


スミスさんは06年10月の午前、トヨタ自動車のレクサス(ES350)で自宅近くの高速道路に乗った。間もなく、アクセルを踏んでいないのに車が急加速しているのに気付いた。ブレーキをかけたりギアをバックに入れたが加速が止まらず、時速は145キロに。「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」と考えるうちに時速は160キロに達し、「私は死ぬ」と感じて、最後の電話のつもりで夫に連絡したという。スミスさんはこの時の状況を語るうちに言葉に詰まり、あふれる涙を何度もぬぐった。
この状況でギアをバックに入れた? 入るのかな? 入ったなら凄いね。
160kmに達し「私は死ぬ」と思った→夫に電話。
時速160kmで死ぬと思う位の状況で電話できるとは素晴らしい平常心です。
僕は死ぬと思ったらブレーキがっつり踏んでハンドル握り締める位しか出来ないな〜
みなさんどうですか?
160kmで車が暴走、電話しないと!!って思います?
いやはやこの危機的状況下でのスミスさんの行動はたいしたものです。
書込番号:10991132
2点

落ち着きはたいしたものですが、どうして回避したのか?その後を聞きたい。
書込番号:10991183
0点

スレ主さんが書いた状況の後に,徐々に減速していったそうな。
異常とはいえ160km/hで安定して走っていたんでしょうね。
非常に長い直線道路だったのかな?
書込番号:10991212
3点

それにしてもレクサスは160Kmで走行中電話できるとは、安定性のいい車では?
書込番号:10991278
0点

>この時の状況を語るうちに言葉に詰まり、あふれる涙を何度もぬぐった。
毎日らしい叙情的な表現ですね。
事実のみを伝えたいのであれば、「涙ながらに訴えた」と書けば十分だと思いますが...
元ネタ↓↓
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100224k0000e020021000c.html
>「ガードレールか木にぶつけて止めるしかない」
その前にトルコン壊すつもりでニュートラルに入れるという考えは浮かばなかったのでしょうか...
>「欠陥車両」としてトヨタ側に全額返金を求めたが「適切に整備されていれば、ブレーキはアクセルに勝る」との回答しか得られなかった。
確かにそのとおりだと思います。
現状価格の返金を求めたのであれば同情もできますが、見方によってはくたびれた中古車を新車価格で買取を要求したクレーマーにしか見えません(訴訟大国のアメリカだったら認められる要求なのでしょうか?)。
>僕は死ぬと思ったらブレーキがっつり踏んでハンドル握り締める位しか出来ないな〜
MTならクラッチ切ってブレーキ踏むだけで止まれるんですよね。
AT否定派の自分としては、今後もATには絶対に乗るまいと心に誓いました。
書込番号:10991388
3点

ストーリーは信じ難いほどドラマチックですね。
書込番号:10991454
0点

・・・エンジン切ればいいのにと思いました。
書込番号:10991668
4点

俺はトヨタの社長の発言が気に入らなかった。 ブレーキが一瞬抜けるなんて
何と人事な発言をするんだ。 自分がアメリカで生活していた時にトヨタ車で
高速道路で事故をした。 その時は自分の運転ミスで前の車に追突したと思って
いたが、確かにブレーキが一瞬効かなかったように感じた。
トヨタの社長は一回、高速道路でブレーキが抜ける経験をしてこい。 それから
あの発言をしろ。 フォードやヒュンダイの車は燃費も品質もひどかったが
ブレーキはちゃんと効いたぞ。 今思えばあの時にトヨタを訴えておけばよかった。
書込番号:10991710
3点

ちなみにホンダの中古車でもブレーキ不良を自分は経験した。 事故はまぬかれたが
たった3万キロしか走っていないのにブレーキがダメになるとは。 整備不良と言って
しまえばそれまでだが、車を運転中にブレーキが効かなくなるのはトラウマ的な
出来事だ。 メーカーはもっと真摯な姿勢を示すべきだ。 トヨタ車は他社よりも
苦情が多いらしいじゃあないか。 俺はあと5年間くらいはトヨタ車は様子見するな。
書込番号:10991746
3点

いかにも「アメリカ人」が好きそうな展開ですな。
number0014KOさん
そうなんです、変態新聞毎日らしいでしょ(笑)
明日の朝ズバはどうなる事やら、なんたってTBS+毎日コンビの放送ですから。
他のみなさんもスミスさんの行動には関心なされたのではないかと。
uwuさん
私別にトヨタ派でもなんでもないです、プリウスがどうとかレクサスがどうとかそんな事を言ってる訳ではないんです、只スミスさんは凄い人だな〜と思っただけです。
ちなみに私もトヨタ車乗っています古〜いハイラックスサーフです、私のサーフはかろうじて「曲がるサーフ」だったので良かったです。
あやうく私も死を感じて「曲がらない車で電話をかけなければならなかったかも」こんな感じですから別にトヨタを100%信用なんてしてません。
ですがスミスさんの話もどれだけ信用できる話でしょうかね?
書込番号:10992766
2点

その160キロで暴走したというレクサスのその後
こんな記事が
【ニューヨーク共同】23日の米下院公聴会で恐怖の「急加速」体験が披露されたトヨタ自動車の「レクサスES350」が、目立ったトラブルもなく現在も使用されていることが24日分かった。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。
米道路交通安全局(NHTSA)が現在の所有者に確認したところ、3千マイルの走行距離で購入後、2万7千マイルに達したがこれまでに大きいトラブルを起こしていないという。
23日の下院公聴会に出席した米テネシー州に住むスミス夫妻は、保有していたレクサスES350を2006年に運転中、車が勝手に加速して時速160キロに達する恐怖の体験をしたと涙ながらに証言。この経験の後で車は売却したという。
書込番号:10996649
2点

調査の為に、当局が買い取ったそうです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100227dde001020014000c.html
そもそも、トヨタだけではなく公的機関が調査に入って「原因はフロアマット」と結論付けているにもかかわらず、クルマのせいにしてカネを取ろうとする守銭奴根性が気に食わない。
当然、売却先には「暴走した事実」を隠匿したまま売ったんだろうな....
是非、次の公聴会には売却先のオーナー(中古車屋)も呼んで、売却の際に事実の告知があったかどうかを調査してもらいたいものです。
そうしたら、
「強欲なババァよ、恥を知りなさい!」
と言われるかもしれませんね。
書込番号:11015823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 0:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:42:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 20:26:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 22:04:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 0:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 18:14:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 12:41:01 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/19 20:56:30 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 21:05:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:28:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





