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/31 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マイクロニッコール60mmF2.8G F2.8

マクロプラナー50mmF2 F2.8

20mmF1.7 F2.8

よくある誤解に、
APS-Cならフォーマットサイズでパナ20mmより画質が上だろう
というのがあります。

本当でしょうか?

まず、E-P1 12Mpで比べると20mmの圧勝。

書込番号:12444251

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/31 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

60G APS-C

マクロプラナー APS-C

20mm m4/3のまま

つぎに、両方のマクロレンズを A550 14MPに付けて見ると・・・・・

さすがに画質は改善され、
中央の点線は丸ではなく長丸、外の波線は階段状とわかるようにはなるが、
キレも抜けも20mmに遠く及ばない。

書込番号:12444277

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/31 22:21(1年以上前)

まとめておくと、

20mmは基本的にマクロレンズではないので、無限遠を基本に設計されている。
が、近接1/10を基本に設計されているマクロレンズの代表でも近接で勝てない。
当然、普通の50mmでは勝てない。(m4/3 E-P1 12Mpで比較して)

比較レンズをAPS-Cサイズ14MPで使ったくらいではまだm4/3の20mmに勝てない。

良いレンズでフルサイズにしないと20mmには及ばない
ということです。

書込番号:12444302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/01/05 12:22(1年以上前)

このクラスの解像度比べになると、CCD(じゃない方が多いですが)のチューニング、ローパスフィルタで変わってくるんですが、(そんなモン100も承知なのは前提として)

とりあえず2/3絞りの差を大げさに語る輩には厳しい結果に違いないですね。(w

m4/3はあとは高感度のチューニング(後処理のソフト部分が大きいと思います)だけですも。ISO1600が実用になればとりあえずOK。

書込番号:12464026

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/10/30 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mmF2.8開放

16mmF4

16mmF5.6

20mmF4相当(NEX5 APS-C)

NEX7発売延期に伴い、
つい出来心で16o付NEX5(APS-C)を買ってしまいました。

あれだけ画質をけなして、
買うんじゃないと忠告してきた16oを・・・・・
恥ずかしい限りですが、
これで宿願のAPS-Cでの20oの実力比較ができます。

結論から言えば、やはり20oは神レンズ、16oは駄レンズでした。

何が驚いたって、
20oはAPS-Cに使っても近接なら蹴られません。
しかも、周辺画質では16oはもちろん、
並みのレンズでは勝てないでしょう。

書込番号:13699102

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/10/30 16:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

16mmF2.8開放

16mmF4

16mmF5.6

20mmF4

中心は16oも健闘します。

(ただし、この16oは右が片ボケの個体です。散々けなした報いかな。)

書込番号:13699132

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2011/10/30 17:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

16mmF2.8周辺

16mmF4

16mmF5.6 やや画質向上

20mmF4 APS-C周辺部でも破綻しない

しかし、周辺では大差、
というより相手になりません。

16oは色収差がかなり大きく、
さらに非点収差がひどく階段状の線が縦と横で解像力がまったく違います。

一方、20oはイメージサークル端部で限界に近いですが、
大きくは破綻せず、緩やかに解像力が落ちていきます。

これで、20oでよく言われる画像処理での高画質云々は嘘だとわかります。

歪曲や周辺光量落ちは画像処理や編集ソフトでカバーされる面はあるにしても、
もともとのレンズ性能自体が神レンズであると言えるでしょう。

書込番号:13699204

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2012/03/10 22:20(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

20oF1.7 F1.8 画面左上端切りだし

SEL50oF1.8 F1.8

20oF1.7 F5.6

SEL50oF1.8 F5.6

パナ20mmについては当初から
補正込の高画質 とか m4/3にしては明るくてボケるのが長所
などというピントはずれな意見がちらほら出ていましたが、

実際はその真価はF1.7開放からの圧倒的な解像力にあります。

実に2年半の間、最高の解像力を誇ったのですが、
昨日発売のSONYのE50F1.8にその座を明け渡す時が来たようです。

もちろん、
画角を考えればフル75o換算E50よりもフル40o換算のパナのほうが
未だに準標準レンズとして高度ではあります。
(つまり今回はE−P1+パナ20mm、NEX7+E50での比較)

しかし、今回のE50は解像力だけでは無いようなので。

いずれは次の神レンズをパナが出すことを期待します。
出来ればフルサイズで・・・・・

書込番号:14269887

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2012/03/10 22:49(1年以上前)

 MTFは良いことは判っていたんですが、実写でE50の良さが確認できたんですね。
 Eマウントも駄作の16mmからずいぶん進歩したようですが、レンズの設計者が変わったんでしょうかね。

書込番号:14270061

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2012/03/15 22:52(1年以上前)

E16は商品企画に押し切られて、
ワイコン付きで本来の性能を発揮する設計を強いられた可能性はある。

しかし、単体で売った以上それは言い訳となる。
NEX7出していまだに高性能パンケーキ出さないんだから、
言い訳というより、商品企画と製品計画の破綻だね。

E50はその点、単品ですごいし、パナ20mmでも解像ではかなわない。
しかし、接写はAFでは真価を発揮しない場合があるし、
中景ではピント位置を間違うとすごい軸上色収差が出る。
もちろんAFで普通に撮る分には、それなりに写る。

実に野心的な面白いレンズだね。

書込番号:14294695

ナイスクチコミ!1


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/30 05:46(1年以上前)

うーん、U型が出たようだが光学系は変わってない。

これを超えるのは難しいのかな。
1,2枚をEDガラスにするだけでもさらにすごいと思うが。
あくまでも値段を維持したキットレンズでと言うことか。
パナの哲学なんだろうな。

書込番号:16772294

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
パナソニック

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月18日

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020をお気に入り製品に追加する <970

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング