『広めのLDKにつけるエアコン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『広めのLDKにつけるエアコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

広めのLDKにつけるエアコン

2010/07/12 12:47(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
現在40畳ちょっとのLDKに2台つけるエアコンを検討中です。
ダイキンのS71LTRXPと日立ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71X2
あとパナソニック、三菱と悩んでいます。

職場でダイキンの天井埋め込み式のエアコンを試用していますが、ドライにすると
冷えすぎて冷房にすると湿度があがってあまり印象がよくありません。
でも千里のヤマダ電気で相談するとダイキンと日立を勧められました。

すぐ冷えて、静かで、ジメジメしないエアコンはどのメーカーが最適でしょうか。
全部の条件が揃わなくてもいいのですが、各メーカーのメリット、デメリットを
よろしければ教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:11616739

ナイスクチコミ!0


返信する
4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/12 17:51(1年以上前)

「すぐ冷えて」に関しては、各社大きな差はありません。ただし、最近の機種では冷房運転開始後数分は匂いを抑えるためにファンを回さないものがありますので、勘違いなさらないように。

「静かで」に関しては、室内機がうるさいものはほとんどないと思われますが、室外機がうるさいという話は時々聞きます。上位機種なら問題ないと思うのですが、設置状態にもよるのでなかなか明確にコメントできないと思います。

「ジメジメしない」に関しては、ミルクフランスさんの快適な気温/湿度への希望によると思います。除湿制御基準で各社最上位機種の冷房/除湿時の設定/コントロールについてまとめてみました。

日立(RAS-S)は
自動:外の温度で設定温度が変わり、室温が23度〜27度の間では湿度50%〜60%に湿度をコントロール。
涼快:外の温度で設定温度が変わり、25度〜25度で60%、25度〜27度で55%、
     27度〜28度で50%に湿度をコントロール。
冷房:湿度設定ができません。
自動カラッと除湿:ボタンを押した時点の室温を設定温度としますが、
           だいたい26度の湿度50〜60%を設定値として運転。
ただし、涼快/自動カラッと除湿運転については、手動設定(温度/湿度)にすれば湿度を40%目標運転に設定できます。
お掃除機能はBOX型

東芝(UDR)は
除湿:湿度60%、50%、40%に設定できます。
その他、詳しい運転仕様が載っていません。メーカーの姿勢がうかがえる取説でした。
標準設定としては24度/50%を運転基準点としているようです。
お掃除機能は排出型(排出を停止してBOX型にも変更可)

ダイキン(LTRX)は
冷房:湿度を下げると除湿冷房運転に切り替わり、50%/55%/60%/連続に設定できます。
除湿冷房:通常の冷房運転より湿気を多く取り除く運転ということで、冷えすぎる場合
       があるとのことで、その場合は冷房運転で温度優先の運転に切り替える必要
       があるとのこと。
快適エコ(自動):外の温度で設定温度が変わり、除湿冷房/除湿運転を自動切り替えし、
          温度を高めに湿度を低めに運転するようです。標準設定等の記載がない
          のでわかりませんが、湿度は高め/低めが選択でき、温度も+5度〜-5度
          の間で設定できます。
ダイキンは冷房/除湿等の運転後の内部乾燥運転が90時間運転ごとの実施とされており、他社の運転停止ごとに乾燥運転するのとは異なる制御になっています。カビや匂いが発生しにくくなるとありますが、少し疑問の残る部分です。
お掃除機能はBOX型

三菱(MSZ-ZXV)は
冷房:湿度は40%〜70%(10%毎)に設定できる。
除湿:湿度は40%〜70%(10%毎)に設定できるが、温度の設定はできない。
自動運転モードはありません。
お掃除機能はBOX型


これを見てみると、三菱だけ冷房で好きな温度/湿度設定を選べばエアコンのフル機能を利用して使用者の希望に沿った運転をしようとしてくれるエアコンと呼べるのではないでしょうか。空調というのは難しく、三菱のエアコンは設定した通りに間違いなく制御してくれるというものではありませんが、制御しようとしてくれるエアコンであることは間違いないと思います。このような思想のエアコンが良ければ三菱がベストだと思います。

また、気づくか気づかないかわからないが、快適さを少し犠牲にしてでもエコ優先とされる方は、エコ優先の機種を選ばれればよいと思います。こだわらない方はよりエコであった方が地球にも家計にも優しいですし。(悪気はないので、あまりきつく取らないでくださいm(__)m)

もちろん三菱も基本性能/効率は他社同様高性能ですよ。自動でエコ運転を優先しない代わりに、おしらせナビを搭載してよりエコな運転が可能なようにアドバイスしてくれる機能が付いたわけですから。

私も今エアコンの購入検討中で、こだわりがあったので各社の取説をダウロードして調べてみました。こんな選び方もあるということで、気に入っていただければ参考にしてください。

書込番号:11617621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/12 23:16(1年以上前)

ヤマダ電機ではダイキンの取り扱いなかったはずですが・・・
いつから始めたのかな?

書込番号:11619193

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/13 00:32(1年以上前)

千里にはヤマダ電機しか無かったんですか・・・知りませんでした。

書込番号:11619616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 17:44(1年以上前)

4DR党さん、詳しく教えて頂きありがとうございました。
三菱のエアコンももう一度電気屋さんで見てきます。

先日行った電気屋さんでは日立はリモコンに温度センサーがあるそうです。
リモコンを置いている場所が希望の温度・湿度にするようになっていて、
温度、湿度ともに希望の数字で設定できると言われてました。
また違う電気屋さんに日立と三菱の湿度対策について聞いてみます。
本当にありがとうございました。

みなみだよさん、すみません。
私の思いこみ、勘違いだったのかもしれません。
申し訳ありませんでした。

書込番号:11622163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/13 22:02(1年以上前)

>日立はリモコンに温度センサー

昔は三洋が採用していたんですけどね。
リモコンは、人のそばに置いてあるから
その周辺の温度がわかれば
温めればいいのか冷やせばいいのかわかる、という考え方だったと思います。

今は日立が採用しているんですね。

書込番号:11623425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング