


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
ご存知の方も多いと思いますが、デジカメinfoにペンタの新機種3種類のうわさが掲載されていました。
http://digicame-info.com/
K-5ってのが気になります^^;
過去にうわさに挙がったプロ機なのか?もしかしてフルサイズ?
K-7の価格下落ぶりも、なんだかこの記事の信憑性を裏付けているようなきがするような・・・。
書込番号:11601696
4点

自己れすです(汗)
記事にK-5はK-7とK-Xの中間機種とありますね^^;
ちゃんと読んで投稿しろってーの!
失礼しました。
書込番号:11601705
5点

プロ機のウワサを読んでみると、PENTAX版EOS 7Dの登場って感じですね。
K-7superはSony素子ってことでいいのかなぁ。
登場したら欲しい1台になりそうです。
書込番号:11601764
1点

GOLF5GTIさん、こんばんは。
私もデジカメinfoさんで、こちらの情報を知りました。
まだ噂レベルですし、怪しい部分もいろいろあるのですが、とくにプロ機の部分は
ずいぶん意外な話になってますよね。
K-7 Superのほうは、ありえなくも無さそうな話ですが。
>K-5
これまでのペンタックスの機種の名付け方からすれば、K-5のほうが、上位機に見えてもおかしくないですよね。
間の機種であれば、二桁になりそうですが、ややこしいですね。
最上位機に、K-1 って名称は、使うといろいろとやばいのでしょうか。
書込番号:11601780
1点

うぉー待ってました!(^^)
K-7super欲しいです。
SONY NEX-5と同じセンサー(かな?)
+
強制長時間NR OFF機能
なら絶対買います!!!
フォトキナまで待たずとも来月にも発売して欲しい(^^)
書込番号:11601890
1点

NEXの素子も良いですが、X4の素子も使わしてくれないでしょうか?
サムスン素子 → K-7
ソニー素子 → K-7スーパー、
キヤノン素子 → K-7デパート、で良いと思います。
書込番号:11602009
4点

>club中里さん
EOS7DのAFも継承されれば素晴らしいですね。
手振れ補正が無くなるというのはどうかと思いますが・・・
>MZ-LLさん
そうなんです、K-7の上位機種かと思いました^^;
憶測で判断してはダメですね!(笑)
>jt_tokyoさん
NEXシリーズは高感度に強そうですね。
K-7の不満点が高感度ノイズという方は多いと思いますので、
買い替え需要は結構あるんじゃないでしょうか。
>うる星かめらさん
ペンタックスは他社製部品を上手に使う印象があります。
新機種もうまく活かせてくれるといいですね〜。
その際のネーミングも期待しましょう!(笑)
書込番号:11602044
0点

本当にワクワクします。個人的には プロ機はともかく K7のボディの大きさのまま、(秒間8コマ 動体予測 今のK7の倍の速さ)なんて 機種がでたら 驚異的ですね。 楽しみにしております。
書込番号:11602233
3点

同じく「デゾカメinfo」(http://digicame-info.com/)の
過去記事(2010.5.4)の「ペンタックスがK-7よりも上のクラスのプロ用機を準備中?」
もありました。
C社は、CMOSを他社に使わしたりするのかな。
レンズはシグマ製のをOEMで使用する(性能は悪くない)のかな。
書込番号:11602514
0点

ペンタにプロ用機ってありえない気が…
名前がK-7Superだったらヤだなぁ〜
なんかスーパーって安っぽいイメージですもん。
どうせならK-7ultimateの方が良いと思う。
アルティメットは「究極」という意味ですね。
他にもっと素敵なネーミングがいくらでもありますよ。
書込番号:11602662
10点

機能はともかく、ようやく撮像素子の改新の噂が出てきました。
よかったですね〜っ。
自縛から解けたのでしょうね〜っ、きっと。
K-7 の下 K-x の上 の機種、K-5。
面白いと思いますょ。
ようやく戦略的展開も見えてきましたね。
ミラー・レス機は、????
コンデジでまかなうのでしょうかね?
書込番号:11602890
2点

日本専売なら「K-7改」でもいいんですが…
いやむしろ外国のほうがウケるかw
書込番号:11603006
9点

なんだよ「自縛」って(笑)
普通は「呪縛」だろうなぁ・・・
書込番号:11603671
18点

GOLF5GTIさん
こんばんは。
信憑性は度外視して、面白い噂話がでてきたことを嬉しく思います。
K-7 SuperはSONYのNEXと同じセンサーという方向で話が進んでいるようですけれど、
原文によると現行と同じサムスンのCMOSを使用するとありますよ。
(もちろんノイズとバンディングを改善したもの)
もしも、「また」サムスンだったとしても、
SONYを希望されている方々もがっかりしないでくださいね。
モデルチェンジ時期からして可能性が低そうですが、
SONYの次期センサーを載せてもらえるなら是非欲しいですね。
書込番号:11604664
3点

新機種の噂大変興味深いです。できれば、K−7をファームアップで新機種に近い低ノイズ、オートフォーカスの改善してもらえれば大変嬉しいですよね。
ペンタから目がはずせませんね。
書込番号:11604823
6点

センサーはサムスンでもキャノンでもソニーでもメーカーはどこでもいいです。(フジやシグマならビックリですが)
何処製かは、伏せて分からなくしてしまえばいいのではないでしょうか?
書込番号:11604901
3点

私も、撮影結果が良ければ、どこの会社が作った撮像素子でもいいのですが、描写の傾向を知りたいので、
どこ製かはアナウンスして欲しいかな、と思うほうです。
K-7は、操作系も、ボディの出来も、ファインダの出来も、シャッター音も静かで良いので、できれば、
同じボディで、低感度に特性があるモノと、高感度に耐性があるモノとで、2系統出てくれれば、
ユーザーは、使用目的に合わせて選べるので、良いと思うのですが。
緑の発色や階調表現が良く、風景撮影が強いペンタックスとしては、低感度重視のユーザーもけっこういると思うので。
書込番号:11605034
5点

ほぉォ…。
秋にも新型が出てもサイクル的におかしくないのでこの手の話は今後増えるかもしれませんなぁ。
しかし…。
プロ機の話は、キヤノン関係の部分とSR非搭載、「ナーーンチャッテ「L」レンズもどきのDA★シグマ手ブレ補正レンズ」等、個人的には「うそ八百」にしか聞こえませんなぁ…。
それに「プロ機」としておいて、よりにもよってニコンD300s(=キヤノン7D)に張合う(おう)と云うでのはいかにも「志」が低いと言わざるを得ませんなぁ…。
残るは、K-7SとK-5ですが…。
K-5、K-xにスーパーインポーズ付けただけの仕様程度の話では嬉しくも何ともナイので是非、K20DとK200Dの中間のスペックコンセプトで出るなら出て欲しいモンですなぁ。
K-7Sは、「スーパー」だから仕方ないのかも知れないですが、AFのセンサーのアップグレードじゃぁ、私なら買換えないですな。
AF周りは、是非完全新造でのハイレスポンス型でお願いしたいですな。
大きさがやや大きくなるというのは個人的に朗報ですがネ…。
ペンタにはK-7は「改良型」でお茶を濁さずに新型で勝負して頂きたいと思いますなぁ。
書込番号:11605471
4点

6月にヨドバシで、ペンタックスから派遣されてきていると思われる店員から以下のことを聞きました。
・K-xの素子はサムソン製
・K-7の素子はソニー製
・K-7は発売してから1年経つが色あせていない
・K-xが売れているため新製品に投資ができる
・新製品に関するアナウンスが秋口にあるかも知れない
フルサイズに関しては、少なくともここ1、2年はないようなことを言っていました。
書込番号:11605675
0点

645Dはペンタのフルサイズ相当でしょうか?
645と、35ミリ判の中間にありますね。毛が生えたフルサイズだと思います。
書込番号:11605707
1点

揚げ足などとって居ませんよ
みんなが不満を抱くような書きこにはしないこと
KXを買っていいところを見つけなさい
そうすれば見かけだけ店頭で触っただけの感覚以上の物がわかるでしょう
不満なく買って満足している人が読んだら、気を悪くされるでしょう
そんなの安物だったらあなたの胸のうちだけにしまっておいてください
私のレスにナイスがいくら付いていますか
物には適正価格があるもの安いか高いかは気に入った人の自由でしょう
頭ごなしに安物だチャチイなどと書くほうが間違っています
書込番号:11607760
4点

>・K-xの素子はサムソン製
>・K-7の素子はソニー製
細かいことで済まんが、逆じゃよ。
K−xの素子がソニー製
K−7の素子がサムソン製
書込番号:11608387
4点

新型機にも大いに期待したいのですが、その前に・・・
現行K-7に645Dで追加されたカスタムイメージ「リバーサルフィルム」を追加して欲しいと思います。
書込番号:11608419
11点

aya-rinさん 自縛という言葉はありますよ。自縄自縛と四字熟語で使うことが多いかもしれませんが、自縄だけでも自縛だけでも同じ意味ですから、デジカメスタディさんの文意では呪縛よりも自縛の方が適切でしょう。
個人的には高感度ノイズはあまり気にならないというより、殆ど高感度使わないので高感度耐性が上がってもさほど嬉しくないです。
買い換えられるとしても次の次くらいになりそうなので、あまり劇的には変わって欲しくないような気もします。AFは精度と速度どちらか優先の使い分けができると嬉しいかもしれません。
書込番号:11609270
5点

のうみそこねこねこさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに広辞苑見ると「自縛」ってコトバ、ありますね。
すみませんでした。
・・・と、言いたいところですが・・・
彼、「自縛から解けた」という表現をしていますね。
解けるのはやはり「呪縛」だと思いますよ。
あぁ・・危ない危ない。自爆するところだった(笑)
書込番号:11609504
13点

サル&タヌキ さんご指摘ありがとうございます。
思い込みから聞き間違いになったみたいです。
K-7を購入しようと思っていたのですが、少し様子を見ることにしました。
書込番号:11612098
0点

>解けるのはやはり「呪縛」だと思いますよ。
自爆気味ですね(^▽^)
×呪縛から解ける
○呪縛が解ける
書込番号:11621746
6点

PENTAX HOYA の内部でも、このデジカメ路線の方向性が今までより明確に打ち出されつつありようですょ。
そして、嬉しい事は、性能向上も伴った製品群になりそうだ、という事に興味を抱きます。
シティー・モデル展開としてのカラバリ風K-xライクなモデル。
画質優先での展開をみせるモデル。
その狭間を埋めるモデル展開。
一つ気になるのは、ミラーレス機のあり方。
PENTAX さん、次期K-7モデルにも、全方向微動を装備するのでしょうか?
X-Y軸のみの、シンプル駆動系が良いように思いますが・・・。
精密駆動動作に不安が残りますね〜っ。
書込番号:11621849
2点

K-5なんですけど、ペンタプリズムのK-Xだったら嬉しいですね。
ワタシはK100Dsuper使っていましたが*istDSの中古を買い増ししまして、やはりファインダーは重要だと思いました。
単三+ペンタプリズムの新機種が欲しいです。
書込番号:11622415
12点

K-7と同じボディーでフルサイズって難しいのですか?
風景やポートレートに特化しているわけではないので、ポケットマネーでは、645は手がでません。
K-7でも十分なのですが、もう少し引き伸ばしてみたい。
Manualが多いので、あまり切実ではありませんが、AF機能ももう少し。
それから、現像機能も一工夫ほしいですね。
現在、他社上級品を含め、K-7の手に持った質感とシャッター音は一番です。
書込番号:11623625
4点

撮像素子、ソニー > サムソン の根拠を探しているのですが、客観的な評価がなかなか見当たりません。
カメラ関係、ソニーの製品は持ってませんが、
過去、ソニー製電気製品には、かなり痛い目にあっています。
撮像素子の議論がよく出てくるので、どなたか、客観的な評価をご紹介ください。
書込番号:11623754
7点

PENTAX K20Dに初めに搭載されたサムスン製CMOS。
ほぼ試作品レベルという大胆な駆け引きをもろともせず採用。
この背景には、HOYAが展開する電子パーツの駆け引きなども加味された結果だと感じます。
中国市場に於けるWebカメラ用CMOSを多く手がけていたサムスン、その画素数を高画素化したモノが、初期段階のCMOS。
その為、ノイズの問題やら何やらが多く噴出してきました。
長秒露出に耐えないノイジーなCMOS、ダイナミック・レンジの狭いCMOSなどと良く意見が出ておりましたね。
元々Webカメラでは、最高30fsまでの動作スピードがあればよく、データー量も少ない為、それらの問題点などはマスクされた開発だったのでしよう。
1400万画素を超えるデータ量を超高速に読み出し、かつ、ロー・ノイズ仕様とする為の設計が成されていなかったと推察します。
CMOSデバイスには、特異な性質が存在し、動作スピードに比例した回路電流が流れます。
その電流は、デバイスそのものに熱を与えうる、とても厄介なシロモノです。
超高速動作でなお且つ、ノイズの少ない、ロー・ノイズ仕様とする為には、デバイス設計もさることながら、デバイスを製造する部材にも最新のモノを要求してくるのです。
この部材の開発こそ、最新技術が求められます。
水俣病で有名になった某社などが有名ですね。
昨今のサムスン製CMOSをみると、以前に比べだいぶ性能が向上してきている感を受けております。
製品を世に出しながら試行錯誤してきた結果でしょう。
その殆どを PENTAX HOYA が製品として試作協力している姿に見えます。
しかし、同一CMOSの性能向上は続けられても、新製品としての高画素CMOSの話は聞けませんね。
デバイス設計 ⇒ 半導体製造 ⇒ 試供品テスト の循環が止まってしまっています。
今でも同一画素素子で製品を作り続けています。
デバイス設計は出来ていても、具体的製造段階で止まってしまっている感を強く持ちます。
何を用いて、どうすれば良いのか? それらがすなわち、日本の技術です。
今までと違い、製造技術の安易な他国流出には神経を尖らせていますょ。
その為に取っている手段が、ヘッド・ハンティングに代表される技術者引き抜きですね。
全てに於いて最新技術で作られたモノでなければ、高性能は出せません。
いずれ、サムスンも追いつき、追い越す時が来るかも知れませんね。
なにせ、国を挙げての世界戦略を考えているようですから。
客観的な観点という事ですので、どなたでも確認出来る方法を。
高ISO値に於いてのノイズの量
長秒露出での積算ノイズの量
明暗の激しい被写体を写したときのレベル差 ⇒ ダイナミック・レンジの値
リフレッシュ・タイム
超高速動作 ⇒ 連射
長時間駆動耐久性
減電圧特性変化値 ⇒ 電源電圧変動比率
などなど、挙げればキリが有りませんね。
ただし、色味が良い、とか、透明感のある、スッキリした印象的画質に関してはCMOSよりもCCD方式の方が個人的には気に入っています。
ノイジーですが・・・。
書込番号:11624827
1点

推測でモノを語られても・・・・
その問題視しているK20D、撮れる絵は素晴らしいというのが、
結構多くの方の意見だと思いますけどね。
まさに木を見て森を見ず?写真を撮りに行きましょうよ。
あぁ・・・また釣られてしまった・・・
書込番号:11625182
24点

今のk-7位の値段で、
@単三電池対応
Aハイパーマニュアルは残したままピクチャーモードを追加
してくれると、魅力的です。
書込番号:11625197
1点

過去に何度も出てきていますが、RAWでは高感度ノイズは他社同クラスより劣っていないので
NR処理(メーカ思想)の差でしかなく素子の差ではないでしょう。
RAWで撮ってNeatImageやDfine(Photoshopプラグイン)等の高機能NR処理ソフトで処理すれば
良いだけのことです。
@http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk7/page16.asp
下の方にRAWでのK-7、K20D、D300、50Dの高感度比較あり
RAW高感度ノイズは他社と同レベルですので、素子レベルのノイズは全く劣っていません。
むしろ高感度ノイズに強いと言われる(これはJPEGでの評価でしょう)C社がRAWのノイズは最も多く、素子レベルのノイズが最多と分かります。
これでJPEGではかなり強いNRを掛けるので質感が低下してしまうのもうなずけます。
Ahttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32904182
K-7と7Dのiso100とiso1600での比較
iso100→iso1600でK-7は布目の質感低下が少ないのに対して、
7Dは質感が大幅に低下してノッペリしています。
ノイズノイズと馬鹿の一つ覚えのごとく大騒ぎしているお勉強氏はRAW現像+NR処理ソフトという使い方が
思い浮かばないのでしょう。
単に妄想だけで騒いで貶すのが目的の輩は無視すべきでなんでしょうが・・・
分かっちゃいるけど釣られてみました。
書込番号:11626450
18点

スコの昼寝さん
>撮像素子、ソニー > サムソン の根拠を探しているのですが、客観的な評価がなかなか見当たりません。
>撮像素子の議論がよく出てくるので、どなたか、客観的な評価をご紹介ください。
撮像素子の性能=カメラの性能では無いようですね。
センサーそのものを目的に、一応それなりに比較したサイトがありますから、ご紹介しましょう。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
カメラのセンサー性能を RAW level で比較してあります。
センサーレベルでのノイズは、飽和レベルとノイズレベルでダイナミックレンジが決まりますからLandscape Scoreを見れば分かります。
Portrait ScoreとかSports Score とかも有りますので、興味のある方は、じっくり見ては如何でしょう。
必ずしもフラグシップのセンサーが上位ではなく、センサーの比較では比較的新しいK−xとかD5000とか韓国の一眼レフとかのセンサーが上位にきていて興味深いです。
書込番号:11626653
3点

残念ですが、ノイズに関して一番熱心なところは、実は、製品開発関係者ですね。
ノイズが乗っていた方が良い、と思うなら今あるデジカメで十分ですね。
しかし、世の中、進化し続けておりますょ。
良い方向へまっしぐらですね。
ナゼ? でしようね?
粗製としての基本だからですょ。
ノイズが乗っているモノが良好などという偏屈な時代錯誤は許されませんね。
それが、現実の真理なのですょ。
より良い製品が、世の中に提供されれば、嬉しいですね。
これ、共通の意見かと思います。
今あるモノには、これだけのノイズというだけの事。
いずれ、長秒露出時でもノイズなど気にせずとも撮れるデジカメが出現しそうですょ。
それも、相当なダイナミック・レンジを持ち合わせた素子となるような気がしますが。
何時もながら、今とは、進化の過程に過ぎませんから具現化されたモノに対する不満は、ステップ・アップし、常識化した高性能への更なる進化の要望として噴出し、やがて、理想に近づいていくのでしょうね。 きっと。
どんなデジカメが出てくるか?
楽しみですね。
書込番号:11626667
3点

残念ですが(笑)、お勉強氏に釣られる方はもう居ないようですよ。
釣られついでに一言。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk7/page16.asp
dpreviewのRAW画像ノイズの他社比較データに反論出来きず、
K20Dの素子は試作品で問題が多く噴出した等、
客観的なデータも無く妄想・戯言を真実のように言い続けるのなら、
価格comの掲示板利用規約
(6) 根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
に該当するということを認識しておいた方が良いでしょう。
書込番号:11627404
23点

>プロ機のウワサを読んでみると、PENTAX版EOS 7Dの登場って感じですね。
低画素脱出の糸口になれば良いですね。
書込番号:11627504
2点

>インダストリアさん
そんな事を言い出したら、この新機種の噂ですら真偽が怪しい代物・・・
書込番号:11627515
6点

なぜ今更、奥州街道さんが出現?Why?
>そんな事を言い出したら、この新機種の噂ですら真偽が怪しい代物・・・
「そんな事」 と 「この新機種の噂ですら真偽が怪しい代物」
とは繋がらないでしょう。
新機種の噂の方は、”ソースはペンタックスフォーラムへの投稿”という時点で落書きレベルです。
スレ主殿他は妄想ネタというのを前提に話をされていると思いますが、
一人だけ妄想と現実の区別さえ付かなくなっていて、同じ内容を昔から何度も何度も執拗に書込み
しています。
ここの常連さんはもう呆れて誰も相手しなくなっています。
それから、妄想ネタにわざとらしく釣られにくる毘沙門天氏、物好きですね〜
645Dのスレッドの方での精力的な書込み 楽しませてもらってます。
ご自分の理想の1億画素、ハッセルH4D-60Dとは程遠いカメラの5DMarkUで、
良い写真が取れるといいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11576803/#11604196
書込番号:11628548
10点

何だか楽しそうな話ですね〜
3機種ってK-7とK-xの後継機とその中間だったら楽しみですね♪
中間の機種についてはK-x後継機をベースにファインダー倍率1.0で視野率95〜98%程度でファインダーが明るいMF機!
ストロボ、手振れ補正や動画、ライブビューも無しでK-x後継機と同額だと最高です♪
カラーはK-xのポップな路線ではなく抹茶、小豆、きな粉色の渋い3色展開とかいかがでしょうか?
書込番号:11629720
0点

悪いモノまで情報操作誘導を是とする、っか。
その思考は、大変危険ですね。
ちなみに、サムスン製デジカメに搭載されているCMOSの粗製データは、いずれもPENYAX HOYA のものより上回っていますね。
これ、どう思いますか?
そして、また、製品開発当初、いつも実機搭載されたのもPENTAX HOYA でしたね。
主観的見地でのみ輪を広げようとすることの愚かさを知ることが第一ですね。
反論する思考だけでしょうけど・・・・。
より良い製品をPENTAXに造ってもらいたいとは思いませんか?
書込番号:11631366
5点

なんだか良く解りませんが、K-7の後継機には画素数のみならず高感度耐性においてもエントリーモデル(K-x或いはその後継機)を超えた物になって欲しいです。
K-7の外観、握った感覚やシャッター音に惚れているので、後継機には期待しています!
書込番号:11631815
1点

デジカメスタディさん、反論できませんっ!
なんでかっていうと、あなたの文章が意味不明だからっ!
もっと他人に分かるように書いてよ。
それとも、反論されないようにわざと分かりにくくしてるの?
書込番号:11631849
19点

>ご自分の理想の1億画素、ハッセルH4D-60Dとは程遠いカメラの5DMarkUで、
>良い写真が取れるといいですね。
14MPのような低画素では無理ですと言いたいです。
低画素が良いと思うのは良い夢をみている証拠です(笑)
低画素脱出が先決です。
書込番号:11631918
0点

未だにRAWが生データとか言ってる人いるんですね。
JPEGは各色8bitの非可逆圧縮、RAWは12bit可逆圧縮の違いだけで、どちらも14bit程度のデータを画像エンジンで圧縮処理したものです。
デジタル以前のアナログ信号段階でのノイズ処理も行われているのに撮像素子の生特性など判る筈がありません。
エントリー機のノイズが少ないのはエントリー機ユーザーには他の特性よりノイズが少ない傾向を好む層が多い事をメーカーが知っているからでしょうね。
画素数も撮像素子より画像処理エンジン側の都合に合わせて増加しているのが実情でしょう。645Dで4000万画素が成立するのは処理が遅くても許される機種だからです。
デジカメスタディさんは主観的見地でのみ輪を広げようとすることの愚かさを知ることが第一ですね。
書込番号:11631983
23点

高感度だけの改善でも、いいのかもしれませんね。私は買いませんけど。
どんなだったら買い換えるかなぁと手持ちのK7見ながら考えましたけど、
当分はレンズにしか金が回らないなぁと、
レンズを新発売しないから、ズームは最近のシグマに一通り乗り換えして
みようかな、と思ってます。ボディの前にレンズをお願いしたいです。
書込番号:11633351
5点

2ヶ月ほど前、このクチコミ掲示板の存在を知り、
現在までデジタル一眼レフに関して色々見てきましたが・・・、
デジカメスタディさん
あなたの物言い、いちいち腹が立ちますね。
この掲示板、
メーカーや機種を問わず、一喜一憂したりムキになったり、
心温まるエピソードまじりの使用感、真剣な購入相談・・・
いつもハラハラドキドキ楽しみに(場合によってはイラっと)拝見しております。
ほかの掲示板にはない礼節が随所に感じられるからです。
なのに「悪いモノ」とか「愚か」とか簡単に言いまわしてくる。
ユーザーとかアンチとか関係なく腹が立ちます。
書込番号:11633771
27点

どこの世界にもいわゆる「カタログマニア」は存在する。
スペックだけ頭に入れて、「どうだ、俺ってスゲー」
まあ車の世界でも車評論家がサーキットで速いことは稀だし。
最も「彼」の場合は御託は並べるが教習所で学科で落ちてる
レベルだと思うけど。実技としての写真を見たことないから。
書込番号:11634313
11点

今はK−7を使っていますが次機種が、このうわさの通りなら、どれも特に期待しないです。
私の欲しいものは、K−xのエレメントを使ったミラーレス レンズ交換式デジタルカメラになりますね。
大きなカメラに飽きが来てオリンパスE-500、パナソニックG1、GF-1を併用してきて、どれも画像にちょっと不満で、これらは全部手放して、K−7一つにして頑張り、ペンタックスのミラーレスをひたすら待つことにしました。
K-xのエレメント(K-xのセンサー最高)で、ミラーレス、EVF内蔵
EVFは0.9倍(F1.4 50mm 1m)希望(液晶モニターでは、三脚が無いと細部が見えない)
ペンタプリズムの無いペンタックス気長に期待します。
書込番号:11634395
2点

>Iron Johnnyさん
あの人が書いてるのは
全景見て、まぁ長々と・・・
最初の1・2行読んで、可哀想に・・・
そうすれば、腹は全く立ちませんよ。
お勧めです。
書込番号:11635337
11点

>残念ですが、ノイズに関して一番熱心なところは、実は、製品開発関係者ですね。
>ノイズが乗っていた方が良い、と思うなら今あるデジカメで十分ですね。
>しかし、世の中、進化し続けておりますょ。良い方向へまっしぐらですね。
残念ながらノイズのみで画質はかたれませんよ。有るより無い方がいいと
いうような単純な話ではないでしょ? 何も犠牲なしにノイズのみ無くなるのなら
その方がいいでしょうが、そうではないから他のファクターとのバランスを取って
最適な画質に調整してるんですよ。最適値を探してルンですよ!
そんな中、ノイズしか見ないのならば、スタディさんの意見は正論になりますが
それでいいんですかね? そういう考えは視野が狭いと思いますよ。
ペンタックスにいいものを作ってもらうには、スタディさんのような意見が大多数
になって、安直に画質を調整しないように、ユーザーがペンタを援護射撃することだと
思いますね。
書込番号:11636492
12点

ミラーレスだと新しくレンズをつくらなくてはいけませんね〜
個人的にはライカマウントで出してもらえるとありがたいんですが・・・(笑)
自社レンズが揃うまで膨大なライカマウントで遊べますから。無理でしょうけど・・・
新型はそれなりに進化してくるでしょう。
長い間叩かれてきたAFが刷新されるかもしれませんが、
個人的にはかなりのAF性能アップでなければあまり気になりません。
撮影対象が人物の場合のみ、AFがもっと速ければ・・・と思うことがありますが
予測不能に動き回る人物をジャスピンで撮るというのはどのメーカーでもほぼ無理なことですし・・・
風景ではむしろ拡大ピントが見やすいモニターのほうがありがたいかもしれません。
K-7はかなり完成度の高いカメラで、少々のモデルチェンジくらいではあまり魅力に感じません。
センサー載せ替えの話もありますが、基本感度が200になるのはちょっと勘弁して欲しい。
高画素大好きってわけでもないですが画素数が減るのもちょっとどうかと思うし。
現在k-xに使われているセンサーはK-xの上位機種に使って
K-7の後継機には最新のセンサーを新たにおごってもらいたいですね(当然画質優先で)
あと、キヤノンのカメラでいいと思うのはRAWサイズを選べることです。
これは1460万画素のK-7でも欲しいです。
600万画素・1000万画素・1460万画素の三種類が選べると処理的にもかなり楽なんですけどね。
ペンタックスがプロ機を必要としているのかどうか?
結局LXのみで事実上終わってしまったプロ仕様機を考えると
諸手を挙げて賛成という気にはなりません。
宣伝費を節約してコスト削減し、それでもヒットしたK-xの成果は素晴らしいですが、
先行するキヤノンやニコンに今さら同じ土俵で対抗するのは得策ではないと思います。
某スタディ氏の書き込みはあまりにも当たり前で簡単なことを
わざわざ面倒な言い回しにしているだけでどうということはないですよぉ
むずかしいことを簡単簡潔に説明できる人はアタマがいいと思いますが
その逆はなんとも・・・(笑)
ただ、客観的に見てなかなか面白いのでけっこう楽しみにしてるんですがね〜
>何時もながら、今とは、進化の過程に過ぎませんから具現化されたモノに対する不満は、ステップ・アップし、常識化した高性能への更なる進化の要望として噴出し、やがて、理想に近づいていくのでしょうね。 きっと。
最高ですね(笑)
一生指をくわえてお待ちになるといいですよぉ
理想は時代の変化とともにカタチを変えていくモノです。
今を楽しめないということが一番つまらないことだと思いますがねぇ
書込番号:11636702
10点

インダストリアさん,ピンポンジルバさん、少しすっきりです。
K−7の撮像素子、殺像素子ではないですね。
ご紹介いただいたサイト、外国語はつらいですが、なんとなくわかったような気に。
国産の電気製品も初期トラブルが多くなり、寿命が短くなったと感じている昨今、PCは台湾製で実に快適(日本人なら日本製を…部品はやっぱり非国産?!)。
K−7は、補正や○○リダクションをはずせば、解像度も良好、現像に不満はあるものの、K−7ははなせません。
かえってレンズ群がついてきてないような気も
します。
ひとつ上をみるとき、AF性能(K−X?)へ行くか、フルサイズか、できれば現像も多機能や奇をてらうではなく、初心者でも”きれい”と感じる方向も、検討してほしいです。
K−7の次、難しいでしょうね。
書込番号:11637117
4点

デジやんさん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりにデジカメスタディさんのレス読んでみたら、
不思議!腹が立たないですね!
冷静になれました。ありがとうございます。
このスレをお読みの方
この度は衝動的、感情的ななレスをしてしまい、
申し訳ございませんでした。
書込番号:11637744
2点

中国の人口は日本と桁一つ違いますから、人当たり日本の1/10でも、全体は日本を超えてしまいます。
それは仕方ないと思います。しかし、韓国の人口は日本の半分も満たないですから、韓国に負けるのはちょっと・・・
打倒サムスンと言ったら、する側がされる側より下を意味しますが、頑張って打倒して良いと思います。
書込番号:11638020
2点

インダストリアさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11601696/#11626450
見方が偏ってやしませんか?
サイトもいろいろですしサンプルもいくつかあります。
ご紹介のサイトを見て50DがRAWのノイズは最も多くとか言ってますが、こちらのサイトでは違うように思います。
http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
50D NRなし(ISO6400)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E50D/FULLRES/E50DhSLI06400NROFF.HTM
K-7 NRなし(ISO6400)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K7/FULLRES/K7hSLI6400_NR_OFF.HTM
書込番号:11639211
3点

比較サイトでは、条件がよく分からない場合があり、鵜呑みは良くないと言っているのです。
書込番号:11639233
4点

インダスさん
>RAW高感度ノイズは他社と同レベルですので、素子レベルのノイズは全く劣っていません。
>むしろ高感度ノイズに強いと言われる(これはJPEGでの評価でしょう)C社がRAWのノイズは
>最も多く、素子レベルのノイズが最多と分かります。
>これでJPEGではかなり強いNRを掛けるので質感が低下してしまうのもうなずけます
都合の良い物しか見えないのは幸福ですね。
私も貴方のようになりたいです。
>ノイズノイズと馬鹿の一つ覚えのごとく大騒ぎしている
使えないより使えた方が幸せです。
そう思いませんか?
書込番号:11639366
4点

インダストさん
>dpreviewのRAW画像ノイズの他社比較データに反論出来きず、
都合が良い所のみクロップして画像をUPして反論してミロとは意味が分かりません。
色々見た方が良いでしょうと教えておきます。
ところで、1DsMarkVとK−7のJPEG比較画像未だですか?
書込番号:11639455
3点

私はサムスンOEMで、さっさとKマウントAFアダプターセットを発売して欲しいです。私も韓国製で嫌な思いしたことありますが、何処製なんか気にせず商品開発して欲しいです。開発余力があるなら、外観はペンタックスのデザインにやり直しして日本限定でもいいんでお葱します。NEX5はとりあえず見送ることにしました。以上NX10の話です。
書込番号:11639584
0点

後継機種のハナシは出ていますが
4月にK-7を購入したばかりなのでピンとこないですね。
今のところ画質に不満もないですし。
個人的な意見としては
そろそろMFに特化したデジカメが出てきてもいいかな?と思います。
RF機はずっとMFなんですけど
一眼レフでもオールドレンズやコシナツァイスを使う事を前提としたヤツ。
レンズキットで買ったんですけど
ほとんどMFレンズしか使ってないんですよ。
書込番号:11639658
3点

今ある既存製品の 褒め合い にしか過ぎませんね。
それこそ、ナゼに??? ですょ。
ノイズ・レス これ、究極のデバイス素子開発理想形なんですが・・・。
けだし、ノイズをソフトで誤魔化すことに固執しすぎてやしませんか?
ソフトなど使わずとも、素子自体のノイズ・レス化が進めば、ベクトルががらっと変化しますょ。
それすらも読めないようでは、既存製品 応援隊 でしょうに。
もしくは、メーカーの回し者としての販促部隊とか。 ねっ。
ソフトで誤魔化すのは 無し ですょ。
書込番号:11640092
5点

だから、スタディ殿…。
なにを当然の事をさも、難解に且つ複数回に渡り書込まなければ有らないのか理解できないですなぁ…。
ノイズをソフトで誤魔化すなど、ドコでもしているし、ソレが不要に成るんならそれこそ「スゴイ事」だと云う程度のお話にしかワタシには聞こえませんがねェ…。
書込番号:11640145
25点

インダストリアさん
やぶ蛇ではないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11601696/#11626450
ご紹介いただいたページの2ページ後には「ISO Sensitivity and Dynamic Range」について書かれてあります。
少なくとも私はこの様な実態を知りませんでした。
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk7/page18.asp
書込番号:11640444
0点

インダストさん。
>それから、妄想ネタにわざとらしく釣られにくる毘沙門天氏、物好きですね〜
>645Dのスレッドの方での精力的な書込み 楽しませてもらってます。
いえいえ、私も楽しませてもらってます。
貴方の信心深さを(笑)
>ご自分の理想の1億画素、ハッセルH4D-60Dとは程遠いカメラの5DMarkUで、
>良い写真が取れるといいですね
低画素で良い写真が取れるといいですね
それと5DMarkUと話がしたいですか?
ペンタックスにフルサイズが出てから話をしましょう。
書込番号:11640913
5点

>今ある既存製品の 褒め合い にしか過ぎませんね。
>それこそ、ナゼに??? ですょ。
そういうスタディさんは、K-7(というよりサムスン素子)を「けなす」
ことに執着しているにすぎませんね。それこそ、ナゼに???????
ですよ。いいところは見ずに、ちょっとした欠点を集中的にたたく・・・
撮影してる側の人間として補足すると、ノイズは言うほどの欠点でも無いですよ、
ISO100なら無関係。高感度でノイズがもう少し少なければというくらいの感じです。
でも基本は基準感度で撮るのでほとんど影響がないですよ。
そしてISOを上げて撮るよりも、外付けストロボを使ってバウンスなりして照明を
細工した方がよっぽどキレイに撮れるから、高ISOで撮るケースはないです。
感度上げて簡単にそれなりの写真を撮るより、低感度で工夫して最高画質を求めますよ。
(どんなに高感度特性がよくても基準感度がもっとも画質がいいのは変わらない訳だからね)
唯一高感度が欲しいと思うのは、誰にも気づかれずに室内で撮影するときと、簡単にそこそこ
の夜景写真を撮るときですね(本気なら三脚使いますので、そこそこというのがミソ)
完璧主義者のスタディさんは写真を撮らないから何が重要な問題で、何がどうでもいい問題
かの区別をすることなく、すべて完璧でなければと思ってるようですが(買うつもりはないけど)
そんなこといったら、世の中で使えるカメラが無くなりますよ。知ってました?
書込番号:11641807
11点

spacexさん
意味不明なレスですね。何がやぶへびなのかという数値ですけど?
ダイナミックレンジってトーンカーブしだいでしょ。
所詮素子の全てのデータを使い切らず余裕を持たせてメーカの絵造りにあわせた
カーブにしてるだけのことです。
数値だけで図れるものじゃありません。
当方数値の優秀なD3も所有しいていますが、こういう測定値と実写とは
一致しないことを実感しています。
(D3はシャドー側を重視しすぎているせいかもしれませんが)
数値が大きくても眠くて平坦な写真になるよりハイライト白飛びしていた方が良い場合もあります。
ですのでこういう数値はあまり意味が無いのでは?
Pentax K7 :8.6 EV
Pentax K20D :9.1 EV
Nikon D300 :8.8 EV
Canon EOS 50D :8.3 EV
書込番号:11642014
7点

> こういう数値はあまり意味が無いのでは?
仰る通りです。ある程度参考になりますが、分かってないと参考にもなりません。
書込番号:11642679
1点

インダストリアさん
うる星かめらさん
マ、マジッすか・・・
4.8EVとか、3.8EVとか書いてあるんっスけど・・・
http://www.sakura-pc.jp/digicame/contents/lecture/010103.html
書込番号:11642789
0点


中央の白い噴水がメインの被写体です。
この時被写体ブレを避けるためISO感度を上げて撮りましたが、白飛びせずに背景がそこそこ写る撮影条件はありませんでした。
頼りになるのはDRのみです。
書込番号:11643067
0点

ダイナミックレンジ確認しようと思って5D、K7、D3で太陽撮りましたが
(レンズは全てTamronA09、絞りF8、WB太陽光)、
う〜んよく分りませんね。
それより気になったのは1機種だけ太陽の輪郭が全くわかりません。
以前に他のレンズでも同じ現象があったので、何か訳の分らぬ画像処理でもしているんでしょうかね?
書込番号:11646033
4点


>太陽の輪郭が変なのはこれです。
加工がアレです(笑)
PHOTOHITOのCANON機みましたが、きちんとしています。
太陽さん。
書込番号:11647544
0点

はぁぁぁ。っと大きなため息が出てしまいましたが。
なぜダイナミックレンジの確認をされたいのか疑問ではありますが、その事によって今後の展開が見えるのですが本気で言っているのでしょうか?
今まで見当違いの発言でどれだけ板が荒れてきたのか、それすら自覚がない様子。もっと気配りが欲しいところです。そんな事を言っても期待が持てませんので、5Dをお持ちならそちらでまずダイナミックレンジの確認方法を聞いてみたらいかがでしょうか。(5Dのみの性能確認をしたいとか言って、他の機種の話はとりあえず持ち出さない方が良いです。)
朝から様子を見ておりましたが、こちらでは誰も答えてくれる人がいないようです。
EVとか言っても興味がない人も多いと思いますので。
ご一考まで。
書込番号:11648819
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/SortID=11607470/#11608244
まあ心理的に仕方がないところもありますが、偏った意見は見苦しいと感じるときがありますので注意いただければと思ったしだいです。
参考になる意見が有ったのでリンクをしておきます。
書込番号:11650059
2点

spacexさん
何を言いたいのか訳が分かりません。
ダイナミックレンジの話を持ち出したのはそちらで、
dpreview?のサイトに、数字が4.8EVとか、3.8EVとか書いてある
と言い出したのは貴方では。
で3.8EVと4.8EVがどこに書かれているのか調べたら、
4.8EVは50DのShadow range の数値(K-7のこの値は5.7 EV )で、
3.8EVはどこにも書いて無く、どの機種のことを言ってるのかさっぱり分かりません。
今更、白飛び、黒飛びした部分は救えません!などというサイトをリンクしてるのもなんだかなぁーですよ。
自分自身はこういったダイナミックレンジの数値は当てにしておらず、
太陽撮って飛び際が不自然でなければ問題なかろうという程度のつもりで画像を出しただけですが、
それで偏見ですか?
実写で問題を感じていな人間に、ダイナミックレンジの測定方法(グレーカード撮るやつ?)を聞けですか?
問題だという貴方がやれば良い事です。
もちろんデジタルはネガほどのラチュチチュードが無く、アップされた画像のように
白飛び、黒飛びが発生してしまうことがあるので要改善項目でしょうが、
実際の所、K-7は使っていて他社の機種と比べて差を感じません。
(D3実写ではたまに白飛び耐性がやや低くシャドー側は伸びると感じますが)
まあ、そこを最重視するならS-5Proでしょう。
書込番号:11650382
8点

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk7/page18.asp
「ISO Sensitivity and Dynamic Range」
Usable range 4.8 EV / 3.7 EV
問題ないと言うことでしたら、問題ありませんw
数値に誤記がありすみませんでした。(誤3.8→正3.7)
>それで偏見ですか?
これもうまく伝わっていないようですが、5Dに問題があるようでしたらここではなく5Dの板でどうでしょうかと一考して下さるようにお願いをしました。
5Dを知らない人には(ユーザーでも分かっていない事)何のことかも分からないでしょうし、問題の答えも得られないと思いまして。
私が言いたいのは問題とも思っていない人にわざわざ説明をする必要がないと思っていることと、インダストリアさんはお気付きになっていないようですが、☆毘沙門天☆さんとのやり取りは偏見が発端となって生じている事と考えています。
優劣論は「偏見」があるのでは、だから比較論で留めておけばいいと言う話しです。
書込番号:11650760
2点

spacexさん
あのですね、
お勉強氏があまりに執拗に素子を揶揄する発言を繰り返しているので、
RAWでは他社同クラス並みかそれ以下のノイズなのだから、素子由来のノイズでは無いでしょうという意味で
dpreviewのサイトをリンクしたまでのことで、
それに対してまた貴方がjpegのダイナミックレンジ、しかも高感度域のみの数値を持ち出すのは
話を振り出しに戻すのが目的でしょうか?
これではデジカメスタディ氏と同じ行動パターンで偏見以前のお話です。
毘沙門氏?
さんざん荒らし行為をしている人を擁護ですか?いい加減にして下さい。
そもそもの発端
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11576803/
このスレで”歴史は降り積もる”さんが唐突に何の根拠も示さず
「総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでます」
という発言をしたので、
私は、それに対して反論するためweb上の画像や自分の画像を出しただけです。
発言した張本人は全く答えず知らん振りですが、なぜかそこに毘沙門氏他が絡んできて荒らし始めたのですが?
こちらは自分の画像も出しているし、毘沙門氏は5D2ユーザらしいので反論するのならどうぞご自分の
撮って出しjpeg画像をお出し下さいと言いましたが、結局画像は出て来ず(毘沙門氏以外も)、
挙句の果てに誹謗中傷を始め、
まともな会話も出来ず幼児じみた荒らし行為を繰り返し皆が迷惑を被ったということです。
書込番号:11651512
10点

フィルム時代は好きなメーカーで、LX、67、MZ-3・・・。
リミテッド3本、FAスターなどなど所有していましたが、
結局仕事で使えるAF機が出ず、泣く泣く売り払った過去があります。
レンズが良いんですよね
k-7以上の機種を本当に出してくるのでしょうか?
しかもAPS-cサイズで・・・・。
レンズシステムからしてもAPS-cが妥当なのでしょうね。
最高機種はフルサイズであって欲しいのですが。
魅了のあるメーカーなのですが、今後撤退?など考えると中々手を出せません。
(苦笑)
ペンタックスを買ってしまいそうな自分をいつもおさえています。
書込番号:11653911
2点

>レンズシステムからしてもAPS-cが妥当なのでしょうね。
多分ですが、ペンタックスは自力ではフルサイズ出せませんので、SONYさんかサムソンにお願いするしかないですね。
歴史は降り積もる”さんが言われた
「総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでます」
は妥当だと思います。
書込番号:11654607
2点

>k-7以上の機種を本当に出してくるのでしょうか?
利益率の悪いAPS-Cはもはや価格の引き下げは難しいだと思います。
付加価値で誤魔化すのは限度がありますです。
でると良いですね。k−7の上位機種
書込番号:11654638
0点

取引先の現像所の社長が言っていました。
「s5がなくなった今、肌色再現はペンタックスかもよ・・・」
K-7買う手前で家内からストップがかかりましたが(ニコンとフジで
そろえましたから・・・。)フルサイズが来たらストレスがたまりそうだなぁ・・。
書込番号:11655484
3点

インダストリアさん、こんばんは。
>撮って出しjpeg画像をお出し下さいと言いましたが、結局画像は出て来ず(毘沙門氏以外も)
と言う事でお待たせいたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11576803/
のスレではインダストリアさんから、自分の撮影した撮って出しJPEG画像をアップすれば良いのでは?という事でしたので、忙しいし天気も悪かったのですがインダストリアさんから散々貶された5Dの撮って出しJPEG画像をUPしますね。
結果は思った通りで、インダストリアさんがUPされた画像とは見事に違いましたよ。
なぜインダストリアさのの画像はそんなに酷いのでしょうか?
と言うか、インダストリアさんのUPされた5Dの画像は、良く見るとただ単にピントが合っていないだけみたいにも見えます。
それを貶されてもなあって思いますね。
と言う事でインダストリアさんと同じ様に撮って出しJPEGの一部横2048ピクセルを純正ソフトで切出し後、1024ピクセルにリサイズしています。(50%表示相当)
同時記録のRAW画像もUPします。
感想をお願いします。
なお、オリジナルは僕のアルバムにUPしています。
インダストリアさん以外の方はスルーして下さい。つまらないレスなので。
書込番号:11656106
2点

K7の改良型であれば、
K-xのセンサー載せる=高感度性能アップ
画像処理チップを高速化orデュアル化=連写性能&動画性能アップ(720P / 60fps)
AFセンサー改訂=AFスピードアップ
だけで買います。
書込番号:11669606
3点

s5風呂さん
>k-7以上の機種を本当に出してくるのでしょうか?
>しかもAPS-cサイズで・・・・。
これは出してくるんじゃないかと思いますよ。
現状でも十分な性能ではありますが、AF速度、高感度、画素数などまだ改善の余地がありますからね。
撤退はまずないと思っています。
>フルサイズが来たらストレスがたまりそうだなぁ・・。
そうですね。来ると嬉しいけど、当面買えそうにないのが…
必然的にレンズも購入しなきゃいけないですからねぇ。
---
s5風呂さん、川越でウェディング撮られてるんですね。
私も川越で撮ってます。K-7で。
しがない契約カメラマンですが^^;
R16沿いの古いチャペルの会場によく行ってます。
書込番号:11670076
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





