


初めて書き込みします。近々バイクの購入を考えておりまして車種は今更ですがVFR800国内仕様にする予定です。なん店舗か回ってみた結果2台ほど購入候補にあがりまして迷っております。1台目は隣県の大型量販店(全国チェーンではありません)で新車乗り出し価格118万 2台目は近くのホンダドリームの中古車2006年式走行距離5000`弱で車検代込みで乗り出し価格100万 程度はなかなか良さそうです。自分としてはどちらも新車なら近くのドリームで決まりなんですが…新車と中古車そして18万の差額さらに購入後のアフターサービスなども含めて皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思い書き込みしました。
書込番号:10977967
1点

新車が買えるなら絶対新車。
車検の事も考えると実質差額は18万以下でしょうし、2年、3年の違い。
なにより慣らしが出来るのは新車購入者の特権です、(面倒臭いと言う人もいますが)
書込番号:10978659
2点

どのくらい乗るかにもよりますね。
通勤通学で頻繁に乗るなら、
お店が近いにこしたことはないです。
場合によっては自宅から押して持っていけるくらい
近いほうが何かと安心です。
乗るのがたまの休日、連休の遠出程度なら、
バイクを買うのは隣県でも構わないと思いますが。
ただ、遠いと定期点検なんかをサボりがちになりますね。
書込番号:10978767
1点

近くて信頼出来るお店から、新車が一番!!!!
ドリーム店なら、探してくれないかな[
書込番号:10978775
2点

8割(1.2倍)程度なら当然新車。
その差額が重要になるくらいのお財布事情でしたらバイク買わないほうがいいです。
そんなんぢゃガソリン代も出ないはず。
中古は半額(2倍)くらい違ったら考えます。
書込番号:10978836
1点

Monkey Catさん、こんばんは。
VFR800国内仕様は2006年モデルが最終型です。
当時の消費税込み本体価格は標準色118万、トリコロール123万くらい
でしたから、お値打ち感はありませんね。
新車には違いありませんが、3〜4年前に作られた未走行車と考えると
その間どこかで眠っていたことに起因するリスク(ゴムの劣化やグリース
の乾燥など)もあります。、
個々の店の善し悪しは別として、この2台(中古はドリーム認定車)から
選ぶという条件を固定した場合の私の選択肢は、
(1)新車を思い切り値切る。もうすぐ1200の新車が出るし、相手は早く
売りたいので、多額の値引きを引き出す。(最低10万、目標18万)
初回無料点検以降のメンテはドリーム店にする。
(2)新車値引き交渉が不調ならドリーム店で中古を買う。もちろん、
多少の値引きは引き出す。
書込番号:10978843
3点

↑同意。
ドリーム店で値引きや商品サービス交渉したほうがイイ。
VFR800ならさほど激しく乗り回しては無いだろうから、アフター込みでドリーム店に1票。
新車といっても、長期在庫の車体はヘタな中古よりタチが悪いことだってありうる。
書込番号:10980686
3点

返信してくださった方々ありかとうございます。
RIU3さんが言われてる通りVFR800国内仕様は2006年が国内での最終モデルになるので今私が検討しているバイクはその年に登録されたか されなかったの違いで新車 中古車の違いはありますが生産された年についてはほぼ変わらないという事になりますね。
そう思うと店側から現在提示されている価格では少し物足りない感じはします。
これから両店とも現金値引は勿論ETCなど用品サービスも考えながら交渉して行きたいと思います。
なんだかんだ色々言っておきながら最後は案外お店の人の対応や相性で決まっちゃうかも…(笑)
書込番号:10982769
2点

二輪車(国産車)はまだ新しい車体でも中古になった時点でメーカー保証は終了。
次のユーザーに保証継承されませんので、中古を選ぶときはショップの保証がどれくらい(期間、距離、金額限度)あるのか確認してから決めましょう。
国産車は初期不良が少ないとはいえ、新車や極上中古車でもまれに走行不能に陥るようなトラブル(レギュレータなどの電気系の初期不良など)が起こる可能性も皆無ではないので、品質保証とロードサービスはあるにこしたことはありません。
かく申す僕も、去年某国産新車を購入した直後の慣らし運転中の高速道路上でまさかの走行不能に陥った経験があります。高速走行中にバッテリーが上がってしまうという想定外のトラブル。原因はレギュレータ死亡でした。
メーカー保証とショップのロードサービス(保証の範疇)のおかげで回収・修理の出費はゼロですみましたが、保証がなければヒトケタ万円は確実に吹っ飛んだとおもいます。
僕はこれまで主に新車で30台ほどの二輪車をいろいろ購入してきましたが、電気系以外の症状も含めてこういう自走不能になる初期トラブルに見舞われたことが5回(すべて国産中型〜大型二輪)あります。6台に一台の割合ですから、けっこうな確率ですよ(^^;
書込番号:10987045
2点

>二輪車(国産車)はまだ新しい車体でも中古になった時点でメーカー保証は終了。
http://www.goobike.com/bike/stock_8800587B30090917001/
http://used.suzukibikeshop.com/detail/view/48450
こういう広告があったりするけど、これって嘘になるんですかね?
メーカーサイトでも保証継承に関する項目って無いようですし、、、よかったらソースを教えていただけませんか?参考にさせていただきます。
書込番号:10987940
1点

現在バイクに乗っているからって、ついでに何もご自身の過去までグレイトにしなくても。。。
てか、オイラは逆に走行不能になる程トラブルは、お友達も含めて無かったのですが。。。
某国産車って。。。何なんでしょうか。
逆にバイク屋さんの良し悪しを見分ける眼力が悪いとしか思えないのですが。
オイラもドリーム店での中古の購入もありかなと思います。
書込番号:10988217
1点

どこかに書いてあるソースを元に書いたのではなく、僕のここ20年間での新車&中古購入の実体験に基づいて書いております。
ハーレーやBMWなどの外車に添付されているメーカー保証書には保証継承についての記述や必要な手続き(正規代理店による点検が必須条件)などが細かに書き示されていますし、今まで購入した新車を僕の友人に譲ったときも、僕がメーカー保証期間の残っている中古外車を購入したときもちゃんと保証継承をすることができましたが、国産新車の保証書にはそういう記述はありませんでしたし、中古車を購入する際に店に確認すると、当年登録の新同車でも「メーカー保証は無く、ショップレベルでの保証のみです」と言われてきました。
国産車でメーカー保証を継承できた例は、残念ながらこれまで一度もありません。
もちろんそれができるなら嬉しいんですけどね(^_^)ゞ
↑のリンクで示されたお店の「保証継承」が文字通り「メーカー保証の継承」であるならば画期的ですね。
もしかするとメーカー専売の正規店では「認定中古車」のような制度が導入され、保証継承もできるようになったのかもしれませんね♪
いずれにしても、二輪はまだまだ四輪に比べるとディーラー間のネットワークが弱く(他店で購入したバイクのリコール対処でさえ断られる場合もある)、A店でできることがB店C店ではできなかったり、店毎に対応がまちまちですから、詳しいことは各店に直接確かめるのが一番でしょうね(^-^)
書込番号:10988233
1点

20年間で30台だと1台辺りの走行距離や所有期間はみじかいですよね?
少なくとも経験値を理由に一般論として話すなら、その車名、所有期間、走行距離くらいは明記していただけませんかね?もちろんトラブルについてもお願いします。
書込番号:10988427
3点

2005年から始まっているホンダの新車2年保証って売ったらダメなの?
新車三年保証は三年目がドリーム店扱いになっていて売ったら保証は
継続しないってあるけど。
それと、ホンダは認定保証中古車ってあるけどこれは???
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/product/used/index.html
私は10台くらいしか乗り継いでないけどNSRが片肺になったくらいかなぁ
(古いので割り切って乗っている)最近のバイクってそんなに壊れるの???
確かに、2006年製の新車ならドライスタートの心配はありそうだけど。
書込番号:10988628
1点

こんばんは。今現在どこでも新車で買えるモデルならば自分が価格かアフターサービスどちらを重視するかでお店選びが出来ますが…。生産終了モデルとなるとそういう訳には行きませんよね。
自分の欲しい車輛があるお店の中から選ばないとダメですしなかなか難しいです。
あとロードサービスの方もあるに越した事はないですが最悪の場合JAFの会員になってますので最寄のお店まで運んでもらうのもありかな!?とも思っております。
ちなみにドリーム店では中古車は一年又は一万`の販売店保証と初年度は会費無料の200`までのロードサービスがあるようです。
書込番号:10988817
0点

ろーど★彡さん、こんばんは。
自車(2008年1月にドリーム店で購入したHonda CB400SB)の保証書を
確認してみましたが、メーカーの新車保証(2年、距離無制限)は継承
されますよ。
「保証期間が残っている車を購入あるいは譲り受けた場合、直ちに最寄り
のホンダ販売店に車と保証書、点検整備記録簿を持ち込んで保証登録書
に捺印を受ければ、残りの期間、保証書の示す条件で無料修理を保証する」
という趣旨のが明文化されています。
但し、ドリーム店独自の新車保証(2年のメーカー保証終了後+1年)は
売買時点で無効になります。
書込番号:10989183
3点

おはようございます。
JAFの会員になっていれば安心ですね^^
自動車同様に修理・点検してくれます。
最悪、最寄のバイク屋まで運んでくれますし、
買えるなら新車をオススメします。
5000キロ。通勤などに使えばすぐなんでしょうが
クセが有るかも知れませんよ?
書込番号:10990197
0点

新車か中古と言うことであれば予算があれば新車に一票です。
また、お店もなるべく保管場所に近いお店で信頼出きるところ。
わたくしの場合はバイク屋徒歩20分、車ディーラー徒歩3分です。
中古バイクは当り外れがあったり、前オーナーのクセや記録?が
車体に残っていたりするものです。
中古を選ぶ場合には新車価格の50%くらいで買えるのが目安かな。
現在のわたくしの場合はv125は新車、リッターは新車価格の50%
の中古、250オフは新車価格の55%の中古ですが、現状問題なし。
四輪だけは新車しか買いません・・・過去に何かあると怖いので。
書込番号:10991436
0点

初めてバイク買うなら新車。
中古はバイク店のベテラン店員でも不具合が見抜けないことが多い。というか整備は結構いい加減。ギアが抜けやすかったり、フレームがヨレたり微妙な不具合ってこともある。バイクは繊細で華奢な部分が多いから。
中古は割り切って買うものだから、どっちにしようか悩むってのはちょっと考えにくいんですけどね。
書込番号:10996482
2点

バイク個体そのものには関係ないのですが、
購入は現金でしょうか?ローンでしょうか?
仮にローンで購入する場合、
新車と中古車では、金利がかなり違うと思います。
18万円の差とありますが、金利が5〜6%違ってきますので、
支払い回数によっては、一発で消し飛ぶ差かと思います。
見当違いでしたらお許しを<(_ _)>
書込番号:10997260
0点

☆しんたん☆さん返信ありがとうございます。
一応現金での購入を考えています。
簡単にまとめますと遠くの新車か近くの中古車かって事ですね。
そしてRIU3さんや鳥坂先輩さんが言われてる様に新車でも長期在庫車って事なので購入後のアフターサービスなどを含めて考えると近くのドリーム店の中古車に差額の18万分でETCやナビなどの用品を付け購入するのもアリなのかなと!?思ったりもしております。
取りあえず今週末辺りに再度両店と交渉してみます。
書込番号:10998095
0点

私の経験だとバイクも車も中古車やさんって、アフターサービスが悪すぎて、私はだめでした。
中古なんだから壊れて当たり前みたいな。まあ、その通りなんですけど、あからさまにそう言われるのも寂しいですね。
よほど信頼のある中古車やさんでないとダメなので、新車が買えない様であればあきらめます。
まあ、新車で買ったバイクをホンダWING店で整備中に倒され、カウルを割られたのに十分の保証がなかった例もありますが。若かったので言いくるめられてしまったのですよね...
書込番号:11000787
1点

ホンダのバイクが5000キロ位で故障するとは思えないですが。(ちなみに私は99年式です、車種はもちろん違いますが、年式も新しそうですし、新車みたいなもんでしょう(他の人と意見ずれますが)
最近は四輪車も3年落ち位で程度も最高。ごじゃごじゃしてます。多分この不景気で大事な愛車しぶしぶ手放す方増えたんでしょうね。かぎ廻りとか何台も見比べると、わりとどのような扱いされてきたか分かりますよ。私なら絶対中古車ねらいますね。新車の感覚で乗れるの1年ぐらいですよ。消耗部品は同じように掛かりますし・・・私ならむしろ車検外してもらいますね。ユーザー車検で行きます。逆に値段下げてくれるかもしれませんよ。業者にすれば°てまは同じですから。
書込番号:11003288
0点

新車の方も、06年式だったら・・・・・
近場のドリ−ム店の中古でも、アリかなぁ〜
実際、新車でもタイヤはもう硬化がしているだろうし
もしも、自分だったら・・・・
中古車狙いで商談
値段そのままで、オイルや冷却水などの油脂類の交換サ−ビス【初回分や次回分】
または、タイヤ交換工賃サ−ビス等を交渉 【外したタイヤはヤフオクに、モチロン外した経緯はオ−プンにして!】
上の交渉内容は、お店側でも部品購入などが発生しない為【大量在庫品と工賃】、サ−ビスしやすい内容です
タイヤ交換の際には、作業見学と称して近くに居て、ホィ−ルを外した時にすかさずホィ−ルベアリングにグリスアップもして貰う
こんな手も有りかな!(^^)!
書込番号:11003587
1点

本日契約してまいりました。最後の最後まで悩みに悩みましたが結局新車と言う響きと車検期間の長さから新車の方にしました。
最終的な条件は前回提示額から5万引の総額113万でショウエイのX-Eleven単色モデル「こちらも型落ちになりますが…」+スモークシールドの用品サービスで決めました。もうVFR
書込番号:11007579
2点

↑
すいません書き込み途中で送信してしまいました…汗
もうVFRは次のモデルになりますが末永く乗って行きたいと思います。アドバイスくださった皆様本当にありがとうごさいましたm(__)m。
書込番号:11007639
1点

Monkey Catさん、こんにちは。
考えて交渉して納得してのご決断ですね。
おめでとうございます。
安全で楽しいバイクライフを!!
書込番号:11008564
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 11:59:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/14 12:11:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 0:02:12 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/12 13:42:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 10:37:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 8:21:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 19:37:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/12 21:07:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 11:34:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 19:57:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





