


PC何でも掲示板
半年ほどPC放置してました。
久々に電源いれてオンラインゲーム、動画再生をしてました。
特別に負荷が掛かる様なゲームもしてない為、ファンが埃まみれで熱暴走でも起こしたかと思いエアーダスターにてキレいに清掃。
再度起動して試してみるも一向に改善の兆しなし。
暫く使ってなかったからHDDが逝ったかな?
それともビデオカードが逝った?
電源?
せめてブルーバックの画面さえ写ればまだ判るけどそれもなしでトホホな状態です。
まぁビデオカードのファンがシャットダウンと同時に高鳴りしながら回ってるのから推測したらHDDかビデオカードとは思うのですが....。
皆さんのご見参考にしたいので良ければお助け願います。
書込番号:11832853
1点

空閣さん、こんにちは。
ダメもとになりますが、CMOSクリアをされてはどうでしょうか
書込番号:11832867
0点

カーディナルさん
早速ご返信ありがとうございます。
一応、PC一度ばらして再構築しCOMSクリアも実施してみましたが残念ながら結果は同じでした。
う〜ん困った。
書込番号:11832930
1点

電源かグラボでしょ。
恐らくグラボが壊れてるかとおもうけど、電源も確認を。(というかすべてのパーツ総チェックしたほうがいいかも。)
書込番号:11833228
0点

最低限構成ぐらい出したら?
想像だけどメモリー壊れたんじゃないかな?
書込番号:11833439
1点

Let'snote大好きさん
ハル鳥さん
返信ありがとうございます。
一応、バラした時に疑うべき点は出来る限りチェックはしてみました。
構成晒さずで申し訳ないです。
構成は
C2D E6850
MEM 2G×2
HDD 1T×2 RAID1
M/B P5Q-PRO
G/B GF9800GT
電源 ELT500AWT-ECO
OS vista sp2
皆さんおっしゃる通り電源かビデオカードが怪しいとは思うのですが....。
一応、2時間程memtest回してみてメモリーは異常ない様子。
個人的にRAIDを再構築すれば直るかと思いOSバックアップ→途中で落ちて断念。
あとRAID再構築するならやっぱりOS再インストールしてRAID組み直すしか来ないですよね?
書込番号:11833697
0点

途中結果
HDDをRAIDから再構築
OS再インストール
電源を予備の500Wの安物と交換。
オンラインゲーム開始後すぐシャットダウン.....。
どうやらビデオカードが原因っぽいです。
今のところビデオカードはミドルスペック程度あれば事足りる(っと言うかCPUが頭打ち)
な状態ですから2万台半ばまでで抑えようかと検討中。
候補としては460、5850当たりでいいかなと。
まぁ安価に同等品で現状維持でも良いんですがやっぱ9800はボード幅が大き過ぎます。
特別メーカーはこだわりませんがこれオススメってのありましたら教えて欲しいです。
書込番号:11839862
0点

こんちには、主さま。
パフォーマンスを楽しみたいのならRadeon HD 4870×2を勧めます。きめ細かくシャープに映します。 メモリはGDDR5 1GB欲しいですね。汎用ものの玄人志向は、当り外れが激しいので勧めません。SAPPHIREの方が無難です。
書込番号:11842908
0点

>パフォーマンスを楽しみたいのならRadeon HD 4870×2を勧めます。
今更ありえない。4870X2だとクロシコだろうがSAPPHIREだろうがラベルの違いだけで物はかわらないのでどっちを買ってもかわらない。
しかし今購入するのは意味がないね。買うならHD5850かHD5870がいいと思う。
4870X2も悪いグラボではないけどCFがきかないようなゲームではスコア悪いし、DX10.1までの対応しかしてないのでもったいないね。
書込番号:11842983
0点

マザーボードの電解コンデンサーどっかパンクしてない?
書込番号:11843088
0点

>オンラインゲーム開始後すぐシャットダウン.....。
落ちるのはこの時だけ?
OCCTなどで負荷かけてみては?
書込番号:11843938
0点

本体から消耗品まで通販さん
ご返信ありがとうございます。
個人的にはCFかSLIで組みたいのは山々なのですがケースがLC17Bなのでちと排熱、スペース的に厳しいかと・・・・。
あとクロシコは初自作時に何度となく痛い目にあってから怖くて手出せてないです。笑
ハル鳥さん
またまた返信ありがとうございます。
流石に5850までしか手が出せないですよ。笑
ほんとなら5870とCOREi7で組み直したいですが予算と時間がないのが悲しい現実です。
買いたいけど金がないさん
返信ありがとうございます。
マザー、ビデオカード、電源内いずれもチェックしましたが破裂、膨らみは見られませんでした。
パーシモン1Wさん
返信ありがとうございます。
早速OCCT試してみたいと思います。
書込番号:11844165
0点

あんまり参考にならないかもしれませんが、私も似たような症状が出たことがあります。
その時は、CPUクーラー外して古いグリスを塗りなおしたら良くなった記憶があります。
結構劣化するらしいですよ。
書込番号:11847678
1点

その後の経過ですが
OCCTは1時間回して特別異常はない感じ。
原因不明だとめんどくさいぁ〜
ぁ〜自作してるとこういう時に予備のパーツがあれば・・・・。
って思ってしまいますね。笑
とりあえず財布と相談せねば・・・・。
書込番号:11848735
0点

>OCCTは1時間回して特別異常はない感じ。
負荷かけて問題ないとすれば、そのゲームに問題があるのかも。
もしくは、ゲームと何かドライバが喧嘩してるのか。
書込番号:11849860
0点

その症状ですが、私も経験したことがあります。
ハードウェア構成は全く違いますが、
BIOSアップデートされてみるといいと思います。
BIOSアップデートしたところ私の場合はすぐに直りました。
最初から何か画面がカクカクしていて
少し負荷をかけたあたりでシャットダウンしたらほぼ間違いなく
BIOSが原因だと思います。
書込番号:11854362
1点

でも、以前は普通に動いていたわけですからね。
なにか新しいものを入れたんでなければ、まずハードの問題でしょう。
書込番号:11858213
0点

前回の補足ですが、
私もついこないだまで半年以上PC放置していて
復活させたら
起動してもすぐに落ちる症状に悩まされまして
メモリとか全部確認して
どれも原因ではないようだし
BIOSのPOSTも何か変な表示をはいているのでもしやと思って
BIOSアップデートかけたらあっさり直ってしまったわけです。
電池抜いてただ放置しただけなんですけどね・・・。
POSTにCPU関連の表示が出たらBIOSアップデートを推奨します。
当方のマザーがP5KCなんで
P5シリーズだったら同じような方法で直るのではないかと思った次第です。
書込番号:11858872
1点

なるほど、BIOSもメモリに書かれてるんですからエラーになることもありますよね。
参考になります。
書込番号:11863428
0点

皆様ご意見いただきましてありがとうございます。
ちょっと見ない間にレス増えててビックリしました。笑
今、行き詰まってパーツ買いに行くか悩んでたので一度BIOSの更新試してみたいと思います。
しかしBIOSも劣化するのかぁ〜
勉強になります。
自分の場合、64BitOSだから余計に不安定になるのかな?
書込番号:11872004
0点

64bitだから劣化が早いなんて事はないと思いますけど
(^_^;)あったら嫌だな・・・。
放置するときに電池抜いてないと相当な確率で起こるような気がします。
電池抜いてないてても起きるぐらいですから・・・。
ブザーのケーブル焼けても生きていたぐらいのマザーボードですが
放置プレイしたあとのBIOSについてはどうにもならなかったみたいで・・・。
案外BIOSというのはマザーボードにとっては鬼門なのかもしれません。
ただ、不思議なのはジャンクで買ったマザーは結構普通に動くんですよね。
自作PC用に作られたマザーは結構無理してるところがあって
BIOSの更新で修正をかけたりしてるのが追いついていない部分から
BIOS自体にダメージが回って駄目になるとか、
自作PC用のマザーは市販品と違ってBIOS自体が未完成な状態で売り出しつつ、
アップデートで不具合修正してるとかかもしれないですね。
もしくはBIOSが書き込まれてるメモリが書き込みしやすく
消えやすいタイプなのかもしれませんね。
書込番号:11872282
0点

昨夜、BIOS更新してみましたが症状の回復しませんでした。
ドライバーとソフトウェアの相性もあるかも知れませんがパーツの不良が濃厚になりました。
一度、総入れ替えも頭に入れてパーツ購入したいと思います。
でも電源、ビデオカード購入したら結局他も買ってしまいそう。笑
何処にそんな金隠してるやら・・・・。笑
書込番号:11878812
0点

パソコン工房でハードのクイック検診受けてみたらどうですか。
全店舗やってるのかは確認してませんが、
店舗別のページからクーポン券印刷して持って行くと500円で出来るようです。
手元から1週間以上手元からPCが無くなる事と、持って行く手間がありますが。
検診後、交換用パーツの販促をされるかもしれません。
自分は断りましたが。_。
書込番号:11886805
0点

SixiSさん、こんにちは。
下記のサービスですね。
「パソコン修理・パソコンワンコイン診断」
http://pc-support.unitcom.co.jp/
私も自作機が起動しなくなった時に診てもらおうかと考えた時があります(幸いその後解決しましたが)。
500円なら(パーツの販促はまた別として)良さそうです。
書込番号:11887530
0点

問題の解決にはならないかもしれませんが、
パソコンは電源ケーブルを抜いた状態で放置されることを
想定して作られていないため、その間にBIOSの設定内容や
時計情報はマザーボード上のボタン電池の電力により保持されます。
ボタン電池が消耗した際の主な症状は、
・起動時にBIOS設定がリセットされたなどというメッセージが出る
・OS上の時間がありえない過去になったり、おかしくなる
・使用期限があるソフトがおかしな表示をする
・場合によっては、OSが正常動作しなくなる
ということが考えられます。
一度ボタン電池をDOS/Vパーツを扱っているお店などで購入し、
新しいものに交換し、BIOS設定(時間設定含む)をやりなおし、
様子見することをおすすめします。
書込番号:11951463
0点

皆様、お久しぶりぶりです。
あれから色々と試してみましたがパーツ交換自体は出来てませんが一応、パソコン工房へ持って行ってチェックしてもらいました。
チェックの結果パーツ単体での故障はない模様。
年数経過でパーツの相性が出てしまったのではないかと言われてしまいました。
しかし帰ってきて再び弄るも更に調子悪くなりファイルダウンロード中などにもブラックアウトするようになっておりトホホな状態です。
如何せん原因が曖昧な為、電源とビデオカードの両方の購入奨められましたがとりあえず保留しております。
以上現状報告でした。
書込番号:11954718
1点

まぁ、今更ですが私のほうでは復活させて
すぐにLSIのSCSIを取り付けたのですが、
調子がなんだか悪くなり、挙句の果てに起動不能。
何せBIOSのロゴ画面すら出ないという状況に追いやられました。
それで、怪しいなと思い外してみたところとりあえず動いた!
しかし、BIOSのほうがオーバークロックしてると勘違いしているという症状は継続。
だめだと思い、BIOSアップデートしたんでした。
今更の情報で申し訳ない。
確認できるなら一個ずつ交換して確認。
面倒なら一番早いのはマザー交換(藁)
という感じですね。
グラボだと確認しづらいですが拡張スロットに刺さっているのがグラボだけなら
グラボがやはり怪しいですね。
安いグラボ(ジャンクで動作するやつでも可)でいいんで挿してみて
とりあえずシャットダウンしなくなったらグラボが犯人ということで。
だめなら本当にマザー交換・・・。
電源交換は見送っても何も問題ないと思います。
でも、できるならテスターで12V計った方がいいですね。
12Vで電源は電圧を調整しているのが大半なので
それで見極めが効くと思います。
具体的には±0.7V以上のふらつきで危険。
書込番号:12003164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)