


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
85mmF1.4 EX DG 発売。 この50mmの高性能でフルサイズの大口径なら、プラナーやエルを越えるでしょう。 ただしAF対応能力だけは、力を入れてスピードなどより精度を出して欲しい。
書込番号:10981035
2点

>力を入れてスピードなどより精度を出して欲しい。
同感です。
欲しい1本ですが、ピント精度を考えると手を出しにくいです^^
書込番号:10981112
4点

私もAF対応能力が悪すぎたので50mmは売却しました。 ピントが当たれば素晴らしいく細い解像線と周辺まで円やかな後ボケの最高の描写をしました。
書込番号:10981145
4点

>スピードなどより精度
サードパーティにどこまで精度を求めるかは個人差ですが、
カメラの「オート」は自動ではなく適当くらいに考えたほうが現状では無難と思います。
書込番号:10993614
5点

しばらく見掛けませんでしたが、あまり進歩がなさそうです
書込番号:10993626
2点

でも大丈夫です。私のモラトリアムもそろそろ年貢の納め時かもしれません
書込番号:10993635
2点

KYONKさんと全く同じ考えです。 純正ロムを入れてジャスピン位置にAFを止めて欲しいものです。
書込番号:10994069
3点

ジャスピンかどうかは、多少の運次第ですね、純正もサードパーティも。厳密な話をすればですが。
書込番号:10994203
5点

ナイルさん、おひさしぶりです。
私は運がないのでシグマ製品は無理ですね。
シグマに悪いイメージはなかったのですが、考えてみるとシグマのMFレンズしか使った事なかったです。
その後買ったシグマレンズは全くダメ。
フルタイムMF出来るタイプなら良いですが……。
最初からMFレンズで出して欲しいくらいです。
書込番号:10997088
2点

>私は運がないので
幸運も不運もシャッターチャンスごとに訪れますから、
そんなに早合点する必要がないではと思います。
でも、小鳥さんのシグマ投資総額が既に30万を越えていましたら、
これ以上は余計なおせっかいになりますので、
ご愁傷さまと申し上げる以外に言葉が見つかりません。
書込番号:10998550
4点

>でも、小鳥さんのシグマ投資総額が既に30万を越えていましたら、
また具体的な数字ですね。
AFレンズは、30mmF1.4、18-50F2.8、50-500、12-24……最安では買ってないですが、ギリギリ超えてないですね。
ニコンには10倍以上投資してますが、裏切られた事はないです。
書込番号:10998792
2点

>ギリギリ超えてないですね
ということはほぼ同然ではと思いますから、ツライ思い出のキズを開いてしまい申し訳なく思います。
>ニコンには裏切られた事はないです。
そんな絵に描いたような幸せがあったのでしたら、やはり余計なお世話だったかもしれません。
でももしロト6が当選して使っても使ってもお金が余りましたら、シグマの24mm,28mm,50mmあたりで遊んでみてください。
個人差かもしれませんが、AFが純正に大きく劣るという実感がまったくありません。
書込番号:10999131
2点

>ニコンには裏切られた事はないです。
正直に言うと、VR18-200は買わなくても良かったなと思います(出番が少ない)。
そういうレンズがあるくらいです。
シグマ20mmF1.8や24mmF1.8は気になってます。50mmはマクロの方が気になりますね。
シグマの超広角単焦点もニコンが24mmF1.4を出した今となっては金銭的な事以外で選ぶ理由が少ないです。
また、シグマ50mmマクロを買うならニコンのマイクロ60mmF2.8Gが先だろと思っています。
とりあえず今のところは間に合ってるので宝くじを買いながら考えます。
書込番号:10999264
2点

>ニコンが24mmF1.4を出した今となっては
純正のほうがシグマより重くなりますのが1点と、
ボケの好みは実際に見て、実地で使ってみないと分かりませんではと思います。
ボケの良し悪しは値段と正比例しないところが面白いですね。
個人差ですが、シグマの50/1.4はニコン純正では得がたいとても上品なボケが最大の美しさかもしれません。
さらに24mm,28mmはマクロ付きですから、純正にない超近接撮影およびその際のボケも大変素敵と言っていいのではないでしょうかしらん。
両方とも中心は開放から異常なシャープですし。
それに最大のポイントはご指摘の通り、1本20万と3万じゃ、歯の食いしばり方がぜんぜん違うでしょうと思います。
書込番号:10999368
3点

>さらに24mm,28mmはマクロ付きですから、純正にない超近接撮影およびその際のボケも大変素敵と言っていいのではないでしょうかしらん。
そうなんですよね。
ニコン17-55F2.8を買わずにシグマ18-50F2.5したのは最大撮影倍率の事もあったからです。
また、ズームをあまり使わないという理由もあります。
シグマ50mmF1.4は周りの皆が手放してニコンを買いなおしてるんですよね……。
私は今のところ50mmF1.2と50mmF1.4Dで困っていないというのがありますが。
24mm付近の単焦点はいずれ買うと思いますが、中望遠の方が各レンズの味が出そうなので楽しみにしています。
書込番号:10999989
2点

小島さんのおっしゃる通り、シグマの黒い水筒のフタはMF専用で発売してくれた方がありがたいですね。 シグマ85mmも自社ROMと走りが早いだけのAFなら、ピン当たらないでしょうね。 シグマ50mmで、撮影距離80cm以内、絞り開放の描写が甘い。と文句は言いません。 ですからシグマ85mmF1.4EX DGもバストショットの引きでビシッと絞りf2.8でピンが当たれば満足です。 シグマ50mmF1.4EX DGは、80cm以内の開放描写ではピンの芯が出ていません。 これにAF精度の悪さがプラスされ、ビギナーの方々に不評をかったのでしょう。 ですからMF専用で出して欲しい...と言うご意見の小島さん、いい所ついておられますね。
書込番号:11000773
2点

エクスピード2 さん、いくら久しぶりだからといっても「コジマ」はないです。「コトリ」です。
85mmF1.4はシグマが出したらニコンも出さないわけにはいかないと思うのでそれを期待します。
50mmはニコンがF1.2を出すという噂がありますので期待しないで待つ事にしています。
ただ、標準域のマクロレンズも欲しいんですよね〜。
書込番号:11000823
7点

失礼いたしました。 小鳥さんと同じく85mmF1.4Gと50mmF1.2Gでシグマへの迎撃はすると思います。 今度は後だしジャンケンにナノクリを乗せ、アトダマ非球面でLダマを越えたレンズでシグマを叩きのめすことでしょう。 ニコンの現状の5014Gと8514Dは半逆光に弱すぎますもんね。 もう手を抜かずにナノクリ、アトダマ非球面、綺麗な円形になる円形絞りユニットを搭載した日本光学時代の精度の高さを感じさせるレンズで発売して欲しいものですね。
書込番号:11002574
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/11/08 5:23:41 |
![]() ![]() |
9 | 2020/01/17 13:38:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/13 21:13:06 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/24 18:23:37 |
![]() ![]() |
9 | 2018/10/03 20:54:33 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/16 2:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/24 8:02:47 |
![]() ![]() |
12 | 2014/12/03 9:51:05 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 10:25:00 |
![]() ![]() |
11 | 2014/08/04 21:58:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





